登録日:2012/04/01(日) 12:29:05
更新日:2025/05/21 Wed 01:01:55
所要時間:約 3 分で読めます
ファミコン版 Googleマップとは、
Googleが2012年4月1日に発表したソフト。
ファミコンソフトとしては18年ぶり、1054本目のソフトとなる。
任天堂や
スクエニの協力を仰ぎ、8bitクオリティで正確な地図を作成した。
PVによると場所の名前を入力する事でその場所までワープ出来たり、ルート案内機能もちゃんと搭載している。
また、アナログ入力しなくても2コンマイクで音声入力する事で目的地を入力出来るシステムも搭載している。
音楽は
初代ドラクエのものを採用しており、懐かしい気分になれる事間違いなしだろう。
また、ファミコンソフトなので接触不良が起きた時はちゃんと
カセットフーフーすれば問題無いようだ。
追記・修正お願いします。
……一部
嘘です。
正確にはファミコン向けソフトとして開発している辺りは嘘。
その他は全て本当。
何を思ったのかGoogleマップをドラクエ風の8bitの地図にしてしまった。
上記のPVの内容もカセットフーフー含めて全て本当に作成された。
右上のいつもなら「地図」「航空写真」等の切り替えボタンがある部分に「ぼうけん」が追加されている。
そのぼうけんボタンを押すと、いつものマップが8bitマップに切り替わる。
北極・
南極圏は氷、
エベレストの周りは山ばかり等、ちゃんと現実とリンクしている。
各地の名所もちゃんとドット打ちされており、PVではスカイツリーやスフィンクス、ナスカの地上絵にワープしている。
他にも、
ルーブル美術館
エッフェル塔
凱旋門
パルテノン神殿
金閣寺
京大の折田先生の銅像
大文字山
鳴門の渦潮
厳島神社
姫路・大阪・
熊本城
法隆寺
鎌倉の大仏
アサヒビール本社
東京タワー
六本木ヒルズ
雷門
富士山
自由の女神
ネッシー
ビッグ・ベン
ロンドンタワー
バッキンガム宮殿+衛兵
Area51でキャトられている牛
ホワイトハウス
エアーズロック
オペラハウス
コロッセオ
ピサの斜塔
イースター島のモアイ
山手線E231系
中央線E233系
京浜東北線E233系
等々、様々な名所が登場している。屋久島の縄文杉は最早世界樹。
また、各国の
Googleの会社がある位置には分かりやすくGoogleのマスコットがいる。
米国Google本社は特にカオス。
エベレストの所にはアイスマンらしきドットがあったり、
上野動物園にはパンダがいたりと無駄に芸が細かい。
また、名所以外にも何故かドラクエのモンスターのドットもマップ上に存在する。
スクエニ本社がある位置には
スライム、富士の樹海にはゴースト、
イギリスに魔法使い等。
他にもリカントや
ゴーレム、メーダ、あくまのきし、キメラ、
ドラゴン等の初代から存在するモンスターが世界中に散らばっている。
尚、
りゅうおう様もさりげなく経度・緯度共に0度地点(アフリカ近海)に登場しており、
地図の拡大具合で変身前と変身後に変わるサービスっぷり。
また、ストリートビューも16色で彩色されており、物凄く目に悪い仕様となっている。
発想とクオリティの高さに乾杯。
翌年2013年には、昔の地図のような「宝探しモード」になった。
なにやら暗号が仕組まれている模様。
- 今年はパックマンの模様 -- 名無しさん (2015-04-01 05:10:22)
- 2017年度はミス.パックマンの模様。道路をフィールドに見立てるが変なところでプレイすると画面端の繋がりがカオス。 -- 名無しさん (2017-04-01 11:08:10)
- googleマップの口コミは嘘ばかり -- 名無しさん (2019-09-13 08:21:14)
最終更新:2025年05月21日 01:01