登録日:2012/05/26 Sat 15:54:16
更新日:2025/04/28 Mon 15:37:40
所要時間:約 7 分で読めます
つまりは“ワンマンアーミー”…たった1人の軍隊なのだよ。
久しぶりに、ワンマンズアーミーに戻らせてもらうぜ!
ワンマンアーミー…それは選ばれし者にのみ与えられる属性の一種である。
概要
文字通りワンマン=1人で、アーミー=軍隊と同等である人物を指す。
ただ単に強い人間のことではない。
たった一人で武装して軍隊とかヤバい組織とかとやり合うとんでもない化け物のことである。
中でも実弾兵器で戦うケースによく使われる呼称…否、称号である。
…例外もいるけど。
素手とか。
片手でロケランぶっぱしたりすごい弾幕張ったりありえない速度で武器換装したりと、とにかくやりたい放題。
まさに男のロマン。そして憧れ。
また、実力者の登場に際して、その経歴を説明する上での『伝説』として語られることも多く、後に
スピンオフで詳細が判明する場合も。
あの昼行灯が実は…みたいな。
ちなみに、
ロボットなど現代に無い兵器を使っていても、
単純に単独で軍隊、またはそれに類似する組織と渡り合い、戦果を上げることができるならこう呼ばれたりする。
そもそも端から実弾が戦闘の主力じゃない場合もあるし。
生身の場合とMSなどに搭乗してる場合があるが今回は両方扱う。
三國無双や
戦国無双シリーズの登場人物は所謂“一騎当千”と呼ばれるが、
ワンマンアーミーという呼称を使った場合は近代~近未来の兵器を用いる人物を指す場合が多いのでここでは除外する。
【作中でワンマンアーミーと呼ばれた、あるいはそれを自称した人物】
演じるは『
ロッキーシリーズ』のシルベスター・スタローン。
元グリーンベレーの元祖「
一人だけの軍隊」。
祖国アメリカのため
ベトナム戦争を戦い抜き、英雄と賞されるに値する活躍をしたが、祖国に帰還した彼を待っていたのは悲惨な現実であった。
重火器や
ナイフ、コンパウンドボウなど様々な武器を使いこなし、ゲリラ戦では彼の右に出るものはいない。
映画では毎回、罠や
機関銃などを駆使して無双するシーンがある。
山に潜伏した彼を200人の州兵が追撃することになった際に、かつての上官でありランボーをよく知るトラウトマン大佐は
200個の死体袋を用意しておけと忠告していた。
本気を出すと
一人で戦車を運用したり一人でメキシカンマフィアに戦争を仕掛けたりする。
演じるは
アーノルド・シュワルツェネッガー。
洋画『
コマンドー』に登場する世界一有名な大佐の1人。
二次元の作品でも無双できそうな異常な身体能力を誇る筋肉モリモリマッチョマンの変態で、しかも元特殊部隊出身ということで各種武器の扱いにも長けている、
まさにワンマンアーミー。
1人で第三次大戦を起こす程度の実力者。
ブルース・ウィリス演じるハリウッドが誇る不死身の男。
だがギャグ補正はないので怪我はする。
彼は世界一ついてない男かもしれないが、出くわしたテロリストも相当ついてない。
武器は基本的に拳銃一丁だが状況を武器にするのが上手く、圧倒的不利を覆す。
世界最強のコック。演じるは
スティーヴン・セガール。
登場した作品は『沈黙の戦艦』『暴走特急』の二作のみだが、どのセガール主演作品でも大抵同じ設定のキャラが出てくる。
元・SEALSの対テロ部隊指揮官だったが、無能な上官をぶん殴ったせいで降格処分されて舞台となる戦艦や列車のコックとして働いている。
しかし、その空間内でテロが発生すると異常な強さで敵を粉砕して解決してしまう。
武器は基本的に現地調達だが拳のほうが強い。通称セガール拳。
厨房の食材で即席爆弾を作り上げたり、ナイフ同士の勝負もお手の物。
ちなみにセガール本人もガチで合気道7段の腕前で剣道・柔道・空手道や、太極拳など複数の日本武道と中国武術を学び、保安官をしている。
最低野郎は周知であろう
異能生存体。最も高価なワンマンアーミー。生身でも機体に乗っても強い。
基本彼の立ち寄った場所は爆発する。
誰もが知る暗殺者。依頼成功率は脅威の97%。
アサルトライフルと
狙撃銃の両方に用いられるM16を愛用するのは、単独で『一人の軍隊』として敵と渡り合えるようにする為という考察がある。
と、いうか実際に軍隊相手に一人で戦った事が複数回あり、
作中では「彼一人でコマンド部隊に匹敵する戦闘能力がある。……経費も同じくらいかかる」というセリフがあるほど。
宇宙をまたにかける一匹マンモス。
当初は部下がつくことをめんどくさがる節が多々あり、ワンマンズアーミーとして恐れられていた。
得意技はつまらない説教と『ビッグキャノン・ゴー!』。
どこか「和」のテイストが漂う軍服と仮面が特徴のガンダム大好き凄腕パイロット。
地球連邦平和維持軍の独立治安維持部隊「アロウズ」に属し、独自行動の権利を持つライセンサー。
一般将兵から見ると、指揮系統から勝手に外れて単独で行動するクセにお咎めなし、そのクセ上層部と
技術部にコネがあり、軍の恩恵と職権だけはフル活用するのだからタチが悪い奴らの一人。
実際のところ、最高上層部直属の親衛隊みたいなもので、別動隊として命令を聞かない代わりに指揮権も無い。
上手く誘導すればそれなりに働いてくれるお上のパシリである。
自称
「ワンマンアーミー」。……まあ実際は上記の通り
ちゃんと統括官はいるのだが、心の底からそう思ってそうでもある。
一応勅命はちゃんと聞くけどね。
グラハ…何でもない
特殊部隊上がりでもそこまで出来るか?
大佐「……」
ああ、できるか……。
みんな大好き繋がり眉毛の警察官、検挙率は驚異の100%。
本気を出すと戦闘機や戦車の操縦も勘でこなす。
死神や閻魔大王に嫌われており、仮に死にたくても死ねない。
軍隊を一人で壊滅させた経歴もある。
その人物評は中川曰く「頭の悪いゴルゴ13」。上手い例えである。
大日本帝国陸軍の軍人。
剣術、射撃の両方に秀で様々な武器を扱いこなす、大砲や臼砲もお手の物。
歴戦の英雄は数居れど、この御方は一人で米軍駐屯地に突撃したり一人で弾薬庫を吹っ飛ばしたりと、一人でやりたい放題やっていた。
あと重要なのはここに名前が上がってる中で唯一実在した御方。
彼ら以外にもワンマンアーミーと呼ばれる人物はいるが、さすがに書ききれないのであとはこちらで『
ワンマンアーミー
』ご覧下さい。
追記・修正はワンマンでお願いします。
- ミスターブシドーもミスターブシドーで、人間止めた刹那と本気でぶつかり合った挙げ句武器の競り合いでは勝ったりと人間の枠を超えてるからなぁ -- 名無しさん (2014-01-04 15:46:59)
- ↑1stのころからデュナメスのビームピストルをフラッグの回る盾みたいなので防御してたのは凄いと思った。あと、阿修羅すら凌駕した時も -- 名無しさん (2014-02-07 02:29:29)
- ビッグ先生悪意ありすぎだろ -- 名無しさん (2014-03-04 19:26:24)
- 舩坂さんはガチでやばいよなぁ。なんだよ一人で米軍人を200人殺すって・・・ -- 名無しさん (2014-07-28 17:01:45)
- ×3 回る盾…ディフェンスロッドか -- 名無しさん (2014-07-28 17:14:53)
- なぜ『チャック・ノリス』がいない?(迫真) -- 名無しさん (2014-07-28 17:21:22)
- 船坂をあげるならシモヘイヘやルーデル閣下も入っていい気がするんだがどうなんだろう -- 名無しさん (2014-08-03 14:35:29)
- 軍隊ってレベルじゃないからだろjk -- 名無しさん (2014-08-03 14:52:59)
- 属性なの?これ… -- 名無しさん (2014-08-03 17:43:44)
- 皆川作品の師匠とか親父とかは大体これ -- 名無しさん (2014-08-03 19:28:38)
- アーカードは居ないのか?文字通り100万人分を内包しているのに -- 名無しさん (2014-10-02 14:24:12)
- ↑劇中ではっきりとそう呼ばれでもしない限り、人外はノーカン。コイツ本当に人間か!?ってただの人間なのに畏れられるのがいいのであって、人知を超えた力で暴れられてもそりゃただのチートでしょ。 -- 名無しさん (2014-10-02 14:31:47)
- ヘルシングで誰かが呼ばれた気がしたけどおもいだせん。 -- 名無しさん (2014-11-01 18:03:23)
- 船坂さんは、戦時中に死んでたなら単なる逸話で終わってたんだが、つい最近まで生きてたからなぁ -- 名無しさん (2014-11-04 18:20:31)
- ビッグコンボイは前評判の肩書きがワンマンアーミーなだけで第1話からちゃんと仲間がいた・・・と思ったが見返してみると強さが突出しすぎて話の都合で孤立させられたり班分けして作戦行動する時に自分だけ一人で動いてる事が多かったな -- 名無しさん (2014-11-11 19:15:09)
- リリカルなのはシリーズのメンバーも単独で動くことが割と多いような(実際にワンマンアーミー張れるのは主役3人娘だけで、あとは雑魚だが)・・・。 -- 名無しさん (2015-03-23 18:10:13)
- マイケル・ウィルソン大統領は? -- 名無しさん (2016-01-04 16:00:30)
- ジャック・バウアーは? -- 名無しさん (2016-01-04 16:23:18)
- DB・ONEPIECE・NARUTO・BLEACH・トリコを始めとするバトル漫画のキャラは大体この属性だろ?あと現実のワンマンアーミーはここまでの強さじゃないだろ?(船坂は例外として)実力の有無に関わらず自ら志願してなれないのかな。 -- 名無しさん (2016-01-12 19:24:41)
- ↑冒頭にあるようにこの項目では基本的に近代以降で銃火器が関わってるキャラが対象で、船坂みたいな例外の話をしてるんだからちょいと話がずれてないかね? -- 名無しさん (2016-01-12 19:54:43)
- ↑あ、そっか。それで、船坂みたいなのは船坂以外にもいたの?あと、ワンマンアーミーにどうすればなれるんだ? -- 名無しさん (2016-01-12 21:26:15)
- 一人で軍隊と同等だと、とあるのレベル5も入る? -- 名無しさん (2016-01-12 21:42:04)
- ↑異能が噛んでるからNGかと -- 名無しさん (2016-01-13 00:44:51)
- 「あずみ」もそうだなあ。特に惨たらしい殺され方をした友人の仇討ちの為にとある宿場街に巣食っていた野伏集団「毘沙門天一味」を中心メンバー含めほぼ壊滅させたのは圧巻だった。 -- 名無しさん (2016-03-02 21:50:10)
- ifルートだがマーベルヒーローを全滅させたパニッシャーことフランクおじさんはある意味ワンマンアーミーかね… -- 名無しさん (2016-07-01 22:40:29)
- ある意味マリオもコレ -- 名無しさん (2016-10-25 15:08:38)
- スタローンのランボーは違うのかな -- 名無しさん (2016-10-25 21:04:43)
- 燃え属性だよな。 -- 名無しさん (2016-10-25 21:06:09)
- 挿入歌でワンマンアーミーと謳われているパーフェクトジバンはどうだろうか -- 名無しさん (2017-05-11 00:35:41)
- 勇次郎もワンマンアーミーに入るんじゃない?ベトナム戦争とかで傭兵やってたけどどっかの隊に所属してた描写はなかったし。 -- 名無しさん (2017-05-11 06:36:09)
- みんな大好き空飛ぶ魔王と白い死神が居ないのが意外 -- 名無しさん (2018-04-23 17:12:29)
- CoD:MW2に登場し、あまりにも悪名が高すぎて再登場できないPerkのことじゃなかった -- 名無しさん (2018-04-23 17:15:00)
- ↑ ルーデルやヘイへは一人で戦っているわけじゃないからね。船坂は孤立無援で暴れていたので… -- 名無しさん (2019-04-07 23:34:23)
- なぜチャールズ・ケリーがいないのか -- 名無しさん (2019-12-12 02:08:17)
- ドゥームガイとかいう、大量の武器弾薬を抱えてバイク並みの速度で疾走するわ、銃と名の付くものなら試作兵器だろうが地獄製超兵器だろうが難なく使いこなし、素でもピストル並みの威力のパンチを薬キメてロケラン並みにまで強化して地獄のデーモンを撲殺して回る「普通のベテラン軍人」 -- 名無しさん (2021-12-19 17:28:55)
- ニュアンスが違うんだよね ランボーはずっとワンマンだったしずっと軍人であることをやめられなかった 惨めすぎる… -- 名無しさん (2024-06-16 00:36:01)
- 文頭に「原典は」っていれてなかった トラウトマン大佐の警告の端々から漂う憐憫がつらいのよね… -- 名無しさん (2024-06-16 00:41:12)
- 何だったかの当て字で『一人舞台(ワンマンアーミー)』って読ませてたのは、ダブルミーニングとしてカッコ良かったな -- 名無しさん (2025-04-28 15:37:40)
最終更新:2025年04月28日 15:37