エンブオー
No.500 タイプ:[[ほのお]]/[[かくとう]]
通常特性:もうか(HPが残り1/3以下になると、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:すてみ(反動を受ける技の威力が1.2倍になる)
体重:150.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/GO/SV(藍)
↑2016年の映画で
もう一体追加されたな…トレーナーは第二のスワマみたいな奴だったが
↑↑ニャース(マドンニャ)を追加。捨てられた理由としては最もリアルで風刺的だと思う。
ブーな仲間たち |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
エンブオー |
110 |
123 |
65 |
100 |
65 |
65 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
ブーピッグ |
80 |
45 |
65 |
90 |
110 |
80 |
ブーバーン |
75 |
95 |
67 |
125 |
95 |
83 |
エレブー |
65 |
83 |
57 |
95 |
85 |
105 |
高木ブー |
79 |
115 |
70 |
125 |
80 |
111 |
魔人ブウ |
160 |
110 |
65 |
65 |
110 |
30 |
こいつの種族値はブースターの特防とHPの数値を入れ替えた感じ。
↑みんなBが似通ってるな
↑だから上にも書いてあるじゃないか、「Booな仲間たち」って。
↑世の中上手くできてるもんだな…
↑×4 じゃあNNはスーブターで決まりだな
↑ちょっwww誰が美味いこと言えとwww
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
みず/じめん/ひこう/エスパー |
いまひとつ(1/2) |
ほのお/くさ/こおり/あく/はがね |
いまひとつ(1/4) |
むし |
こうかなし |
--- |
第5世代の炎御三家。
バシャーモ・
ゴウカザルに続く格闘複合である。
全国図鑑ナンバーは記念すべきNo.500。
名前の由来は「炎舞or炎武+王」と「ブオー(豚の鳴き声)」と推測される。
中華風という公式設定があるので演武王あたりともとれる。閻魔王っぽくもある。……こらぁそこ!『猿負王』とか言わない。
↑今は「猿(に)負(ける)王」だが、いつかは「猿(を)負(かす)王」になるから覚悟しとけ(涙)
↑「猿(を)負(かす)王」になるためにも、「演舞王」として、『ちょうのまい』や『りゅうのまい』や『みかづきのまい』を習得…
↑でも実際戦ったら勝つのはブタじゃない?サルは範囲的に地震持ちは少なめだし
↑H252エンブオーに対し、A252珠猿のインファが74.1~88%→A特化持ち物なしアムハンがB1ランク↓猿に119.2~141%
↑先制技がない以上タスキ相手だと勝ち目ないけどな
↑2 珠インファ(威力大体234?)よりジュエルアクロ(弱点だから威力330)を検証すべきだろ…
↑一般的なゴウカザルはジュエルアクロなんてしてこないから…打たれたらH252は確一
英語名はEmboar。Ember(燃えさし、また技名でひのこ)+boar(イノシシ)と実に分かりやすい
↑何気に「エンブオー」と発音が似ている辺りセンスを感じる
公式イラストを手がけておられる杉森健さん曰く、エンブオーのモチーフは三国志の張飛である。
余談だがポカブについて「美味しそう」とコメントもしていらっしゃる。
ちなみに、他二体のモチーフは
日本の侍、
ヨーロッパの近衛兵だそうだ。
↑ダイケンキは髭があるし、刀を持ってるからもしかしたら関羽かも?ジャローダは緑で皇帝みたいだから劉備かも?と思ってたけど違うのか。
三獣士もこの三人に似てるよね。
ゴウカザルが孫悟空ならば、エンブオーは猪八戒がモチーフだろうか?
↑
バシャーモ「よし、じゃあ俺が沙悟浄やるよ」
↑
ルンパッパ「ニワトリは引っ込んでろ」
↑でも実は
ノレンよりは、沙悟浄の原作イメージに近い?(原作では坊さん)
↑×3 バシャーモのページを見てからこのコメントを見て開き直ったのかと思った。
↑×5 猿、豚と続いたから次の御三家は河童かな?
↑×4
初代河童「…俺は?」
↑
ハスブレロ「てめえはアヒルだ。」
↑×3 XYの御三家は三蔵法師だね(エスパータイプ的な意味で)
↑×4 河童じゃないよ~
カエルだよ~♪
同僚の図鑑説明には「睨むだけで 相手の 動きを 止める」「吠える だけで 相手を 威圧する」といった厳つい設定が多い中、
彼は「とても 仲間思いの ポケモン」という温厚な設定になっている。
何気に一番御三家として相応しい性格をしているポケモンといえるかも。
↑こいつがキン肉マンに見えてきたぞ、仲間思い・もうかでピンチの時強くなる=火事場のクソ力・格闘タイプ ぴったしじゃないか
↑↑だったらジャロにへびにらみ、ダイケンキに吠える、エンブオーは…ワイドガード(使えないが)を自力とかでよかったのに
当初から賛否両論あったけど、その攻撃重視の種族値と技の豊富さもあってシナリオ攻略では大活躍!
後ろから見た重量感のある逞しい雄姿に徐々に惚れていったよ……。何というか漢の背中である。
ボールから出てくる時の砂埃が起きるのが、なんともウルトラマンガイアの演出を彷彿させる。
↑「ディヤーー!!!」
↑
アグルの力を得てねっとうを放つわけだな
↑全部 しかし
ゾグにやられてしまうガイアとアグルであった。
↑↑↑↑歴代炎御三家がイケメンだったからこいつもイケメンになるかと思ってたがそんなことはなかった。
最初はがっかりしたが、俺も使ってるうちにその背中に惚れてったぜ!
そして某初代攻略本の「愛さえあればスリープだってかわいく見える?」的な一文を思い出した。
ただしシナリオ攻略では技の威力が壊滅的。
ハートのウロコを使わないと自力格闘技はつっぱりのみ、威力50を超える一致物理技はLv62のフレドラまでお預け
つっぱりでウザい
ガントルを張り倒せるのはいいんだが…
紅の豚
(●(ll)●-)「燃えねえ豚は
ただの豚だ」
BWの御三家を見てこいつを育てると決め、ポルコと名付けたのは俺だけのはず
↑紅の豚と書いたものだが… オレは2人いたのか…
↑×2 こいつは空を飛ぶを覚えない。「飛ばねぇ豚はただの豚だ」
↑フ…今作から追加されたアイテムを忘れるとは…つ風船
↑空を飛ぶ
ピカチュウみたいなことしてるエンブオー想像した。…とばねーよwww
↑全「とび」ひざげりもできない豚はただの豚だ。
↑そこは言わないで (×(11)×;)
↑×7
フィオネが運命共同体か
緑の勇者作品でお馴染みの魔王に見える
↑きあいパンチを覚えないのが至極残念。スマブラ的な意味で。
↑ORASの教え技として覚えられるように。
「悪」のふいうちのおかげで攻撃するか否かの読み合いもできそうだし、エンブオーとしても魔王としても面白い技かもしれん。
↑↑↑そうでもないような・・・体格も色合いもそれ程似てない。
↑×3 最新作だとファン待望の剣を使ってるから今度は斬る系の技が欲しいな
↑×6厄災と成り果てた姿は
コイツだな、んで第二形態が色違いの
コイツ。
その巨漢で幾多のポケモンを下敷きにしていった怪力無双、炎舞王
現在、炎物理2位の座を誇る。色違いは肩の炎が青くなり、かっこいい
「もろは」、「フレドラ」や「ワイルドボルト」など、反動技を多く覚え、また炎御三家では初の水特殊「ねっとう」も覚える
人生~色々あって、現在は
ブタなのにトリパで活躍が期待される
強豪には相性有利だが、努力値やアイテム次第で破れるのは仕方ない
↑熱湯の技マシンを手に入れて適当に起動した時に「お、炎タイプでも使える水技か!」と炎好きなオレは喜んだ事もありました。
まさか炎タイプ全員かき集めても覚えるのがこいつだけ(進化前すら無理)だなんて…。
↑ぶっちゃけ地面には大文字の方が大ダメージ、岩には格闘抜群、炎もエッジでおkの炎格闘が水技覚えたところで役に立たないしな
どう見ても猿や軍鶏より堅そうなのに、柔らかい謎のポケモンだよね。
↑HPは高いがフレドラや諸刃、ワイボで頼みのHPがごりごり削れるからな…
インファこそないもののばかぢから使えばBは下がるし連発できないし
↑後は中途半端な素早さが原因かと。
物理特化、特殊特化、耐久系、サポート系とか色々な型に出来たはずなのになんでわざわざ似たような種族値にしたのか
おかげでまた猿と比べられるポケモンになってしまったという
DP発売以来ず~っと
炎ポケ界のAと、BWで凄まじい強化を果たした
復讐の軍鶏という二人の先輩達と、
どのような勢力関係になっていくか、今後注目される。
…うひょ、三角関係!?
↑こいつの隠れ特性は「すてみ」らしい。
得意の「もろは」や「ワイボル」や「フレドラ」を活かせるから、強いかもしれない。これで卍解が出来ないかなぁ・・・
↑しかし、「とびひざげり」は覚えなかった。「せ・ん・ぱ・い♥ 私にも お・し・え・て♥」
↑↑
軍鶏「卍解…だと…」
↑↑↑メタグロスをフレドラで突破出来るようになるから、かなり有効だろうな。
↑↑↑じごくぐるまぐらいなら出来そうなんだけどな
↑補正込だと威力96でアムハンよりちょっと劣る程度か。命中が100だったら一番地獄車を使いこなせるポケモンになってたかもしれないな。
スカーフ持たせたりニトロチャージするなら馬鹿力やアムハンより安定するし。
とびひざは見た目からして無理だと思うがとびげりくらいなら頑張ればできそう。
ハリテヤマ族の専用技だった「つっぱり」を、自力で覚えちゃいます。
序盤では貴重な格闘技であり、
シッポウジム撃破などで有効。
BWから連続技がタスキ貫通になったので、頑丈の
ダンゴロなども一撃で倒せたりします。
安定感のある「いわくだき」とは一長一短。
↑どっちも入れて無双してますた
↑↑ダンゴロの硬さ、つっぱりの威力の低さも相まってレベル差が結構あっても4発で落とせるかどうかだったりする
素直に威力安定のいわくだき二発打ったほうがよかったりする
黒い鉄球は持たせても遅くなるだけで体重は変動しない…つまり、専用技ヒートスタンプのダメージも変わらない。…仕様変更、求む。
↑鉄球で体重倍になれば
ストライクや
グライオン、ルンパなど突破の難しい奴らに一致威力120命中100反動無の技に、
三親爺や
ムシャーナ、ジャローダに威力100で通る強技に変貌するぞ!
↑体重倍はさすがに無いだろう。なるなら体重+鉄球の重さになるかも。それにそれだと風船で体重が軽くなるかもね。
↑風船は浮いてるだけで体重軽くなるわけないだろwてか軽くなる持ち物には
かるいしっていう超地味な道具があるんだぜ…
↑まあ一番楽な救済案はゲンシグラードンに覚えさせることじゃないかな。後はメガで体重重くするとか
「ハートスタンプ」がかわいい系の技だったから、
「ヒートスタンプ」って聞いたときもイメージ的に何か温かいもので触ってあげる感じのファンシーな技だと思ってたんだ…
エンブオーの ヒートスタンプ! ヒュッドーン!!! ( ゚д゚)
↑よう俺
↑↑そのモーションが格好良くてシナリオはずっとヒートスタンプを使い続けてた
同じ炎タイプの
ロコンがLv7で習得し、
ガーディの初期技である「ほえる」をLv55で覚えます。
わざマシンあるんだしここまで育てたんだからもっと別の技くれよ…
↑
Lv51にらみつける「後輩ができたと聞いて飛んできました」
↑↑
Lv33スモッグ「ついこの間までLv57で覚えてたんだよ? Lv20スモッグ君」
アニメBW4話ではサトシがポカブを友情ゲット。
トレーナーに捨てられた後の友情ゲットという流れから
ヒトカゲや
ヒコザルを連想した人もいるだろう。
↑炎御三家でサトシにゲットされつつ、その流れを回避したのは
ヒノアラシだけとは……
その代わりリザードンもゴウカザルもそのシリーズのエースはれるくらい強くなったから……ということは?
↑↑初登場時にあまりにも窶れていて、かわいそうになったぜ
↑↑今回の御三家の中ではエンブオーがアニメ的な意味で一番動かしやすそうだし(ジャローダは足なしの蛇 ダイケンキは4足歩行)、
ドダイトス差し置いて目立ちまくったゴウカザルのようになりそうだよな。
↑BWのOPにチャオブーがいるみたい。他のトレーナーもまだ持っていないし、進化の可能性あり?
↑そういやチャオブーだけ本編未登場なんだよね。ジャノビーは二回も出たのに。
↑ベルの手持ちでした。…じゃあサトシの御三家はどいつが進化するんだ?
↑ダイケンキが二足可って話もあるし、誰が進化するのか分からなくなってきたな。
↑
ジョウト御三家「誰も最終進化しなかったりして」
↑つるの「最終進化エンブオー」
↑から二番目
先輩はサトシの全ポケの中でも最強級だし期待したいけど
メディアファクトリーより発売された“ブラック・ホワイト公式完全ぼうけんクリアガイド”。俺もホウエン御三家目当てで購入。
クリア後だったんでパラパラとしか見てないが内容もそこそこ充実しており、カミツレを初め公式絵がしっかり見れて個人的にそこそこ満足だった。
そんな中、p105のイラスト。カラクサタウンでのゲーチスの演説を描いたものなんだろうが、雰囲気も出ていて良いイラストだと思ったんだ。
…と、男主人公の足元に目を向けてみると…なんちゅー顔をしてるんだコイツは…
↑一人だけなんか…なwww個人的に隣のミルホッくんがつぼだった.凛々しい.
↑よう俺
↑↑ミルホッくんの左にいる人の方も凛々しいぜ。
↑↑↑↑完全にふしぎなくすりのまされてる顔だな。豚可愛いよ豚。
バトルでは第四世代御三家ほど見かけないイッシュ御三家だが、ポケモンカードではいずれも強力。
ジャローダはターンの初めと終わりに自軍の全てのHPを10ずつ回復し、エンブオーは1ターンに何枚でも炎エネルギーをつけられ、
ダイケンキは受けるダメージを-20する。ちなみにこのダイケンキのダメージを-20する特性はシェルアーマー。
↑というか今作のカードインフレしすぎ。
↑↑しかもこいつ、HPが150ある。ちなみに言うとポカブは70、チャオブーは100。
烈火乱舞の効果は一応、自軍のポケに1ターン中無制限に炎エネルギーをつけられるという物。猿、軍鶏辺りが歓喜しそうな能力。
↑↑ポケモン自体は超インフレしたギンガの覇道辺りから見ればおとなしい方。昔の話だし、HPの方は確かに自重しろという話だが。
それよりも問題はトレーナーズ(旧トレーナーのカード)である。
手札を捨てて新たに7枚引くアララギ博士。無条件で3枚引けるチェレン。ポケモンリバースの完全上位互換となったポケモンキャッチャー。
ハーフは30枚なのにこれ以上早くしてどうする。
↑アララギ博士の効果、何処かで見たことがあると思ったら初代第一弾のオーキド博士まんまじゃないか。
サポーターのターン1枚制限ルールは残っているのだろうか…
地味にチェレンがマサキの完全上位互換だしフルデッキ想定で作られたカードなのだろうか。これ以上はちとネタが違うのでやめとこう。
↑↑ポケモン自体は問題無い?伝説ポケは暴走しまくってるぞ?ゼクレシなんてたねポケモンのくせにスペックは2進化ばりの強さだし。
ノーデメで3ケタダメージをいとも簡単に叩き出す
ゴチルゼルや
ダイケンキ、
ノーデメリットで相手の場全体をダメカンだらけにし続ける
ゼブライカ、
たねポケのくせにノーデメ80ダメ+抵抗力無視の専用技を使いこなす
ナゲキ、
相手のエネルギーを停止しつつ大ダメージの専用技を使う
ドリュウズ、相手の技を、たったエネルギー2個で使う
ゾロアーク、
エネルギー付け替え放題+最大ダメージ160の
ギギギアル、ベンチポケモンさえ揃ってればノーデメリットの100ダメージを連発する
チラチーノ…
今回は壊れカードが入ってる割合がいつもに増して多いのか…
ちなみに、キズぐすりも強化されてるぞ。あと↑、サポーターのターン1枚制限ルールは残ってるから安心しろ。
ニンドリ5月号の人気ポケモンアンケートでは7位に
ツタージャ、8位に
ミジュマルがランクインしたのに、ポカブは
圏外。
ちなみに6位に
ジャローダ、24位に
ダイケンキがランクインしたが、エンブオーもこれまた
圏外となっている。
また、このwikiにおいても
ミジュマルと
ツタージャには個別ページができたのに、ポカブのページは未だに作られていない。
ポカブかわいそす(´;ω;`)
↑タイプが進化後と違うのはイッシュ御三家ではポカブだけなのにな。今までならそれを理由にページ作られたんだろうけど。
最近チルットと
チルタリスが統合されたからそれだけじゃページを作る理由にならないという。
映画ではフレアドライブが某ロボットアニメな演出で、大きなお友達の胸を熱くした。
↑あれはニトロチャージだとガイドブックや小説版で判明してる。
アニメの新EDによるとサトシのポカブがチャオブーへと進化するようだ。
相変わらず炎御三家は進化が定番になってるがそろそろ水御三家を進化させてもいいんじゃないかスタッフさんよ。
↑5/3の放送で見事進化しました!しかし、それより問題なのは対戦相手のエンブオーがジャノビーの悲劇を繰り返してしまった…
まさに「もえ豚SMプレー」!!
新作ポケダンでは二種の連続技で相性とか関係なく敵を蹴散らすブオーが一番主人公向きだろう。
しかし、なぜか他の御三家と違い発売日に専用マップを配信されないという仕打ちを受けた模様
ポケットモンスターSPECIAL49巻では
チャンピオンの忍者をスピードで凌駕する
コイツの進化前とブブちゃんことポカブが描かれている。
百歩譲って前者は分かるにしても、豚が忍者を越えるってどういうことなの…。
↑ポケスペの実力者って
デリバードや
アメタマといい進化前や弱ポケで無双するヤバい奴が多いよね
サンデーで連載中のポケモンの漫画では、敵の幹部であるキャロルのBURSTがエンブオーだった。
どう見ても幼女なキャラがこの豚になると予想できた人はまずいないであろう…
↑キャロラね。エンブオーが登場したことにより残りの御三家も出る可能性が浮上したのが気がかり
↑アルカデスと化したラスボスがモブ同然に
ダイケンキを使っただけで連載終了
ブラックでの図鑑説明で『アゴの炎でこぶしを燃やして炎のパンチを繰り出す。』とか書いてあるくせに、
BW2の教え技まで炎のパンチを覚えられなかった。
こいつメガシンカしてBDが重点的に上がれば一気に化けそうだよね
↑どうせだったらノオーみたいにS下げて全部上げてトリパ兵になって欲しい
↑↑素でHPが高いからな
現状でも強化版じごくぐるまとドレインパンチさえ手に入ればそれなりには活躍できるようになるはず。というかドレパン覚えられないのね
ポケカのポカブ系統は一つのストーリーっぽくなっている。
ポカブのトレーナーらしき子が、ポカブが進化していくと共に家族を築いていくという感じの話である。
ポカブ→両親と男の子の3人 チャオブー:男の子が成長。それに妹が増えて4人
エンブオー:その男の子が結婚し父親に、両親も壮年に。
…仮にメガエンブオーがカードになったらどうなるのだろうか。
↑両親が消え…なんでもない
ようやくすてみエンブオーが解禁。自身が多く持つ反動技の火力を上げることが出来る。
なお、あの
親子の火力には惜しくも及ばないまま…
すてみ実質 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
エンブオー |
110 |
151 158 |
65 |
100 |
65 |
65 |
無振り 極振り |
鉢巻を巻けばフレドラでH4メガガルまで確1。珠の場合はフレドラふいうちでH252メガガルまで確定(あくまでも目安)。
エンブオーにねっとうを覚えさせてミズZ技を使ってみよう。
思わずツッコミを入れたくなるであろう。
2019年あけましておめでとうございます。亥年らしくエンブオーが更新第1号でした。
2018年最後は犬…じゃなくて
カエルでした。
続くSVでもHOME連携時の解禁は無かったが、DLC 藍の円盤にて解禁!
ジャローダと共に長かったHOME虜囚生活を卒業した。
また野生出現するため、コンペ・サファリ・ドリームボールが初解禁となった。
ネタ型
※微妙に実用性ある型をポケ録に移転(チャオブーの考察も移動)
サトシ型(チャオブー)
性別:♂
性格:がんばりやorむじゃき
個性:ねばりづよい
持ち物:不明
努力値:素早さ252振り推奨
確定技:たいあたり、ニトロチャージ、かえんほうしゃ、ほのおのちかい
他の技:ひのこ(火炎放射を覚えた後は使っていない)
CVは 水田わさび さん。ご存知、4代目ドラ○もんの声優である。
「こんにちは、ぼくポカえもんです」
↑アイリスの出身地、竜の里の長老、オババ様も担当。
弱いからと捨てられ野良ポケモンとなり、
ガリガリに痩せていたところをサトシに助けられ、その後自分からゲットされた。
弱いからと捨てられた割には初陣となったジム戦でポッドのバオップに
たいあたりとひのこだけで勝利する活躍を見せる。
↑ポカブを捨てたトレーナーは
先輩らを捨てたトレーナー以上の外道だと感じたのだけど、
言ってることは廃人トレーナーの考えそのものだったのでなぜか憎めなかったw
アニメ4話に感銘を受けて作ってみた。個性にねばりづよいってあったっけ?
↑あるよ。同じ境遇のヒトカゲとヒコザルが立派なエース級になって活躍してるからこいつにも期待だな。
余談だが次回予告でツタージャにメロメロ食らってたあたり性別は♂。ということでその辺追加した
バトルクラブで修行し、「ニトロチャージ」を習得。
↑あの修行以降、ようやく「かわせ!」を指示されるようになったので素早さ努力値も稼いだ気がする。てなわけで追加
気になっていたんだがこいつ不遇じゃね?正直まともに勝負に勝っていた記憶が最近全くないんだが…
しかも氷技統一のシューティーの
バニプッチに引き分けるとはw
さすがに
先代ほど優遇する必要はないけどね。ゲームでも
猿には勝てないんだから
アニメではもうちょっと優遇してあげてもいい気がする
↑サンヨウジム戦では活躍してたし不遇って程でも無くないか?
それよりまともに勝った事が無い
鳩さんとかのほうがよっぽど不遇じゃないだろうか
お猿さんが過剰に贔屓されてただけで扱いとしては普通だろう
↑↑んなこと言ってたら10話までのピカチュウとか散々だぞw
相性のいい相手に負けることってアニメではよくあるし。それはそれで鳩は本当に散々だなww
↑↑↑最近は出番もそれなりにありしっかりと活躍も出来てるな。サブマスとのマルチバトルにも抜擢されたし
5/3で炎の誓い…もといフレアクエイク?(威力120 相手2体 ひるみ3割)を習得。
後続のニトロチャージと合わせ、ほぼ無傷と思われる炎2体を30秒足らずでダブルKO。
チャオブーやべぇ。ついでにツタージャの新技に草の誓いが来る可能性が増えた。
…あと、消したのは火の粉だよな?炎技4つとかポッドを笑えないぞ。
↑そもそも火炎放射覚えてから体当たりとニトロチャージは使っても火の粉は使ってない。
ベル(アニメ)型
性別:♂
性格:不明
個性:あばれることがすき
努力値:きっと攻撃極振り
持ち物:不明
選択技:かえんほうしゃ、ニトロチャージ、ヒートスタンプ、つっぱり、アームハンマー、なげつける、たいあたり、とっしん、メロメロ
12/16のアニメにベルちゃん登場!やったね!ついでにチャオブーを持ってる事が発覚!
↑イヤッッホォォォオオォオウ!遂にこの時がきたようだな!ベルファンの皆!しっかり録画しようぜ!
え?
チラ見に噛みつかれて涙目なブタ?知りません
↑あれは「くすぐる」を喰らってるんじゃね?
↑チャオブー「ぐふぐふぐふ」
↑↑↑↑チャオブーを持ってるってことはミジュマルを選ぶ=アニメ準拠になるわけか。
俺はホワイトだったからアニメレギュラーの二人が出てくるだけでテンション上がった。
そしてアイリスの弱さに拍子抜けになった。(ちなみにHGSSでタケシが出たときもテンション上がりました)
ベル「だって、ニトロチャージで押しまくれば大体勝てたもの」
ポカブユーザーなら「あるある」であろう。
ベルちゃんの言ってた通り適当に「とっしん」と「ニトロチャージ」でゴリ押していけば、コーンとアロエさんぐらいは簡単に倒せる
↑ベルはこいつ1匹でジムバッジを2つ手に入れている。ピカチュウを破ったあの化け物ヒヤップをも突破したというのか…
↑↑や せ い の ヒ ト モ シ が あ ら わ れ た
↑↑サトシは3人全員と戦うとか言って全員と戦ったから忘れがちだけどアニメでは選べた。
↑↑↑↑「ポケモン一人旅」とかいうやつだな。いずれにせよ諸刃か転がるがないとヒトモシ系統に勝てない
さっき見たけど、ベルが俺のイメージと全然違っていてびっくりした。しかも背が高かったし。
↑そりゃあおめぇサトシが10歳でベルはトウコくらいの年だからだろう。でも確かにビックリした☆
↑ゲームのベルは中学生(14歳)位だけど、アニメの
ベルギクは明らかに高校生くらい。体型が大人っぽくて背もデントと同じ位でデカイ。
原作イメージがあるからどうしても違和感を感じるけど、「それとは別」として考えれば、アニメのやつもあれはあれで結構いいと思う。
無論好みによりますが…
↑あの背の高さだと、チャオブーが進化してエンブオーになってもベルの方が大きいよな…
↑
ベルギクサイズ、ピカチュウ=0.4m、よってベルギク≒ピカチュウ約4.6匹≒180cmくらい?
また、SATOSHI≒ピカチュウ4匹分≒1.6m、→おそるべき10歳児!
↑ピカチュウの耳が立っている状態で0.4mなら、サトシ135cm,ベル150cmくらいじゃないか?
↑↑動物の体長は頭の先から測るのが基本で耳の先から測るということはない。どっちにしろスタッフがミスしているとみるのが妥当。
↑それは現実での話だ。ポケモンの世界ではなぜか耳とか触覚とかも含めて測っている。
ジョウト御三家の中で
チコリータだけデカイのも葉っぱ含めて測っているから。
ついでに
ゴウカザルの背が低いのは猫背状態の絵で測ってるからなんだぜ・・・
ベル「ねえねえ!あたしのチャオブーとあなたのゾロアを交換してよ!」
…チャオブーカワイソス
BW24話からは「たいあたり」を忘れて「かえんほうしゃ」を使うようになった、
また当初は口から出していたが、サトシのポカブに合わせて鼻から出すように。
ドンナマイトではエンブオーに進化していました。
↑シューティーのブシンとのバトルでは窮地に立たされるも、
放たれたストーンエッジを全弾受け止め投げ返す→ブシンの石柱を奪って投げつけるという方法でまさかの勝利。
こんな展開をいったい誰が予想していただろうか。
↑DVD借りて見たぞ。スゲーな!ひょっとしたらアニメのベルのエンブオーはかなり賢い奴なのかもしれないね。
チェレン型
Lv:67
性別:♂
性格:おすきにどうぞ
努力値:なし
持ち物:きあいのタスキ
技:フレアドライブ/もろはのずつき/かわらわり/ワイルドボルト
とても理知的とは思えない技と持ち物のアンチシナジーさ。
↑
おさるさんで舐めてかかったら、襷で耐えられてワイルドボルトで返り討ちに遭った俺が通りますよ~
↑↑
グライオンで止まります。本当にありがとうございました。
↑3 タスキ+反動技で相打ちすればプレイヤーの獲得経験値がゼロになるぞ。CPU的には理知的な嫌がらせと言えるじゃないk。
↑別にこいつじゃないがドームにて
タブンネ64Lv.vsトゲチック43Lv.(ムクホ用の捨て身タックルまでレベルあげ中)が
追い詰めたものの相手の捨て身タックルで(T_T)となった
↑↑↑フレアドライブが等倍で通るのにか?w
↑↑↑↑
ガマゲロゲの方が安定して止められると思う。フレア、諸刃と半減、ワイルドは無効、かわらわりでようやく等倍。
こちらからはタイプ一致で弱点を突ける上、素早さ種族値でも勝ってるしお勧めできそうなんだが…
ちなみに他の
水/地面達は素早さ種族値で負けているため除外した。
ベル型
Lv:65
性別:♂
持ち物:なし
技:おんがえし フレアドライブ かわらわり ワイルドボルト
チェレン型のもろはのずつきをおんがえしに変えただけだが、持ち物が無いだけでチェレンよりマシと思える…。
あけおめ型
性格:なんかめでたい性格
個性:たべるのが だいすき(おせち料理)
持ち物:たいようのいし(初日の出)
技:アームハンマーorあくびorあばれる/けたぐり/おにびorおんがえし/メロメロ
2019亥年 明けましておめでとう!
まるころ型
性 格:いじっぱりorしんちょうorようき その他
持ち物:たつじんのおびorたべのこしor各種半減実など
確定技:まるくなる/ころがる
選択技:ニトロチャージ/フレアドライブ/アームハンマーなど
まるくなるを覚えた時点でもしや…と思っていたが、やっぱり覚えた、ストーリー最強技・ころがる!
ニトロ→まるくなる→ころがるで苦手な飛行を強引に突破できます。何気に岩技を自力習得する初めての格闘ポケでしょう。
↑他にはドッコラー系統がいる。しかもいわおとし→いわなだれ→エッジを覚える。
ストーリー前半では大活躍の構成。PP節約という観点から言えば後半も悪くない。
わが身を削って敵を倒す型
性格:ゆうかん
持ち物:いのちのたま
技:とっしん もろはのずつき フレアドライブ ワイルドボルト
反動技のみ。トレーナーの勝利のために、ひたすら突撃していくエンブオー。アニメ映えする構成ではある。
とっしんを別の技に変えれば実用性があるかも。夢特性が解禁されるとネタではなくなるか。
隠れ特性でイバン、とっしんをがむしゃらにすれば相手を一体倒してHPギリのところにがむしゃらを打ち込む…なんてこともできなくはないかも。
力士型
性格:攻撃が上がるもの
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:あさせのしお
技:つっぱり ばかぢから ダメおし じならし
つっぱりを覚えるということはこいつは第2の
相撲ポケモンである。
というわけで考えてみた。ダメおしは張り手っぽい。じならしは四股を踏んでいるつもりで。ねこだましとか投げ技が無いのが残念。
サブウェイ型
その1
性格:しんちょう
努力値:HD255
持ち物:カゴのみ
技:ジャイロボール/のろい/ねむる/ねごと
ねむカゴ型。鈍いで積みまくるがジャイボ撃ってこないしタイプ一致が無いためネタ止まり。
特殊耐久はあって弱点を突いても耐えることも。
その2
性格:ゆうかん
努力値:ABD170
持ち物:せんせいのツメ
技:ヒートスタンプ/ワイルドボルト/じならし/あくび
格闘技が無い。ギリギリで倒そうとした直後、爪発動して逆転負けされた…
その3
性格:いじっぱり
努力値:ABD170
持ち物:せんせいのツメ
技:フレアドライブ/かわらわり/じしん/ニトロチャージ
普通の物理型。やはり先制の爪は脅威。高威力フレドラや地震に素早さを補うニトチャ(一回じゃ抜けない)と攻撃面も優れておりかなり強い。
ワイルドボルトないのが残念だが…
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:カムラのみ
技:かえんほうしゃ/きあいだま/ねっとう/みがわり
特殊型。熱湯で火傷が怖いし気合玉がよく当たるし…身代わりでHP減っても猛火+木の実発動で一石二鳥。
覚える技
レベルアップ・思い出し技
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
ポカブ |
チャオブー |
エンブオー |
- |
- |
☆ |
アームハンマー |
100 |
90 |
かくとう |
変化 |
10 |
|
- |
※ |
1 |
つっぱり |
15 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
進化時 |
1 |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
変化 |
35 |
|
3 |
1 |
1 |
しっぽをふる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
7 |
1 |
1 |
ひのこ |
40 |
100 |
ほのお |
特殊 |
25 |
|
9 |
1 |
☆ |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
13 |
13 |
13 |
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
15 |
15 |
15 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
|
19 |
20 |
20 |
スモッグ |
30 |
70 |
どく |
特殊 |
20 |
|
21 |
23 |
23 |
ころがる |
30 |
90 |
いわ |
物理 |
20 |
|
25 |
28 |
28 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
27 |
31 |
31 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
31 |
36 |
38 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
33 |
39 |
43 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
37 |
44 |
50 |
もろはのずつき |
150 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
39 |
47 |
55 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
43 |
52 |
62 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
Lv28 |
技05 |
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技24 |
ほのおのうず |
35 |
85 |
ほのお |
特殊 |
15 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技36 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技38 |
ニトロチャージ |
50 |
100 |
ほのお |
物理 |
20 |
Lv15 |
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
思い出し |
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技59 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技67 |
ほのおのパンチ |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
|
技68 |
かみなりパンチ |
75 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技73 |
ドレインパンチ |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技83 |
どくづき |
80 |
100 |
どく |
物理 |
20 |
|
技84 |
じだんだ |
75 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技89 |
ボディプレス |
80 |
100 |
かくとう |
物理 |
10 |
|
技99 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
技118 |
ねっぷう |
95 |
90 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技121 |
ヘビーボンバー |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
技125 |
かえんほうしゃ |
90 |
100 |
ほのお |
特殊 |
15 |
Lv43 |
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技141 |
だいもんじ |
110 |
85 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技144 |
ほのおのちかい |
80 |
100 |
ほのお |
特殊 |
10 |
|
技147 |
ワイルドボルト |
90 |
100 |
でんき |
物理 |
15 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技153 |
ブラストバーン |
150 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技157 |
オーバーヒート |
130 |
90 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技165 |
フレアドライブ |
120 |
100 |
ほのお |
物理 |
15 |
Lv62 |
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技172 |
ほえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv55 |
技179 |
うちおとす |
50 |
100 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
技186 |
10まんばりき |
95 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技188 |
ねっとう |
80 |
100 |
みず |
特殊 |
15 |
|
技189 |
ヒートスタンプ |
- |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技192 |
きあいパンチ |
150 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技207 |
やけっぱち |
75 |
100 |
ほのお |
物理 |
10 |
|
技213 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技225 |
ハードプレス |
- |
100 |
はがね |
物理 |
10 |
|
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
かいりき、いわくだき、やきつくす、 グロウパンチ、ひみつのちから(マシン) てかげん(配布) |
第7世代 |
かぎわける(レベル) どくどく、かげぶんしん、いばる、メロメロ、りんしょう、エコーボイス、 ふるいたてる、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) ほしがる、もえつきる、マグニチュード(タマゴ) いびき、アイアンテール、とおせんぼう(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
陸上 |
性別 |
♂:♀=7:1 |
進化 |
ポカブ(レベル17)→チャオブー(レベル36)→エンブオー |
最終更新:2024年11月08日 19:38