エンペルト
No.395 タイプ:みず/[[はがね]]
特性:げきりゅう(HPが1/3以下のときに水タイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:かちき(相手に能力を下げられると特攻が2段階上がる)
[まけんき(能力が下がると攻撃が2段階上がる)(第8世代まで)]
体重:84.5kg(けたぐり・くさむすびの威力:80)
入手可能ソフト:DPt/ORAS/USUM/GO/BDSP/HOME(BDSP連動特典)/PLA/SV(碧)
某魔女の呪文一覧 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ポポリナペーペルト |
84 |
86 |
88 |
111 |
101 |
60 |
プワプワプー |
150 |
80 |
44 |
90 |
54 |
80 |
ラリロリポップン |
85 |
73 |
70 |
73 |
115 |
67 |
プルルンプルン |
100 |
60 |
70 |
85 |
105 |
60 |
ぺルタンペットン |
135 |
143 |
143 |
80 |
65 |
34 |
ペンギン |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
皇帝 |
84 |
86 |
88 |
111 |
101 |
60 |
皇子 |
53 |
51 |
53 |
61 |
56 |
40 |
運搬兵 |
45 |
55 |
45 |
65 |
45 |
75 |
輸送機 |
56 |
80 |
114 |
124 |
60 |
136 |
武装兵 |
75 |
80 |
110 |
65 |
90 |
50 |
大王 |
75 |
95 |
67 |
125 |
95 |
83 |
※第五世代までは
ゴーストと悪がいまひとつ(1/2)だった
☆(`・ω・´)シャキーン!!…………は、はがねタイプ です
第4世代の水御三家。鋼複合の御三家は初である。
アニメでは「なんだってんだよー」でおなじみ、ライバルのジュンの切り札。鋼鉄島で特訓して早くも最終進化している。
アニポケはポッチャマ系だけ出現率が無駄に高い
(ポッチャマはヒカリとヤンヤンマの回の少年、ポッタイシを所持しているキャラもいる)。
しかし、鋼の水ポケモン、エンペルトでも
催眠厨には勝てず3タテされたそうだ。
↑確かに意味不だな 催眠されたから鬼火は受けてないみたいだし 向うの攻撃技は怪しい風とサイキネだけだし敗因が無い件
↑どうやらアニメでは鬼火は攻撃技扱いなようだ。今まで鬼火で火傷になってる描写を見たことがない。
それにアニメではエンペルトの鋼は空気という可能性もなくはない。
↑↑もしかしたらその時に限り怪しい風で能力上げられたりサイキネで特防下げられたりしたんじゃね?
↑↑↑↑ジュンは「
ゲンガーの動きに惑わされた」って言ってたからゲンガーに3タテされたんじゃなかったっけ?
↑惑わしつつナイトヘッドで着実にダメージ与えていたのでは?それと特性浮遊でもっと当たらないとか言っていたぞ
HGSSにて、同僚を出し抜き、ちゃっかりと参入しているお茶目なポケモン。
しかも、このペンギンを所持しているのがみんな大好きミカン(強化版)という羨まし過ぎるポケモン。
↑見た目から、ミクリやアダンが所持してもよさそうだけれど
キャッスルバトラーのコクランのお気に入りなのか金銀共に使用してくる。初めて持ったポケモンがポッチャマだったりするのか?
↑おそらくエンペルトがコクランの貴族なイメージにピッタリだからだろう。
というかコクラン自身がエンペルトの擬人化である可能性もなくはない。
(その割には
クチートの擬人化っぽいダリアはクチート使ってこないけどね)
↑ブレーンはもともとお気に入りのポケモンとタイプがあるからね。
伝説縛り(クロツグ・ジンダイ)とかランダム(ケイト・ダツラ・ネジキ)以外でお気に入りと好きなタイプが居ないのはそのダリアだけ
ちなみにコクランの好きなタイプは炎だけど、アザミの水並に似合わない気がする
ダリアの場合金⇔銀のタイプ被りすらないんだよね。銀が踊りそうなポケモン2匹、金が鳥軍団ってことは分かるが
↑銀はブラックと移民を指しているんだと思う
↑↑↑コクランってエンペルトの擬人化なのか?自分には
ムクホークっぽく感じるんだが。
↑アニメDPに
レントラーの擬人化としか考えられんゲストキャラが出てるしな。となると本当に公式で擬人化ネタあったりして。
↑×6 坊ちゃま(ポッチャマ)→皇太子(ポッタイシ)→エンペラー(エンペルト)だしな。
シナリオ攻略時のこいつは特にVSギンガ団において圧倒的な力を見せる。
教え技などを覚えていないため、
ニャルマー系、
スカンプー系、
ニューラ系、
ズバット系、
ドーミラー系はこいつがくると完全に詰む
アカギの
ヘルガーは相性からして先手取られても確実に潰せるので、
わずかでも抵抗できそうなのは実質的に
グレッグル系とアカギの
ギャラドスのみで、
そいつらにしたってプラチナの場合
こいつらとかいるし、そうでなくても10万とサイキネを両立する
こいつがいる
3匹とも目の保養になっていいぞ!
ポケモンレンジャー光の軌跡では過去ミッションのボスとして登場。切り裂きと水の柱を連発してくる。ゲージが多め。
だがそれより特筆すべきは移動速度が無駄に速い点。
ラフレシアや
軍鶏もそうだが、なぜこんな速くなるかが不思議。
※ポッチャマから進化するとはたくを覚えられなくなるので注意!
↑どうでもいいだろwww
↑↑あ、あと、
(※エンペルトになると、がまんとみずあそびを覚えなくなるので注意!)
↑↑おいおい、はたくは威力40で命中100。対するたいあたりは威力35の癖して命中95じゃないか!
どちらも使えないとか言う突っ込みは無視する。
↑なんでたいあたりははたくの劣化なんだろうな。
おかげでエメラルドのあの最初のライバル戦で、
ミズゴロウを選んだときだけ妙に苦戦したんだよな。
↑エメラルドならレベル上げられるからまだマシじゃない?
↑↑↑BWでたいあたりが威力50命中100になってしまいました
↑と、思いきやSMで威力40に下げられてしまった、はたく・ひっかくと全く同じ威力命中になった
ポケスペのお嬢様の手持ちであるエンペルトはしんくうはを覚えている。
↑しんくうはで
フローゼル一発KOには吹いた。でも一番印象に残ったのが、ド ダ イ ト ス っ て 泳 げ た ん だ ね
↑腐ってもカメだからな。でも泳げないカメもいるのかな?ゾウガメ?
↑リクガメは基本的に泳げません
↑↑とりあえず
コータスは泳げなそうだ
↑サトシのコータスは実際バネブーのために泳ごうとして海に飛び込んだけど見事に沈んだよ。だから多分泳げないんじゃないかな
↑全
ドダイトスのトスの部分はタートル+トータス。泳げる亀の要素も半分入ってるんだよ!
メタグロスや
ランターンの高速移動型がネタwikiに格下げされてる中、コイツの高速移動型は格下げされない
すごいぞー!かっこいいぞー!
↑グロスの方は炎増加の影響で本家に復活したぜ
↑↑高速移動が抜き性能の上昇につながるのこいつくらいだからな。特性のおかげでもある
今までドラゴンを相手する時邪魔な事が多かった鋼タイプだが、風船の登場でむしろプラスに!やったね!
…大文字が等倍だからキツい事には変わりないんだけど。
まあ、テンプレ型の
ガブと
オノに確実に勝てる様になったのは大きいか
↑オノさんはギロチンで運ゲしてくることもあるので注意 というよりそれでやられた
↑↑鋼無しだったらドラゴン技読んで降臨できないぞ…
数え年で111歳を祝うのを、「皇寿」っていうらしい。
エンペルトの特攻種族値が111なのは、これと「皇帝ペンギン」の「皇」を掛けているからなのか?
↑皇寿の由来もそうだけど、「皇」は分解すると「白」と「王」になって、王を更に分解すると「一」「十」「一」になる。
「白」と「一」で「百」になって、残りのと合わせて「百十一」になる。
歴代ポケモンゲーム総選挙のバトルシーンで、唯一出ていない(犠牲になっていない)御三家最終形。(ただしカントーは技を使う側)
使用技が
ドラゴンわざと
ゴーストわざのポケを差し引くと11匹になるため、数の都合ではぶられたかと。
全員出すためには、
レックウザを空を飛ぶあたりに変更して
ジャローダにぶつけ
グラードンが地震をこいつにぶつければ…微妙か。(グラードンだけタイプ不一致の噴火だったり)
どうでもいいが、つぶされる側のHP個体値が24~25(レベル50の時の最低値+12)で似通っているのだが…偶然?
あんまり触れられていないが、アーケード版ポッ拳に参戦。
バッサバッサと敵を切り裂く姿や、登場シーンや勝利ポーズで見せる皇帝の風格がとっても格好良い。
ガラル地方には入国出来ず。シンオウ/ヒスイ地方からパルデア地方へは遠征なるか。
↑WCS2023閉会式とともに公開された動画で御三家全員の登場が確定しパルデア入国が決まりました。シンオウ御三家のみ前編のキタカミの里の時点で行けるらしい?
しかし問題は唯一の水鋼複合故
しおづけでどれだけダメージを受けるか…
SVにはDLC 碧の仮面にて他地方の御三家に先駆けて入国。
本作から隠れ特性が「かちき」に変更となった。
また検証の結果、しおづけの効果は重複しないことが確認された。
あの…
ジュカインと
ラグラージは?
↑順番が前後するだけで、今までの例から見ても来ない訳がないでしょ
↑↑6・8世代以外の御三家も1匹しか来てないし、全部来るとは限らん。
↑ヒスイ含めDLC配信前に解禁済の歴代御三家は全員来てるし、これで3世代のレイドはバシャだけで他2体は来ませんとかしたら炎上するの分かってるだろうからほぼ確実に来るでしょ。流石に心配性すぎw
↑全 無事全員登場しました。
ネタ型
ミカン型(HG、SS強化型)
性別:♂
性格:不明。ドロポンの威力から考えて特攻↑
努力値:なし
技:ハイドロポンプ、ふぶき、アクアジェット、ほえる
☆(`・ω・´)シャキーン!!…………は、はがねタイプ です
強化後のミカンは同じシンオウ仲間の
ジバコイルも所持している。
シンオウのトレーナーの誰かと交換してもらったと考えるのが自然だろう。
強化後のミカンは先発がメタグロスで度肝を抜かれたプレイヤーはかなり多いだろうが、
「み、ミカンがエンペルト!?」と驚いたプレイヤーも多いことだろう。
迂闊に不一致地震なんか撃つと耐えられて、激流ドロポンやら吹雪やらでエース級のポケでも一撃で落とされる。
何とか返しの一撃を耐えて「次のターン回復の薬使ってくるだろうから同じこと繰り返せばいいか」なんて考えてたら、
回復の薬使い果たした次のターンに激流アクアジェットが飛んできます。
なんで
トリデプスは使ってくれなかったんだろう。タケシは
ラムパルド使ってるのに。
↑クチート・ルカリオ・フォレトス・ハッサム・ボスゴドラ「君とは良いお茶が飲めそうだ!」
↑この中で、一匹だけ仲間外れがいまーす!!
アニメのジュン型
性格:不明
努力値:すばやさに全振り
持ち物:不明
技:ハイドロカノン ハイドロポンプ はかいこうせん ドリルくちばし はがねのつばさ メタルクロー
シンオウ編、ジュンの切り札。
ハイドロカノンを覚えさせてるのに破壊光線って何ですか破壊光線って。
↑シンジだってドダイトスにハードプラントと破壊光線だ。リスペクトしてるならそれくらいのことはやるだろう。
サトシとの初戦では
ピカチュウに倒され、
ポケモンリーグ直前の再戦時にはモウカザルにマッハパンチや穴を掘るで弱点を突かれまくるなど、いまひとつパッとしない。
シンオウリーグのシンジ戦での技構成はハイドロカノン/ドリルくちばし/はかいこうせん。
残り1枠は不明だがバトル中の描写を見る限りはがねのつばさが有力か。
シンジのブーバーン、
リングマ、
エレキブルの3体相手に渡り合った。
ブーバーンにハイドロカノンを叩き込み、リングマのビルドアップ+切り裂くをドリルくちばしで相殺、
さらに気合玉を翼で跳ね返してダメージを与えるなど、切り札だけあってなかなか奮闘した。
エレキブルとの戦いでは相性の差により追いつめられ、激流+ハイドロカノンで逆転を狙うがまもるによって防がれ雷を受け敗れる。
最大火力のハイドロカノンを無情にも完全防御されてしまうシーンで絶望した視聴者は多いだろう。
最後は弁慶の立ち往生を再現。
…結果だけ見ると相手のポケモンを1体も倒せずストレート負けなのだが、
かつて「負けても違うポケモンを捕まえればいいだけ」などと言っていたのに反しポケモンリーグまでエンペルトを手放さなかったことや、
試合後に瀕死のポケモンを気遣う場面があるなど、ジュンの成長を感じさせてくれるバトルだったといえよう。
ケンゴ型
技:ハイドロカノン バブルこうせん しろいきり ドリルくちばし ラスターカノン メタルクロー
ヒカリの幼馴染でライバルのケンゴの最初のポケモン。
初登場から長らくポッタイシのままだったが、グランドフェスティバルでようやく進化した姿で登場。
グランドフェスティバルではミスを犯し一次予選敗退になる。
だがその後オーバのバトルスタイルを無理に真似していた状態とはいえサトシのブイゼルを倒すなどバトルの実力は高い。
下手したらジュンのより強いかもしれない
ちなみにケンゴは122話で初対面のジュンとすぐに意気投合し、お互いに「ベストフレンド」と称すほど。
↑しかし、フタバ出身3人(ヒカリ、ジュン、ケンゴ)が揃ってポッチャマを選ぶとは…。ナエトル、ヒコザル、もっとガンガレ!
映画型
性格:謎
持ち物:謎
技構成:れいとうビーム ドリルくちばし
映画にてダイ(CV秋山)が使用した型。叫ぼう、「エンペルト、れいとうビーム!!!」
OPが流れてる時に、技名は言わなかったけどドリル嘴も使ってなかったっけ?
OPにおいて発生した水蒸気を振り払っていたところがあったし、俺はあそこは「きりばらい」だと思うのだがどうだろう?
「エンペルト、冷凍ビーム!」を真似してある視聴者がこう言った「
ルギア冷凍ビーム^^」
貴様、秋山がどれだけ苦労して収録したと思ってんだ…笑顔で、しかも禁止伝説で真似するか
ポケスペのプラチナ型
性別:♀
性格:まじめ
個性:ちょっとおこりっぽい
努力値:謎
持ち物:コンテストリボン
技:あわ、みずのはどう、ハイドロポンプ、アクアジェット、メタルクロー、れいとうビーム、ふぶき、
つつく、つばめがえし、ドリルくちばし、なきごえ
ナナカマド博士からもらったポッチャマが進化。よく使うのはアクアジェット、吹雪、ドリルくちばし。
33巻初版のマキシのフローゼル戦で真空波を使ったが、ゲームで覚えられないせいか、第2版以降はつばめ返しに変更。
↑SVの碧の仮面で本当に真空波を獲得。このエンペルトもといポッチャマは未来から来たのか?
【♀エンペルト】萌え型
性格:お好きな性格を
努力値:お好きに調教してやってください
持ち物:純愛が好きならあかいいととか、SMが好きならきょうせいギプスとk(ry
技:上記に加え、はたく、いばる、おんがえし等々
ポッチャマのポッチャマ萌え型に対抗してみたくなった。後悔はしていない。
♀エンペの腹の模様はメイド服なんだ!と俺は言い張っております。
↑なんという女帝www うずしお+どくどく→しおみずによるSMプレイもこなせそうwwww
金銀秘伝型
性格 適当
努力値 適当
確定技:うずしお
技:いあいぎり/なみのり/かいりき/いわくだき/たきのぼり/あなをほる
DPでうずしおを覚えるポケモンの中では(
ドーブルを除けば)一番多くの秘伝技を覚える
もしも金銀にこいつが使えるなら重宝するであろう
第4世代のゲームではきりばらい(シンオウのHM05)やロッククライム(HM08)も覚えられる!
いつかまた秘伝マシンが復活し、なおかつエンペルトが空を飛べますように……
サヤ型(Lv55)
性格:お好み
努力値:6逆V推奨、無振
技:ハイドロポンプ/ドリルくちばし/メタルクロー/なきごえ
DPの屋外の一般トレーナーで御三家最終進化を使うのはハクタイの森の南にいるこのピクニックガールだけだろう。
まあ他にもいたら教えてくれ。
↑HGSSで26・27番道路のエリートトレーナーが
フシギバナと
カメックスを使ってきた
↑DP時代に作ったから考慮外。
剣豪型
性格:かっこよさそうなの
努力値:攻撃252 他お好みに
持ち物:オコノミー
技:いあいぎり/つばめがえし/つるぎのまい/メタルクロー/はがねのつばさ/かわらわり等々
あの大剣みたいでかっこいい翼をみてカッとなって作った。かわらわりは是非バトレボで使ってみよう!
ジュカイン?あれのどこが剣だ!!!!11
…といいつつ斬る系の技はあっちのほうが多いです悔しいです
非常に勿体無いみがヤタ型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 すばやさ調整 HP4n調整
持ち物:ヤタピのみ
確定技:みがわり/あわ
選択技:こうそくいどう/アクアジェットなど本家を見て
タイプ一致+激流+ヤタピであわの威力がなんと67.5!雨降らせばなんと100越え!
…ショボいな、こりゃ。
↑上の条件で耐久無振り
バクーダが低乱数1発…本当ショボいな
バトレボの紹介映像型
Lv:50
性別:♂
性格・努力値・持ちもの:不明
技:ハイドロポンプ・なみのり・ラスターカノン・なきごえ
あまり知られていないと思うが、Wii.comの紹介映像にこのようなエンペルトが
ゴウカザルと共に登場している。
この時エンペルトはゴウカザルにフレアドライブで大ダメージを負うも、なみのりであっさりと返り討ちにした。
なおこの時お供は
ロズレイドとブニャットを引き連れている。
DPバトルタワー型
その1
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:カゴのみ
技:アクアリング/かげぶんしん/うずしお/ねむる
優秀な耐性を活かした耐久型。弱点を突けないと嵌められやすく序盤にしては手強い。
その2
性格:すなお
努力値:HAC170
持ち物:ソクノのみ
技:ドリルくちばし/かわらわり/アクアジェット/れいとうビーム
両刀型。全体的に火力不足。
その3
性格:ゆうかん
努力値:HA252
持ち物:ヨプのみ
技:たきのぼり/はがねのつばさ/ゆきなだれ/じしん
物理型。剣舞がないため火力は並程度だが範囲は広い。
その4
性格:れいせい
努力値:HCS170
持ち物:フォーカスレンズ
技:ハイドロカノン/ふぶき/はかいこうせん/くさむすび
特殊型。ロマン砲を2つも持っている。無駄にSに振り分けているのが残念。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:するどいツメ
技:たきのぼり/メタルクロー/かわらわり/はたきおとす
サブウェイに出現した超火力不足物理型と比べるとはるかにマシ…だがやはり火力は低め。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:するどいツメ
技:アクアジェット/いわなだれ/シャドークロー/ドリルくちばし
こちらも威力不足感が漂う物理型。弱点突かないとこりゃ火力が低いね。
その3
性格:ゆうかん
努力値:AC255
持ち物:せんせいのツメ
技:なみのり/ふぶき/シグナルビーム/じしん
両刀型。火力は安定してるが物理技が一つしかありません。爪の連続発動は怖い怖い。
その4
性格:ゆうかん
努力値:AC255
持ち物:せんせいのツメ
技:ハイドロカノン/ラスターカノン/じしん/ドリルくちばし
再び爪持ち両刀型。↑と同じように爪の発動で結構手強い。
1・2は手加減、3・4は本気コクランが使用する。
運要素の強い爪吹雪持ちの3が最も危険。他の型はガブでほぼ問題なく処理できる。
ステージ
性格:おっとり
努力値:CD255
持ち物:ヤタピのみ
技:ハイドロポンプ/ラスターカノン/アクアジェット/あくび
欠伸で妨害し、ピンチに備え自身の火力を底上げする木の実に
激流ヤタピドロポンをギリギリで耐えたとしてもトドメ用に先制技で倒される。意外に強いかも。
サブウェイ型
その1
性格:のうてんき
努力値:HBに全振り
持ち物:オボンのみ
技:あくび/つるぎのまい/アクアジェット/メタルクロー
別名「究極的に威力不足だけどやっぱり激流アクアジェットは強いと思うがやっぱし無振りで使うもんじゃない型」
性格もアレだが、火力不足とかそんなレベルじゃなねえぞ!!
剣の舞で2回積んでも所詮威力一致40止まりなので大したことは無いが激流発動すれば一応強いと思う。
その2
性格:さみしがり
努力値:HADに170
持ち物:ちからのハチマキ
技:アクアジェット/メタルクロー/ドリルくちばし/フェザーダンス
受けつつ倒すタイプの型。激流アクアジェットは強い…が剣の舞抜いてるしなんか物足りなさが漂う感じ。
しかもフェザダンで攻撃大幅ダウンさせるというのに物理耐久を下げてるし…。
むしろこいつらが頻繁に出てくるせいで、サブウェイのエンペ=アクジェとメタルクローばっか、という印象がつき、
油断してガチ特殊型に波乗りや吹雪でボコボコにされかねないので注意…。
その3
性格:れいせい
努力値:HC全振り
持ち物:ラムのみ
技:なみのり/れいとうビーム/シグナルビーム/こごえるかぜ
特攻型。意味不明な型と比べるとこちらはそれに遥かに程遠い。
木の実で状態異常回避、わざわざ氷技を2つも覚えているが火力は高いので油断は禁物。
バトルツリーではシグナルビームがしろいきりに、持ち物がコオリZに変更された。
強力な氷技を撃てるようになったほかZしろいきりで全回復もできる。
その4
性格:おだやか
努力値:HC全振り
持ち物:ヤタピのみ
技:なみのり/ふぶき/みがわり/うずしお
みがヤタ発動型。結局性格は不一致だが装備は完璧。ヤタピ+激流ドロポンは水御三家最強の破壊力を持つ為、喰らったら一溜まりも無い。
一見渦潮は要らなく感じるが…たかをくくると痛い目に遭う。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:げきりゅう
技:ドリルくちばし/なみのり/ラスターカノン/ランダム
両刀型。大して強力でもないドリル嘴のためにA振りしているのは非常に勿体無い…
ただし対格闘性能は抜群でインファイトをヨプのみで耐えて返り討ちにしてくる。
ヌケニンでも止まらず敵としては非常に強い。
ダブル
努力値:HBD170
特性:げきりゅう
技:ハイドロポンプ/まもる/ラスターカノン/ランダム
こちらは耐久を厚く伸ばした特殊型。
鋼耐性も相まって非常に打たれ強く火力もハイドロポンプの威力でカバーできる範囲。シングルから大幅に強化されている。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
遺伝
最終更新:2025年04月06日 08:08