パワプロクンポケット2

登録日:2011/09/05(月) 17:18:18
更新日:2025/01/07 Tue 23:11:46
所要時間:約 4 分で読めます





こんどはプロ野球編だ〜!


2000年にコナミからゲームボーイカラー対応ソフトとして発売された、パワプロクンポケットシリーズ第二作。

前作のパワプロシリーズの外伝的作品から、今作から独立した作品となった*1

表サクセスに加え裏サクセスが初登場。対戦ではプロ野球12球団が使えるようになる等これからのパワポケシリーズの基盤を確立した作品とも言える。
但しこの時の裏サクセスはおまけ扱いであり、解禁条件も選手を5人登録とハードルが高い。
本作独自のシステムとして「転生」があり、これを繰り返せばより強い選手が作成できる。但し実行にはソフトとゲーム機本体が2つ以上なくてはならない。
プロ野球12球団の選手の能力は2000年開幕版のもの。ちょうどGBAに移行した頃からいなくなったイチローがまだいる。

2004年にゲームボーイアドバンス用ソフト「パワプロクンポケット1・2」、更に2021年には10年ぶりの新作となるNintendo Switch用ソフト「パワプロクンポケットR」において前作と共にカップリングリメイクがなされた。
GBA版はプロ野球球団の選手データも2004年当時のものに合わせて再設定されているが、Switch版は全ての球団が架空のものになっている。


★表サクセス ドリルモグラーズ編

のちに5811と続いていくプロ野球編の原点。14でも続くはずだったんだけどなぁ…
幼い頃から白球ばかり追い掛けてきた主人公は大学四年生の秋、ドラフト会議でドリルモグラーズに6位で指名を受ける。
他に行きたかった球団もあったがプロ野球選手になることを諦められず、ドリルモグラーズに入団することに。

しかしその実態はリーグのお荷物球団で優勝どころかAクラス入りも夢のまた夢。
おまけに近いうちに解散の噂が絶えず流れているため入団者は彼と凡田だけというまさに崖っぷちの状態。
だが主人公はそんな現状にもめげず活躍して優勝を目指し、モグラーズ再建を決意するのであった。


★登場人物

主人公
大卒でモグラーズに入団した。22歳
中学、高校では野球部所属で自他ともに認める野球馬鹿。
高校時代は甲子園には出られなかった。

両親は既に故人で、実家には祖母ハルがいて、幼い頃に姿を消した兄大鉄がいる。

凡田大介
今作の相棒でメガネ一族。
主人公より一つ下位指名でモグラーズ入団した投手。
町工場の草野球チームではエースで四番だった。そのためか野手能力は高め。

・古沢小一郎
主人公達の先輩の捕手。32歳→(パワプロクンポケット1.2,Rでは35歳)
実力はあるが持病の腰痛のせいで一軍二軍を行ったり来たり。
面倒見はいいがどこか頼りない。
なお冒頭で凡田から二軍で最年長と言われているが、下記の倉刈の方が年上という矛盾があったせいか、後に発売された5やリメイク版では修正された。

水木卓
プロ野球編影の主人公。
甲子園にも行った外野手。25歳
才能はあるが不真面目でこの人も一軍二軍を行ったり来たり。
評価最大だと守備力以外Aでパワプロの佐賀と同レベルの選手。

・畑山憲男
北海道出身の二塁手。28歳
動物好きで寮にいろんな動物を飼っているが中にはワシントン条約に引っ掛かる殺人クワガタまで…
なぜかモグラーズ組では再登場できず、どうなったか不明。

倉刈仁志
シリーズ最大の苦労人な三塁手。34歳
妻に逃げられ二人の子どもと寮内の小屋に住む。
捕球技術は確かなものだがプロ野球で定められている最低年俸しか貰えず貧乏生活を過ごす。
子ども達のである「日本一の選手」を目指して頑張るオヤジさん。

・ドミオ・バンデラス
ドミニカ出身の外野手。30歳
野球と日本文化が大好きだが日本文化に関して知識は中途半端
能力は高いが右打席だと球が飛びにくい仕様によりやや不遇。

・野々村耕造
ドリルモグラーズの二軍監督。56歳
愛の父親で妻は既に他界している。
健康面にやや不安があるがカリスマ性や実績は申し分ない。

・磯田修一
モグラーズの二軍コーチで寮長の46歳。
後に凡田の勧めもありマニアショップ店長となるのはまた別の話。

・小角雄二
打って守って走れるスーパープレイヤー。
主人公の後輩で一年目は高校三年生で、主人公が行きたかった球団にドラフト指名される。
「〜〜ッス」という語尾が特徴。
基本能力はまあまあだが、特殊能力が凄まじいことになっている。


★彼女候補

・小角弓子
主人公の高校時代のマネージャーで雄二の姉。22歳
ドリルトーイ社長の秘書。

野々村愛
野々村監督の娘。16歳
貧乏球団の食堂をおばちゃんときりもりする。

山口幸恵
小料理屋の女将。24歳
何げにプロ野球編皆勤賞。
父親は元モグラーズの捕手だった。

園華霞
アイドル事務所一押しの売れっ子。18歳
野球レポーターの仕事もしているがかなり素っ気ない。
意外とマニア。


荒井紀香
ふふふ〜〜〜〜ん。


★裏サクセス 戦争編

パワポケ初の裏サクセス。
この時から既に試合も野球も練習もへったくれもない、異色な展開が繰り広げられる。
目が覚めると第二次世界大戦の時代へタイムスリップしていた主人公は、補給部隊として戦場に送られる。

表サクセス同様に任意のコマンドを選択しながら能力の経験点を得て選手を強化していくシステム。したがって4以降確立されたRPG形式ではない。
40週生き延びることができれば生還できるが、最大200週まで続行可能。
しかし理不尽な任務失敗による即死、爆撃に魚雷、赤痢やマラリアの病気で命を落とすことが多くクリアは困難を極める。
GBC版の記録だが公式の完全クリア達成率はなんと脅威の2%
リメイク版ではやや難度が低下している。

200週生き延びれば威圧感が手に入る。

第二次世界大戦中の日本兵をモデルとしており、史実の戦争ネタが多数ちりばめられている。マニアなら思わずニヤリとするところも。

★ミニゲーム

本作からサクセス中にプレイしたものは後からいつでもプレイできるようになった。
クリアしないと対応する選手がいなくなってしまう。

  • くるまでブー(古沢)
自動車を操作し、制限時間以内にゴールする。耐久度1にしてわざと速度をあげるのは誰もがやったであろう。8でリメイクされた。

  • コンコンノック(水木)
9方向に飛んでくる球をノックで捕球する。最高難度は鬼畜仕様なことで有名。10でリメイクされた。余談だがミニゲーム中のBGMが侍ジャイアンツのOP曲「王者 侍ジャイアンツ」*2のメロディに似ている。

  • 殺人クワガタ*3(畑山)
4~5匹のクワガタ相手に噛まれる・逃げられることなく倒す。たまに詰む。

  • 貧乏ヒマなし(倉刈)
ベルトコンベアで落ちてくる玩具をガシャポンで包む。たまにゴミが出てくる。何故だ倉刈一家…


以下はおまけでプレイすることは出来ない。

  • 男の闘い(凡田)
1の村上のミニゲームに攻撃のターンが追加されたゲーム。1とは逆で指示された方向に十字キーを入力しないといけない。

  • 爆雷でポン
戦争編中のミニゲーム。4つの隠れ場から1つを選び爆撃を回避するゲーム。ツキによって難度は変化。
(爆撃が落ちた後、STARTボタンを押す事で、もう一度挑戦出来る裏技がある。しかし、必ず爆撃が当たるようになるので意味はない。)

  • 地雷だドッカン
同じく戦争編中のミニゲーム。パワポケおなじみのマインスイーパ第1弾。
戦争編でのアイテムや特殊能力は基本ここで手に入れることになるがもし誤って地雷を踏んでしまうと…
条件によるが後発作品とは違い一発で確定ゲームオーバーにならないのが救いか。



追記・修正は5股かけてから戦争編を200週までクリアしてからお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • パワポケ
  • パワプロクンポケット
  • ポケ2
  • コナミ
  • プロ野球
  • 戦争
  • 転生
  • GB
  • プロペラ団三部作
  • ハーレム
  • うんこマン
  • ゲームボーイ
  • KONAMI
  • ゲーム
  • パワポケ2
  • ドリルモグラーズ
最終更新:2025年01月07日 23:11

*1 ただパワプロシリーズでお馴染みの猪狩兄弟やダイジョーブ博士なども今作も含めてこれ以降も登場する作品はある。

*2 第25話から第46話まで放映

*3 Rでは地獄クワガタに改名された。