Terragen4 SkyBox製作方法
TG3から360度のパノラマを取り出すTipsです。
必要なソフトウエア:
・Terragen 4
・
PTGui Pro
無料の試評版は以下の制限があります:
つなぎ合わされたパノラマイメージに可視透かしのマークが入ります。
プロジェクトの保存、エクスポートは出来ません。
パノラマツールの"stitcher"と"optimizer"が非対応です。(ビルトインのPTGui stitcherとoptimizerは対応)
試評版には期限があります。更新はWebサイトからダウンロード可能です。
・Photoshop
概要:
スカイドームを作るには、360度すべてを覆うスカイボックスの各面に1枚ずつ、立方体の6面を
レンダリングする必要があります。
上図が示すように
カメラは最初に1から4の面を90度置きに時計回りにレンダリングし、続いて天面、最後に地面をレンダリングします。
この時、90度の視野角でレンダリングすると、単純に6枚のイメージを立方体でつなぎ合わせた時、レンダリングにGIを使った場合
などで継ぎ目に可視線が生じます。この醜い継ぎ目を避けるために視野角を110度に設定し、20度のオーバーラップで継ぎ目を
なじませます。
工程:
1.Terragen 4を起動します。
ダウンロードした
"SkyBoxCamera110.tgc"
を【File】->「Insert Clip File...」でインポートします。
ノード・ネットワークビューに新しいグループが表示され、グループの中にはカメラとレンダラーの2つのノードが含まれています。
2.カメラ
ノード、"SkyBoxCamera110"をダブルクリックしてパラメータ/設定ウインドウを開きます。
"Position(カメラ位置)"を設定します。この設定値がスカイドームの中心点になります。"Rotation"のフィールド値がオレンジ色に
なっていることでこれらのパラメータが
アニメーション化していることに気づくでしょう。アニメーション版以外の場合は、カメ
ラの"Rotation"の3つの数値をそれぞれ
1枚目:0,0,0
2枚目:0.90.0
3枚目:0.180.0
4枚目:0.270.0
5枚目:90.0.0
6枚目:270,0,0
でセットして、一枚ずつレンダリングします。
上図の赤枠の数値は、"SkyBoxCamera110"ですでに設定されています。
3.次にレンダラーノード、"SkyBoxRender110"をダブルクリックしてパラメータ/設定ウインドウを開きます。
作成する出力サイズ(Width/Height)を正方形になるよう設定し、他ディティールやGIの有無の設定を終えたら、最後に
「Sequence/output」タブを選択し、"Output Image Filename"の出力イメージのパスを設定します。32ビットHDRフォーマットを
作成するため、拡張子に「.exr」を使用します。インクリメンタリー数を各レンダラーに付加するために「%04d」を残します。
すべてが完了したら[Render Sequence]ボタンを押し、完成を待ちましょう。アニメーション版の場合、1から6フレームが順番に
1フレームずつレンダリングされます。アニメーション機能を持たないバージョンは、1枚ずつ[Render Image]ボタンを押します。
4.PTGui Proを起動します。
「Project Assistant」タブの[Load images...]ボタンを押し、ファイルブラウザからTG3で出力した「.exr」ファイルをすべて
選択して読み込みます
5.「Camera/lens data」ウインドウの設定。
「Camera/lens data」ウインドウが開き、赤枠で囲ったフィールドの数値入力を求めてきます。"SkyBoxCamera110"ノードで設定
された数値をそれぞれ入力します。入力が終わると"Crop factor / focal length multiplier"が自動で終点距離の乗数を更新します。
[OK]ボタンをクリックします。
6.[Align images]ボタンをクリックします。
4.で読み込まれたイメージが6枚並んでいるのが確認出来ます。ここで[Align images]ボタンをクリックします。
7.エラーダイアログ
6.の操作でもし上記エラーメッセージが出た場合は、TG3で作成したイメージに十分なディティールが足りなかった可能性があります。
その場合はこちらに用意した
"TerragenSkybox110_Template.pts"
の調整ファイルを使用します。
7-1.[No]ボタンを押した後、PTGui Proの現在のプロジェクトを保存しないで終了します。
7-2.PTGui Proを起動し、【File】->「Open Project...」からダウンロードした"TerragenSkybox110_Template.pts"を開きます。
7-3.[No]ボタンをクリック。
ダイアログが表示しますが[No]ボタンをクリックします。読込みイメージが存在しないため青色の市松模様が表示されますが
無視して「Source Images」タブを選択します。
7-4.市松模様のイメージを0から5まで順番にクリックで選択し、[Replace(再配置)]ボタンでTG3で作成したイメージファイル
「.exr」に入れ替えていきます。6枚すべて入れ替えが完了したら、再度「Project Assistant」タブに戻り、[Align images...]
ボタンをクリックします。
8.パノラマエディタウインドウが開きます。
マウスをドラッグしながら動かす事でイメージをスクロールして確認する事が出来ます。
9.パノラマイメージの作成。
[Create panorama]ボタンをクリックし、パノラマイメージの出力設定を行います。
[Set optimum size...]ボタンによる"Maximum size(no loss of detail)(ディティールを崩す事のない最大サイズ)"、
「Optput file prefix」:は"Use default(デフォルト使用)"にチェック、「Output(出力)」は"HDR:HDR panorama"のみ
チェックを入れて、[Create Panorama]ボタンをクリックします。
完成パノラマイメージ
最終更新:2019年05月06日 23:38