登録日:2010/12/03 Fri 16:38:01
更新日:2025/04/09 Wed 22:21:36
所要時間:約 5 分で読めます
とにかく落ち着いてください。あなたは運が良い方です。
一番最初に目覚めた僕なんか、頭がおかしくなりかけました
あたしも最初は信じられませんでした。
今、何年だか知ってますか?
…スペース・センチュリー141年
いいえ、スペース・センチュリー136年です
え?
落ち着いて聞いてください。
ここは僕たちがシャアと戦った、あの時から数えて5年前の地球なんです
あたしたち、5年前の地球にタイムスリップしてしまったんです!
タイムスリップとは、フィクション作品における移動方法の一種である。
【概要】
現在の時点から時間を超えて未来や過去へ移動する事をいう。
「
タイムトラベル」「タイムリープ」「タイムワープ」とも呼ばれる。
ただしタイムリープは基本的には記憶だけを過去に送ることになり、あくまで意味自体は「時間跳躍」なのでこの定義に当てはまらない用語使用もある。
SF作品では愛されているが、手段や移動後の状態などはまちまちで作品によって仕様が異なる。
特定の時間を繰り返す
ループも概念的にはタイムスリップの一種と言える。
ただしこちらは体験者の意思に関係なく繰り返す、または繰り返さざるをえない状況になっており、自主性が無い点がタイムスリップとは異なる。
また、厳密な意味でのタイムスリップには分類されないが、冷凍睡眠などによって被験者が意識していない間に永い年月が経ち、
気が付いた時には数十年~数百年後の世界にいた…という、所謂「ウラシマ効果」も当事者にとってはタイムスリップに近い感覚を持つと思われる。
タイムスリップを扱った作品の場合、大抵は事件解決後に現代へと帰還できるが、一部作品では現代に戻らず(或いは戻れない)そのままその時代で生き続けて、現代で老後の姿で現れるという展開も存在する。
【タイムスリップの方法】
特殊なアイテムや巨大装置を必要とする場合が多いが、たまに強く念じるだけでOKというものもある(パタリロの「タイムワープ能力」等)。
タイムスリップする際、所謂『タイムマシン』と呼ばれるそのアイテムが「必要な場合」と「そうでない場合」に大きく二つに分けられる。
タイムマシンも作品によって違いがあり、部屋ほどの大きさのものや通常の運搬も可能なもの、携帯できるほど小型なものまで多岐にわたる。
タイムマシンは時間移動専用とは限らず、通常の移動手段としても利用できるものもある。
中には『
Dr.スランプ』の「タイム君」の様な自律
ロボットとか、洗濯機、ドラマ『不適切にもほどがある!』で登場した都営
バス型なんてのも。
小型のアイテムを使う場合、それさえあれば誰でも時間移動できるものもあれば、決まった個人しか使用できないものもある。
アイテムとしては「時計」「ラベンダー(の香り)」「自分の日記」「電話レンジ(仮)」などがある。
また専用マシンやアイテムも必要とされない場合もあり、
- 時空の歪みを見つけて飛び込む
- 行き先の時代や人間を強く念じる
- 崖から落ちる
等で時間移動できたりもする。
真偽は確かではないが、知らない間にタイムスリップし、現代に戻ってきていたかのような不思議な体験をしたという人の体験談もあり、
もしかしたら現実にも、目には見えないが過去の世界に繋がるワームホールがある場所が存在しているのかもしれない…。
【タイムスリップの種類】
基本的に現在の姿のまま時間移動できる場合が多いが、ものによっては過去へ行けば若返り、未来へ行けば老いる作品もある。
その場合、自分の生まれる以前や死後の未来へは行けないことが多い。
中には小説『スキップ』の様に、『記憶だけが未来の自分の体に飛ばされる(「ただの
記憶喪失じゃ?」とツッコまれたり、対外的にはそれで通したりした)』というのもあり、
その変化形として「『自分の全人生』の各瞬間に無作為の意識転移をする」というケース(『スローターハウス5』『
酔歩する男』)がある。
また移動先にも自分が存在する場合、もう一人の自分と遭遇することで、時間的矛盾やその他もろもろによって宇宙そのものがなくなる危険性を持つ。
これに関しては
- こちらの自分のみが存在し、移動先の『もう一人の自分』はこちらの自分が帰るまでの間消える
- 異なる世界の自分同士が入れ違う
- どちらかが消滅する(ものによっては記憶のみ生存した方に統合される)
- 消える前にどちらが死ぬか選択出来る
- そもそも自分がいる時間軸には行けない
等、各作品によって解釈が異なっている。
【タイムスリップの目的】
未来や過去を見てみたいという単純な好奇心、あるいは真剣な真相究明や研究の場合も。
未来を見てその知識や技術を現代に持ち込み活躍する、或いは過去に戻って現代の以下同文。
偶発的なタイムスリップで結果としてそうなってしまうことも。
変わったものでは未来へ行って文明の発達で体の弱った未来人(もしくは未来人を脅かす侵略者)相手に無双という例も。
消したい過去がある、或いは現状を変えるため過去に戻る。
ただし変えた結果、目的が最初からなかったことになるため、下記のタイムパラドックスを引き起こすことも。
【タイムパラドックス】
タイムスリップを扱った作品等で一番よく取り上げられるもので、有名なものとして『親殺しのパラドックス』がある。
これは、例えば過去へのタイムスリップが可能となったとして、ある人物が産まれる前の過去にタイムスリップし、
そこで当該人物を妊娠する前の両親を殺害する等して、当該人物を産むはずの人間がその誕生前にいなくなってしまった場合、
既に存在しているのに「その日に両親の子として産まれた」という過去が抹消された人間はどうなるのか?というもの。
ここから転じて、過去に行った人物がそこで起こした行動の結果が帰還後の現在に大きな影響を及ぼした結果、
その人物が過去に行く前の本来の現在とは違う歴史になってしまうという展開・現象を「タイムパラドックス」と呼称する。
中には、現代のアイデアや文明の利器を過去に持ち込んだ人物からその考えや技術を吸収し、実践した人物が、
現代の歴史上でそのアイデア・発明を最初に発案した人物として語られていたという展開も見られる。
一方、過去に未来人が干渉してもタイムパラドックスは起こらず、故に何をしても「現在」には何ら影響が起こらないとする作品もあり、
- たとえ過去に干渉して歴史を変えても、そこから独自の世界(並行世界)が生まれるだけで、干渉者がいた『現在』の歴史は変わらない
- 多少は影響が出るが、それでも『現在』で語られる歴史には些細な変化しか起こらず、大まかなところは変化しない
とするものもある。
簡単に言えば、道を曲げるか増やすかである。
後者に関連して、仮に過去にタイムスリップして、未来において歴史上重要とされる出来事を阻止したとしても、
あくまで「その時、その場所では起こらなかった」ことになるだけで、その出来事そのものはキャンセルされず、
「発生時期」、「過程」、そして関連人物が変わるだけで、その出来事自体は必ず発生するように「歴史の修正力」が働く…、
言い換えれば「未来人が過去で何をしようと、未来で語られる歴史の大筋は変化しない」とする作品もある。
「大変だ! スネーク! 未来が変わってしまった!」
【扱われている主な作品】
◆映画
◆ゲーム
◆漫画・アニメなど
◆特撮
◆その他
- 戦国の長嶋巨人軍
- 過去からの日記(世にも奇妙な物語より)
- 不適切にもほどがある!
- 必殺仕事人意外伝 主水、第七騎兵隊と闘う 大利根ウエスタン月夜
- 秘密情報部トーチウッド
- ドクター・フー
時間を超えて修正・追記お願いします。
- 場所移動付のタイムマシンが結構多いよな。やっぱと聞こえられるんだから空間ぐらい超越して当然と言う考えが大きいのかな。 -- 名無しさん (2014-01-21 15:53:12)
- 出所不明なタイムパラドックスネタが好きだな 父親に教えてもらった技は自分が過去から来た父親に教えたものだったとか -- 名無しさん (2014-01-21 16:14:35)
- モスラ3もこれ扱ってるぞ -- 名無しさん (2014-01-21 16:58:33)
- 設定がしっかりしてるやつはそれ読んでるだけでも面白い -- 名無しさん (2014-01-21 17:19:36)
- シャドウオブメモリーズやゴーストトリックはタイムスリップものとしてよく出来たゲームだった -- 名無しさん (2014-01-21 17:33:01)
- 超有名どころを追加。果たして巨人はどうなるのかな? -- 名無しさん (2014-01-21 18:02:22)
- ↑6地球は自転も公転もしてるから空間も移動しないと宇宙に出てしまうと説明されてるのがあった -- 名無しさん (2014-01-21 21:23:05)
- ドラえもんって、そもそもはセワシがタイムパラドックスを起こそうという話なんだよね。結果のび太はしずかちゃんと結婚する訳だが、それが絡まない話ではタイムパラドックスが起こらない(のび太達が過去に飛んで起こった事象を含めて時間が経過している)のは何故? -- 名無しさん (2014-01-21 21:32:23)
- ↑未来や過去への干渉も全部折り込み済みで歴史ができてるんじゃないか?ようは何やってもなるようにしかならないっていう。 -- 名無しさん (2014-01-22 12:35:27)
- イナズマイレブンGOクロノ・ストーンは有名じゃないの? -- 名無しさん (2014-01-22 16:51:32)
- 意外とウルトラシリーズでは作品を通してのタイムスリップネタは見当たらないんだな タイムスリップを交えた話は結構多いけど -- 名無しさん (2014-01-22 19:27:09)
- 平行世界が生まれるだけでタイムトラベラーが戻った先の世界は何も変化しない、と言う無情なものも存在する -- 名無しさん (2014-01-23 14:45:02)
- ↑トランクスですね。わかります。 -- 名無しさん (2014-05-05 01:16:23)
- ↑2 それどころか、「終ってしまった時間」は全てが無意味になっていて掃除屋が即座に喰ってしまうから改変なんて無理なんて作品もあるぞ。 -- 名無しさん (2014-05-05 01:20:39)
- ドラえもんが微妙にずれた時間の自分を連れてきて眠くて仕方がない自分達にボコボコにされる話は面白かったw -- 名無しさん (2014-05-14 19:32:02)
- 仮面ライダー龍騎のオーディンのタイムベントは除外? -- 名無しさん (2014-05-14 20:07:17)
- こち亀でもたまにやるよね。↑あと、てつをについてもお忘れなく -- 名無しさん (2014-05-14 21:58:41)
- ウェルズのタイムマシンは面白かった、過去じゃなく未来に飛ぶ話だが -- 名無しさん (2014-05-15 02:04:29)
- タイムスリップが登場する世界は全ての元凶を最初から芽を摘めばいいんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2015-02-15 11:23:56)
- 現在公開中の映画「プリデスティネーション」はよくできたタイムスリップ映画だった。アクション少な目で小説を完全映画化してる感じで -- 名無しさん (2015-03-04 00:31:04)
- 肉体が現代に残ったままで、精神のみが時間移動するという例もあったような(失われた未来を求めて、とんちの一休さんetc...)。 -- 名無しさん (2016-01-13 18:10:57)
- 良かった、ゴウザウラー忘れられてなかった -- 名無しさん (2017-01-06 19:48:31)
- 「劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇」もそうだっけ。少し後になって、ユキナリの正体が意外な人物だったことに驚いた当時よ・・・。 -- 名無しさん (2017-04-25 01:10:36)
- 移動方法の例だと「風呂でおぼれる」のほうがオチとして面白いんじゃないだろうか -- 名無しさん (2019-08-17 21:43:28)
- 時のオカリナの『嵐の歌』のイベントがどうにもモヤモヤする。リンクはまず大人時代で風車小屋のオッサンから「7年前に変な小僧が吹いて風車にイタズラされた」って『嵐の歌』を教わる→子供時代(7年前)に戻って教わった『嵐の歌』を吹くって流れだけど、オッサンはリンクから、リンクはオッサンから『嵐の歌』を教わったことになって出所がループして「じゃあ一体『嵐の歌』はどこから発生したんだ?」っていう疑問がずっと残ってる。まぁ強引に解釈するなら7年前の小僧≠リンクで同じようなことをした第三者がいたのかもしれないと理屈をつけられるけど、そうなると何の目的でそんなことしたのか、何故リンクが同じことするまで井戸が枯れていないのかという別の疑問が浮かんで更にモヤモヤする。 -- 名無しさん (2021-10-22 17:30:05)
- ↑七年の間に誰かによって井戸は枯れたが、青年リンクが現れるまでの間に風車は修理された。井戸を枯らした理由は、誰かが井戸の底に用があった。それ以上の推測はできんかと。まことのメガネかボンゴボンゴの封印にでも用があったんだろうな -- 名無しさん (2024-06-08 20:52:09)
- ↑2 一々そんな神経質でいたら疲れるよ?タイムスリップものなんて理屈考えてたらキリないしもう少し緩く見てこうや。 -- 名無しさん (2024-06-15 10:27:25)
- ↑時のオカリナの場合はこれからリンクが過去で何かすると、それが未来に反映される方式だから、事前にやってないことがすでに発生してるのが気になるんだろう。例えば牧場の一件とか、過去でリンクがマロンと牧場で出会えば未来でエポナを仲間にできる。魔法の豆も過去で植えれば未来で成長してる。そうなると風車小屋でオカリナを吹いていないのに、過去で吹いたのは誰なんだとなる。あそこだけが謎でカカリコ村はシーカー族の隠れ里だったから、井戸の秘密を誰かが知っていてもおかしくないといろいろと連想をさせる。 -- 名無しさん (2024-06-15 12:07:01)
- タイムスリップが実現するなら未来人が来てるはずだ!(=目撃情報がない以上実現しない)はタイムマシン否定でよく見る意見 -- 名無しさん (2024-08-21 12:00:08)
- ↑きっとホイホイ来られるようなお値段じゃないんだよ… -- 名無しさん (2025-01-17 12:25:17)
- 時間なんてほっといても先に進むんだから、それに逆らい続けて過去に戻るとなればエネルギーの量ハンパないだろう。エスカレーターに逆らって階を移動するようなものだから易々と使えないだろうことは間違いない -- 名無しさん (2025-02-06 23:26:12)
最終更新:2025年04月09日 22:21