潜航母艦エアロ・シャーク

「潜航母艦エアロ・シャーク」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

潜航母艦エアロ・シャーク」(2025/04/07 (月) 21:56:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/05/04 Wed 19:33:12 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#0000ff){深き水底から浮上せよ! 潜航母艦エアロ・シャーク!}} #blockquote(){エクシーズ・効果モンスター ランク3/[[水属性>水属性(遊戯王OCG)]]/[[魚族>魚族(遊戯王OCG)]]/ 攻1900/守1000 レベル3モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。 自分の手札の枚数×400ポイントのダメージを相手に与える } [[遊戯王ZEXAL]]のライバルキャラ[[神代凌牙]]の切り札として登場した、水属性・魚族のXモンスター。 そして、作中において記念すべき初の[[X召喚>エクシーズ召喚(遊戯王OCG)]]されたモンスター。 攻撃名は「ビッグ・イーター」、バーン効果は「エアー・トルピード」 ランク3の中でも平均的な攻撃力を持ち、エクシーズ素材が展開しやすいレベル3モンスター×2なので比較的出しやすい。 バーン効果をもつため手札をしっかり補充すれば 効果発動→ダイレクトアタックの流れで相手のライフをごっそり持って行けるので、まさに切り札クラスの活躍をしてくれる。 あの[[悪名高きDDB>ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG)]]の再来とも呼ばれ、新しいカードであるXモンスターの代表格とも言える。 その超強力な効果によりモンスター[[人気投票]]で、[[ガガガ>ガガガマジシャン(遊戯王OCG)]]先輩や《[[ベビー・トラゴン]]》、 凌牙のエースモンスターである《[[ブラック・レイ・ランサー]]》などを抑えて&font(#ff0000){2位}となった。   ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #center(){デュエルアカデミア生徒募集中} #center(){鮫トレにご注意下さい} #include(テンプレ3) シャークさん「デュエル!初めようぜ!」 「今週の問題!」 「&font(#0000ff){《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果は何だ?}」 「どうした?早く答えろよ」 「答えてくれよ……」 #blockquote(){1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。 &font(#0000ff){ゲームから除外されている自分のモンスターの数×100ポイントダメージを 相手ライフに与える。} } これがこのモンスターのOCG効果であり、前述はアニメ効果。 &font(#0000ff){どうしてこうなった……} アニメでシャークがこのカードでダイレクトアタックした時は手札が無かったので発動しなかっただけで、アニメで一瞬写った時は上記の効果だった。 アニメ版の効果では、相手に与えるダメージは「自分の手札の枚数×&bold(){400ポイント}」だった。 さすがにこれでは強力すぎてDDBの悪夢が再来しかねないし、似た効果を持つ《[[ライトニング・ウォリアー>ライトニング・ウォリアー(遊戯王OCG)]]》が相手を参照する効果に変わっていたので このカードも本来ならそれが妥当な調整だっただろう。 #center(){&font(#ff0000){……しかし}} これでは強力すぎると判断したのはいいのだが、何を血迷ったのか 同パックで多数収録された除外に関連する効果を持つ水族・魚族・海竜族の&bold(){サポートカードと連動する形へ}と変更された。 だが、それだけならばまだいい。除外も今や選択の一つ。良いダメージソースとして使用できる可能性もあった。だが…… #center(){&font(#0000ff){ゲームから除外されている&bold(){自分}の&bold(){モンスターの数}×&bold(){100}ポイントダメージを 相手ライフに与える。}} #center(){&font(#ff0000){どういう……ことだ……}} カード1枚当たりのダメージ倍率が余りにも低く設定され、大幅に弱体化してした。 てか、100ってなんだよ100って! しかも自分のモンスターだけ!? デッキ40枚分のモンスター除外してやっと4000!? 低い……低すぎる……せめて200くらいくださいよ 除外軸でも、除外したモンスターを展開できる《[[虚空海竜リヴァイエール>虚空海竜リヴァイエール(遊戯王OCG)]]》がいるし、 バーンダメージを狙うにしても、攻撃力は上で安定したダメージを狙える《グレン・ザウルス》がいるので 基本的に出番は少ない。(そっちもすごく弱いし) 一体《潜航母艦エアロ・シャーク》がなにしたっていうんだ…… しかし専用デッキならば話は別である。 《フュージョン・ゲート》や《チェーン・マテリアル》等を駆使して除外を大量に増やし、さらにこのカードを大量オーバーレイすれば1killすら可能になる。 幸いレベル3融合モンスターは豊富なので、エクシーズは容易である。 決まれば相手は絶望すること間違いなし。 ……ただこのマテリアルゲートを使う場合、同じことが出来る《[[重爆撃禽 ボム・フェネクス]]》というカードがすでにある。 しかもあっちは融合モンスターなのでオーバーレイとかいう手間もない。 一応《チェーン・マテリアル》の制約を受けずに場に残るという利点はある。 が、こちらはレベル3融合モンスターを使用する関係上、デッキに&font(#0000ff){弱小バニラモンスター}を詰まなければならない。 一方《重爆撃禽 ボム・フェネクス》は&font(#ff0000){ゲート軸HEROのギミック}を丸々利用可能。 どちらの安定性が高いかは言うまでもない。   【TG代行天使】ではランク3が出し易くそれなりの除外モンスターが貯まるため、 採用されたレシピも僅かに見られたが実際召喚されたかどうかは定かではない。 もし実戦的に使いたいなら[[インフェルニティ]]で《[[氷結界の龍 ブリューナク]]》とエメラルのループを使いバーン効果を何度も使用する手はある。 実戦でそこまでやってる余裕があるかはこれも定かではないが。 一応、ライフを半減させる某アトランタルさんを絡めればフィニッシャーになれるらしい……? が、最近になって《[[ガガガガンマン>ガガガガンマン(遊戯王OCG)]]》という恐怖の転校生が出現。 わざわざ除外などせずとも手軽にバーンできる上に、エメループをそのまま流用できてしまうという有り様… &font(#0000ff){エアロ・シャーク「忘れちまったぜ……満足なんて言葉……」}   それでも、バーン効果を持った稀有なXモンスターであることに変わりはないため、 今後のカード次第では化ける可能性も0ではない。 実際、大量にモンスターを除外しつつ自身を特殊召喚できる《[[妖精伝姫-シラユキ>妖精伝姫(遊戯王OCG)]]》が登場したことでバーンダメージを稼ぎやすくなり、 ランク3軸で搭載してダメージで詰めに使うデッキもあった。 そして時は流れ…… 奴が来た &font(#0000ff){バハムート・シャーク}「来い、エアロ・シャーク!」 なんと[[漫画版遊戯王ZEXAL>遊戯王ZEXAL(漫画版)]]から《[[バハムート・シャーク>バハムート・シャーク(遊戯王OCG)]]》という救世主が登場。 このカードの効果はX素材を使い、EXデッキからランク3以下のXモンスターを呼び出せるのだが、登場当時のその効果対象が オーバーレイユニットがないと何もできないので、専用デッキを組んで転移に特化するしかない《[[No.30 破滅のアシッド・ゴーレム]]》 オーバーレイユニットがないのでダイレクトアタック不可のデメリットを持つ《[[No.17 リバイス・ドラゴン]]》 攻守共に微妙なゼンマイティ の中で、デメリットもなく一応1900のアタッカーになれる《潜航母艦エアロ・シャーク》は《バハムート・シャーク》から呼び出すモンスターの筆頭となったのだ! 《バハムート・シャーク》は効果を使った場合攻撃できなくなるが、 &font(#ff0000){攻撃してから効果を使うのは全く問題ない}ので攻撃後にとりあえず置いておける1900アタッカーという立ち位置だった。 しかも、《潜航母艦エアロ・シャーク》を呼び出した後に《水霊術-「葵」》や《フィッシャーチャージ》を伏せておき、 呼び出した《潜航母艦エアロ・シャーク》を弾にするというとてもいやらしい動きがとれる。 このように、《潜航母艦エアロ・シャーク》は汎用性こそないが水属性デッキのエクストラの十分な選択肢となれたのだ! &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){効果? 使いませんが何か}}} しかし、後に《潜航母艦エアロ・シャーク》を上回るステータスを持つ《[[No.47 ナイトメア・シャーク]]》が登場してしまった。 こちらにしかない利点もあるにはあるが、相性という面で再び海底の底に沈んでいった。 …そして「それ」は突然にやって来た。 《エアー・トルピード》 #blockquote(){通常魔法 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの&b(){X素材を1つ取り除き、自分の手札の数×400ダメージを相手に与える。} そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で与えたダメージの数値分アップする。 (2):自分の墓地からこのカードと水属性Xモンスター1体を除外して発動できる。 自分はデッキから2枚ドローする。} なんと、&b(){《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果が[[必殺技カード>必殺技カード(遊戯王OCG)]]化!} しかもご丁寧にX素材を消費する形で&b(){アニメ効果を再現している}上に&b(){与えたダメージ分攻撃力をアップさせるオマケ付きで&color(red){強化されている}}。 更にこのカードと水属性Xを墓地から除外する事で2ドローまで出来るので&b(){OCG版《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果のカウントも増やせる}とまるで《潜航母艦エアロ・シャーク》の為に誂えたかの様な効果となっている。&s(){ダイレクトアタックが出来る《No.47 ナイトメア・シャーク》の方が相性が良いのは内緒だ} また《FA-[[ブラック・レイ・ランサー]]》とも相性が良い。 このカードとXモンスター自身の効果でX素材を2個消費出来るのでX素材が空になりやすくなるのでFAが出しやすくなる上、 《バハムート・シャーク》で呼び出したXに重ねて出す →このカードで素材となった水属性Xを取り除いてバーン →次のターン、このカードと水属性Xを墓地から除外して2ドロー と言うコンボも可能。 ***まさかのワンターンキルのフィニッシャーに ---- そして2024年、[[ライトロード>ライトロード(遊戯王)]]の強化に伴い、&b(){遂に《潜航母艦エアロ・シャーク》が大会環境で通用する先攻ワンキルのフィニッシャー}として注目を集める事となった。 ライトロードの墓地肥やし性能が格段に上昇して&b(){デッキ全てを掘り尽くす事が可能となった}ため、先述の《妖精伝姫-シラユキ》による大量除外で除外枚数を稼ぎ、《ライトロード・サモナー ルミナス》の効果でレベル3を並べて《潜航母艦エアロ・シャーク》を出してバーン。 その後は《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果に同名制限がない事を利用し、L素材などで墓地に送ってから予め墓地に落としておいた[[《宿神像ケルドウ》や《剣神官ムドラ》>現世と冥界の逆転(遊戯王OCG)]]で《潜航母艦エアロ・シャーク》をEXへ戻し、再び場に出した《ライトロード・サモナー ルミナス》から《潜航母艦エアロ・シャーク》を出してバーン、と繰り返す事で相手のライフを焼き切ると言う恐怖の戦艦と化したのである。 ライトロードの強化前からこの動きは可能であり、デッキの原型そのものは以前から存在していたが安定しない浪漫デッキでしかなかった。 しかしライトロードの強化により安定して行える様になった上に先攻ワンキルに頼らずとも勝てるデッキとなったため、活躍次第では&b(){先攻ワンキルの引導火力である《潜航母艦エアロ・シャーク》の規制もあり得るんじゃないか}と決闘者の間では噂にもなっている。 ちなみに[[人気投票]]で2位になったのは本当のことである。 ただ、[[コイル>コイル(ポケモン)]]や[[五条勝]]の影が見え隠れしているのは言うまでもないが… まぁ、とはいえそいつらと違って大活躍しているのは本当の事だし、アニメ効果はかなり強いので OCGとのギャップを考えればわりと本気で投票した人も多いと思われる。ちなみに追記者は本気で彼に投票した。 ***究極のネタバレ ---- 実は、シャークさんは《潜航母艦エアロ・シャーク》を召喚したデュエルにおいては&font(#ff0000){無敗}だったりする。 ただし「ZEXAL II」になって初めてその法則が崩れてしまった。 もっともほんのちょびっとシャークさんがプレイする順番を変えれば勝利で来ている程、このカードの効果は強い。 というより、この時のデュエルは失意の底にあった[[九十九遊馬]]を立ち直らせるためのものであり、いわば元々負けるつもりだったと言っても過言ではない。 もちろん&bold(){アニメ効果}だがな! ***余談 [[遊戯王デュエルリンクス]]では、ZEXALワールド登場後に新規実装するカードについては一律[[効果ダメージ>バーン(遊戯王OCG)]]半減という設定がされるようになった。 …そう、このカードとて例外ではない。 「除外されている水属性モンスターの数×&font(b,red){50ダメージ}を相手に与える」という、惨めという言葉では済まされない悲惨なカードになったのであった…。 追記・修正は水霊術やフィッシャーチャージの弾にしない方のみお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 今はタイダルやFAの -- 名無しさん (2013-12-23 05:42:36) - 対ホープone最終兵器 -- 名無しさん (2014-01-27 17:39:53) - 予告にチラッと出て来たー‼︎ -- 名無しさん (2014-02-23 18:14:34) - 遊馬VSナッシュ戦でOCG効果だったらナッシュが勝っていたかもしれない -- 名無しさん (2014-03-08 18:10:31) - キラー・ラブカ、バリアン、カオスオバハン7体除外されてたからOCG効果なら900ダメージ。これならホープの攻撃力は1100になってたから、エアロ・シャークの攻撃で800ダメージ与えられてたからな。これまた複雑な心境だ -- 名無しさん (2014-09-26 20:37:07) - 悪用防ぐなら除外魚族限定で400ダメージでも良かった -- 名無しさん (2014-11-13 07:11:48) - 漫画版ではシャークさんが幼少期から愛用していた模様 -- 名無しさん (2014-11-13 10:15:54) - ライロ+シラユキで使っている動画を発見。DDBみたいだった -- 名無しさん (2016-09-15 11:03:02) - サポートを考えるとフィッシャーチャージが使えるナイトメアシャークよりエアロシャークのほうがいいんだけどね -- 名無しさん (2016-11-27 13:26:26) - エースはコロコロ変わるけどシャークでもナッシュでもこいつだけはちゃんと入れてたよな -- 名無しさん (2017-10-02 19:50:38) - アニメ効果ならシャークのどのモンスターよりも強いかも -- 名無しさん (2017-12-16 16:15:47) - まさかの必殺技カードでアニメ効果無理矢理再現は笑う -- 名無しさん (2019-12-26 19:58:46) - リンクスでは50ダメージとか可哀想ってレベルじゃねえぞ!? -- 名無しさん (2020-11-06 18:55:19) - とっくの前に引退してるから今の環境分からんけど、手札の4倍除外する方が楽じゃね? -- 名無しさん (2021-09-15 08:31:10) - んなこたーない、単純に手札使う前にブッパすればいいだけなんで、手札×400も倍率あるなら1200ダメぐらいなら余裕。逆に12枚除外はまずモンスター12体墓地に送った上でそれを除外するためのカードも必要なので手札三枚程度の消費でこのカード出しつつ…ってのは到底無理がある -- 名無しさん (2021-09-15 09:18:27) - エアー・トルピードはFA-ダーク・ナイト・ランサーの登場で更なる光が射した。状況次第では4000以上のダメージを軽く叩き込める。 -- 名無しさん (2023-10-14 11:36:56) - こいつ今になってライトロードで先行ワンキルしてるってマジですか -- 名無しさん (2024-01-29 16:49:04) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/05/04 Wed 19:33:12 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#0000ff){深き水底から浮上せよ! 潜航母艦エアロ・シャーク!}} #blockquote(){エクシーズ・効果モンスター ランク3/[[水属性>水属性(遊戯王OCG)]]/[[魚族>魚族(遊戯王OCG)]]/ 攻1900/守1000 レベル3モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。 自分の手札の枚数×400ポイントのダメージを相手に与える } [[遊戯王ZEXAL]]のライバルキャラ[[神代凌牙]]の切り札として登場した、水属性・魚族のXモンスター。 そして、作中において記念すべき初の[[X召喚>エクシーズ召喚(遊戯王OCG)]]されたモンスター。 攻撃名は「ビッグ・イーター」、バーン効果は「エアー・トルピード」 ランク3の中でも平均的な攻撃力を持ち、X素材が展開しやすいレベル3モンスター×2なので比較的出しやすい。 バーン効果をもつため手札をしっかり補充すれば 効果発動→ダイレクトアタックの流れで相手のライフをごっそり持って行けるので、まさに切り札クラスの活躍をしてくれる。 あの[[悪名高きDDB>ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG)]]の再来とも呼ばれ、新しいカードであるXモンスターの代表格とも言える。 その超強力な効果によりモンスター[[人気投票]]で、[[ガガガ>ガガガマジシャン(遊戯王OCG)]]先輩や《[[ベビー・トラゴン]]》、 凌牙のエースモンスターである《[[ブラック・レイ・ランサー]]》などを抑えて&font(#ff0000){2位}となった。   ---- &link_up(△)メニュー &link_edit(text=項目変更)&link_copy(text=項目コピー) &link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ) ---- #center(){デュエルアカデミア生徒募集中} #center(){鮫トレにご注意下さい} #include(テンプレ3) シャークさん「デュエル!初めようぜ!」 「今週の問題!」 「&font(#0000ff){《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果は何だ?}」 「どうした?早く答えろよ」 「答えてくれよ……」 #blockquote(){1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。 &font(#0000ff){ゲームから除外されている自分のモンスターの数×100ポイントダメージを 相手ライフに与える。} } これがこのモンスターのOCG効果であり、前述はアニメ効果。 &font(#0000ff){どうしてこうなった……} アニメでシャークがこのカードでダイレクトアタックした時は手札が無かったので発動しなかっただけで、アニメで一瞬写った時は上記の効果だった。 アニメ版の効果では、相手に与えるダメージは「自分の手札の枚数×&bold(){400ポイント}」だった。 さすがにこれでは強力すぎてDDBの悪夢が再来しかねないし、似た効果を持つ《[[ライトニング・ウォリアー>ライトニング・ウォリアー(遊戯王OCG)]]》が相手を参照する効果に変わっていたので このカードも本来ならそれが妥当な調整だっただろう。 #center(){&font(#ff0000){……しかし}} これでは強力すぎると判断したのはいいのだが、何を血迷ったのか 同パックで多数収録された除外に関連する効果を持つ水族・魚族・海竜族の&bold(){サポートカードと連動する形へ}と変更された。 だが、それだけならばまだいい。除外も今や選択の一つ。良いダメージソースとして使用できる可能性もあった。だが…… #center(){&font(#0000ff){ゲームから除外されている&bold(){自分}の&bold(){モンスターの数}×&bold(){100}ポイントダメージを 相手ライフに与える。}} #center(){&font(#ff0000){どういう……ことだ……}} カード1枚当たりのダメージ倍率が余りにも低く設定され、大幅に弱体化してした。 てか、100ってなんだよ100って! しかも自分のモンスターだけ!? デッキ40枚分のモンスター除外してやっと4000!? 低い……低すぎる……せめて200くらいくださいよ 除外軸でも、除外したモンスターを展開できる《[[虚空海竜リヴァイエール>虚空海竜リヴァイエール(遊戯王OCG)]]》がいるし、 バーンダメージを狙うにしても、攻撃力は上で安定したダメージを狙える《グレン・ザウルス》がいるので 基本的に出番は少ない。(そっちもすごく弱いし) 一体《潜航母艦エアロ・シャーク》がなにしたっていうんだ…… しかし専用デッキならば話は別である。 《フュージョン・ゲート》や《チェーン・マテリアル》等を駆使して除外を大量に増やし、さらにこのカードを大量オーバーレイすれば1killすら可能になる。 幸いレベル3融合モンスターは豊富なので、エクシーズは容易である。 決まれば相手は絶望すること間違いなし。 ……ただこのマテリアルゲートを使う場合、同じことが出来る《[[重爆撃禽 ボム・フェネクス]]》というカードがすでにある。 しかもあっちは融合モンスターなのでオーバーレイとかいう手間もない。 一応《チェーン・マテリアル》の制約を受けずに場に残るという利点はある。 が、こちらはレベル3融合モンスターを使用する関係上、デッキに&font(#0000ff){弱小バニラモンスター}を詰まなければならない。 一方《重爆撃禽 ボム・フェネクス》は&font(#ff0000){ゲート軸HEROのギミック}を丸々利用可能。 どちらの安定性が高いかは言うまでもない。   【TG代行天使】ではランク3が出し易くそれなりの除外モンスターが貯まるため、 採用されたレシピも僅かに見られたが実際召喚されたかどうかは定かではない。 もし実戦的に使いたいなら[[インフェルニティ]]で《[[氷結界の龍 ブリューナク]]》とエメラルのループを使いバーン効果を何度も使用する手はある。 実戦でそこまでやってる余裕があるかはこれも定かではないが。 一応、ライフを半減させる某アトランタルさんを絡めればフィニッシャーになれるらしい……? が、最近になって《[[ガガガガンマン>ガガガガンマン(遊戯王OCG)]]》という恐怖の転校生が出現。 わざわざ除外などせずとも手軽にバーンできる上に、エメループをそのまま流用できてしまうという有り様… &font(#0000ff){エアロ・シャーク「忘れちまったぜ……満足なんて言葉……」}   それでも、バーン効果を持った稀有なXモンスターであることに変わりはないため、 今後のカード次第では化ける可能性も0ではない。 実際、大量にモンスターを除外しつつ自身を特殊召喚できる《[[妖精伝姫-シラユキ>妖精伝姫(遊戯王OCG)]]》が登場したことでバーンダメージを稼ぎやすくなり、 ランク3軸で搭載してダメージで詰めに使うデッキもあった。 そして時は流れ…… 奴が来た &font(#0000ff){バハムート・シャーク}「来い、エアロ・シャーク!」 なんと[[漫画版遊戯王ZEXAL>遊戯王ZEXAL(漫画版)]]から《[[バハムート・シャーク>バハムート・シャーク(遊戯王OCG)]]》という救世主が登場。 このカードの効果はX素材を使い、EXデッキからランク3以下のXモンスターを呼び出せるのだが、登場当時のその効果対象が オーバーレイユニットがないと何もできないので、専用デッキを組んで転移に特化するしかない《[[No.30 破滅のアシッド・ゴーレム]]》 オーバーレイユニットがないのでダイレクトアタック不可のデメリットを持つ《[[No.17 リバイス・ドラゴン]]》 攻守共に微妙なゼンマイティ の中で、デメリットもなく一応1900のアタッカーになれる《潜航母艦エアロ・シャーク》は《バハムート・シャーク》から呼び出すモンスターの筆頭となったのだ! 《バハムート・シャーク》は効果を使った場合攻撃できなくなるが、 &font(#ff0000){攻撃してから効果を使うのは全く問題ない}ので攻撃後にとりあえず置いておける1900アタッカーという立ち位置だった。 しかも、《潜航母艦エアロ・シャーク》を呼び出した後に《水霊術-「葵」》や《フィッシャーチャージ》を伏せておき、 呼び出した《潜航母艦エアロ・シャーク》を弾にするというとてもいやらしい動きがとれる。 このように、《潜航母艦エアロ・シャーク》は汎用性こそないが水属性デッキのエクストラの十分な選択肢となれたのだ! &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){効果? 使いませんが何か}}} しかし、後に《潜航母艦エアロ・シャーク》を上回るステータスを持つ《[[No.47 ナイトメア・シャーク]]》が登場してしまった。 こちらにしかない利点もあるにはあるが、相性という面で再び海底の底に沈んでいった。 …そして「それ」は突然にやって来た。 《エアー・トルピード》 #blockquote(){通常魔法 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの&b(){X素材を1つ取り除き、自分の手札の数×400ダメージを相手に与える。} そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で与えたダメージの数値分アップする。 (2):自分の墓地からこのカードと水属性Xモンスター1体を除外して発動できる。 自分はデッキから2枚ドローする。} なんと、&b(){《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果が[[必殺技カード>必殺技カード(遊戯王OCG)]]化!} しかもご丁寧にX素材を消費する形で&b(){アニメ効果を再現している}上に&b(){与えたダメージ分攻撃力をアップさせるオマケ付きで&color(red){強化されている}}。 更にこのカードと水属性Xを墓地から除外する事で2ドローまで出来るので&b(){OCG版《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果のカウントも増やせる}とまるで《潜航母艦エアロ・シャーク》の為に誂えたかの様な効果となっている。&s(){ダイレクトアタックが出来る《No.47 ナイトメア・シャーク》の方が相性が良いのは内緒だ} また《FA-[[ブラック・レイ・ランサー]]》とも相性が良い。 このカードとXモンスター自身の効果でX素材を2個消費出来るのでX素材が空になりやすくなるのでFAが出しやすくなる上、 《バハムート・シャーク》で呼び出したXに重ねて出す →このカードで素材となった水属性Xを取り除いてバーン →次のターン、このカードと水属性Xを墓地から除外して2ドロー と言うコンボも可能。 ***まさかのワンターンキルのフィニッシャーに ---- そして2024年、[[ライトロード>ライトロード(遊戯王)]]の強化に伴い、&b(){遂に《潜航母艦エアロ・シャーク》が大会環境で通用する先攻ワンキルのフィニッシャー}として注目を集める事となった。 ライトロードの墓地肥やし性能が格段に上昇して&b(){デッキ全てを掘り尽くす事が可能となった}ため、先述の《妖精伝姫-シラユキ》による大量除外で除外枚数を稼ぎ、《ライトロード・サモナー ルミナス》の効果でレベル3を並べて《潜航母艦エアロ・シャーク》を出してバーン。 その後は《潜航母艦エアロ・シャーク》の効果に同名制限がない事を利用し、L素材などで墓地に送ってから予め墓地に落としておいた[[《宿神像ケルドウ》や《剣神官ムドラ》>現世と冥界の逆転(遊戯王OCG)]]で《潜航母艦エアロ・シャーク》をEXへ戻し、再び場に出した《ライトロード・サモナー ルミナス》から《潜航母艦エアロ・シャーク》を出してバーン、と繰り返す事で相手のライフを焼き切ると言う恐怖の戦艦と化したのである。 ライトロードの強化前からこの動きは可能であり、デッキの原型そのものは以前から存在していたが安定しない浪漫デッキでしかなかった。 しかしライトロードの強化により安定して行える様になった上に先攻ワンキルに頼らずとも勝てるデッキとなったため、活躍次第では&b(){先攻ワンキルの引導火力である《潜航母艦エアロ・シャーク》の規制もあり得るんじゃないか}と決闘者の間では噂にもなっている。 ちなみに[[人気投票]]で2位になったのは本当のことである。 ただ、[[コイル>コイル(ポケモン)]]や[[五条勝]]の影が見え隠れしているのは言うまでもないが… まぁ、とはいえそいつらと違って大活躍しているのは本当の事だし、アニメ効果はかなり強いので OCGとのギャップを考えればわりと本気で投票した人も多いと思われる。ちなみに追記者は本気で彼に投票した。 ***究極のネタバレ ---- 実は、シャークさんは《潜航母艦エアロ・シャーク》を召喚したデュエルにおいては&font(#ff0000){無敗}だったりする。 ただし「ZEXAL II」になって初めてその法則が崩れてしまった。 もっともほんのちょびっとシャークさんがプレイする順番を変えれば勝利で来ている程、このカードの効果は強い。 というより、この時のデュエルは失意の底にあった[[九十九遊馬]]を立ち直らせるためのものであり、いわば元々負けるつもりだったと言っても過言ではない。 もちろん&bold(){アニメ効果}だがな! ***余談 [[遊戯王デュエルリンクス]]では、ZEXALワールド登場後に新規実装するカードについては一律[[効果ダメージ>バーン(遊戯王OCG)]]半減という設定がされるようになった。 …そう、このカードとて例外ではない。 「除外されている水属性モンスターの数×&font(b,red){50ダメージ}を相手に与える」という、惨めという言葉では済まされない悲惨なカードになったのであった…。 追記・修正は水霊術やフィッシャーチャージの弾にしない方のみお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 今はタイダルやFAの -- 名無しさん (2013-12-23 05:42:36) - 対ホープone最終兵器 -- 名無しさん (2014-01-27 17:39:53) - 予告にチラッと出て来たー‼︎ -- 名無しさん (2014-02-23 18:14:34) - 遊馬VSナッシュ戦でOCG効果だったらナッシュが勝っていたかもしれない -- 名無しさん (2014-03-08 18:10:31) - キラー・ラブカ、バリアン、カオスオバハン7体除外されてたからOCG効果なら900ダメージ。これならホープの攻撃力は1100になってたから、エアロ・シャークの攻撃で800ダメージ与えられてたからな。これまた複雑な心境だ -- 名無しさん (2014-09-26 20:37:07) - 悪用防ぐなら除外魚族限定で400ダメージでも良かった -- 名無しさん (2014-11-13 07:11:48) - 漫画版ではシャークさんが幼少期から愛用していた模様 -- 名無しさん (2014-11-13 10:15:54) - ライロ+シラユキで使っている動画を発見。DDBみたいだった -- 名無しさん (2016-09-15 11:03:02) - サポートを考えるとフィッシャーチャージが使えるナイトメアシャークよりエアロシャークのほうがいいんだけどね -- 名無しさん (2016-11-27 13:26:26) - エースはコロコロ変わるけどシャークでもナッシュでもこいつだけはちゃんと入れてたよな -- 名無しさん (2017-10-02 19:50:38) - アニメ効果ならシャークのどのモンスターよりも強いかも -- 名無しさん (2017-12-16 16:15:47) - まさかの必殺技カードでアニメ効果無理矢理再現は笑う -- 名無しさん (2019-12-26 19:58:46) - リンクスでは50ダメージとか可哀想ってレベルじゃねえぞ!? -- 名無しさん (2020-11-06 18:55:19) - とっくの前に引退してるから今の環境分からんけど、手札の4倍除外する方が楽じゃね? -- 名無しさん (2021-09-15 08:31:10) - んなこたーない、単純に手札使う前にブッパすればいいだけなんで、手札×400も倍率あるなら1200ダメぐらいなら余裕。逆に12枚除外はまずモンスター12体墓地に送った上でそれを除外するためのカードも必要なので手札三枚程度の消費でこのカード出しつつ…ってのは到底無理がある -- 名無しさん (2021-09-15 09:18:27) - エアー・トルピードはFA-ダーク・ナイト・ランサーの登場で更なる光が射した。状況次第では4000以上のダメージを軽く叩き込める。 -- 名無しさん (2023-10-14 11:36:56) - こいつ今になってライトロードで先行ワンキルしてるってマジですか -- 名無しさん (2024-01-29 16:49:04) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. ...
  1. ランク3の中でも平均的な攻撃力を持ち、エクシーズ素材が展開しやすいレベル3モンスター×2なので比較的出しやすい。
  1. ...
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. ...
  1. ランク3の中でも平均的な攻撃力を持ち、X素材が展開しやすいレベル3モンスター×2なので比較的出しやすい。
Pretty Diffを使用しています