瑞州統合軍

瑞州国防軍における統合軍(とうごうぐん、英語: Unified Combatant Command:UCC)について解説する。

概要

現代の軍隊においては、各軍種が高度・専門化してきている。それと同時に、作戦行動の際には軍種によって指揮系統が分かれることは、作戦の阻害要因(縦割り)にもなり、軍種を超えた統合司令部を設置することが望ましいこととなっている。

瑞州軍はこの考えに則り、2つ以上の軍種を地域別・機能別に統合した統合軍を編成・設置している。編成の指示は、統合幕僚長の助言を得て、大統領が国防大臣を通じて行う。2030年時点では6つの地域別統合軍および3つの機能別統合軍がある。

作戦指揮については、大統領から国防大臣を通じて、各統合軍司令官へと指示される。統合幕僚長は、指揮命令の伝達や実行に際しての調整、統合軍の行動の監督等を行う。

2030年時点の編成

右は管轄地域別の編成の一覧。


統合軍 設立 司令部 司令官写真 司令官
管轄地域別の統合軍

瑞州北方軍
(USZ-NORTHCOM)

()中濃州南牧宙兵基地

古閑智彦上級空将
国防空軍


瑞州中央軍
(USZ-CENTCOM)

()尾治州那古野空軍基地

永島誠治上級陸将
国防陸軍


瑞州阿州軍
(USZ-AFRICOM)

()吉備作州見原鎮台

岩間昌弘上級陸将
国防陸軍


瑞州欧州軍
(USZ-EUCOM)

()吉備作州見原鎮台

小高智弘上級陸将
国防陸軍


瑞州環太平洋軍
(USZ-PAPCCOM)

()遠淡海州笹捌海兵駐屯地

重野卓上級海将
国防海軍


瑞州南方軍
(USZ-SOUTHCOM)

()八雲州丹多鎮台

各務博一上級海将
国防海軍

機能別の統合軍

瑞州特殊作戦軍
(USZ-SOCOM)

() 

小柳寛樹上級陸将
国防陸軍


瑞州戦略軍
(USZ-STRATCOM)

()薩鹿州市來空軍基地

本田浩司上級海将
国防海軍


瑞州輸送軍
(USZ-TRANSCOM)

()常陸中州新治空軍基地

齋藤祐美上級空将
国防空軍


瑞州サイバー軍
(USZ-CYBERCOM)

()参河州窯郡空軍基地

岩間昌弘上級陸将
国防陸軍

瑞州軍は、平時より統合運用を行なっている。すなわち、全ての実戦部隊は、統合コマンドのいずれかに編入されており、各軍種はフォース・プロバイダーの役割に徹している。

瑞州北方軍

北米地域を担当する地域別統合軍であり、通称はNORTHCOM。現任司令官は古閑智彦上級空将。司令部は中濃州南牧宙兵基地。主任務は合衆国本土の防衛。必要に応じて、他統合軍所属の本土所在部隊についても指揮権を発動する場合がある。

編成

  • 陸軍瑞京地区隊
  • 海軍瑞京地区隊
  • 空軍瑞京地区隊
  • 瑞州北方陸軍
    • 野戦第3軍
      • 機甲第1師団
      • 歩兵第2師団
      • 歩兵第4師団
      • 歩兵第6師団
      • 騎兵第8師団
      • 歩兵第11師団
      • 歩兵第14師団
      • 第19高射砲兵団
      • 第20高射砲兵団
  • 空軍航空戦闘軍団
    • 第1空軍
      • 第1戦闘航空団
      • 第3航空団
      • 第6戦闘航空団
      • 第8航空団
      • 第10戦闘航空団
      • 第15戦闘航空団
      • 第41管制航空団
    • 第3空軍
      • 第5航空団
      • 第7戦闘航空団
      • 第12戦闘航空団
      • 第14戦闘航空団
      • 第42管制航空団
  • 瑞州国防州兵
    • 野戦第1軍
      • 歩兵第7師団
      • 歩兵第9師団
      • 歩兵第12師団
      • 歩兵第13師団
      • 歩兵第16師団
      • 歩兵第17師団
    • 第8空軍
  • 瑞州北方海兵隊

瑞州中央軍

中東全域、中央アジア、インド洋地域の一部の国々にいる瑞州軍部隊を指揮下におく地域別統合軍。英名はUnited States Central Command、通称はCENTCOM。海軍/海兵隊は中央軍担当地域内に固有の戦力部隊を配備しておらず、必要に応じて随時他の地域から部隊を展開させる方法を採っている。特に、通常時は環太平洋軍に所属している太平洋艦隊がインド洋での作戦時にCENTCOMの指揮下に入ることが多い。現任司令官は永島誠治上級陸将。司令部は尾治州那古野空軍基地

編成

  • 瑞州中央陸軍
    • 野戦第4軍
      • 第151独立機甲連隊
  • 瑞州中央空軍

瑞州阿州軍

欧州軍と中央軍および環太平洋軍の分担範囲を調節し、北端を除くアフリカ全土を担当範囲とし、欧州軍団指揮下の部隊が北端地域に責任を有する。現任司令官は岩間昌弘上級陸将。英名はUnited States African Command、通称はAFRICOM。司令部は吉備作州見原鎮台

編成

  • 瑞州阿州陸軍
    • 野戦第4軍
  • 瑞州阿州空軍
  • 瑞州阿州海兵隊

瑞州欧州軍

責任地域にはヨーロッパ諸国の全て、アナトリア地域、グリーンランド、および中央アジアの一部が含まれている。現任司令官は小高智弘上級陸将。英名はUnited States European Command、通称はEUCOM。司令部は吉備作州見原鎮台

編成

  • 瑞州欧州陸軍
    • 野戦第7軍
      • 第221独立機甲連隊
      • 第222独立歩兵連隊
      • 第223独立即応連隊
  • 海軍大西洋艦隊
    • 第2艦隊
    • 第6遠征艦隊
  • 空軍欧州航空軍団
    • 第14空軍
      • 第2戦闘航空団
      • 第11航空団
  • 瑞州欧州海兵隊

瑞州環太平洋軍

英名はUnited States Pacific Rim Command、通称はPARCOMPARC。司令部は海兵隊の笹捌海兵隊駐屯地(笹捌島)に置かれている。環太平洋軍司令官には代々上級海将が就任しており、環太平洋軍の担当地域内で活動する瑞州合衆国連邦軍の各種部隊に対して最上位の軍事指揮権を持つ。環太平洋地域の重要性から、環太平洋軍司令官よりも上位の指揮権を持つのは、瑞州軍の最高司令官である合衆国大統領、および統合幕僚監部の助言を受けた国防大臣の2人のみである。現任司令官は重野卓上級海将。担当エリアは、適時見直しが行われているが、概ね太平洋方面であり、オセアニア・東アジア・南アジアの一部である。

環太平洋軍は陸軍、海軍、空軍、および海兵隊に属する多くの軍人を擁する統合軍である。これは瑞州合衆国連邦の全軍の現役兵力の約20%に相当している。これらの軍は前進配備、前進基地、そして瑞州本土基地の3種類に分かれている。

編成

  • 瑞州環太平洋陸軍
    • 野戦第5軍
      • 第152独立歩兵連隊
      • 第153独立機甲連隊
  • 海軍太平洋艦隊
    • 第1艦隊
    • 第3艦隊
  • 空軍太平洋航空軍団
    • 第12空軍
      • 第9航空団
  • 瑞州環太平洋海兵隊

瑞州南方軍

中南米の国々にいる瑞州軍部隊を指揮下におく地域別統合軍。英名はUnited States Southern Command、通称はSOUTHCOM、現任司令官は各務博一上級海将。空軍は南方軍担当地域内に固有の戦力部隊を配備しておらず、必要に応じて随時他の地域から部隊を展開させる方法を採っている。司令部は八雲州丹多鎮台

編成

  • 瑞州南方陸軍
    • 野戦第6軍
      • 第231独立機甲連隊
  • 瑞州南方海軍
    • 第4艦隊
  • 瑞州南方海兵隊

瑞州特殊作戦軍

陸軍・海軍・空軍・海兵隊の特殊作戦部隊を統合指揮している。英名はUnited States Special Operations Command、通称はSOCOM。現任司令官は小柳寛樹上級陸将。また、瑞京府八幡の国防省内にオフィスを構え、特殊作戦軍の代表として政府および国防省との連絡調整役を果たすポストとして「司令官代理」が存在し、現在は坂尾悟志上級空将補が任命されている。

組織編成

  • 司令部
    • 指揮支援センター
    • 特殊作戦センター
    • ネットワーク通信センター
    • 戦力構成・要求・資源・戦略評価センター
    • 調達・兵站センター
    • 知識・将来性センター
    • 財務管理センター
    • 統合特殊作戦大学
  • ヤハタ・オフィス

瑞州戦略軍

英名はUnited States Strategy Command、通称はSTRATCOM。部隊の目的は、戦略爆撃機隊の運用や、敵ミサイル攻撃の防御・早期警戒である。部隊の維持管理・部隊編成・兵器購入は通常空軍・海軍が行い、作戦立案・指揮系統を戦略軍が受け持つ。司令部は薩鹿州市來空軍基地。現任司令官は本田浩司上級海将。

編成

  • 陸軍戦略コマンド
    • 空挺第8軍
      • 山岳第3師団
      • 空挺第10師団
      • 第105特殊作戦航空連隊
      • 第18レンジャー連隊
  • 海軍艦隊総軍
  • 空軍地球規模攻撃軍団
    • 第5空軍

瑞州輸送軍

英名はUnited States Transportation Command、通称はTRANSCOM。TRANSCOMは、平時・戦時を問わず、全世界における国防軍の兵站・輸送(戦略輸送・戦術輸送)に関する作戦指揮を統括的に担当する組織であり、陸・海・空の三軍が有する兵站・輸送担当部隊などを指揮下に収め、大型輸送機や空中給油機、輸送艦、補給艦、輸送コンテナ、鉄道車両、輸送車両などを運用している。現任司令官は齋藤祐美上級空将、司令部は常陸中州新治空軍基地

編成

  • 陸軍配備流通コマンド
  • 海軍後方支援コマンド
  • 空軍技術兵站軍団
    • 第9空軍
      • 第16特別輸送航空団
      • 第18空輸航空団
      • 第19空中機動航空団
      • 第20空輸航空団
      • 第21空中機動航空団
      • 第22空輸航空団
      • 第23空中機動航空団
      • 第25空中機動航空団
  • 統合能力付与コマンド

瑞州サイバー軍

英名はUnited States Cyber Command、通称はCYBERCOM。現任司令官は野畑哲上級陸将。司令部は参河州窯郡空軍基地。任務は、国防省の特定の情報ネットワークに関する作戦・防衛活動の指揮や、またその指揮時において、全てのドメイン活動を可能とし、合衆国とその同盟国のサイバー空間における活動の自由を確保・保証すると共に、(合衆国とその同盟国に対する)敵対者については同種の活動・自由(サイバー空間における活動や、活動の自由)を阻止することを目的とする全範囲的な軍事的サイバー空間作戦を展開するために必要な準備活動に関連するあらゆる活動を計画・調整・統合し、同期させ、遂行することとされる。

編成

  • 第2陸軍
  • 第5艦隊
  • 第16空軍(参河州窯郡基地)
最終更新:2024年11月19日 23:57