atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 聖華世界 @ wiki
  • オラム

聖華世界 @ wiki

オラム

最終更新:2021年06月09日 13:33

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

「小型従機 オラム」


[解説]

聖華暦556年に、アルカディア帝国で生み出された民間用の作業機械。
サイズは3m~5mほど。
見た目は帝国のアーティファクト、巨大精霊機『デモクロン・オーラム・マグヌス』に酷似している。

基本的な構造は小型の従機と考えて良い物だ。
しかし戦闘に使える造りになっていない事もあり、この機体は従機未満の単なる作業機械としても見られている。
ただし、一部カナド地方に渡った機体があり、それらやカナド部族で無断コピーされた機体は最低位の狩装兵として扱われている。

この機体を開発したのは、帝国の錬金術の名家たるトリスメギストス家である。
オラムは元々、アーシア人の人型作業工作機、アーケシウスの模倣品として開発計画が立てられた物だ。
当時開発されたのは、3m級の小型の機体である。
この機体を構成する部品は、初期の試作機においては全て錬金術を用いて造られた。
ただしトリスメギストス家は錬金術では優秀であったものの、販売網を構築する商業の知識などは持っていなかったため、フォーレンハイト家に販売を委託する事になる。
830年現代においては国内外でのシェアが激減した事もあり、帝国ではヘパイストスが自社工場のみで生産と、そして販売を引き受けている。

開発当初、この機体は液体エーテルを燃料にして稼働していた。
しかし帝国のみならずカナド、同盟、聖王国に至るまで販路が伸び、機体数が爆発的に増加するにあたり、消費される液体エーテルが馬鹿にならなくなったのだ。
そして5m級の大型機が販売開始されるにあたり、泥縄式ではあるが後追いで、低出力の小型魔導炉が開発される。
この小型魔導炉は、新規生産分から順に搭載され、既にユーザーの手にあった機体もまた、有償で改修が行われる事になった。
この時点でオラムは、構造的にも小型の従機と言って良い存在になるのだが、先にも述べた通りに結局は、単なる作業機として扱われたのである。

オラムは一時期、カナドはおろか自由都市同盟のソォルツォ財団を介し、不倶戴天の敵であるカーライル王朝・聖王国にすらも販売されるほど、北米大陸全土に広まっていた。
しかし聖華暦700年代において、同盟のロココ設計所が小型従機ピギーバックの販売を始めると、その使途が大きく重なっていたことも有り、性能や価格、手軽さなどの差から、大きくシェアを奪われる事になる。

830年現在においては、オラムは帝国にてはオラム発祥の地であった事もあり、未だ民間用の小型従機としても主流である。
しかし帝国においても、軍用ではかろうじて戦闘にも使えるピギーバックのライセンス生産機が選択された。
また聖王国においては民間シェアの半数と、軍用作業機としてのシェアの全てをピギーバックのライセンス生産機に奪われている。
かろうじて民生用としてのシェアが半分残っただけでも、帝国を毛嫌いしている聖王国としては奇跡的であっただろう。

当然ながらピギーバック発祥の地である同盟においては、軍用、民間用共に、完全にシェアを奪われている。
あるとしても一部好事家がクラシックカー的に所有するか、あるいはごくわずかにピギーバックと用途が重ならなかった精密採取分野などで、少数が生き残っているに過ぎない。

ちなみにカナド地方に渡ったオラムや、カナドで(勝手に)再生産された『カナド・オラム』は、カナド地方にピギーバックがほとんど渡らなかった事もあり、今も生き残っている。

[オラムの発展・衰退経緯]

  • 旧大戦期:人型作業工作機アーケシウス、アーシア人の手により開発。終戦後の建国期にかけて、大陸各地で用いられる。
  • 建国期:全高100mの都市型巨大機械『デモクロン・オーラム・マグヌス』、帝国は錬金術の大家、トリスメギストス家の手により精霊機として開発。この功績をもって、トリスメギストス家は伯爵位を授かる。この頃、アーシア人がほとんど居なくなり、アーケシウスもその姿が見られなくなる。
  • 552年:産業革命期。アーケシウス再建計画が、帝国の錬金術の名家、トリスメギストス家により持ち上がる。しかし計画は難航。これはアーシア人たちと当時の帝国錬金術師たちの力量の差によるものである。
  • 555年:トリスメギストス家先祖が遺した、前述の都市型巨大精霊機『デモクロン・オーラム・マグヌス』設計資料の解析が完了。トリスメギストス家ではこの骨格構造を丸写しにし、難航していたアーケシウスの再建計画へフィードバックする事を決定。駆動系などはわずかに情報が残っていた、アーケシウスの物を丸のままコピーする事でどうにかした。
  • 556年:ついに全高3mの、小型オラムが民間用作業機として開発完了。この頃の動力源は、液体エーテル。トリスメギストス家、フォーレンハイト家に委託して、オラムの販売を開始する。
  • 560年:自由都市同盟ソォルツォ財団にて、オラムのライセンス生産が開始される。同年、カナドはリュトフ族の商人(カラシン)が、帝国産オラムを多数購入し、部族へ持ち帰る。
  • 565年:カーライル王朝・聖王国、自由都市同盟ソォルツォ財団よりオラムの輸入を開始。
  • 600年頃:オラムの数が増え、5mサイズの物まで造られるようになる。これにより、液体エーテルの消費量が馬鹿にならなくなる。だがしかし、必要は発明の母。低出力の小型魔導炉が開発され、新規製造のオラムから順に搭載される。既に購入された機体に関しては、有償による改修が為される事になった。これによりオラムは、構造的には小型従機と言える存在になったが、今までの経緯により従機以下の作業機械としてしか見られないまま。
  • 700年頃:自由都市同盟ロココ設計所、ピギーバックを開発。この後オラムは、ピギーバックに大きくシェアを奪われて行く。
  • 830年頃:同盟においては、ピギーバックによりオラムはほとんど完全に駆逐されてしまう。しかしピギーバックが入らなかったカナドでは生き残る。またオラムが生まれた帝国では、民生用の機体として変わらず使われ続けた。聖王国では生産ラインなどの問題でオラムの生産が続いた事もあり、民間用途の半分ほどでは未だに使用されている。なお同盟においても好事家の間では珍重され、細々と残る事になる。


「オラム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • オラム.jpg
  • メカトロ.jpg

[Amazon商品]


聖華世界 @ wiki
記事メニュー

リリース

  • 聖華文庫
  • ヴァース・ワールドRPG

メイキング関連

  • キャラメイキング
    • キャラクターの武器・防具
  • 模型メイキング
    • 機兵技術系譜
    • 機兵の武装

設定資料

  • 世界観
    • 年表
    • 国家・地名
    • 組織
    • 人種
    • 職業
    • 技術
    • 魔法
    • 機兵
    • 魔獣
    • 魔族
    • 精霊
    • 暮らし・文化
    • 用語集

物語

  • 蒼薔薇の狙撃手
  • アルケミスト・スタートオーバー
  • がらくた狂想曲
  • 騎士と歌姫
  • グロリアス・サーガ
  • 灰の騎士
  • ポコの旅
  • 最低機兵と女の子
  • 贖罪のリコス
  • 新人類観察紀行
  • 中年冒険者、薬草採取10年目の弟子取り
  • ツンケモ
  • 名も無き英雄達の讃歌
  • リトルパラディン
  • りゅうごろしようじょ
  • Ancient Recreators
  • Darius Report
  • Re:incarnation

人物

  • 登場人物(PC)一覧
  • 共通NPC一覧

メカニック

  • 機兵一覧
    • 機装兵
    • 重機兵
    • 軽機兵
    • 最低機兵
    • 魔装兵
    • 狩装兵
    • 屍ガイ
    • 獣装機
    • 人馬機兵
    • 従機
    • 蒸気従機
    • 幻装兵
    • 幻装兵(復元機)
    • 精霊機
    • 機神
    • 超弩級機兵
    • その他の機兵

  • 旧人類兵器群
    • LEV
    • 鋼魔獣

  • 魔族軍兵器群
    • 邪甲兵
    • ゴーレム

  • 陸上艦船
    • 陸上戦艦
    • 陸上巡航艦
    • 陸上駆逐艦
    • 陸上輸送艦
    • 強襲揚陸艦
    • 機兵母艦
    • 補給艦
    • ドック艦
    • 工作艦
    • 機動揚陸艇
    • 都市間連絡船

  • 水上艦船
    • 水上戦艦
    • 水上巡航艦(巡洋艦)
    • 水上駆逐艦
    • 水上輸送艦
    • 水上強襲揚陸艦
    • 水上機兵母艦
    • 潜水艦

  • その他
    • 車両
    • 作業機械

仮連載

  • momentoj
  • 魔法少女に口づけを
  • ザカライア・ジンデルぶらり旅
  • グライフの紋章
  • ワンカット
  • World of Wares
  • チイロノミコ
  • トラブル・ブリンガー
  • 相入れぬモノたちへ
  • 赤い羊は咎人の夢に踊る

その他

サナトリウム
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雷魔法
  2. 水魔法
  3. 風魔法
  4. 土魔法
  5. 光魔法
  6. 炎魔法
  7. 治癒魔法
  8. 精神魔法
  9. エナジーブラスト
  10. 魔法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    黒之螺旋槍
  • 10日前

    黒之破鎚
  • 10日前

    暗黒剣技
  • 11日前

    ラズライト
  • 11日前

    ヒドラ
  • 11日前

    華の園
  • 12日前

    赤い羊は咎人の夢に踊る
  • 14日前

    ロックバースト
  • 14日前

    複数属性魔法
  • 18日前

    プリースト
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雷魔法
  2. 水魔法
  3. 風魔法
  4. 土魔法
  5. 光魔法
  6. 炎魔法
  7. 治癒魔法
  8. 精神魔法
  9. エナジーブラスト
  10. 魔法
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    黒之螺旋槍
  • 10日前

    黒之破鎚
  • 10日前

    暗黒剣技
  • 11日前

    ラズライト
  • 11日前

    ヒドラ
  • 11日前

    華の園
  • 12日前

    赤い羊は咎人の夢に踊る
  • 14日前

    ロックバースト
  • 14日前

    複数属性魔法
  • 18日前

    プリースト
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.