⇦  Mission No.12 『 着実な前進 』 ⇨

目次

シナリオ

+ 作戦説明
作戦説明


 皆も知っての通り『セシリア半島』には
 共和国軍の大型砲台がある

 この砲台によって我が帝国艦隊は
『ヘリック湾』への進路を閉ざされている

 無理に突破しようとすれば大損害は必至
 我が軍の大勢にも影響する

 そこで我々は『セシリア山』を進み
 『セシリア半島』へ向かう

 共和国軍もここは防衛の要衝として
 位置づけているはずだ
 激しい戦闘になるぞ!


第12話 ショップ情報

+ ここを展開
  今回から追加
次回から購入不可となるが、期間を隔てば再度 購入可
今回限りで完全に購入不可になる

レベル 機体
[ 中型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10  シンカー  1220G M3~7 M8~12
  Lv10  ヘルキャット  2120G M4~7 M8~13 M14
  Lv10  イグアン  2140G M5~7 M8~13 M14~15
  Lv10  ブラキオス  1720G M6~7 M8~13 M14~18
  Lv10  シーパンツァー  2000G M6~
  Lv10  捕獲用イグアン  2140G M6~
  Lv10  サイカーチス  2290G M7 M8~
  Lv10  ツインホーン  2110G M7 M8~
  Lv10  ハンマーロック  1840G M9~
  Lv10  ブラックライモス  3240G M10~
Lv10  シュトルヒ  1910G M11~
レベル 機体
[ 大型ゾイド ]
価格 期間
1章 2章 3章 4章
  Lv10  ディメトロドン  2110G M8~
Lv10  レッドホーン  5600G M11~
Lv10  アイアンコング  6400G M12~
+ 機体性能表
機体性能表

機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
シンカー 6 600 75 4 地空潜 1-2 【 隠蔽() 】
(射撃武装のみ)
1220G M3~7 M8~12 シンカー
ヘルキャット 6 850 80 4 地―― 1-2 ステルス
(射撃武装のみ)
2120G M4~7 M8~13 M14 ヘルキャット
イグアン 4 1150 70 5 地空― 1-3 攻撃武器 多 2140G M5~7 M8~13 M14~15 イグアン
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
ブラキオス 5 1100 20 4 地空潜 1-3
対空兵器 多
(射撃武装のみ)
1720G M6~7 M8~13 M14~18 ブラキオス
        ※ 対潜は射程 1-2
シーパンツァー 4 850 35 4 地空潜 1-3
長射程攻撃 2000G M6~ シーパンツァー
        ※ 対空は射程 1-2
捕獲用イグアン 6 1150 50 5 地――
1-1 捕獲用 2140G M6~ 捕獲用イグアン
        ※ 捕獲装置のみ適性:地空潜
サイカーチス 6 700 85 4 地空― 1-3 【 隠蔽() 】
(射撃武装のみ)
2290G M7 M8~ サイカーチス
ツインホーン 4 1250 45 4 地空― 1-2 対空性能 高 2110G M7 M8~ ツインホーン
        ※ 冷凍砲 装備可能(対地専用 射程 1-3 )
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
中型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 中型ゾイド
ハンマーロック 5 1200 60 4 地空― 1-1
装甲厚い 1840G M9~ ハンマーロック
        ※ 対地は射程 1-2
ウオディック 5 1300 40 4 地―潜 1-2 【 隠蔽() 】
(射撃武装のみ)
3000G M9~10 M19 ウオディック
    範囲攻撃:自機の周囲 3-4 の位置に直径 3マスの着弾
ブラックライモス 4 1400 45 4 地空― 1-2 攻撃武器 多数 3240G M10~ ブラックライモス
シュトルヒ 6 650 90 5 地空― 1-2 対空性能 高
(射撃武装のみ)
1910G M11~ シュトルヒ
 
機体


HP



地形適性 武器適性 射程 特性 価格 期間 機体
大型ゾイド
(丘)
1章 2章 3章 4章 大型ゾイド
ディメトロドン 5 1500 15 4 地空― 1-3 命中精度 高
(射撃武装のみ)
4500G M8~ ディメトロドン
        ※ 帝国 強化セット 1  装備可能
レッドホーン 3 2000 45 5 地空― 1-3 動く要塞 5600G M11~ レッドホーン
        ※ 帝国 強化セット 123  装備可能
アイアンコング 4 2200 40 4 地空― 1-2
範囲攻撃 強 6400G M12~ アイアンコング
        ※ 対地のみ射程 1-4
    範囲攻撃:自機の周囲 3-4 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可)
        ※ 冷凍砲 装備可能(対地専用 射程 1-3 )

パーツ 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  レーザー照準器 3500G M6~
  デルタフレーム 1500G M6~7 M8~13
MAD磁気探知機 500G M6~
爆発物感知センサー 800G M6~
  ブースターパック 700G M10~13
  フロートユニット 2500G M12~

アイテム 価格 期間
1章 2章 3章 4章
  リペアキット500 200G M1~6 M7~13
  リペアキット1000 800G M7~
  チャージキット150 450G M1~6 M7~13
  チャージキット200 1350G M7~
  リカバーキット 500G M1~
  コールバック装置 500G M8~
  地雷600 200G M10~13
  機雷750 130G M10~13
  • アイアンコングは牽制に使えるマップ兵器と強靭なHPを誇る格闘機だが、
    対空火器は弾数6発で射程 1-2 のミサイルポッドしかない。
    • 本作戦の第1部隊の主力として使おうとすると、
      敵飛行ゾイドに射程外から集中攻撃されてしまうので注意。

  • 装備パーツのフロートユニットは、
    狭い橋などで詰まることなく河川のショートカット移動用として使えるほか、
    敵の陸上機(砲台を除く)に対しては一方的に攻撃できるようになるという利点もある。


基本情報

Mission No.12
『 着実な前進 』

場所 セシリア山
勝利条件 敵の殲滅
出撃部隊数  4部隊
※アルファベットの隣のマスは抜け道(●印)となっており
    対応する文字の場所にワープする。
(画像内の文字の位置は、抜け道を使用した際に1機目が配置される場所)

 ※ マップ左下 ( 0, 0 ) から ( 横, 縦 ) の座標
財宝 座標 補足
エレクトロシールド (4,8) マップ左 やや下から突き出ている山岳 上部
フルリペアキット (8,18) 上から3列目 ワープC(上)の左上にある平地
ジャンプブースター (12,13) ワープA(右)付近の窪みにある平地

攻略

  • 山岳マップだが戦場は主に森林となる。
  • 出撃時の部隊配置は作戦説明時とは異なり、実際には全体的に左上に配置される。
    • 第1、第2部隊には主力、第3部隊は足の速い飛行ゾイド等、
      第4部隊は山岳移動適性のあるツインホーンレッドホーンで上部から来襲する敵飛行部隊を迎撃しよう。
    • 敵航空部隊に対し、こちらも飛行ゾイドで応戦したいところだが、
      実際に対峙すると高威力の空対空ミサイルで手痛い反撃を食らってしまう。

  • ワープゾーンのある唯一のステージ。よく見るとマップ上には茶色い穴のような印がある。
    • 上手に使えば最速クリアの手段となるが、ある程度まとまった数で攻め込まないと袋叩きにあってしまう。
    • 地形の影響を受けない飛行ゾイドも容赦なくワープするので注意。
  • ワープゾーン上に移動して待機した時点で行動終了とみなされ、移動先ではそのターン何もできない。
    • このため現時点で捕獲できないグスタフ等の搭載可能ゾイドを残骸から入手していても、
      ワープ先で搭載機を展開して即攻撃という手段は使えない。

  • 第1部隊で、初期配置が部隊長の左上の機体(部隊長を除いて隊内でのユニットNo.の順が2番目)に、
    爆発物感知センサーを装備すると開幕から自軍前の地雷2基を感知するので進軍がしやすくなる。
  • コマンドウルフスパイカーの他、ダブルソーダも森では隠蔽状態になる。
    センサー系パーツを利用する他にも、範囲攻撃を命中させれば隠蔽を解除できるので上手く炙り出そう。

敵戦力

No. 部隊 階級 Lv 機体名 HP 装備 スキル 残骸
EP
07 1 17 ゴジュラス 3150 デルタフレーム
 
310
08 13 ダブルソーダ 750 サーチライト,
150
09 13 ダブルソーダ 750 サーチライト,
150
10 13 ダブルソーダ 750 チャージ50,
150
04 2 17 マンモス 3450 デルタフレーム
3D電子式レーダー
地雷400,
350
05 14 ベアファイター 1400 1000G,
260
06 14 ベアファイター 1400 1000G,
260
16 14 ベアファイター 1400 2500G,
260
15 3 15 レイノス 1125 特殊合金装甲板
GPS複合センサー
4000G,
200
01 13 プテラス 800 1000G,
80
02 13 プテラス 800 2500G,
80
03 13 プテラス 800 2500G,
80
11 4 17 アロザウラー 2112 ハイブリッドアーマー
 
5000G,
180
12 16 コマンドウルフ 1000 特殊合金装甲板,
140
16 16 コマンドウルフ 1000 チャージ100,
140
13 14 スパイカー 650 500G,
110
14 14 スパイカー 650 リペア300,
110



⇦  Mission No.12 『 着実な前進 』 ⇨

このページに加筆・訂正等の希望がある方は、
下のコメントフォームからどうぞ。

攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月26日 20:49