atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
聖華世界 @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 聖華世界 @ wiki
  • トラスグレイシス

聖華世界 @ wiki

トラスグレイシス

最終更新:2021年01月21日 23:58

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

軽機兵 トラスグレイシス


[解説]

聖華暦838年末にシームド・ラボラトリーズにより開発された第六世代機兵相当の民間用軽機兵。

その経緯については下記の開発経緯の項目で述べるが、本機の設計にはアリアンス・ディ・アトリー(A.D.A)、シームド・ラボラトリーズ、アイオライト・プロダクションの三社共同で進められたミュール・ドライブ搭載型試作機兵開発計画の中でわずか3機のみ製造された第七世代機兵 ペルセシエルの基礎設計が流用されており、その形状が類似している。

また、本機の開発にあたり、ミュール・ドライブやエーテリック・アクセラレーターなどの高額かつ乗り手を選ぶ装備は極力排除されており、汎用性と量産性を追求した扱いやすくクセの少ない機体として再調整されている。
その際、シームド・ラボラトリーズが独自に進める蜃気楼計画で開発されたSシリーズのノウハウが流用されたこともあり、わずかな開発期間の中で開発された機兵であることを感じさせないほどに高いバランスでまとまった汎用型軽機兵として仕上がっている。
もっとも、簡略化したとはいえ、基礎設計自体が第七世代機兵基準のものであるため、民間用軽機兵としてはやや値が張る機体にはなってしまっている。

一方で、第七世代機兵基準の基礎設計が存在していることには有利な面もあった。
当然、製造コストおよび販売価格は超高額にはなってしまうが、エーテリック・アクセラレーターや必要に応じてミュール・ドライブを搭載した第七世代機兵相当のハイエンドモデルへの仕様変更が比較的容易であったのだ。

このハイエンドモデルは、半オーダーメイドの特注という形ではあるが、資金的に余裕があり、第七世代機兵を扱えるだけの腕を持った熟練の操手を抱える有力ギルドなどを中心に販売されている。

余談ではあるが、本機には直接的に性能に影響を及ぼさないオプションとしてドクロを模したレリーフなど、外見をカスタムする為のオプションが用意されている。

これは本機が開発された時期、同盟内で所謂「海賊戦争時代モノ」がにわかにブームとなりはじめており、そのブームに乗る形で、本機を「海賊風」にカスタムできるパーツ類が売り出されたためだ。

この目論見は一定の効果を示しているようで、発売以降、本機は好調に売り上げを伸ばしている。

[開発経緯]

先にも述べたが、本機の設計にはA.D.A、シームド・ラボラトリーズ、アイオライト・プロダクションの三社共同で進められたミュール・ドライブ搭載型試作機兵開発計画の中でわずか3機のみ製造された第七世代機兵 ペルセシエルの基礎設計が流用されている。
これはペルセシエルの本体設計を担当したシームド・ラボラトリーズが、他2社との協議の上、ペルセシエルの簡易量産型として本機を開発したためであるのだが、このような技術転用が行われたのには理由がある。
実は、本機の開発なくしては、ペルセシエルの三社共同開発事業自体が空中分解する危機にあったのだ。

というのも、この時点でペルセシエルの初回飛行試験での大破事故の解析調査により、現段階において機兵に飛行能力を付与することは技術的に実現不可能であることが判明しており、この後、共同開発を続けペルセシエルを実用化に漕ぎ着けたところで、出来上がるものは「聖痕持ちにしか扱えない新機軸の推進器を搭載した第七世代機兵」でしか無くなってしまっていたのだ。

当然、クルセイダー向けに機兵を販売できる販路を持っているA.D.Aはそれでもなんら問題ない。
しかし、ウォルという例外は存在しているものの、そもそもに聖痕を扱うことのできる人材が少なく「聖痕を扱える人間向けの技術」の需要が少ない同盟に拠点を置く企業であるシームド・ラボラトリーズとアイオライト・プロダクションにとっては、「飛行可能」というアドバンテージを売りに使えなくなってしまったミュール・ドライブの技術だけでは、直接的に社の利益に繋がらないことが決定的であった。
このため、アイオライト・プロダクション側から「これ以上回収の目処が立たない開発費が膨れ上がる前に、ここで三社共同開発事業を停止すべき」という提案が出される可能性も大きかったのだ。

当然、シームド・ラボラトリーズとしても、社の利益は重要ではある。
しかし、それ以上に、聖華暦800年の技術的パートナーシップ締結以来、積み上げてきたA.D.Aとの関係にこのような形でヒビが入る事態は避けなければならなかった。

この事態を解決するため、シームド・ラボラトリーズは三社での協議の場において、ペルセシエルの基礎設計を流用し、ごく短期間で民間向け簡易量産型を開発するというプランを提案する。
このプランの概要は以下のようなものであった。

1.簡易量産機にはミュール・ドライブ及びエーテリックアクセラレーターを搭載せず、量産性と汎用性の高い第六世代機兵として開発する。(特注という形で、第七世代機兵へのグレードアップも可能。)

2.シームド・ラボラトリーズが販売元となるが、ペルセシエルのフレーム設計を担当したアイオライト・プロダクションには、この機兵の売り上げに応じたフレーム設計料が支払われる。

3.A.D.Aはこの機兵の聖王国内への独占輸入販売権を持つ。

この提案はその場で採用され、三社ともペルセシエル開発に投資した資金を、全額とは言えないものの回収する目処がついたことで三社共同開発事業も継続が決定されることとなった。

こうしてペルセシエルの血を引く軽機兵、トラスグレイシスが開発されることとなったのだ。

[装備]

シレックス魔導砲
本機と合わせて開発された魔導砲。
とは言っても性能は同時期の同社製魔導砲と大きな差があるわけではない。

というのも、この魔導砲は、既に販売されていた同社製魔導砲の外見のみを聖華暦600年代の海賊戦争で使用された旧型の魔導砲に似せて作られたもので、本機の外見カスタム用のオプションパーツと合わせて販売されたものなのだ。

もちろん、この魔導砲以外も問題なく装備可能であるため、これを使うかどうかは完全に好みの問題である。

カトラス
歪曲した刃を持つ刀剣。
先端部のみ両刃となっており、刺突にも斬撃にも使いやすい形状となっている。

本機に装備されるカトラスはシレックス魔導砲と同じく、外見を海賊戦争当時のものに似せて作られている。

フレキシブルバーニア:オーシィズ
本機の背面に装備される大型噴射式推進装置である。

オーシィズはフレキシブルバーニア4本で構成されており、さまざま方向にフレキシブルに可動する大型バーニアを採用することで必要に応じて推進ベクトルの自由な変更を実現したもの。
これにより本体に内蔵する姿勢制御用バーニアの数を減らすことが可能となり、機体重量の減少にも繋がっている。

このオーシィズの制御にはミュール・ドライブにも採用されているフェアリーを用いた制御機構が採用されており、操作の複雑化と操手への負担は最小限に抑えられている。
このため、第六世代機兵を扱える実力を持つ操手であれば問題なく使用可能である。
「トラスグレイシス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • DFE8F484-551F-4CE5-8EDE-EC3B6CF33EDB.jpeg

[Amazon商品]


聖華世界 @ wiki
記事メニュー

リリース

  • 聖華文庫
  • ヴァース・ワールドRPG

メイキング関連

  • キャラメイキング
    • キャラクターの武器・防具
  • 模型メイキング
    • 機兵技術系譜
    • 機兵の武装

設定資料

  • 世界観
    • 年表
    • 国家・地名
    • 組織
    • 人種
    • 職業
    • 技術
    • 魔法
    • 機兵
    • 魔獣
    • 魔族
    • 精霊
    • 暮らし・文化
    • 用語集

物語

  • 蒼薔薇の狙撃手
  • アルケミスト・スタートオーバー
  • がらくた狂想曲
  • 騎士と歌姫
  • グロリアス・サーガ
  • 灰の騎士
  • ポコの旅
  • 最低機兵と女の子
  • 贖罪のリコス
  • 新人類観察紀行
  • 中年冒険者、薬草採取10年目の弟子取り
  • ツンケモ
  • 名も無き英雄達の讃歌
  • リトルパラディン
  • りゅうごろしようじょ
  • Ancient Recreators
  • Darius Report
  • Re:incarnation

人物

  • 登場人物(PC)一覧
  • 共通NPC一覧

メカニック

  • 機兵一覧
    • 機装兵
    • 重機兵
    • 軽機兵
    • 最低機兵
    • 魔装兵
    • 狩装兵
    • 屍ガイ
    • 獣装機
    • 人馬機兵
    • 従機
    • 蒸気従機
    • 幻装兵
    • 幻装兵(復元機)
    • 精霊機
    • 機神
    • 超弩級機兵
    • その他の機兵

  • 旧人類兵器群
    • LEV
    • 鋼魔獣

  • 魔族軍兵器群
    • 邪甲兵
    • ゴーレム

  • 陸上艦船
    • 陸上戦艦
    • 陸上巡航艦
    • 陸上駆逐艦
    • 陸上輸送艦
    • 強襲揚陸艦
    • 機兵母艦
    • 補給艦
    • ドック艦
    • 工作艦
    • 機動揚陸艇
    • 都市間連絡船

  • 水上艦船
    • 水上戦艦
    • 水上巡航艦(巡洋艦)
    • 水上駆逐艦
    • 水上輸送艦
    • 水上強襲揚陸艦
    • 水上機兵母艦
    • 潜水艦

  • その他
    • 車両
    • 作業機械

仮連載

  • momentoj
  • 魔法少女に口づけを
  • ザカライア・ジンデルぶらり旅
  • グライフの紋章
  • ワンカット
  • World of Wares
  • チイロノミコ
  • トラブル・ブリンガー
  • 相入れぬモノたちへ
  • 赤い羊は咎人の夢に踊る

その他

サナトリウム
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 魔眼
  2. 光魔法
  3. 水魔法
  4. 魔法
  5. 魔術師組合
  6. 雷魔法
  7. 土魔法
  8. 冒険者組合
  9. 治癒魔法
  10. 輝ける至極
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    キキョウ
  • 1日前

    赤い羊は咎人の夢に踊る
  • 4日前

    鯱
  • 4日前

    イルニア=フォギードッグ
  • 7日前

    妖眼
  • 7日前

    魔眼
  • 7日前

    ブユイ・ワング
  • 7日前

    デーフォル・ムース
  • 7日前

    暗黒騎士
  • 7日前

    リキッドメタルゴーレム
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 魔眼
  2. 光魔法
  3. 水魔法
  4. 魔法
  5. 魔術師組合
  6. 雷魔法
  7. 土魔法
  8. 冒険者組合
  9. 治癒魔法
  10. 輝ける至極
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    キキョウ
  • 1日前

    赤い羊は咎人の夢に踊る
  • 4日前

    鯱
  • 4日前

    イルニア=フォギードッグ
  • 7日前

    妖眼
  • 7日前

    魔眼
  • 7日前

    ブユイ・ワング
  • 7日前

    デーフォル・ムース
  • 7日前

    暗黒騎士
  • 7日前

    リキッドメタルゴーレム
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.