登録日:2011/10/07(金) 19:38:58
更新日:2025/02/01 Sat 01:27:15
所要時間:約 9 分で読めます
1番最初に俺のバスターの餌食になるのはダレだ? ククク。
概要
ロックマンDS及びダークロックマンとは『
ロックマンエグゼシリーズ』に登場するキャラクターである。
ロックマンDSは『
4』、ダークロックマンは『5』に登場した。
設定に微妙な差異はあるが、どちらも共通して闇の力を身に宿した
ロックマンという特徴がある。
戦闘ではどちらもワープ移動でエリア中を動き回りながらロックバスターと、
ロックマンがこれまでよく使ったバトルチップを使って攻撃してくる。
これが非常に厄介であり、攻撃チップ、回復チップ、ナビチップのみならず
P.Aも使用してくる。
特に序盤から簡単に発動でき、攻撃範囲が広く威力も高い
ドリームソードは使用されると回避しづらい。
更に厄介なのは、使用してくるチップは
現在のフォルダの中身とは無関係である点。
これまでプレイヤーの使ったチップの履歴に応じて自動的に、使用頻度およびスタンダード/メガ/ギガのクラス別に選別され、内部データの専用隠しフォルダに登録される。ちなみに
ダークチップはスタンダード枠として登録される。
隠しフォルダと言えど構成ルールはプレイヤーのそれとほぼ一緒だが、基本的に使用頻度が高ければ高いほどフォルダに積まれるチップの枚数も増える。
そして構成ルールで唯一最大の違いは、
P.Aも一種類だけチップ一枚として登録されるという点。
といった感じで、敵はその隠しフォルダを使用するので、対戦前に使って欲しくないチップをフォルダから抜いても無駄である。
その事からプレイヤー自身との戦いと言えるだろう。
しかしAIなので、当たり前のように手札の概念もなければチップ切れもない。
同じチップ、とりわけインビジブルやエリアスチールなどを平気で10枚も20枚も連発されると厄介極まりない。
一方、
オジゾウサン連打→自爆ばっかりなんて素っ頓狂なAIになるのもよくある事だが。
詳細は
究極攻略シリーズの『
ABD戦法について』の項も参照。
なお「プレイヤーのよく使ったチップを繰り出す」という仕様はロックマンDSの特権という訳ではなく、他のネットナビのDS版やヒグレヤのフリートーナメントで戦うネットナビ達も同様にチップを使用することができる。
ソードを振るうガッツマン、キャノンを撃つブルース等といった他作品ではなかなか見られない光景を拝める。
そしてこのフリートーナメント、実は善悪度が変動しない仕様になっており、更に言えばプレイヤーが操作するロックマンでダークチップを使っても最大HPも減少しない。
つまりこのフリートーナメント中に限ってはノーリスクでダークチップを使えるのだが、同時にABDにもダークチップを覚えさせる事にもなる。
プレイヤーがダークチップを使う場合、カスタム画面で他のチップと同時選択不可…なんて制限もAIにはお構いなし。何食わぬ顔でダークチップも善専用・悪専用チップもチャンポンしてくる。
上記のフリートーナメントの仕様もうまく使えばロックマンのHPを下げずに、サンクチュアリとブラックバリアを併用しながらノイズストームやガンデルソルEXをぶっ放してくる…なんてアホみたいなデータすら作れてしまう。
これで
ラスボスの前座って言うんだからもうね。
勿論ただ自分が強敵と戦うだけではなく、このABDを持った共鳴ナビを通信メニューの「ひかえしつ」→「えんせい」で他のROMに送れば、そのROMで開催するフリートーナメントに送り込んで大暴れさせる事ができる。
ロックマンDS
「4」に登場。ロックマン自身が持つ悪の心が具現化した存在。
ニンテンドーDSとは関係ない。
HP及びロックバスターの攻撃力は全く同じ。
ロックバスターは通常の単発撃ちだったり、チャージショットで撃ってきたりする。
また、スーパーアーマーやファーストバリアなどの
ナビカスタマイザーによる強化も、相対時のロックマンと全く同じ状態が反映される。なんならナビカスに発生しているバグも、バスター空打ちバグやHP減少バグなどまで等しく反映される。
もっとも
ソウルユニゾンまでは流石に真似できないので、ロールソウルやウッドソウルといった回復能力で差をつける戦い方は有効。
シナリオ中では本作の敵組織の
ネビュラのナビである
レーザーマンに呼び起こされる形で初登場。
一時的にでもダークチップを所持・使用した結果生み出されていたのか、あるいは全てのナビが大なり小なり闇を抱えているのか…
このときは直接戦わずにロックマンの救援に現れたガッツマン/
アクアマンの体を乗っ取って戦いを挑んでくる。
戦いの後、DSはロックマンの体に戻った。大切な友人を痛めつけることになり、ロックマンは自分の抱える闇を自覚し苦悩することとなった。
その後は悪の抹殺を使命とするラスボスの
デューオが再びロックマンから実体化させ、自分の闇を消し去ることができるか試すべく戦わせた。
隠しエリアのブラックアースでは純粋なる悪の心として、本編で戦った時より動きの早いDSと戦うことができる。
『究極攻略DS』では描き下ろしイラストで、各ソウルユニゾンのロックマン達を背景にソードを携えたロックマンDSが堂々表紙を飾った。
ダークロックマン
「5」に登場した悪のロックマン。
無属性
HP:800
シナリオではリベレートミッション4のボスとして現れる。
ロックバスターは連発するようになり、プレイヤーがこれまで一度も使っていなくても
キャノンとアースクエイクを使用する。
また戦闘ではそこまで強くないと言われやすいが、敵フェイズの攻撃としてのダークロックマンのロックバスターは
範囲内全員に150ダメージと、ミッション4にも拘わらずかなり高い。
ちなみにバトル中撃ってくるロックバスターは1ダメージである。
なんだったら
戦闘よりも敵フェイズが一番怖い。ナイトマンを近くに置いておくか、リベレートする際にバスターの範囲内に入れないようにしておこう。
戦闘終了後、熱斗の必死の呼びかけにロックマンが正気を取り戻す。
自分の中の闇の力に打ち勝ったことによって、闇の力をソウルユニゾンに活用するカオスユニゾンの力を手にいれた。
本編クリア後は隠しエリアの最深部で最大のヤミ「ロードオブカオス」の形態の一つとしても登場し、この時はHPが2000に増えている。
【改造カード】
善悪度が廃止されたエグゼ6では登場しないが、ダークロックマンの名を冠した改造カードが存在する。
容量:80MB
内容:ココロウィンドウバグ、バトル中HPバグ、アタック+3、バスターを当てた敵の足元が毒沼パネルになる、チャージショットがダークソード
特筆すべきはCSダークソードで、何度でも撃てるチャージショットにも関わらず
攻撃力400とドリームソード並。チャージLV5でも約3秒とチャージ時間こそ相応に長いものの、カオスユニゾンのような失敗要素などもない。
同様にチャージショットがダークソードに変化するギガクラスチップ・バグライズソードが
バグのかけら消費するくせに攻撃力200なのを考えると破格の性能。
ソード系統が弱点のテングクロス相手なら驚きの
800ダメージを叩き出す。
効果は強力な反面、これ1枚で読み込み容量を全部使い切ってしまい、他の改造カードとは一切併用できない。
またタイミング次第でメリットにも働くココロウィンドウバグはいいとして、HPバグを打ち消す手段はフォルダにバグシュウセイを入れておいてバトル中に引き当てるしかない。
チャージを中断されないように、ナビカスでスーパーアーマーを組み込んで補おう。
ダークロックマンが登場。
ロックマンがダークロイドの
シェードマンに吸血され、ダークロイド因子を注ぎ込まれたことで誕生した。
最初はロックマンとは同一の存在だったが、Dr.リーガルがロックマンの体から分離させたことでロックマンとは別個体として存在出来るようになった。
オペレーターは必要とせず、バトルチップも単独使用可能。
ロックマンとは違い、冷酷な性格で部下を道具としか思っていない他方で、孤独を感じつつ信頼できる仲間を欲しており、熱斗と強い絆で繋がっているロックマンをうらやましいとも思っていた。
ロックマンにはない力を手に入れるためにデューオの彗星の力を求めていたが、彗星の中枢部に侵入したところでスラーに致命傷を受ける。
スラーは追ってきていたロックマンたちも攻撃しようとするが、ダークロックマンは最後の抵抗としてサラマンダーを発動。ロックマンが撤退するための時間を稼いだ。
その後、肉体は消滅して粒子の状態でロックマンの元に戻り、再びロックマンと一体化した。
ロックマンDSが登場。
ゲームと違い、闇の世界でロックマンの闘争心に闇の力が加わることで、本物のロックマンとは別個体として誕生した。
部下としてシェードマンとレーザーマンを従えている。
冷酷なだけでなく暴力的で、相手の仲間が傷付けあう姿を見ることに快楽を感じる残虐非道な性格で表情の切り替わりが激しく、爆弾発言をする時は凄まじい顔芸を見せる。
攻撃手段もロックマンとは違い、掌から闇のエネルギー弾を放って攻撃し、その強さはシャーロ軍ネットワーク第13部隊をたった一人で壊滅させるほど。
初登場ではロックマンと死闘を繰り広げて満身創痍だった
フォルテを拐い、闇の世界に監禁した。
その後シャーロを襲撃したり、ロックマンに化けて悪事を働いて仲間割れするように仕向けたが、
ソウルユニゾンしたロックマンの力に一度敗れる。
そこから更なる力を欲し、シェードマンを捨て駒としてロックマンの憎しみの心を限界まで引き出すことに成功。大幅にパワーアップした。
その後は仲間の敵討ちに燃える
サーチマンとシャーロ軍を再度蹴散らし、更に石化監禁していたフォルテを取り込んでフォルテクロスロックマンのような姿と化した。
ダークホールを通って闇の世界に来たロックマンを、フォルテの技を駆使して追い詰めるが、既に自身の一部として取り込んだはずのフォルテがロックマン渾身の語りかけに反応。
誇りまでは捨てていなかったフォルテに合体を拒絶され、元の姿に戻る。
仲間のレーザーマンも
ブルースに倒され、自らもソウルユニゾンしてブルースソウルになったロックマンから大ダメージを受けるが、撤退する事を勧めたレーザーマンが近くに寄って来るとレーザーマンの力を奪うことを思い付く。
そしてレーザーマンを力ずくで吸収する事で、背中からレーザーマン同様のレーザーキャノンを生やし、ダークネスオーラで身を守りながらレーザーによる無差別攻撃を始める。
ダークネスオーラによってロックマンの攻撃はまったく通じず、一方的な展開になりかけたが、同胞たちの無念を晴らすために
リミッター解除射撃をしたサーチマンの狙撃により、遂にダークネスオーラに亀裂が入る。
ブルースソウル渾身の一撃を入れたものの、それでもダークネスオーラは破壊しきれず、限界を迎えたソウルユニゾンも解除されてしまう。
万事休すと思われたが、拡大したオーラの亀裂めがけてロックマンの想いを込めた素手での殴打を受け、ダークネスオーラを破られる。
そしてレーザーを発射するよりも先に、至近距離からロックマンのギガキャノンの直撃を受け、遂にデリートされた。
追記修正は自分の闇に打ち勝ってからお願いします。
- ダーク化したロックマンは性格悪い -- 名無しさん (2015-02-08 01:34:37)
- まぁ性格良くなっても困るしな -- 名無しさん (2015-02-08 01:57:45)
- 我は影、真なる我 -- 名無しさん (2015-02-11 22:22:57)
- オレなんかスバルの闇落ち版考えた事あるぞ -- 名無しさん (2015-02-12 13:28:46)
- 4のデューオ前にこいつと戦わされたのは絶許だとロックマンではないがDSチームナビのデリート合計時間を図られたのもかなりイライラした -- 名無しさん (2015-03-04 21:30:32)
- ↑ミス、5だとDSナビ合計時間が求められてストレス溜まった -- 名無しさん (2015-03-04 21:31:41)
- ↑3 SSロックマン ダークナイト -- 名無しさん (2015-03-05 19:44:40)
- 暗黒の騎士 -- 名無しさん (2015-03-05 19:47:33)
- 酔っ払いみたいな悪役ってみんな顔芸するのね -- 名無しさん (2015-11-18 21:58:19)
- ゲーム版もアニメ版も漫画版もみんなそれぞれ違いがあって面白い -- 名無しさん (2016-01-04 21:08:36)
- ユーモアセンスで登場する時は好きだけどな -- 名無しさん (2016-09-24 05:26:05)
- アニメ版の最後の台詞にグッと来た -- 名無しさん (2016-12-11 17:38:10)
- GBA版は普通に悪役だったが、アニメ版は完全な悪人でもなかったな。根底の部分はシャドーカービィと同レベルの純粋さじゃないか -- 名無しさん (2018-08-29 08:46:00)
- 鉤爪みたいな武器に刺されたロックマンがマジで痛々しい -- 名無しさん (2020-03-06 19:54:56)
- アニメで最初、本物とすり替わった時の「全部熱斗くんのため!」と滅茶苦茶周囲に被害出しまくる様子が、改めて見るとなんかゾクゾクしてくるワイおじはもうダメかもしれない・・・ -- 名無しさん (2023-04-20 11:02:46)
- ロックマンエグゼアニメーションストリムでまさかクロスフュージョンメンバーになる前のテスラを捉えてからクロスフュージョンメンバーがテスラを助けに行ったけど残りのクロスフュージョンする前のプリンセスプライドとライカと炎山くんは、仕事が忙しくてクロスフュージョンメンバーの所に中々行けなかったストリームの49話でダークロックマンがロックマンと戦っているシーンがある!だがダークロックマンには、ロックマンと熱斗くんの能力が入っているけどダークロックマンをアニメオリジナルキャラクターのスラーにデリートされる前にロックマンの中に戻っていたそして最終回でクロスフュージョンメンバーデューオを倒せなかったドクターリーガルが制御しようとして熱斗くんが「デューオのバカ野郎」て言った後クロスフュージョンメンバーの手にあるデューオの紋章が光はてプローグ化したドクターリーガルをクロスフュージョンメンバーが戦うは目になるけどメイルちゃんが「キャー」クロスフュージョンロールを捕まえてそのままデューオの彗星に行ったその辺の続きをロックマンエグゼアニメーションストリームの最終回の続きだから見てね! -- 名無しさん (2024-12-01 11:52:46)
最終更新:2025年02月01日 01:27