軽機兵コルヴォ
[解説]
戦争について重要なものは数あるが、偵察はその中でも上位に位置するのは明白であろう。
聖華世界では、この任を担うのは生身の兵士のほか、機兵も長く使われて来た。
機兵による偵察は、隠密性こそ低いものの、移動速度と機材の運用、兵士の安全性などにおいては大きな利点がある。
軽機兵というカテゴリそのものが、役割としてそのために存在する、といってもいいかもしれない。
機兵による偵察は、隠密性こそ低いものの、移動速度と機材の運用、兵士の安全性などにおいては大きな利点がある。
軽機兵というカテゴリそのものが、役割としてそのために存在する、といってもいいかもしれない。
機装兵ファルコを開発したゼスト・コーポレーションが、次の商品として目を付けたのがここだった。
レギオンのようなモノコック構造ならば、軽量化となると構造から手を入れなければならないが、フレーム構造ならば容易だ。
ましてフラタニティ・フレームならばもとより軽く丈夫である。
レギオンのようなモノコック構造ならば、軽量化となると構造から手を入れなければならないが、フレーム構造ならば容易だ。
ましてフラタニティ・フレームならばもとより軽く丈夫である。
機装兵ファルコのフレームを基に軽機兵を設計するのは、機兵開発においては新参のゼスト・コーポレーションであっても難なく進んだ。
問題は装備であったが、聖王国新機兵マーセナルの装備がわかり、対抗上魔導スラスターは外せないと判断を下し、開発に挑んだ。
ファルコで得たデータを基に、よりフレキシブルに可動する構造に改良、軽量化も図り、装備したままでも支障がなく活動できるように改善された。
もとより機体の性質上、離脱時により活用できるように、出力よりも制御に重点が置かれ、かなり持続的に使用できるようになった。(ただし、多用すると魔力切れになるのは一緒)
問題は装備であったが、聖王国新機兵マーセナルの装備がわかり、対抗上魔導スラスターは外せないと判断を下し、開発に挑んだ。
ファルコで得たデータを基に、よりフレキシブルに可動する構造に改良、軽量化も図り、装備したままでも支障がなく活動できるように改善された。
もとより機体の性質上、離脱時により活用できるように、出力よりも制御に重点が置かれ、かなり持続的に使用できるようになった。(ただし、多用すると魔力切れになるのは一緒)
[装備]
小口径魔導機関砲
小型の弾を高速発射する魔導砲。機兵の撃破は期待できないが、敵の陣地を蹂躙するには最適。
小型の弾を高速発射する魔導砲。機兵の撃破は期待できないが、敵の陣地を蹂躙するには最適。