&font(#6495ED){登録日}:2011/12/29 Thu 17:25:19 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めるなんて、カンドーだぁ! ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &bold(){宇宙皇帝を名乗る、邪悪なエネルギー生命体&color(purple){ドライアス}。} &bold(){彼はDr.ジャンゴと手を組み、宇宙を暗黒世界にしようと目論む。} &bold(){しかし、彼らの野望を阻止せんとする者がいた!} &bold(){これは、宇宙の平和を守るため日夜悪と戦い続ける} &bold(){宇宙警備隊&color(red){ファイバード}とその仲間達の物語である。} } #right(){『太陽の勇者ファイバード』第34話~第45話アバンタイトルより} &bold(){&color(red){宇宙警備隊}}とは、『[[太陽の勇者ファイバード]]』において主人公ファイバードが所属する組織。 #contents(){} *【概要】 文字通り宇宙の警備隊であり、前作『[[勇者エクスカイザー]]』で[[エクスカイザー]]率いる[[カイザーズ>カイザーズ(勇者エクスカイザー)]]の所属する宇宙警察とは同業者同士。 互いに交友関係にあるらしいが、共闘はPS専用ソフト『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』シリーズまで待たなければならない。 『ブレイブサーガ』では『[[勇者指令ダグオン]]』の宇宙警察機構も交友関係にある。 名前は同じだが、某[[M78星雲の光の巨人たち>M78星雲・光の国]]とは関係ない。 なお、彼ら宇宙警備隊の構成員は宇宙警察のメンバーのようにエネルギー生命体ではなく、母星に人間としての肉体を残してきており、魂のみをエネルギー体にして異星の個体に融合しているという[[裏設定]]がある。 (簡単に言えばダグオンの融合合体に近い感じ) *【メンバー紹介】 **&color(red){【隊長】} ***&color(red){◇}&color(blue){ファイバード}/&color(gray){グランバード} CV.[[松本保典]] [[アンドロイド>人造人間]]・火鳥勇太郎に融合した、宇宙警備隊の隊長。偶然か必然か、人間体の姿は火鳥に瓜二つ。 更にそこから天野博士が開発した巨大ジェット機・ファイヤージェットに合体することにより巨大ロボ・ファイバードとなる。 中盤でファイヤージェットを破壊された後は巨大[[スペースシャトル]]・ファイヤーシャトルに合体、グランバードとなり戦っていく。 いずれも小型サポートメカ(フレイムブレスター/ブレスタージェット)と合体して武装合体ファイバード/ジェット合体グランバードとなる。 コアロボが合体後のボディの9割を占めている合体スタイルも歴代勇者ではファイバードのみ。そのため、合体のための[[サポートメカ>支援機]]は最小サイズ。合体というよりも"[[換>ガンダムMk-Ⅱ]][[装>Gディフェンサー/メガライダー]]"に近い。 さらにファイバードとグランバードの力が一つとなりグレートファイバードに最強合体。 その名に相応しく、[[ドライアス>ドライアス(太陽の勇者ファイバード)]]さえ圧倒するほどの強さを持ち、[[最終回]]まで苦戦らしい苦戦も無かったが、出番はそんなに多くない。 ファイバードのサポートメカであるフレイムブレスターは剣の鍔、グランバードのサポートメカであるブレスタージェットは[[盾]]になるが、後者は一回も使っていない。 アニメではフレイムソードとフレイムブレスター合体と同時に[[剣が超巨大化>大剣]]するが、玩具では大きさが合わずにかなり残念なことになっている。 その他については[[該当項目>ファイバード/火鳥勇太郎]]にて。 **&color(blue){【ガ}&color(red){ード}&color(Turquoise){チー}&color(gold){ム】} 人命救助を目的とするため、緊急車両/救助車両と融合したチーム。 当初は3人だったが、追加により、4人になる。 &bold(){『バトルアップ!』}の号令と共にマシンモードからロボットモードに変形。 さらに、戦闘時には&bold(){『メット・オン!』}の号令でバックパックに収納されている戦闘用ヘルメットを装着する。 登場頻度は高いが、合体せずにサポートとして活動する回もしょっちゅうある。 ***&color(blue){◇ガードスター} CV.坂東尚樹 佐津田刑事の[[パトカー>パトロールカー]]に融合したガードチームのリーダー。 パトカーなだけあり生真面目な性格で、他3人(特にファイアーとウイング)を上手くなだめる。 佐津田刑事からの信頼も厚いが、彼はガードスターが自分のパトカーだとは気付いていない。 主武装は右腿部から取り出す拳銃・スターブラスター。 佐津田刑事のパトカーとして現場を訪れ、事件が起こるとそのまま[[ロボット]]モードで戦闘に参加することが多い。 ***&color(red){◇ガードファイアー} CV.巻島直樹 [[消防車]]に融合したガードチームのメンバー。 名前の通りの猪突猛進な[[熱血漢>熱血]]で、同じ猪突猛進タイプのガードウイングとは喧嘩が耐えないが、なんだかんだ言って仲良しである。 とある回ではケンタの友達のプラモ少年・アキラに「消防車なんてダサい」と馬鹿にされたりプラモ作成時の事故で生じた火事から助けたのに「よくも俺のプラモを!!」と八つ当たりされたりしてついに激怒。 入院中でも懲りずにプラモ作成する彼にわざわざビークル形態で抗議したことがある。 主武装は両肩部に内蔵された放水銃・ジェットディスチャージャー。 ***&color(Turquoise){◇ガードレスキュー} CV.[[辻谷耕史]] 国枝美子の救急車に融合した、ガードチームの参謀格。 戦闘力は低いが、救助保護能力と知能はトップクラス。 また、国枝先生の救急車なためか出番も多く、彼女と火鳥の仲を取り持ったりもしたりと出番は4人中最も多い。 かつては元宇宙医大生だったが、大学病院に入るくじ引きで外れて宇宙警備隊を紹介された。 二年後の『[[勇者特急マイトガイン]]』にドライアスと共にチラッとだけゲスト出演している。(もちろん本人達ではないが) 主武装は両腕の蛍光灯から放つプラズマトーチと腕に内蔵された捕縛武器・ハイテンションバンデージだが、もっぱら両腕で作り出すレスキューカーゴで人々を救助する役割。 余談ながら、担当声優の辻谷氏はアバンタイトルのナレーションも務めている。 ***&color(gold,red){◇ガードウイング} CV.戸谷公次 中盤から登場した、レスキューヘリと融合した新メンバー。 ヘリの形は両翼部にジャイロが施されたVTOL機にも似た独特の形だが、これは別の星のヘリと融合した際にファイバードの連絡を受けそのまま地球に来たため。 &bold(){&color(gold,red){『宇宙最強の警備隊員』}}を自称するほど負けず嫌いでケンカっ早く、真っ先に飛び出して苦戦することもしばしば……。 なお、彼のみ戦闘用メットを最初から装着している状態で、状況に応じてバイザーのオンオフのみ切り替えている。 主武装は両翼の機銃・ウイングデトネイター。また、専用のライフルも装備している。 **◇&color(blue){ガー}&color(red){ディ}&color(Turquoise){オン} CV.坂東尚樹 スター、ファイアー、レスキューが[[3体合体>合体機]]した姿。 リーダーのガードスターの人格が反映されている。 レスキューに特化しているためか戦闘力はファイバードやサンダーバロンには劣るが、敵を幾度か倒したこともある。 主武装は背中のエクステンションラダーと、そこに施された放水銃から放つガードディスチャージャー。 胸部には速射性の高い四門のバルカン砲・ガードブラスターを装備している。 [[必殺技]]は胸部中央のエムブレムから繰り出す光のカッター・ライトニングスターフラッシュ。 **◇&color(gold){スーパー}&color(blue){ガー}&color(red){ディ}&color(Turquoise){オン} CV.戸谷公次 ガーディオンにウイングが加わり、4体合体した姿。 シリーズにおける3体合体のサブロボに、[[各部位の追加装備>フルアーマーガンダム(FSWS計画)]]となる4体目が加わった強化合体ロボの元祖である。 丸みを帯びたガーディオンと比べて全体的に鋭利な感じとなり、メイン人格もガードウイングに変更。 ただし合体の号令は引き続きガードスターが行なっていることが多い。 [[飛行能力]]が加わったことで空中戦も可能になったが、ガードウイングの性格から突っ走りすぎて苦戦することも少なくない。 必殺技は胸部のエムブレムから放つG字型の光線・ガード[[フラッシュ]]。 **【バロンチーム】 &bold(){&color(whitesmoke,black){エースバロン}}(CV.[[塩屋浩三]])をリーダーとする5体のロボットで構成された特殊チーム。 チームとは言っても実際にはエースバロンと彼が操るサポートメカ=&bold(){&color(springgreen,black){ドリルバロン}/&color(orangered,black){ロードバロン}/&color(orange){アクアバロン}/&color(blue){スカイバロン}}の4体からなるメンバーのため、実質1人の[[ぼっち]]チーム。 新アイテムの配達係を務めることが多く、天野博士が開発した大型ジェット形態・サンダージェットに融合しているため火鳥とケンタを乗せ出動することも。 現場に到着後は状況に応じて分離行動、或いは&bold(){&color(red,black){サンダーバロン}}に五体合体し他メンバーを援護する。 追加メンバーがない分パワーはメンバー随一でファンからは「最強の運び屋」と呼ばれている。 詳細は[[該当項目>バロンチーム(太陽の勇者ファイバード)]]にて。 **【[[合体技]]】 &bold(){◇ギャザウェイブラスター} 巨大バズーカに変形したサンダーバロンを、スーパーガーディオンとグレートファイバードが担いで放つ最強必殺技。 ファイバード、グランバード、ガードチーム、バロンチームの11体のエネルギーを集束しているため凄まじい破壊力を持っており、グレートファイバードのチャージアップでも倒せなかったメカ獣を一撃で倒した。 &bold(){◇トリプルファイヤークロス} ドライアスとの[[最後の戦い>最終回]]で見せた最大最後の合体攻撃。 ボディを破壊されてエネルギー体となったスーパーガ-ディオンとサンダーバロンと同化し、グレートファイバードが燃え盛る不死鳥となって突撃する。 後期OP映像ではグレートファイバード、スーパーガーディオン、サンダーバロンが光に包まれてこの技を放つ描写があるため、こちらが本来の使用方法だと思われる。 &color(purple){「アニヲタ共よ、よ~く聞け。私の名は宇宙皇帝ドライアス。アニヲタWikiの支配権は、私が握る」} &color(red){「そうはいくか!」} &color(purple){「誰だ!?」} &color(red){「人呼んで、ファイバード!追記・修正のためにやって来た……宇宙警備隊だ!」} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 最強合体したの10回だっけ?ホントに強かったなグレートファイバード -- 名無しさん (2013-10-08 18:05:29) - 火鳥兄ちゃんのピュアっぷりが人気だったなあ -- 名無しさん (2013-10-16 08:51:00) - 火鳥にーちゃんも大好きだったが外の仲間たちも好きだった。ケンタは元気いっぱいだしハルカもしっかりものだし。 -- 名無しさん (2013-10-16 09:22:57) - ライトニングスターフラッシュカッコいい技名なのに、何でガードフラッシュと普通過ぎる技名に退学してんだよ!? -- 名無しさん (2014-07-18 11:38:55) - 「警備隊」であって「警察」ではないから、カイザーズと違ってドライアスの逮捕は狙ってないんだよね -- 名無しさん (2015-08-04 19:16:12) - なんだかんだ言って、最後らへんは天野博士普通に修理してたよな。修理ロボと天野博士がいないとドライアス一味の行動を起こすまでに回復が間に合わない感じだったし。 -- 名無しさん (2015-08-04 19:34:01) - 戒斗「呼んだ?」 -- 名無しさん (2015-08-05 04:52:33) - グレートファイバードの出来の良さにばかり目が行くがガーディオンも以外と出来が良かったり -- 名無しさん (2015-08-29 09:34:01) - グレートファイバードって実は9回しか登場してないんだよね。 -- 名無しさん (2017-09-25 23:10:18) - ↑6「スーパーガードフラッシュ」の方が良かったな。逆にガーディオンが「ガードフラッシュ」でもいいからさ。 -- 名無しさん (2018-05-05 18:24:44) - ガードフラッシュってなんか歯磨き粉みたい -- 名無しさん (2018-05-05 22:37:00) - ガードスター「私だけになってしまった・・・」 -- 名無しさん (2024-06-09 14:20:46) #comment #areaedit(end) }