atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • 最強ガブリアス

テラレイド 攻略@ ウィキ

最強ガブリアス

最終更新:2025年07月21日 01:21

animanmin

- view
だれでも歓迎! 編集

出現

☆7 ☆6 ☆5 ☆4 ☆3 ☆2 ☆1
○ 恒常 恒常        
星7固定(2025年/5月 現在)

開催期間

回数 開催期間
1回目 2025/5/23 9:00 〜 2025/5/26 8:59
2回目 2025/5/30 9:00 〜 2025/6/2 8:59

行動

通常行動

行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 種別タイプ威力 備考
じしん 物理じめん100 テラス&元タイプ一致技のため威力×2 グラスフィールド下では半減
どくづき 物理どく80 30%で相手を毒状態にする
アクアブレイク 物理みず85 20%で相手の防御1段階低下
ほのおのキバ 物理ほのお65 命中95 10%で相手を火傷状態にする&10%で相手を怯ませる

全体行動

発動条件 技名 種別タイプ威力 備考
時間99% ワイドブレイカー 物理ドラゴン60 元タイプ一致技のため威力×1.5 全体攻撃(与ダメージ75%)
100%で相手の攻撃を1段階低下
時間76% 弱体解除
時間75% つるぎのまい 変化 自身の攻撃を2段階上昇
時間55% つるぎのまい 変化 自身の攻撃を2段階上昇
HP60% 強化解除
HP40% 弱体解除

シールド

シールド耐久 発動条件
35% 発動時間 残り90%
発動体力 残り95%
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有

ステータス

実数値

性格ようき(すばやさ↑ とくこう↓)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
8925 296 226 176 206 264

特性

特性 分類 備考
さめはだ 隠れ特性 直接攻撃を受けたとき、相手に最大HPの1/8のダメージを与える

テラスタル

タイプ 備考
じめん 第1,2回開催時

解説

40種類目の☆7レイド。
600族の最強レイドボス第5弾。

時間発動によるつるぎのまい×2で底上げした火力で押してくる。
特に搦め手は使ってこず、技範囲も元タイプ&テラス一致技である高火力のじしんと、追加効果が少し厄介な3種の不一致補完技で多くのポケモンに高火力が出せるようになっている。

地味なところで特性さめはだを持っているため、物理ポケモンを使う場合はさめはだダメージによってHP管理が狂う可能性がある。
1/8のダメージを考慮に入れた上で攻略すること。

【注意点①つるぎのまい×2】

残り時間75%と55%で2回つるぎのまいを使ってくる。
特に1回目は弱体解除の直後かつほぼ確実にシールド中のため、無対策では一気に火力が上がったガブリアスに押し負けることも。
幸い、開幕後からシールド展開までに1,2回行動することが出来るため、ソロの場合はその間にちょうはつを入れることで1回目のつるぎのまいは封殺できる(マルチだと不安定なため非推奨)。
1回目のつるぎのまい後は終盤まで弱体解除はないため、攻撃ランクを下げたり火傷にすることで2回目のつるぎのまいの脅威を大きく減らせる。

自身だけなら特性てんねんでの対処も可能だが、特性てんねん以外のポケモンを使う場合や、野良の場合は上記の対処を強く推奨。

【注意点②技範囲】

通常行動に高火力のテラス一致技じしんと、補完の良いアクアブレイク、どくづき、ほのおのキバをそろえている。
等倍じしんの火力は他のすべての技の2倍抜群以上の火力が出るため、タイプ相性以外も注意。

不一致技はそれぞれ、防御ランク低下、毒、火傷+怯みという面倒な追加効果がある。
撃たれる技の追加効果が厄介な場合はおんみつマントで無効化するか、半減実で撃たれる技をコントロールすることを推奨。
グラスフィールドでじしんを半減できるが、その場合違う技を使われて追加効果を受けるといったことが起こる可能性がある点は留意すること。
上記の通り、じしんの火力は他の技の2倍以上なため他の技が等倍の場合は問題ない。

【最強ガブリアスの弱点】

まず、HPの倍率が☆7最低の25倍であり、耐久が低め。
抜群で殴れば思いのほか大きく削れる。

次に、物理一辺倒なため、ソロの場合はいかく持ちNPCの混入で火力が大きく下がり、野良においても味方のサポートが比較的やりやすい。
攻撃ランクの低下、火傷、リフレクター等で相手の火力を大きく下げられる。

対策ポケモン・戦術

ソロ

例によって応援の永続化を行うことで安定性の向上させつつ迅速な攻略が行えるため、ソロでそれが可能ならなるべく序盤に狙うことを推奨。
また、ガブリアスの火力上昇手段が2回のつるぎのまいのみであり、いかく持ちNPCが居れば難易度は大きく低下する。
いかく持ちNPCに依存せずにある程度安定してクリアできるのは以下で紹介するポケモン。
特にマナフィとアルセウスは負け筋がほぼなく、攻略が早いためおススメ。

一般ポケモンの中では、汎用性の高いジャローダ、ヘイラッシャの他、野良にもある程度流用可能なクレベースやヤバソチャ辺りならNPC依存低めかつ安定して攻略可能。

マナフィ

性格:ひかえめ
努力値:B140 C252 S116(ガブリアス抜き)
特性:うるおいボディ
テラスタイプ:みず
持ち物:かいがらのすず
技:なみのり、ほたるび、ひやみず、くろいきり
  • ①開幕直後になみのりを連打して応援を永続化しつつ瀕死になる。
    • 最低限防御応援は永続化させ、余裕があれば攻撃応援の永続化も狙う。
    • いかくNPCが居ることで被ダメージが減り永続化に手間取っている場合、既にテラスタル可能な状況なら、くろいきりでガブリアスの攻撃低下をリセットするのも選択肢。
    • NPCによってなかなか瀕死になれずに1度目のつるぎのまいを使われた場合、ガブリアスの火力上昇を利用してこのタイミングで永続化を狙い、復活後にくろいきりを使う(③へ)。
      状況次第ではくろいきりを使うまでに2回目のつるぎのまいを待ってもよいが、NPCにいかく持ちやオリーヴァが居る場合は待たなくても特に問題ない。
  • ②復活後、1回目のつるぎのまいを待ってくろいきりでガブリアスの攻撃上昇をリセットする。
  • ③テラスタルが溜まるまでひやみずを使い、その後にほたるびを1度積む。
    • 急所によってほたるびを積む余裕がなくなった場合はもう1度瀕死になってHPをリセットするか、回復応援でHPが多く回復できることに賭けるかの2択。
  • ④テラスタルを切り、ガブリアスの攻撃ランクが±0以上ならひやみずで、-1以下ならなみのりで攻撃して行きシールドを破壊する。
  • ⑤シールド破壊後、ほたるびをHPの余裕に応じて1or2回積み、なみのりで殴る。
NPCに一切依存せずに迅速かつ安定してガブリアスを処理でき、①での1回に加えてもう1度瀕死になる時間的余裕がある。

アルセウス

性格:ひかえめ
努力値:H8 B252 C248
特性:マルチタイプ
テラスタイプ:くさ or ステラ
持ち物:みどりのプレート
技:ギガドレイン、ちょうはつ、アシッドボム、てっていこうせん
  • ①1ターン目に攻撃応援を使い、2ターン目にちょうはつを使う。
    • ①'NPCオリーヴァが2,3体目(1ターン目に防御応援を使わない位置)にいた場合、1ターン目からちょうはつを使い②へ(*1)。
  • ②てっていこうせんを使いつつ瀕死になり、応援を永続化させる。
    • ②'ここで、瀕死になれなかった場合、安定を取るなら2回目のつるぎのまい直前(*2)まで待って、もう1度てっていこうせんかアシッドボムを使って瀕死になる。
      NPCにいかく持ちやオリーヴァが居る場合、1回目のつるぎのまい直前(*3)まで待って、もう1度てっていこうせんを使って瀕死になることも選択肢。
  • ③1回目のつるぎのまいの不発を確認し、NPCにいかく持ちが居るなら④へ。そうでないなら2回目のつるぎのまいの不発まで確認した上で④へ。
  • ④アシッドボムを3回使い、テラスタルを切りつつ弱体解除までギガドレイン連打。
  • ⑤弱体解除後、1度アシッドボムを使った後ガブリアスを倒しきるまでギガドレイン連打。
変な失敗が無ければかなりの時間を残しつつ概ね安定してクリア可能。
NPCにオリーヴァが居る場合、初手の攻撃応援からのちょうはつが成立しないため、攻撃応援を永続化させずにちょうはつを使う①'ルートになるため注意。
この場合、2ターン目のてっていこうせんで瀕死にならないことも多く、②'のルートとなる。
くさテラスなら大きく時間を残してクリア可能。
ステラテラスでもクリアできるがある程度安定を取ることを推奨。

その他の攻略

+ ジャローダ
ジャローダ
性格:ひかえめ
努力値:B252 C240 S12(ガブリアス抜き)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:くさ
持ち物:こうかくレンズ or かいがらのすず
技:リーフストーム、ギガドレイン、ワイドブレイカー、ちょうはつ
  • ①1,2ターン目にちょうはつとワイドブレイカーを使う。(*4)
  • ②可能であればちょうはつの使用ターンから数えて2ターン目までに瀕死になって防御応援を永続化させる。
    瀕死になれなかった場合はつるぎのまいまで放置して、その後に瀕死になって防御応援を永続化させる。
    • 攻撃応援も永続化させれば後々スムーズなため、積極的に狙うことを推奨。
  • ③復活後、ワイドブレイカーを使ってテラスタルをチャージする。
  • ④テラスタルを切りつつギガドレインで回復&HPに余裕があればリーフストームで特攻を上げつつ殴る。
    • 強化解除のタイミングだけは注意。
      基本的にはプレイヤーの攻撃で起動するため問題ないが、NPCの攻撃など他の要因で起動した場合は直後にリーフストームを使わないこと(*5)。
努力値は妥協してHCの汎用個体でも可。
防御応援さえ永続化すればどくづきは毒状態によるダメージ込みでも十分に受けられる。
持ち物に関して、リーフストームの命中不安を嫌う場合はこうかくレンズを推奨、気にしない場合はかいがらのすずでも可。

+ ブリガロン
ブリガロン
性格:ひかえめ
努力値:H20 B236 C252
特性:しんりょく
テラスタイプ:くさ
持ち物:メトロノーム
技:ギガドレイン、ちょうはつ、ウッドハンマー
  • ①1ターン目にちょうはつを使う。
  • ②ガブリアスの攻撃ランクが0かつ火傷・麻痺・凍り状態じゃなくなるまで放置した後、攻撃応援を使う。
    • ガブリアスの攻撃ランクが下がっていた場合は残り時間76%の弱体解除まで放置。
      ガブリアスの攻撃ランクが下がっておらず、火傷・麻痺・凍り状態の場合はシールド展開まで放置。
      どちらでもない場合は放置する必要はない。
  • ③攻撃応援後に瀕死になっていない場合はウッドハンマーでガブリアスを攻撃して瀕死になる。
  • ④復活後、ガブリアスの2回目のつるぎのまいがちょうはつによって失敗するまで放置。
    • ガブリアスのちょうはつ状態の残りターン数が2以上の場合は、残りターン数が1になるまでギガドレインをガブリアスに撃っていてもよい。
  • ⑤以降はギガドレインを連打し、テラス可能になったら即座にテラスタルを切る。
特攻が低いためやや時間はかかるものの、手順はシンプルかつ安定してクリアできる。
行動選択をもたもたして時間切れにならないようにだけ注意。

+ クレベース
クレベース
性格:のんき推奨(ずぶとい以外のB上昇性格)
努力値:H24 A252 B232(かいがらのすず)
   :H252 A252 B4(メトロノーム)
特性:不問
テラスタイプ:こおり
持ち物:かいがらのすず推奨、メトロノームも可
技:ゆきなだれ、のろい、じこさいせい、ひやみず
  • ①のろいを3~4回積みつつ、4回ののろいの積み終わり或いはHPが6割を切ったらじこさいせいで回復。
    • 時間ゲージが「さいきょう ガブリアス」の「ス」の下あたりまでにこの工程を終わらせておくことが好ましい。
    • 時間管理が難しそうなら②を気にせず弱体解除後にひやみずを使って③へ。
  • ②時間のゲージが「さいきょう ガブリアス」の「ア」の下に差し掛かったら、ひやみずを選び、対象選択画面でガブリアスにカーソルを合わせて弱体解除まで待機。
    弱体解除直後にひやみずの使用決定を押し、つるぎのまい使用前に攻撃を1段階下げておく。
  • ③いかく持ちNPCが居る場合はさらに追加で2回、そうでない場合は追加で3回ひやみずを使ってガブリアスの攻撃を下げる。
    • この際、急所に被弾するなどしてHPが6割以下になった場合はじこさいせいで回復。
      じこさいせい前の攻撃で瀕死になりそうなら回復応援で回復。
  • ④テラスタルしてゆきなだれ連打でシールドを破壊し、強化解除を発動させる。
  • ⑤強化解除後はのろいを3回積む。
    • NPCによってガブリアスの防御が下げられている場合は2回でも可。
  • ⑥倒しきるまでゆきなだれ連打。
NPCにオリーヴァが居た場合、グラスフィールド展開でほのおのキバを撃たれることで発生する怯み&火傷(*6)、回復やエフェクトによる遅延によって成功率が下がるため注意。
やりなおしも視野に入る。

非常に高い物理耐久でかなり安定するが、ガブリアスの2段階上昇時の急所じしんは8割前後のダメージを受けるため要注意。
手順通り②を行えば、ガブリアスの弱体解除とつるぎのまいの間にひやみずを差し込めるため、ガブリアスが攻撃が2段階上昇状態となるタイミングが出来ず、事故が発生しづらいがタイミングがややシビア。
また、ゆきなだれは接触技なので特性さめはだによる反動ダメージにも注意が必要。
かいがらのすずで被ダメージ以上を回復できるが、HPが1/8以下で攻撃すると瀕死が確定する。


+ オーガポン
オーガポン
性格:いじっぱり
努力値:A252 B220 S36(ガブリアス抜き)
特性:まけんき(テラス中はおもかげやどし)
テラスタイプ:くさ
持ち物:メトロノーム
技:ウッドホーン、ウッドハンマー、つるぎのまい、ちょうはつ
  • ①1ターン目にちょうはつを使い、2ターン目にウッドハンマーか攻撃応援を使いつつ瀕死になる。
    • ウッドハンマーを使えばテラスタルのチャージを溜めつつほぼ確実に瀕死になれる。
      攻撃応援を使いつつ瀕死になれれば後々の火力効率が高い。
  • ②復活後、NPCにいかく持ちが1匹以上いる場合は1回目のつるぎのまいまで放置。
    居ない場合は2回目のつるぎのまいまで放置。
  • ③つるぎのまいを1回使い、ウッドホーンを連打してテラスタルのチャージを完了させる。
    • 回復とさめはだによるダメージ回避を狙ってHPの多いNPC相手に使ってもよい(*7)。
  • ④テラスタルチャージ完了後はテラスタルを切りつつウッドホーンでガブリアスを削り、強化解除を発動させる。
  • ⑤強化解除後に1回だけつるぎのまいを積み、以降は削り切るまでウッドホーン連打。
一部の急所をケアできないが、概ね安定してクリア可能。
ただし、2回目のつるぎのまいまで放置するルートの場合は残り時間がやや怪しくなるため、行動選択は急ぐこと。

+ リククラゲ
リククラゲ
性格:ひかえめ
努力値:B252 C140 S116(*8)
特性:きんしのちから
テラスタイプ:くさ
持ち物:おんみつマント
技:ギガドレイン、アシッドボム、ちょうはつ、とびかかる
要約すると「ちょうはつでつるぎのまいを阻止し、防御応援を永続化させたうえで殴り合う」。
詳細は以下。
+ いかくNPCが居ない場合
  • ①1ターン目にちょうはつを使う。
  • ②2ターン目に攻撃応援を使う。
    • 2ターン目に返しの攻撃で瀕死になれた場合、復活後に1回目のつるぎのまいまで放置し、1回とびかかるを使い、2回目のつるぎのまいまで放置する。
    • 2ターン目に返しの攻撃で瀕死になれなかった場合、弱体解除まで放置した後にとびかかるを使いつつ瀕死になり、その後2回目のつるぎのまいまで放置する。
  • ③2回目のつるぎのまいが不発になったのを確認した後、アシッドボムを2~3回使う。
  • ④HP40%での弱体解除までテラスタルを切りつつギガドレイン連打。
  • ⑤弱体解除後、こちらのHPに余裕がある場合はアシッドボムを1回使う。
  • ⑥倒しきるまでギガドレイン連打。
+ いかくNPCが居ない場合
  • ①1ターン目にちょうはつを使う(ほのおのキバが急所に当たった場合いかくNPCが居ない場合の②以降をなぞることを推奨)。
  • ②弱体解除まで放置し、2ターン目にアシッドボムを使う。
  • ③暇なターンにはアシッドボムを使いつつHPを管理し、防御応援の永続化を狙いつつ、余裕があれば攻撃応援の永続化も行う。
    • 一応、残りHPが少ない場合はとびかかるでさめはだによるダメージを受けることで確実に瀕死になることを狙うのも選択肢(さめはだダメージは37)。
  • ④復活後、2回目のつるぎのまい前ならガブリアスの攻撃ランクを-2以下、2回目のつるぎのまい後ならガブリアスの攻撃ランクが0以下になるようにとびかかるを使う。
  • ⑤ガブリアスの特防ランクが-4以下になるまでアシッドボムを使う。
    • もちろん、HPに余裕がある状況なら特防ランク-6まで下げてもいい。
  • ⑥テラスタルを切りつつ、弱体解除までギガドレイン連打。
  • ⑦弱体解除後、こちらのHPに余裕がある場合はアシッドボムを1回使う。
  • ⑧倒しきるまでギガドレイン連打。
一部の急所やほのおのキバ外しをケアできないものの、概ね安定してクリア可能。
また、基本的には放置した上でも時間的余裕があることが多い。

+ ヘイラッシャ
ヘイラッシャ
性格:いじっぱり or わんぱく(*9)
努力値:H8 B248 A252(いじっぱり)
   :H4 B252 A252(わんぱく)
特性:てんねん
テラスタイプ:みず
持ち物:かいがらのすず
技:アクアブレイク、ねむる、のろい、あまごい
  • ①序盤はアクアブレイクを撃ちつつ、瀕死直前に攻撃応援を使って応援の永続化を行う。
  • ②復活後、のろいを2回積み、アクアブレイクでNPCを攻撃してテラスタルを溜めた後、テラスタルを切りつつアクアブレイクでガブリアスを攻撃し、シールド破壊し強化解除を使わせる。
    • のろいを積んだ後にHPが心許ない場合は回復応援やねむる+回復応援でHPを管理する。
  • ③強化解除後、のろい2回とあまごいを使った後、アクアブレイク連打でガブリアスを倒す。
特性てんねんによってガブリアスの攻撃上昇を無視できるため、耐久がある程度安定する。
アクアブレイクは直接攻撃であるため、攻撃ごとにさめはだで自身のHPが1/8削れる点には注意。
処理順は「さめはだ→かいがらのすず」のため、HP管理を怠るとさめはだのダメージに瀕死になりうる。
残り時間にはそこまで余裕がないため、HP管理は徹底すること。

+ ヤバソチャ
ヤバソチャ
性格:のんき(*10)
努力値:H192 B248 C68(ガブリアスのA+4じしん急所確定耐え)
   :H8 B248 C252(ガブリアスのA+3じしん急所確定耐え)
特性:たいねつ
テラスタイプ:ステラ
持ち物:メトロノーム
技:ギガドレイン、わるだくみ、てっぺき、ちからをすいとる
  • ①1,2ターン目にわるだくみを積む。
  • ②シールドが割れるまでギガドレイン連打。(テラスタル可能になれば即テラスタル)
  • ③それ以降もギガドレイン連打で事故が無ければ問題なく勝てるが、シールド破壊直後のガブリアスの行動不可ターンに強化解除後ならてっぺきを、そうでないならちからをすいとるを使っておくと安定する。
    • 味方NPCがいかく等でガブリアスの火力を下げてくれている場合はわるだくみを1,2回積みなおしておくのも選択肢。
基本的には勝てるが、ガブリアスに抜かれており、ガブリアスの火力低下はNPC依存が大きいため事故が起こりうる点がネック。
急所と後半の2回行動や弱体解除による素早さ逆転による2連続攻撃を受けた場合は瀕死になり得る。
一応、その場合でも余程の悪条件が重ならない限りは改めてクリアする程度の時間は残っているはずなので諦めずに挑むことを推奨。

草テラスでも基本的には勝てるが、どくづきによる被弾がより痛くなり、急所を受けられない。
ビアーのみを持たせてどくづきを撃たせないようにする戦法も考えられるが、その場合でもグラスフィールド下ではどくづきを撃たれてビアーのみを消費してしまうため、NPCオリーヴァが邪魔になる点に注意。

マルチ

低耐久の地雷が1匹居た時点で開幕直後につるぎのまいを使われるため難易度が跳ね上がる。
1匹でも低耐久ポケモンが混ざると、瀕死になり弱体解除&つるぎのまいを起動→再度瀕死になり2回目のつるぎのまいを起動。
といった具合にシールド展開中に攻撃ランクが4段階上がったガブリアスが爆誕し、ほとんど手が付けられなくなる。

解説で述べた通り、サポーターとしてはガブリアスの攻撃ランクの低下や火傷、リフレクターなどが選択として挙げられるが、シールド展開中のつるぎのまいを確実に止めるためには初手に誰よりも早くちょうはつを使うか、つるぎのまい直後にくろいきりやクリアスモッグで打ち消すしかない。
前者は即座に瀕死になるプレイヤーが1人は居ないと腐りやすく、後者はくろいきりは他プレイヤーの妨害もしてしまう点やクリアスモッグを覚えるポケモンでガブリアスの攻撃を安定して耐えられるポケモンが居ない点がネック。

アタッカー

ヤバソチャ
性格:のんき(*11)
努力値:H8 B248 C252(ガブリアスのA+3じしん急所確定耐え アタッカー寄り)
   :H252 B252 C4(サポーター寄り)
特性:たいねつ
テラスタイプ:ステラ or(くさ)
持ち物:こうかくレンズ or フォーカスレンズ(シャカシャカほう採用時)
   :メトロノーム(ギガドレイン採用時)
   :ビアーのみ(くさテラス採用時)
技(攻撃):シャカシャカほう or ギガドレイン
技(火力):わるだくみ
技(耐久):リフレクター or てっぺき
技(回復):ちからをすいとる or いのちのしずく
技構成はそれぞれ攻撃、火力、耐久、回復から1つずつを選択する。
ある程度味方のサポートをしつつ自身が火力を出せる構成としては、シャカシャカほう、わるだくみ、リフレクター、ちからをすいとるを推奨。
ただし、シャカシャカほうの火傷は運任せかつ解除タイミングが合計3回あるため追加効果が腐りやすく、火傷を諦めてメトロノームギガドレインでより高火力を出すのも選択肢。

最低限味方を補助しつつ、自身も火力を出すことができるため、アタッカー不在の火力不足を回避できる。
シールド破壊後はちからをすいとるによるガブリアスの攻撃低下も行えるようになるため、なるべく迅速にシールド破壊を目指したい。
とはいえ、ガブリアスの火力を下げる手段に乏しく、味方が早々に複数回瀕死になりつるぎのまい×2を積まれてしまう状況には単体ではほぼ成す術がない。
他にサポーターが居る場合や開幕すぐにでも瀕死になりそうな味方が居ない状況で最も真価を発揮する。

一応、ガブリアスがシールド中でも味方にちからをすいとるを使うことで回復は出来るが、開幕ワイドブレイカーで攻撃を下げられることもあり、その場合も素直に回復応援を使う方が良いことがほとんど。
また、ヤバソチャを草テラスにしてビアーのみを持たせることでシールドに対する火力を上げることが出来るが、味方にグラスフィールドを使われるとどくづきを撃たれて面倒なことになるということは念頭に置いておくこと。

アルセウス
性格:ひかえめ
努力値:H8 B252 C248
特性:マルチタイプ
テラスタイプ:くさ
持ち物:みどりのプレート
技:ギガドレイン、アシッドボム、ひやみず、リフレクター
ソロ用の草テラスアルセウスの流用。
他の特殊ポケモンと高いシナジーを発揮しつつ自らも大きく削れる。
いかにアルセウスの種族値とはいえ、地雷混入によるつるぎのまいの連続使用に対しては安定しないため、それだけは注意。

サポーター

カイリュー
性格:ようき or おくびょう or むじゃき
努力値:H76 B252 S180(ガブリアス抜き)
特性:マルチスケイル
テラスタイプ:不問
持ち物:かえんだま
技:ひやみず、くろいきり、はねやすめ、なげつける
他の味方がある程度まともな場合に、地雷による悪影響を可能な限り排除することを目指す耐久サポーター。
ひやみずによるガブリアスの火力低下を行え、2度のつるぎのまいを連続して使われる最悪の状況でもくろいきりで対処可能。
かえんだまにより、どくづきの毒をシャットアウトしつつ、なげつけるによる瞬間的な火力低下も見込める。
基本的に残り時間76%での弱体解除後になげつけるを使うことを推奨するが、状況次第でHP40%後に使うことも選択肢。

はねやすめについて、使用後他の味方が合計3回行動するまでは自身の飛行タイプが消えている。
また、使用した次のターンはガブリアスはじしんを撃ってくる。

ミュウ
性格:ずぶとい
努力値:H140 B252 S116(ガブリアス抜き)
特性:シンクロ
テラスタイプ:不問
持ち物:1/3回復木の実
技:ひやみず、リフレクター、くろいきり、いのちのしずく
上記のカイリューと同様に、他の味方がある程度まともな場合に、地雷による悪影響を可能な限り排除することを目指す耐久サポーター。
弱体解除+つるぎのまいの上昇をくろいきりで強引にリセットし、リフレクター、ひやみず、いのちのしずくで味方の耐久面をサポートする。
ミュウは他にもコーチングやどろかけ等の有用な技を覚えるが、コンセプト的には採用している余裕はほぼない。
カイリューと比べるとリフレクターといのちのしずくによるサポートで勝るが、自身の耐久という点ではあちらの方が上。

地雷ポケモンが序盤に瀕死直前になった場合は防御応援を使うことでそのポケモンへの永続化と、自身を含む他のポケモンの耐久上昇を狙うことを強く推奨。
1度のデスペナルティを受け入れてそのポケモンの耐久を恒久的に1.5倍にする方が後々得することが多い。

アルセウス
性格:ずぶとい
努力値:H252 B252 C4
特性:マルチタイプ
テラスタイプ:不問(みず推奨)
持ち物:1/3回復木の実 or しずくのプレート
技:ひやみず、リフレクター、じこさいせい、アシッドボム
ひやみずとリフレクターで味方全体の耐久サポートを行いつつ、アシッドボムでガブリアスの特殊耐久を削る。
野良にそこそこの数が居る草タイプをはじめとした特殊アタッカーの火力をアシッドボムで上げることで迅速な処理を狙う。
アシッドボムの特防下げがあれば、水テラス後のひやみずはそこそこの火力を出せ、削りにも貢献できる。
耐久が低すぎるポケモンが居た場合、つるぎのまいを連続で使われるため、1匹だと手が足りなくなる点には注意。
基本的にある程度まともそうな味方が揃った場合に投げることを推奨。

野良要注意ポケモン

まず前提としてタイプ相性を全く考慮しない選出は言語道断。
ガブリアスが使用する技はテラス含めじめん、どく、ほのお、みずだが、上にも書いてある通り元タイプとテラスタイプ両一致のじしんは威力200に相当するため、じめん等倍以上のポケモンはよほど耐久性能が高くない限り基本的に厳禁。
くさタイプやむしタイプはじめんを半減し、どくやほのおの技で弱点を突かれるものの等倍のじしんより低威力になるため追加効果さえ対策すれば問題ない。
低耐久ポケモン全般
じめん弱点のポケモンは特に注意。
上記の通り、1人でも頻繁に瀕死になるポケモンが居る場合はガブリアスの攻撃が一気に4段階上昇するため勝ちようがない。

カラマネロ
基本的にスキルスワップを使ってあまのじゃくを押し付け、ガブリアスのつるぎのまいの上昇を逆転させることを目的としたサポーター...っぽいポケモン。
ガブリアスの火力低下に関しては高い性能はあるものの、素の耐久はじしんを受けられるほどではなく、カラマネロ自体がばかぢからを使った1瀕死前提の立ち回りをすることが多いため、時間が無為に削られる。
更に、あまのじゃくの押し付けによってアシッドボムなどを使って火力を出せなくなってしまう。
そのため、十分な火力を出せるアタッカーが居ない場合は時間切れによる失敗さえ見えてくる。
アタッカーが準備に時間が掛かるクレベースやミミズズの場合は特に注意。

当然、他のプレイヤーによる能力ランク低下技が逆転することで大事故にもつながる点も要注意。
パーティにカラマネロが居る場合、あまのじゃくをスキルスワップされた場合でも機能が停止しないポケモンを使うことが必須。
他プレイヤーによってこのポケモンが選出された場合のカバーを考えるとヤバソチャ辺りが比較的相性がいいが、ちからをすいとるをあまのじゃく持ちガブリアスに使わないように注意。
あまのじゃく復活後ならカラマネロに使うことを推奨。

四災
そもそもチオンジェン以外のレイド適正は極めて低く、特性で味方に迷惑を掛けかねないポケモンを使う時点で地雷が確定している。
残るチオンジェンはどくづきで弱点を突かれるものの、ガブリアスの攻撃を特性で軽減できリフレクターやかふんだんごなどで支援できるため、味方が特殊アタッカーの場合などに採用の余地がある。

タグ:

最強レイド
+ タグ編集
  • タグ:
  • 最強レイド
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「最強ガブリアス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ93
ZA発売に際し、次回イベントレイド開催告知まで休止中。

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 敵レイドポケモン集
  2. レイド用ポケモン集
  3. コノヨザル(敵)
  4. ヤドキング(ガラルのすがた)(敵)
  5. 最強トドロクツキ
  6. 最強テツノブジン
  7. アーマーガア(敵)
  8. テツノカイナ
  9. コノヨザル
  10. ギャラドス(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    敵レイドポケモン集
  • 4時間前

    ドリュウズ(敵)
  • 3日前

    ドヒドイデ(敵)
  • 4日前

    メニュー
  • 9日前

    エアームド(敵)
  • 12日前

    オトシドリ(敵)
  • 13日前

    ハッサム(敵)
  • 14日前

    最強トドロクツキ
  • 14日前

    テツノカイナ(敵)
  • 16日前

    最強テツノブジン
もっと見る
「最強レイド」関連ページ
  • 最強イーブイ
  • 最強バクフーン(ヒスイのすがた)
  • 最強ゲッコウガ
  • 最強ジュナイパー
  • 最強ミュウツー
人気タグ「ドラゴン」関連ページ
  • ウガツホムラ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 敵レイドポケモン集
  2. レイド用ポケモン集
  3. コノヨザル(敵)
  4. ヤドキング(ガラルのすがた)(敵)
  5. 最強トドロクツキ
  6. 最強テツノブジン
  7. アーマーガア(敵)
  8. テツノカイナ
  9. コノヨザル
  10. ギャラドス(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    敵レイドポケモン集
  • 4時間前

    ドリュウズ(敵)
  • 3日前

    ドヒドイデ(敵)
  • 4日前

    メニュー
  • 9日前

    エアームド(敵)
  • 12日前

    オトシドリ(敵)
  • 13日前

    ハッサム(敵)
  • 14日前

    最強トドロクツキ
  • 14日前

    テツノカイナ(敵)
  • 16日前

    最強テツノブジン
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. NIKKEぺでぃあ
  2. 聖帝語録@wiki
  3. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  4. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  5. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  6. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
  7. Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. マージマンション@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  2. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  5. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  9. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!missav.ai - ホワイトハッカー研究所
  10. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る
注釈

*1 攻撃応援&グラスフィールドの補正込みのエナジーボールを使われるとシールドが展開されるため。

*2 「さいきょう ガブリアス」の「ガ」の真ん中辺り

*3 「さいきょう ガブリアス」の「ア」と「ス」の間辺り

*4 ワイドブレイカーが先でも良いが、NPCやエフェクト次第でちょうはつが間に合わなくなる。いかくNPCとオリーヴァが揃ってる場合は1ターン目にちょうはつを推奨

*5 ジャローダの行動→強化解除→ガブリアスの行動の順の場合はジャローダの攻撃で起動しているため問題ないが、それ以外は他の要因で起動している。

*6 一応、火傷はしんぴのまもりである程度防がれる

*7 特性がゆうばくであるフワライドには使わないこと。また、いかく持ちNPCが居るならを積極的に狙うことで、いかくを発動させてガブリアスの攻撃ランクを下げられる。

*8 ガブリアス抜き。開幕のワイドブレイカー+ほのおのキバ急所確定耐え。テラス後のどくづき急所+どくづき確定耐え。

*9 やんちゃ、ゆうかん、のうてんき、のんきでも可

*10 S個体値3~31なら素早さランク-1のガブリアス抜かれ。S個体値0or1なら素早さランク-2のガブリアス抜かれ。S個体値2は素早さランク-2のガブリアスと同速なので非推奨。

*11 S個体値3~31なら素早さランク-1のガブリアス抜かれ。S個体値0or1なら素早さランク-2のガブリアス抜かれ。S個体値2は素早さランク-2のガブリアスと同速なので非推奨。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.