クイーンマドルチェ・ティアラミス

登録日:2012/09/27(木) 07:01:14
更新日:2025/04/06 Sun 10:58:19
所要時間:約 4 分で読めます





《クイーンマドルチェ・ティアラミス》とは遊戯王OCGに登場するモンスターの一つ。

【スペック】

ランク4/地属性/天使族/攻2200/守2100
レベル4「マドルチェ」モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分の墓地の「マドルチェ」カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻し、
戻した数まで相手フィールドのカードを選んで持ち主のデッキに戻す。



【概要】

先に言っておこう。

この人能力だけならマドルチェどころかエクシーズ最強に近いモンスターである。

と言うのも実に明快単純で、モンスターの除去性能が非常に高いからである。
『破壊』『墓地送り』も十分強力な除去だが遊戯王は蘇生手段が多い以上言い方が悪いがその場しのぎにしかならないし、『除外』ですら帰還ギミックのあるデッキ相手なら危険が高い。

一方『バウンス』はその性質上非常に強力な除去手段になる。
青い鬼畜禁止海竜や真の方のエニシ殿に詳しいが、バウンスは融合やシンクロやエクシーズには天敵と言って過言ではない。
何故ならバウンスしてくる相手なら《エフェクト・ヴェーラー》か《禁じられた聖杯》や《天罰》や《デモンズ・チェーン》を打つか、あるいは先撃ちして《スキルドレイン》張るぐらいしか対抗手段が無いからだ。
しかも上記の連中が『手札に戻す』に対し《クイーンマドルチェ・ティアラミス》は『デッキに戻す』。
蘇生制限も無い下級すら再利用させない鬼畜っぷりである。

もちろん魔法・罠の除去性能もなかなかで永続系や装備系の魔法・罠の処理にも最高級の能力であり、マドルチェの強さを支える女王様である。

更にこれ、対象を取りません。
正確には墓地のマドルチェを対象にとっているため、デッキバウンスの方は効果解決時に対象を選択する。

よって、効果にチェーンして相手がカードを発動したとしても、こちらはそれをスルーして他のカードをデッキバウンスするという選択ができるのだ。

ちなみに対象を取らないデッキバウンスは今の所最強レベルの除去方法であり、ハムドオベリスクだろうと難なく処理してしまう。
効かないのは効果モンスターの効果を受けないタナトスとかミナ様とか一部面々くらいか。

この辺りから、某最凶の龍を思い出す人もいるようだ。あいつは除外だけど。


そんな強力な効果に見合う様に素材指定も非常に厳しい。
マドルチェ以外でのエクシーズは不可能であり、まず一人ガジェットなどっかの紫の魔法使いと違い他のデッキに出張が不可能である。
そのあたりは仕方ないか。
また、能力発動には「墓地のマドルチェをデッキに戻す」事がトリガーになる。
能力が能力だけにピンポイントに狙い撃ちされる事は少ないが、 そもそも【マドルチェ】は墓地にカードがなかなかたまらない為能力を最大限に使えないと言う状況も少なくない。
ティアラミスの効果で戻して良い「マドルチェ」は魔法・罠でも良いとは言え、そのあたりの使いにくさは強力な効果の代償と言えるだろう。

ちなみに《マドルチェ・シャトー》影響下では『墓地のマドルチェの下級モンスターを手札に回収しながら相手のフィールドを壊滅させる鬼畜女王様』にパワーアップする、わけがわからないよ……
ついでにチケットも張ってあるとデッキから犬や姫も飛んでくる。最大5アドとかもうわけがry

てかその性能を少しは姫に分けてやれよ女王様……


ちなみに、名前の由来はティアラ+ティラミスだろう。


【イラスト】

マドルチェは可愛らしいイラストを持つモンスターが多い。

使えな……もといわがまま姫こと《マドルチェ・プディンセス》を筆頭になかなか紳士たちを満足させてるモンスターばかり。

《クイーンマドルチェ・ティアラミス》も例外ではなく、ふつくしいと言うより可愛らしいイラストで紳士を満足させている。

満足させてる……けど、わりと別な方向にネタにされているのは確定的明らか。

と言うのも見た目がどっかの黄色い魔法少女みたいだから。


ティアラミス「みんなデッキバウンスするしかないじゃない!」
スポーア「わけが……」
ルビー・カーバンクル「わからないよ」


完全に一致……とはいかないでも、髪型や服装がそれなりに近い事は確定的明らか。

そんな訳で付いたあだ名は「ラミさん」「マミルチェ」等、みんな酷い。

ちなみに案の定と言うか、某イラストサイトでは例のアレ状態のティアラミスのイラストがあったりする。
ちなみにそうなってるのは大概同じカテゴリーの紫のお菓子の魔女だったりそうじゃなかったり。


またプディンセスのお母さんはティアラミスの可能性高いが、彼女がプディンセスの姉さんの可能性もある。
ティアラミスは未婚でもまったく問題ありません!
故に紳士諸君の妄想は自由である。



【まさかの進化形態】


クイーンマドルチェ・ティアラフレース
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/地属性/天使族/攻2600/守2500
レベル5「マドルチェ」モンスター×3
「クイーンマドルチェ・ティアラフレース」は1ターンに1度、
自分フィールドの「クイーンマドルチェ・ティアラミス」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分の墓地の「マドルチェ」カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻し、戻した数まで相手フィールドのカードをデッキに戻す。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをEXデッキに戻す。

12期で登場したイメチェンしたティアラミス。「フレース」には「苺」の意味があり、その名の通りそこかしこに苺が散りばめられている。
ランク5かつ素材指定もレベル5マドルチェ3体と【マドルチェ】でも正規召喚は難しい…が、ティアラミスに重ねて出す事が出来るので実質マドルチェ専用ランク4として扱える。

そしてその性能は自分のターンに使えなくなった代わりに相手ターンで効果を使えるようになったティアラミス。
そう、フリーチェーンで対象を取らないバウンスを相手への妨害として振るうトップクラスの制圧性能を誇るエースモンスターとなっている。
しれっとステータスも上がっており、《マドルチェ・シャトー》下では《青眼の白龍》を超える3100打点になるため戦闘もこなせる。
高いステータスと凶悪な除去による妨害で相手を威圧するその様はまさしく「女王様」に相応しい。




ティアラミス「追記・修正は私を3枚積んでお願いします」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • ランク4
  • 地属性
  • 天使族
  • マドルチェ
  • 女王
  • 銀髪
  • ペロペロ
  • バウンス
  • ティータイム
  • ABYSS RISING
  • デッキバウンス
  • エクシーズモンスター
最終更新:2025年04月06日 10:58