619 名前:164 ◆aGzgb/DTYc :09/09/21 01:10:46 ID:yoLDg4Lj
618
先生、答えはみっつ全部だとおもいます(・∀・)ノ
第一義的には選択義務を果たしていない重国籍者自身にありますが、
催告はおろか把握すらしていなかった法務大臣、
そして行政実務上重国籍者の把握をしていなかった官僚も、法律上の義務を怠っています。
催告はおろか把握すらしていなかった法務大臣、
そして行政実務上重国籍者の把握をしていなかった官僚も、法律上の義務を怠っています。
…みんな、罰則がないのをいいことに頬かぶりを決め込んでいましたねorz
620 名前:164 ◆aGzgb/DTYc :09/09/21 01:18:24 ID:yoLDg4Lj
憲法がいう「国民たる要件」(10条)が「国籍」であるからには、
重国籍者を容認する場合には、
「国または地方自治体に対する国民または住民の権利義務とされるものすべて」をどうするかが問題となってくると思います。
憲法に書かれている、いわゆる基本的人権だけでも11条から40条までありますし、
それらの権利は例としてあがっているに過ぎません。
その他の法律をすべて網羅したらどれほどの問題が生じるか、
考えるだけでもお腹いっぱいになりそうですorz
憲法がいう「国民たる要件」(10条)が「国籍」であるからには、
重国籍者を容認する場合には、
「国または地方自治体に対する国民または住民の権利義務とされるものすべて」をどうするかが問題となってくると思います。
憲法に書かれている、いわゆる基本的人権だけでも11条から40条までありますし、
それらの権利は例としてあがっているに過ぎません。
その他の法律をすべて網羅したらどれほどの問題が生じるか、
考えるだけでもお腹いっぱいになりそうですorz
621 名前:文案まとめ人 ◆g.MrtWgOoA :09/09/21 09:23:57 ID:bfzm7pDW
|| 以下のみっつのなかから選べ!
|| ①国籍選択しなかった重国籍者
|| ②催告をしなかった法務大臣
|| ③国籍選択・催告の各制度を周知していたが、
|| 法務大臣権限の催告を法務省として積極的に周知したり、
|| 法務大臣に進言していなかったであろう(※推定)、
|| 法務省の官僚。
||
|| ∧_∧ 。
|| ( ^^ )/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | "重国籍放任問題"の責任は、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ | いったい誰にあるのでしょうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)~ミ_ ( ,,)
@(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
/ 先生、(・∀・)ノ (・∀・)ノ \
/ 答えはみっつ全部だとおもいます \
622 :文案まとめ人 ◆g.MrtWgOoA :09/09/21 09:31:04 ID:bfzm7pDW
まあ、これは、行政訴訟の対象にもなりうる、
まあ、これは、行政訴訟の対象にもなりうる、
『重大な国家への背任事件』
・・・でもあるわけですね(ノ∀`)アチャー