登録日:2012/01/22 Sun 19:51:42
更新日:2024/12/04 Wed 19:29:31
所要時間:約 6 分で読めます
■ディアブロ
全長:26.3m
乾燥重量:38.9t
全備重量:48.2t
装甲材質:オリハルコニウム
搭乗者(操者):マドック・マコーネル/
ミオ・サスガ/
プレシア・ゼノサキス
戦闘曲:終わりなき戦い/正調 ミオのじょんがら節/春風のプレシア
■概要
地球の別位相に存在する異世界、『ラ・ギアス』の神聖ラングラン王国にて建造された人型機動兵器、
魔装機の1体。
ラングランで制式採用された16体のオリジナル魔装機、通称『正魔装機』の1機である。
他の魔装機同様、動力はフルカネルリ式
永久機関、推力にエーテルを使用している。
契約した守護精霊は大地系低位、『森』のディアノス。
ディアブロという名前は魔術的攻撃を避ける為の守護名であり、真名は不明。
どっかの
ギャングのボスは関係ない。
大地系の例に漏れず、四肢が太く、陸戦に特化した機体。
主武装として背部の
ミサイルランチャーと両肩部の
レールガンを持ち、中・遠距離での支援攻撃を得意とする。
魔装機の中では機体性能・操作性共に比較的バランスのいい機体であり、準魔装機ブローウェルはディアブロの量産型に当たる。
とはいえ仮にも正魔装機の1機なので、生半可なプラーナと技量の持ち主ではまず動かす事も出来ない。
操者である地上人マドックは既に高齢であったが、意外にも普通に乗りこなしている。
支援機、パイロットが(エロ)ジジイ、さして強くない……
と、ここまで見たらスパロボにはよくいる「可哀想なユニット」。
そもそも魔装機は機体ごとに結構開きがあるので、取り立てて特徴のないこの機体を好んで使うユーザーはあまりいないだろう。
……だが、この機体はそんな境遇に満足するような魔装機ではなかった。
元々高齢パイロットというだけで
死亡フラグだったマドック爺さん、LOE一部後に起きた春秋戦争(シュテドニアスとラングランで起きた
戦争)の最中、死去。
ディアブロは国境警備隊に回されるも、警備隊員達では起動させる事も出来ず、実質置物状態。
しかしそこに、魔装機を操る事ができる新たな操者が颯爽登場した。
彼女はミオ・サスガ(CV:
かないみか)。女子高生である。女子高生である。
これにより、ディアブロの操者は「スケベジジイ→小学生に間違えられた女子高生」と大幅にランクアップした。
これだけでも使用率に貢献するというものだが、彼(?)の躍進はこれに留まらない。
ミオが魔装機神
ザムジードに乗り換えた後は、バンプレオリジナルの元祖ロリっ娘ことプレシア(CV:こおろぎさとみ)が搭乗する事に。
今度は「お笑い系女子高生→義妹系ロリ」と、これまた大きなランクアップを果たしている。
さぞかしディアブロもご満悦であろう。
しかもプレシアが搭乗して以降、一部作品では「緑の墓標」「剣の舞い」「くるみ割り人形」「春の祭典」などの
必殺技を取得し、ユニットとしても大きくパワーアップ。
『
α外伝』では「くるみ割り人形」に唯一の2段カットインが用意されており、魔装ファンはもちろん、そのスジの人も大歓喜であった。
後のスパロボシリーズのカットイン暴走は間違いなくここから始まっている。
結果的に(下半身的にも)プレシアの需要が高まり、当然搭乗機であるディアブロも出撃の機会が増えている。
まさに勝ち組魔装機である。
尚、プレシアが搭乗して以降は彼女の特性もあり、接近戦を行う事の方が多い。
その身軽さたるやまるで
美少女戦士ガンダムのようであり、もはや「中距離支援機」の面影はない……
流石は剣神の子孫というべきか。
■武装
●ミサイル
背部ミサイルコンテナに搭載された多連装ミサイル。
普通の爆薬を使用しているのか、カロリック(熱素)を使用しているのかは不明。
●リニアレールガン
両肩部に装備された2連装
レールガンで、本来はディアブロの主力武装。
LOEではフル改造すると「ハイパーレールガン」にランクアップする。
●緑の墓標
LOE第2部にて、自分を子供扱いする
マサキ・アンドーに怒ったプレシアが家出した先のバゴニアで、ロリコ……ではなく少女趣味のバゴニア軍少佐、
ジノ・バレンシアから教わった技。
「不易久遠流」の技だと思われるが、何故かジノは使わない。
地面に拳を打ち付け、緑の衝撃波を相手に叩き付ける。パワーゲイザーとか言うな。
近接ゲーのLOEではこれがないと話にならないが、アハマドさんを仲間にしようとすると覚えられないため、高確率でお荷物化するので注意。
●くるみ割り人形
プレシアといえばやはりコレ。
どこからか取り出した
リボンで、バレリーナの如く躍りながら攻撃する。
α外伝ではド派手なはいてない2段カットイン、リメイクLOEでもひとりだけ場違いなカットインである。
本来は神祇無窮流・螺旋の型という技(のアレンジ)。
LOEでこの技を習得する際にプレシアはゲンナジーと秘密の特訓をするのだが、その際ゲンナジーに「そんな簡単に必殺技が出来たら誰も苦労しない」と苦言を呈されており、「必殺技ってもっとスマートに覚えるんじゃ……」と現代っ子じみた口答えをした所怒られている。
結局デモン
ゴーレム3体で覚えるのだが、これは基礎が出来ていたからであろう。
●剣の舞い
LOEでは、くるみ割り人形をフル改造するとランクアップする武装。
どこからか実体剣を召喚し、舞うように斬りつける。
本来はくるみ割り人形の上位技のはずだが、α外伝では何故か別の武装という扱い。
●春の祭典
続編でルートにより習得できる新しい
必殺技で続編での最強技。
どこからか取り出した二本のリボンで、バレリーナの如く躍りながら攻撃する。
この技もひとりだけ場違いな可愛らしいカットインであり、
とどめ演出が他の魔装機操者と違いお花畑にプレシアが立っているという変わったものである。
これも神祇無窮流・二重螺旋の型という技(のアレンジ)。
■その他
しばらくの間『魔装機神』は版権問題があった為、キット化などは行われていない。
しかし魔装機神が正式に『OGサーガ』に含まれたので、その内
コトブキヤあたりが出してくれるかもしれない。
まあブキヤが出すとしたらプレシアのフィギュアの方が先だろうが。
追記・修正お願いします
- 初めてサルベージしてほぼコピペだけなのでところどころ変かもしれん -- 名無しさん (2013-06-19 02:12:37)
- コイツ込みでプレシアが好きってのも分かるがいい加減改修受けるか春風の魔装機に乗り換えて欲しい -- 名無しさん (2013-06-19 07:52:29)
- 移動力低い上に地属性で唯一の補給装置無し、3じゃまず使い物にならない。スキルで防御力は高いけど -- 名無しさん (2013-10-08 14:02:43)
- Ⅲで換装パーツって手も出て来たし、Ⅳでは新型なり強化なりはして欲しいね。 能力的にも設定的にもこの先戦い抜くのは厳しいし -- (2014-02-19 05:27:08)
- Ⅱだと緑の墓標の上位技として幽翠の奥津城がある。 -- 名無しさん (2014-04-08 22:45:09)
- ノーベルガンダムのモーションで踊るガンキャノン・・・てカンジ -- 名無しさん (2014-12-16 15:08:58)
- 本来砲撃戦機なのに剣術を修めとんでもない体術の素質の持ち主が操者となった結果「距離を取れば本来の想定通り固定武装の砲撃が飛んでくるのに、迂闊に距離を詰めるとバレエじみた大跳躍の動きから一気に間合い詰めてきて至近距離から怒涛の猛ラッシュ浴びせてくる悪夢のような遠近両用機」に化けてしまった機体。プレシアほんとなんなの。おまけにサイバスターとも見事に互いの短所を補い合い相性が良いというね…… -- 名無しさん (2022-11-17 19:45:41)
最終更新:2024年12月04日 19:29