目次


ゴジュラス

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
RBOZ-003 ヘリック共和国 恐竜型 26.0m 21.0m 230.0t 75km/h 1名
部類 武器適性 特徴 価格 売価
陸上タイプ 地空― 強力 近接攻撃 5500G 2750G

入手方法

+ ここを展開
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
【ショップ】 13 13 15 20
友軍機 15 (残骸)
20×2
MK2セット クリア
報酬
財宝 財宝 残骸

帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
【捕獲表】 ☆16 ★17 16 ☆17 ☆19 17×2
MK2セット クリア
報酬
財宝
訓練
[ランク]
※共和国編19話の味方機(残骸)は、この時点では購入できない蘇生アイテムが無ければ入手不可

★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可
※帝国編 第3章 第16話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(共和国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
5500G 2750G M14~18 M19~25


訓練
  なし


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ 階級 Lv シナリオ 階級 Lv
なし 08話 16
09話 17
10話 16
12話 17
18話 19
19話 17×2
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可

※帝国編 第3章 第16話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)


共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第16話
第23話 第16話
           
第17話             第17話            
第18話                        
 ※ クリア報酬として入手


ステータス

装備 (特)のみ DFのみ HAのみ(特+DF) 特+HA DF+HA 特+DF+HA
HP 2100 2625 3150 3675 4200 4725 5250
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  310  465 EP 10
( 31~46回 )
EP 100
( 3~4回 )
EP 50
( 6~9回 )

適性
移動力 4
機動性 20
特性 なし

特殊能力
狙い撃ち 30 雄叫び 15 自爆 20
連続射撃 50 速射 10 疾風 30
破壊の一撃 30 覚醒 40 力の暴走
捨て身の一撃 50 再生 25
精神集中 50 一斉射撃 65

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
  ハイパー
      バイトファング
620 45% 30% 25 地―― 格――― 1-1 通常
70mm連射砲 540 50% 15% 70 地―― 弾数 6 ―近遠― 1-2 通常
 TRZ 20mm
  リニアレーザーガン 
300 60% 15% 80 地空― EP 40
( 7~11回 )
―近遠補 1-2 光線
 ARZ 20mm
                ビームガン
350 60% 10% 60 地空― EP 60
( 5~7回 )
―近遠補 1-2 光線
(装備パーツ 4個)
  • 強化
    • なし
       
  • 改造
 ゴジュラス
  ┃
  ┗ 改造 :MK2セット
      ➡ ゴジュラスMK-Ⅱ 量産型
        ┃
        ┗ 改造 :リミテッドセット
            ➡ ゴジュラスMK-Ⅱ 限定型

解説

  • 中央大陸戦争初期に開発された共和国軍の局地戦用大型ゾイド。
    気性が荒く扱いにくい機体ではあるが、全身に施された重装甲で
    帝国軍機の攻撃をものともせずに強力な格闘攻撃を繰り出し、
    対抗機であるアイアンコングが開発されるまでは無敵時代を誇った。
  • 本ゲームでもその強さは再現され、ハイパーバイトファングは市街地戦等で非常に頼りになる。
    ただし遠距離攻撃に弱い(最大射程が2マス)という弱点もきちんと再現されているので注意。
    また、ハイパーバイトファングは命中率が恐ろしく悪いので、スキル【精神集中】を覚えさせるか、
    格闘ポイントをカンスト(99)近くまで振るまでは封印推奨。
  • 大型ゾイドなのでレベルが上げにくい。
    第3章直後に実戦に投入するなら、はじめのうちは命中を補正した射撃武器中心で戦いレベルを上げた方が良いかも。
    • 量産するのであれば少数に留め、エース機として活躍させた上で順次Mk-Ⅱへと改造していこう。

補足など

  • 与圧式キャノピーを有し、単独行動による局地での肉弾戦を主目的とする。
  • 開発当初はまだ技術が未熟だった為、設計通りの装甲を再現しようとすると非常に鈍重な機体となってしまい、
    作業用機体として運用することも検討されていた。
  • だがZAC2029年に中央大陸に不時着した地球の宇宙開拓船「グローバリーⅢ世号」に乗っていた地球人の協力によって
    科学技術が飛躍的に進歩したことで、装甲材もより強固で軽量な物へと変更され、
    同様に地球人の技術によって強化された帝国軍の大型ゾイド レッドホーン を圧倒する
    ヘリック共和国軍最強の戦闘機械獣として
    無敵時代を築くこととなる。
  • ZAC2032年に対抗機であるアイアンコングがロールアウトされた後も、
    武装を強化され共和国軍の主力ゾイドとして第一線で戦い続けた。

  • ゲーム内ではシールドライガー等と同様に、ゲーム内では本作の舞台となっている中央大陸戦争時の旧カラーではなく、
    本作が発売された時期に展開・放映されていた西方大陸戦争 及び アニメ(無印)のカラーとなっている。
    • 武装の方も、旧設定が曖昧だったためか、新設定の名称で実装されており、
      腹部の「76ミリ連射砲」も、新設定の「70mm 2連装マシンガン」に依るものとなっている。
      (ゲーム内では「70mm連射砲」表記)

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー

+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー




このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

ゴジュラス
+ タグ編集
  • タグ:
  • ゴジュラス
最終更新:2025年02月13日 18:51