セレビィ
No.251 タイプ:[[エスパー]]/くさ
特性:しぜんかいふく(手持ちに戻ると状態異常が治る)
体重:5.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:クリスタル(VC)/コロシアム(予約特典DISC)/GO/ その他各種配信
量産可能幻 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
方法 |
セレビィ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
ポケモンコロシアム予約ディスク、クリスタルVC |
ジラーチ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
海外版ポケモンコロシアム予約ディスク、欧州・豪州版ポケモンチャンネル、 BDSP(剣盾とのセーブデータ連動) |
マナフィ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
海外版ポケモンレンジャー、LEGENDSアルセウス |
ミュウ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
みんなのポケモン牧場、BDSP(ピカブイとのセーブデータ連動) |
デオキシス |
50 |
150 |
50 |
150 |
50 |
150 |
ポケモンレンジャー光の軌跡、ORASエピソード・デルタ |
フィオネ |
80 |
80 |
80 |
80 |
80 |
80 |
タマゴ、LEGENDSアルセウス |
マギアナ |
80 |
95 |
115 |
130 |
115 |
65 |
QRコード(SM・USUM)、Pokémon HOME全国図鑑完成(500年前の色) |
ケルディオ |
91 |
72 |
90 |
129 |
90 |
108 |
剣盾DLC(冠の雪原) |
ダークライ |
70 |
90 |
90 |
135 |
90 |
125 |
LEGENDSアルセウス(BDSPとのセーブデータ連動) |
シェイミ |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
LEGENDSアルセウス(剣盾とのセーブデータ連動) |
アルセウス |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
LEGENDSアルセウス、 BDSP(全てのメイン任務をクリアしたLEGENDSアルセウスとのセーブデータ連動) |
メロエッタ |
100 |
77 |
77 |
128 |
128 |
90 |
SV |
モモワロウ |
88 |
88 |
160 |
88 |
88 |
88 |
SV |
条件(特典、配信)を一度満たせば半永久的に入手可能な(可能だった)幻達。
海外版とかの情報も求む。飽くまで正規の手段に準ずるものに限る。
↑デオキシスが通常プレイで捕獲可能になったので追加しておいた。
↑↑BDSPとLEGENDSアルセウス関連追加。
↑↑↑メルタン系統の扱いは?
↑↑↑↑SVのメロエッタとモモワロウを追加
ばつぐん(4倍) |
むし |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/こおり/どく/ひこう/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) |
みず/でんき/くさ/かくとう/じめん/エスパー |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
第2世代で登場。
ミュウに続く2番目の幻のポケモン。
ちなみに、初代のセレクトB関連のバグの反省から生まれたセレクトビィポケモンではない。
一応枯れた緑を元に戻す力を持つ。かなりパワーを消費するようだが。
また疲れたときには茨で周りを覆いつくし、その間に体力を回復する。…この茨を新技として生かせないか?
↑つ ハードプラント
↑↑なんか話だけ聞いてジョセフとかアンデルセンみたいなのを想像した
↑↑セレビィ⇒ハードプラント、
ホウオウ⇒ブラストバーン、
ルギア⇒ハイドロカノンとか
セレビィはときのほうこうとか聞こえない
↑の発言で思いついたんだが
オール100幻ズにドラゴンタイプの技を1つずつ覚えさせるとしたら、
ミュウ=龍の波動(
ルカリオの映画で共演)・こいつ=時の咆哮(時渡り)・ジラーチ=流星群(彗星)なんかがいいかな。
あと、どっかで「シェイミはセレビィが時を移動する=時を象徴するのに対して、
懐かしい香りを頼りに歩き続ける=空間を移動する=空間を象徴する」みたいな文を見たから、亜空切断でいいかな。長くなってスマン。
↑ジラーチは配信でりゅうせいぐん覚えた個体がいたし、ミュウはとっくに龍の波動程度覚えてるぞw
ジラーチはともかくミュウだけ明らかに他とレベル違いすぎる。まぁ元々全技マシン使える時点で十分すぎる能力だけど。
ポケモン界では珍しい「セ」から始まる名前の持ち主。
↑最終形だとこいつだけだよな(第4世代までの話)
↑確かに。後は
先生ぐらい。
↑第7世代現在でもこいつだけ。「ぜ」なら
何体か出てきたが。
↑「ぜ」が
もう1体追加。やっぱり「セ」はこいつだけ。
↑だがついに剣盾にて「セ」で始まるポケモンとして
こいつが登場。HOME解禁までセレビィは未解禁だったので実質後継者である。
↑更に第9世代では、なんと
進化系全てがセで始まるポケモンが登場。
コイツはウバメの森よりトキワの森にいそうな感じがする
↑うん、「ときわたり」するポケモンだけにな。
↑が旨いのか、↑↑が上手いのか俺には分からない。
↑「うまい」を使い分けたお前が一番うまいと思うぞw
そういや「セレビィ 時を超えた遭遇」の予告に「
ミュウツーより強く、
ルギアより速く、
エンテイより優しい」とかいうキャッチフレーズがあったような…
↑全て嘘と化したな。
↑ルギアってあんなポッチャリした体してるけど素早さ110だからね。優しさ云々については意見がわかれそう。
↑ミュウツーより強いかどうかは置いといて「時渡り」を駆使すればルギアより間違いなく早いぞ。
↑それなんてトリックルーム?
↑↑↑↑↑ミュウツー(のサイコキネシス)より(リーフストームが)強く、
(素早さに努力値を振られないことも多い)ルギアより速く(なるケースもそれなりにあり)、
(癒しの鈴や神秘の守りを使える分)エンテイより優しい。
……うん、間違ってないな。
↑ルギアは素早さに努力値振られる確率は結構高いよ。
防御系に振って一発貰うより臆病最速で先手で積んだ方が結果的に硬くなるからね。
↑&↑↑待て!こっちはトリックルームを覚えるからトリックルームを発動すれば…
え?1ターン目はどうあがいても抜かせない?知らん
↑全 まあマジレスするとミュウツーと八百長無しでガチ対決したらあちらの方が速いこともあって100パー負けるがなw
ルギアはマジでトリル以外に抜く手段がない。仮に素早さ無振りだとしてもあちらにはおいかぜがある。
そしてエンテイはサポート技ほとんど覚えないからエンテイより優しいポケモンなんて一般ポケにゴロゴロいるという
こいつってレベル技基本技以外はレベル=9n-8(n=1,2,3…)で覚えるんだな
なお「ポケモン不思議のダンジョン・時と闇と空の探検隊」では、
本編とは打って変わって盗賊
ジュプトルや
ヨノワールさんと同様に人気が急上昇したポケモンである。
↑デレビィテラカワユス
現在ポケダン闇で手に入れることが非常に難しい(時ではミュウツー)。
今年1月~2月に出現依頼が配布されたが、今後配布されるのだろうか…
↑空では入手できんのかな、ミュウツーも
↑↑時で手に入れた神秘の森の依頼を、秘密の石版か謎のパーツを持ってクリアすると出現するようになるらしい。
難しいって点ではそうなんだが、カバーする仕様が入ってるのはありがたいな。
↑↑セレビィは時と同じ。ミュウツーは天空の階段での挑戦状を受けクリア出来れば確実に仲間に出来るはず。
ポケダン清らかな森の最上階でこいつと戦うことになっていたらさらに鬼畜仕様になっていただろうな。
間違いなく銀風
モルフォンで突破を余儀なくされそうだ。
↑[普通に
ソニックブームや
竜の怒り使いを使うほうがモルフォン使うよりずっとマシな件について。
特に前者なら直線技だし最初はある程度の距離があるだろうから2連結したらほぼ安全に勝てるだろ。
↑&↑↑モルフォンはLvアップ遅いせいで攻撃力とPP効率が悪くその前のフロアに適さない。
セレビィの能力はHP以外雑魚のモルフォン程度なので、防御40代あれば勝てる。
原始の力で暴走したり、自己再生するのが気がかりなので、早くケリを付けれた方がいいのは事実だけれども。
あとソニックブーム持ちは兎も角竜の怒り持ちは習得がキツすぎるから
普通に
やつあたり連結か
いやなおとコンボか
タイプ一致技で圧倒する方が現実的。
おそらくプラチナで厨性能を獲得するであろう
感謝ポケモンによってますます置いてけぼりな存在に。
だが、ヤツの4倍弱点はメジャーな氷であるのに対してこっちはマイナー寄りな虫だぜ!
↑うーむ…。
↑↑とんぼ返りが4倍というのはきつい気がする…。
↑↑↑待て、こいつはシェイミよりもステロのダメージが何と半分だぞ!
ミュウにバトンタッチを取られ、
シェイミというセレビィより弱点が少なく特性も覚える技も同じようなポケモンが出て、立場がなくなってきた可哀想な幻ポケ。
↑悪いように言うとそうだが、良いように言うとシェイミとミュウの良いところを両方持っているポケモンだな。
↑さらに言うとダイパで「時を司る」
ディアルガとかいう奴が出てきたため、「時を渡る」セレビィが下請けになった罠。
↑さらに言うとポケダンじゃ闇のディアルガが時渡りを破る。
次回作ではきっと専用技「ときわたり」(場の全てのポケモンは3ターンの間技、交代が出来ず道具も使えない)を覚えてくれるさ
↑時を操る系の技によくある「自分だけは動ける」ってやつかね。
ポケモンではかなり強い部類な技だな。3ターンもあったら積み放題じゃねーか
まぁ今も昔もアレな立場にいたしそれくらいぶっ壊れても悪くは無いかもしれんが
↑↑きっと
ドーブルがスケッチして神になるのさ。
俺↑↑↑だがセレビィ自身も動けないつもりだったんだけど(やどりぎやどくどくと合わせて)
↑つまり遊戯王の原作にあった「ターンジャンプ」みたいな感じか。永続天候を使わない天候パの天敵になれるじゃねーかwww
↑でも伝説戦の天候パの天候操作は確実にグラカイになるんじゃないか?
↑確かに。こいつが出れる天候パは全部永続天気なんだよな…。出来たとしてトリックルームぐらいか
↑ならダブルでギガス解放要員。それでも実質2ターンかかるけど
↑どう考えてもスキスワの方が優秀でしょ。毒々も3ターンじゃ大して喰らわないし…
↑じゃ、技の効果が切れた時に、未来予知みたいな攻撃が相手に当たるようにすれば?
↑↑↑↑↑↑カードでもディアルガターンスキップ。セレビィ涙目
↑
パルキア「ネタポケの道を歩もうではないか、セレビィよ」
セレビィ「枯れたこと言うなよ!お前は特攻150もあるじゃないか!僕は…僕は…」
↑↑↑↑↑↑XYで永続天候廃止。今なら「ときわたり」の需要も十分ある!
↑時は流れて
ORAS。場にいる限り永続天候強化版登場。時渡りなのに時の流れに左右される技ってのも皮肉なもので。
不遇不遇といわれているが、流石にカイオーガのせいで使い物にならん
ホウオウや完全劣化マナフィの
フィオネほど酷い境遇ではない。
シェイミSFのせいで立場が苦しいのは否定できないが。
↑ホウオウは使い物にならないどころかHGSSで化けまくって凶悪なポケモンと化しました
そろそろ時を操る能力を生かして「ときよとまれ」とか「まけてしね」とか「よめる」とかいろいろ覚えてくれんかな?
↑「ときのかそく」も覚えてほしいんですね、分かります
↑非戦闘時に使うとドードーのニンテンドーDS開始ですね、わかります
↑あれ、結構それいいかも。ドードーDSやってみてえ
↑×3 試合を6ターン巻き戻す「
おとこのせかい」とか…
不遇だが禁止級で手に入れづらいため、存在が薄い。
いつも思うのだが、こいつやシェイミLF、フィオネあたりは伝説禁止バトルでも使えるようにしてほしい。でないと出番がない。
PBRランダムバトルで出したいが、どの程度までなら許されるのだろうか。
↑むしろ600族は全員出してください。でないと勇敢物理アタッカー仕様のダークライを粘ったオレが涙目になる。
「ほろびのうた」→「ときわたり」でみんなオワタ\(^o^)/
↑「相手はシェイミを引っ込めた! 相手はオワタッコを繰り出した!」
とりあえず交代を受けるとセレビィが即死する罠
↑ダブルバトルでやればなんとか…ならないか。
↑防音
トリデプスでとおせんぼうを使えば…セレビィと一緒に出した時点でバレバレだろうけど。
もうネタ切れのはずだから今年の映画配布はこいつに違いない!というかそう思いたい!
↑映画内で重要な役割を果たす特別な
ピチューを配布するよ!実際そうなったらどうしたらいいんだろうか…
↑お前の予言が的中したぞ……一応色違いらしいがポケトレで粘れる分だけ……
↑そんなあなたに朗報!配布決定!さらにわるだくみ、自己再生を覚えている。更にリーフストーム、癒しの願いのところにも特別な技とあるのでおそらく50で覚えているのでは…?
入手困難だったセレビィが遂に配布されるぞ!
…あの、わるだくみセレビィよりGSボールが欲しかったんですけども
↑あんたはおれかw
映画セレビィの声優はなんとあの釘宮理恵!くぎゅビィ。
シャナやハヤテ、ハガレンや銀魂などで有名な声優である。
ゾロアークの弟だったりするかも(声優的な意味で)。
↑がんばって色セレビィ粘れってことだな(ポケダン的な意味で)
↑配布系って色違い出るの?それはともかく確かに色セレビィだとより似合いそうだ
↑配布系のポケモンは基本色違いが出ないから無理だよ。
でもピンクのセレビィはポケダンやったプレイヤーにとっても望んでる子だから、いつか登場して欲しいよな…。
↑HGSSには野生で出てくるイベントが結局無かったらしいしな…
「ツンデレの女王」の二つ名を持つ人類史上最高のアイドル声優、釘宮理恵。同作のセレビィは、まさにツンデレビィ
↑↑2020年公開の『ポケットモンスター ココ』のPVにて登場。
クリスタル(VC含む)のイベでしか入手できなかった彼女(?)が遂に配布で解禁されるかもしれない。
↑見事解禁されました
なにかと捕獲されることが多いポケモン。
2001年の映画では冒頭からハンターに追われ、時を越えた先でも別のハンターに追われて捕獲される。
さらにポケダン時闇でもディアルガ達に追われ、空ではついに捕まる。
そして今年の映画でも追われ、コーダイに捕獲される。
この子が何をした。
↑珍しい+特別な力を持っているのに何だか弱っちい扱いが多すぎだな
映画に二回も出てて逆襲ではミュウツーと張り合えるくらい強かったミュウに比べるとなんとも…
ゾロアークの映画予告で
テッカニンに追われてるのを見て「逃げてないでサイキネとかでぶっ飛ばせよw」と思ってしまった
↑いや、逃げないと陽気テッカニンだと最速スカーフでない限り抜かせないし、
そうするとサイキネだと無振りテッカニン確2、すばやさ逆転であぼん
意地っ張りテッカニンなら控えめスカーフで抜けるがそれでも乱1、相手の虫食いで確1、守られると無理
かなりキツイ…とここまで書いて気が付いたがこいつには原始の力があった…
↑アニメは
パルシェンが
イワークの体当たり一撃でやられる世界であってだな
それに仮にあのセレビィとテッカニンがゲームに忠実な強さだと考えたら、
スカーフ巻いてないあのセレビィは素早くないからどっちにしろ逃げ切れないじゃないかw
↑↑同じ映画内でも相性のいいはずの
ハッサム二匹がゾロアークの辻斬りで確一にされたんだぜ?
ゲーム内の常識は基本的にずれるのがアニメor映画。てかまたハッサムが…orz
↑↑↑しかしセレビィは野生で鉄火は育成済みだろうがな
↑↑一発で倒されたからといって確一とは限らない。辻斬りならなおさら連続急所の可能性もあるぞ
↑映画でテッカニン、シャドボみたいの撃ってなかったか?
↑実際技マシンで覚えられる。シャドボと見て間違いない。セレビィ弱点突かれまくりじゃんw
↑セレビィが弱点だらけなんだから仕方ないw マスクオブアイスよりはマシだろう
一番↑図鑑説明には「時間を越える力を使う。平和な時代にだけ姿を見せると言われている。」本当に平和な時代に飛んでるのか?
↑もしかして、襲われる危険の無い、平和な時代でしか野生個体が生き残れないって意味なんじゃ?
あのやられっぷりとか見てるとあながち…。
つーかさ、どうせならポケダン空を通してセレビィの専用道具欲しい、時の歯車とかよさそう。
効果は…なんだろ思いつかない
↑盗られたら周囲の時間が止まってしまう超重要アイテムを普通に持たせていいのか?
専用道具あるとしたら…「時の葉っぱ」とか?効果は…「セレビィに持たせるとわるい状態を回復しやすくなる」とか?
ぶっちゃけ空どころか時闇すら持ってないからな…。
↑↑専用道具ならと時闇の時点で「ときのベール」がある。次のフロアに行くたびにすべての技のPPが1回復する
↑本編で再現するなら交代でPP全快かPP消費無してとこか?後者でも微妙だな…
HGSSのセレビィイベントではサカキに負けると時を逆行させて祠の前に戻す能力を披露。せっかくだからコレで技作ってくれ…。
↑そういやコイツ専用技が無い…同じall100族だと
ミュウも無いけどあっちは代わりに全ての技マシンと教え技が使えるからな…
↑SMでミュウ専用Z技が登場
↑代わりに
マナフィが専用技を
失いました
ポケスペではルビサファ編にてとあるキャラの手持ちであり超展開「セレビィショック」を引き起こした。
このほかHGSS編でもラストでおいしいところを持っていったりしている。
第五世代対戦考察Wikiの過疎っぷりが凄い。1つの型と1行の文しか無いw まあ禁止級だから仕方ないが…
↑一応増えてた。けど、基本型が型の意味が無かった。
BWでストーリークリア前にいち早く連れて来れる数少ない第四世代以前のポケモン。
交換条件を満たしたら真っ先に送った人は多いんじゃないだろうか?
↑1度ゾロアイベントを起こした個体を別の未イベントのソフトに連れて行ってもイベントは起きない。今までのように他ソフトに流用できないので注意。
↑といってもゾロアイベントのメリットなんか好きなボールに入れられるくらいしかないが。
↑しかも基本イリュージョン前提の戦法だから出てくるボールは化けてるポケモンの物になっちゃうし、化けてない状態で出てきたとしても無知な人には改造と思われかねないという…。
↑↑ゾロアよりセレビィ自体が好きな私はジム戦で大好きなセレビィを使えたから無問題。
タイプ相性はあまり良くないが、尖りがなくても600族・しかもレベルが高いので使える。問題はしばらく言う事を聞かないこと
ピクペディアの「不遇ポケモン」の項目内にある
「過去に不遇か検討されたがそうでもなかったポケモン達」の中にセレビィがいるが、とんでもない大嘘が記述されている
↑「禁止級。基本種族値が高い上、草タイプ唯一のほろびのうた持ちであるほか、草タイプはグラードンの地震とカイオーガの水技を両方とも半減に出来る。」どういう事?
↑そう書かれる前は「禁止級のなかで唯一
トリックルームが使える」や「禁止級のなかで唯一
ほろびのうたが使える」と書かれた時があったからじゃないかな
ポケモンバンクの利用特典としてセレビィの配布が決定!
過去作からポケモンを連れてくるということで、時渡りが掛かっていると思われる
↑告知ページより未発見3V以上固定の仕様がこのセレビィにも働いてるみたいだけど仕様上おそらく厳選不可とかいう代物。
無補正性格なんか引いた人は悲惨としか言えない。それ以外の性格固定とかならこういうのはいろいろ楽なんだけどなぁ…。
↑同時に指を振るで出ていた謎のワザ「てかげん」も解禁されたが…みねうちと一緒!?セレビィでバトルする人は速攻で消されそう…
↑、↑↑何もかも対戦前提で考える必要は無いと思うんだが、セレビィ好きな人にとっては普通に嬉しい配布でしょ
↑↑配信マーイーカのハッピータイムは思い出しできるし、多分このセレビィも思い出せるんじゃないかと
↑↑↑何故こんな誰得技を新しく作ったんだろうか…。
捕獲に使うなら峰打ちで充分でレベル上げとけば威力なんてほぼ関係ないしまさか「セレビィの専用技はこれで我慢してね」なんてことなのか?
↑全 ところで、セレビィはポケモンバンク1つにつき1体、という感じで配布される。繋いだソフトに1体ずつ送れるわけじゃないようだ。
でも、バンクはニンテンドーネットワークIDに紐づけされてるから、
3DS初期化等を駆使して万が一にもID変更ができたら延々とセレビィがゲットできるようになる。…大丈夫かなあ。
そうでなくても、中古3DSを一時的に買いあさる人くらいは出そうで怖い
↑元々アゲトで量産出来たし今更セレビィが量産できてもそこまで騒ぐことでもないでしょう。
↑全 しかしバンクのホームページにあるFLASHの幻のフレームではセレビィだけいない。ダークライはともかく、なぜこの子がいないのかは分からん。
↑4&7 せめて「特殊版みねうち」にして欲しかったと思うのはおれだけではないはず。
↑4 3DS初期化後にバンクをDLして、「新しく作ったネットワークIDを使えば」セレビィ(と10BP)は量産できる。
捨て垢でやるならIDとかメアドは適当でいい。(ただしできれば3DS初期化前に削除しておいたほうがいいかも)
2台の3DSでフレサファ厳選してる人はついでにどうぞ。
もっとも、バンクの無料券がある今のうちにやるのをオススメするけどね。
ちなみに言語を英語にしているXYでバンクセレビィを受け取ると英語セレビィになる。他の言語も然り。
「海外産セレビィをゲットしたい」「名前は英語よりカタカナの方がいい」などの拘りがある人は注意。
もっといえば自分が親になるので、幻の中では珍しくニックネームを付けることが可能。
自分が親のセレビィとしては金銀ぶり?となればニックネームが付いている=教え技がないってことになるのか
↑ORASで教え技が習得可能になった。
クリスタルVCで通常プレイで入手可能になる模様
セレビィとは無関係な話だが、この扱いを考えるといずれ来るであろう第三世代VCでは
むげん・
しんぴ・
オーロラチケットが通常プレイで入手可能となるのだろうか
↑しかも何とここで、
色違い出現の報告が相次いでいる。USUMまで送ることも可能。ポケダンに登場した文字通りの幻のポケモンとの時を超えた遭遇である。
色違いのセレビィ配布決定!
2020年の映画の前売り券を買うと、
ザルードと色違いセレビィを剣盾で受け取れるシリアルコードが付いてくる。
更にポケモンGOにて色違いセレビィが入手可能に。
映画記念イベントとして、2020年12/14〜2021年2/28の期間にログインすることで最終的に色違いのセレビィをゲット出来るスペシャルリサーチを受け取れる。色違いの
ミュウの時とは違い、課金は不要。
24年12月17日にポケポケ初となる追加パックが登場。
タイトルが「幻のいる島」ということで、ギャラドス・ミュウ・プテラ・ピジョットと共にカントー出身でないながらもex化。
直近が金銀25周年だったことからもカントー以外のポケモンの最初のex化はホウオウ・ルギアと予想していたユーザーも多かったが、セレビィ単騎というまさかの結果となった。
ネタ型
ピンクのセレビィ(通称ツンデレビィ)型
性格:てれや、なまいき等
道具:なし
技:LV45までに覚える技の中からどれか4つ
「ポケダン時闇空」でほぼ誰もが好きになったであろうピンクのセレビィ。
色違いの入手は無理でも、ファンなら技や性格だけでもここは是非再現しよう。
なお金銀リメイクの発売が決定したので、もしかしたら待望のピンクのセレビィが本編に登場する事も夢じゃないかも…しれない。
マイナスバトン型
性格:おくびょう
道具:フィラのみ
技:リーフストーム・ほろびのうた・みがわり・バトンタッチ
味方を窮地に追い込むことが出来るぞ!だがこんらんでバトンタッチする前に滅びるかも…
フラッシュ+自己暗示なんてどうだ?バトンタッチが決めやすくなる。技スペなんて知らん
ミュウツーより強く、ルギアより速く、エンテイより優しい型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 素早さ92 HP80 他適当に
道具:こだわりメガネ
技:リーフストーム/でんじは/いやしのすず/いやしのねがい
ミュウツーの補正なし252振り珠持ちれいとうビームがなんと確定2発!!
反撃のリーフストームが補正なしHP6振りミュウツーになんと超高乱数1発!!ミュウツーより強いぞ!!
普段よく見かける補正なしS6振りルギアを抜ける。でんじはで相手のすばやさを下げることも可能だ。ルギアより速いぞ!!
いやしのすずやいやしのねがいを持っていて味方を回復させられる。唯一神にはできない芸当だ。エンテイより優しいぞ!!
すごいぞー!かっこいいぞー!!
↑あれ、見てたら涙が出てきちゃったい…
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
1 |
ねんりき |
50 |
100 |
エスパー |
特殊 |
25 |
1 |
いやしのすず |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
10 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
20 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
30 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
40 |
いのちのしずく |
- |
- |
みず |
変化 |
10 |
50 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
60 |
じこさいせい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
70 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
80 |
いやしのねがい |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
90 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
100 |
ほろびのうた |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技10 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
Lv10 |
技11 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技12 |
ソーラーブレード |
125 |
100 |
くさ |
物理 |
10 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技17 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技18 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技19 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技28 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技41 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技44 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技46 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技59 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技69 |
サイコカッター |
70 |
100 |
エスパー |
物理 |
20 |
|
技70 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技71 |
ワンダールーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技72 |
マジックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技88 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技91 |
サイコフィールド |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技00 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技11 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技14 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
Lv20 |
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技34 |
みらいよち |
120 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
Lv70 |
技35 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技38 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技40 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技49 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技50 |
リーフブレード |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技56 |
はどうだん |
80 |
- |
かくとう |
特殊 |
20 |
|
技59 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技65 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技67 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技68 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技71 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
Lv90 |
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
技77 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技83 |
サイドチェンジ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
15 |
|
技92 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技96 |
かふんだんご |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ワイドフォース |
80 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
グラススライダー |
70 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい、みきり、あまいかおり、あくむ(マシン) |
第3世代 |
まるくなる、すてみタックル、ものまね(教え技) |
第4世代 |
ぎんいろのかぜ(マシン) どろかけ、ふいうち(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) てかげん(ポケモンバンク利用者プレゼント個体) |
第7世代 |
しぜんのめぐみ、かいふくふうじ(レベル) どくどく、かげぶんしん、ゆめくい、いばる、じこあんじ、しぜんのちから、つばめがえし、チャージビーム、 エコーボイス、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) でんげきは、みずのはどう、こうごうせい、マジックコート、とっておき、なやみのタネ、とぎすます、 シグナルビーム、テレキネシス(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年01月17日 20:02