登録日:2011/01/29(土) 11:04:59
更新日:2025/09/14 Sun 02:01:07
所要時間:約 4 分で読めます
九龍風水傳//___file:0816274-0000
クーロンズゲートとは、1997年2月28日にSMEから発売されたPS用ゲームソフトである。
『
バロック』や『ガラージュ』と共に
ゲーム性はともかく奇抜過ぎる世界観と文法を用いた作品ということから
三大歪みゲーに数えられている。
パッケージ等での正式名称は
『KOWLOON'S GATE クーロンズ・ゲート-九龍風水傳-』
クーロンズゲート、クーロンズ・ゲート、九龍風水傳、クーロン…etc.と表記されていることがある。
漢字で九龍だと
妖魔學園紀とかが最初に出るので、本作を指す語としてはピンと来ない。
因みに、あんまり使わない文字なので勘違いされやすいが、九龍風水
博ではなく、九龍風水
傳である。
本作はJPEGで美麗ながらも怪しげに表現された九龍城などを探索していく、いわゆるMYST系のアドベンチャーゲームである。開発チーム自ら
ポストサイバーパンクと銘打った退廃的な世界観を特徴としており、当時のメディアで注目を集めていた風水をテーマに据えている。
元々は
初代PSの発売以前から情報が出されていたローンチタイトル候補の目玉ソフトの一つであったが、開発の長期化による度重なる発売延期により、PS発売から2年以上も発売が遅れることになってしまった。
少し前に
FF7が発売されたタイミングなので、話題を奪われていた面も。
大きな売上を記録した訳でもなければ、プレイする物好きでもなければ魅力に気付く人間もいなかった
ゲームだが、YouTubeやニコニコ動画に投稿されたプレイ動画を通じて新たな層にも知名度を上げているとかいないとか。
基本的には人々との会話を重ねて
フラグを積み重ねていくオーソドックスなADVであるが、途中で3D視点で
ダンジョンを探索、各所に配置された敵を倒していくRPG的な要素(リアルタイム・
ダンジョン)も含まれている。
ダンジョンは非常に広大で、
ゲーム中の設定通りに複雑に入り汲んでいる為に迷いやすく、途中で投げ出したプレイヤーも少なくない。
二つの
ダンジョンの細かな解説については後述。
初回版には化粧箱と豪華なブックレットが付属しておりファン必携の内容になっている。
ブックレットのテキストも専門家の寄稿を交えた風水や心理学に関する本格的なもので、厳かに
ネタバレしかましてたりする分については、お茶目と理解して見過ごしてあげよう。
中心スタッフは
ゲーム畑の人間ではなく、初代PSの発売前にソニー内に設立された新たな企画部署(
ゲーム含む)に集められたCGデザイナーやコピーライター等により制作されている。
因みに、当初はキャラクター等のデザインを『
AKIRA』で知られる漫画家の大友克洋に外注しようと考えていたようだが、プロジェクト内で試験的にグラフィックやデザインを組んでいく中で、結局ゼロから自分達でやることになったとのこと。
しかし、全てが手探りの中で開発期間が長期化することに。
プロジェクトメンバーは後に独立、本作に由来する『是空』を設立して99年に『
プラネットライカ』を発表するものの、程無くして解散となり、メンバーは其々の道に別れていった。
そんな事情もあり、後に発売権がアートディンクに移る。
現在は
ゲームアーカイブスでも配信されている。
ディスク4枚にも及ぶボリューム、人形浄瑠璃を参考にした奇妙なリアリティーのあるデザインや動きをする登場人物達等、PS時代の
ゲームとしては破格の映像体験の出来る
ゲームの一つであり、実際の普及以上に知名度が高く、PSで発売された全作品の中でも極めて異彩を放つ作品の一つとなり、今なお根強いファンが存在する。
……そして、20周年を目前としたあたりから『完全版サウンドコレクション』『クーロンズゲートVR Suzaku』が発売されたりと賑わいを見せ初めていたのだが、約23年を経て、正式な続編『クーロンズリゾーム』の制作が決定。
当初は最新技術を惜しみなく投入し、リアルタイムレンダリングで「光明路」を描いた「路地裏オープンワールド」になるとのことであったが、後にムービーノベル形式に変更された。
その他にも紆余曲折あり、ゲーム機を含む複数媒体を予定していたのを取りやめ、DL版発売は2024年開始。
Windows版・MAC版、共に分割販売形式を取り、2024年5月に全8巻完結した。
ストーリー
陰界と陽界。
本来は交わる事のない、この二つの世界。
しかし香港返還を目前に控えた1997年5月、陽の世界からは消え去った筈の
九龍城が現れた。
それは、陰の世界の
九龍城であり、陰界が陽界を侵食したことで起きた異変だった。
事態の解決の為に呼ばれた主人公は、陰界ではあるべき筈の
四神獣(青龍、白虎、朱雀、玄武)の見立てが成されておらず、風水が働いていないことを聞かされる。
陰の世界の気脈の乱れにより近づいた二つの世界。
……このまま、陰界と陽界が不用意に交わるような事があれば、それは世界の存亡に関わる。
事態を重く見た『香港最高風水会議』の長老達は、こうして才能溢れる超級風水師でありながら、かつての失敗によって後が無くなっていた“あなた”……決して断れないであろう“あなた”を陰界に送り込むのだった。
果たして“あなた”が陰界で出逢うものとは……。
概要
プレイヤーは風水師として陰界に潜入、四神獣を探し出して見立てを行い、風水を起こす事が目的の
ゲーム。
非常に専門用語が多く、物語がやや難解である。
主人公である風水師の姿は全く映らず、年齢はおろか性別も不明である。
ゲームは全般的にプレイヤーの主観視点で展開する。
陰界の
九龍城には様々な人物が生活しており、
異常に細分化された商いを行う露店商である住人達、無造作に配置され妖しく光を放つネオン看板群、荒んだ裏路地など、薄暗く汚らしい一方で不思議と魅力的な街並みが広がっている。
これらの雰囲気に浸れるか否かによって、本作に対するプレイヤーの評価がおよそ決定してしまうと言っても過言ではない。
主な専門用語
○陰界
物語の舞台となる「もう一つの世界」であり、本来は重ならないものの筈だった。
陽界と呼ばれる我々の世界とは、似ているようで違う、別の摂理で動いている世界である。
○五行
中国で生まれた世界を「木・火・土・金・水」の五つの属性で構成されている、とする考え方で、風水では其々の気が活きる相生となる様に気の巡りを考えるのである。
一方、互いの気が打ち消しあってしまうことを相剋と呼び、本作での鬼律退治に利用されている。
○邪気
その名の様に邪な気であり、陰界では胡同の奥の様に、気の巡りが悪い場所では直ぐに立ち上ぼり物の怪を生み、邪な思念(妄想)を掻き立てる。
邪気にも五行があり、七宝刀と呼ばれる特殊な法具ならば、一つずつ邪気の吸収、放出を行うことが可能で、風水師も託された七宝刀を利用して鬼律退治を行っているのである。
尚、五つ全ての邪気を集めてしまった場合には{邪気が完全となり主人公も物になってしまいゲームオーバーとなる)。
○妄人(ワンニン)
ある「物」への憧れ、執着などの妄想に邪気が取り憑き、自分自身が妄想していたその「物」になってしまった人間。
例えば
携帯電話に執着していた場合だと、「
携帯電話男」になってしまう。
実際のところ執着が弱くとも、強い邪気を浴びれば人間は妄人になってしまうようである。
そのため主人公を含めて、敵に始末された者の末路は妄人である。
なお妄人は妄想が途切れると正真正銘「物」になってしまい事実上の死を迎える。
○鬼律(グイリー)
妄人とは逆に、捨てられた物などに邪気が取り憑き、物の怪(妖怪)となった存在。
日本風に言えば付喪(九十九)神、器物の妖怪。
鬼律は、それぞれ「火」や「水」といった邪気を持っており、上記のように、それに対して弱点となる属性をぶつければ、元の物に戻る。
また、各
ダンジョン探索の終盤に待ち構えているボス鬼律は複数の邪気を持つ強敵である。
○鳴力(ミンリー)
双子同士が共鳴し合う
超能力のようなもの。
習得すれば大きな力となるが、力が目覚めたばかりの時は状態が不安定で、他人に悪用されやすい。
「假鳴(ガーミン)」という、似て非なるまやかしの力も存在する。
○九龍フロント
物語の中心となる、
九龍城の中心部。
主人公にとっても活動の基盤となり、様々な重要施設が集う。
○ディープ
九龍フロントから見て、鬼律が沸き出す胡同があったりと深部であるエリアのこと。
主人公が最初に訪れる龍城路、天堂劇場がある龍津路、麗虹(ライフン)と呼ばれる川に沿った西城路、歓楽街である大井路の四つのエリアがあり、それぞれにRT
ダンジョンである胡同(フートン)が存在する。
溢れる邪気により、其々の町で気のレベルが違うらしく、準備もせずに他の町に入り込んだりすると体があぶくになって溶けてしまったりする。
○妄人路
掛け軸の中の賢者 馬山童(マーシャンタン)の頭の中に存在する妄人達の楽園。
現実世界では妄想を維持する自信のない妄人が逃げ込んでいる。
上記の胡同と、この妄人路のみがRT
ダンジョンとなっている。
本格的な探索は
ゲーム終盤となるが、登場する鬼律が全てボス鬼律という、最後の難所である。
○蛇老講(ジャロウコウ)
またの名を「
オールド・スネーク」。
双子達の鳴力を強制的に呼び起こし、それを集めて不老不死の奇跡を得ようと目論む組織。
無理矢理に鳴力を呼び起こそうとする為、假鳴となる場合が多い。
○是空(ゼクー)
蛇老講に対抗するレジスタンス。
紅頭(ホントウ)と呼ばれる5人の超能力者達と、気功塾の講師ウェイによって運営されている。
しかし、基本的は活動はネット監視。
劇中では最後のメンバー(伍)のみが不明であるが……?
○クーロネット
※引用 独り言
陰界の
九龍城に張り巡らされているネットワーク。
至るところに専用の端末が置いてありメールのやり取りなどが可能だが、
自分宛のメールを他人が読んでいる事など日常茶飯事。
またシステムも脆弱で、度々
文字化けが起こ#・セ閼婀ク
このクーロネットでは、ハッピーアワーといわれる怪しさ爆発のCMを見ることができる。
隠れファンの多いこの放送は、陰鬱とした世界観のこの
ゲームの中で数少ない
プレイヤーがホッとできる瞬間でもあるのだ。
JPEGダンジョン
本作のADVパートに於けるステージ。
初代PSでも高いグラフィックを実現するべく、その名の様にJPEG(写真)を組み合わせるように美麗なCG画を組むことで作った
ダンジョン。
その為、自由に移動することが出来る訳ではなく、ポイント毎に出る矢印を選択して進むことになる。
本作独自の移動システムを生んでいる要素だが、慣れない内は酔ったりイライラする可能性も。
尤も、ハマると癖になってくるし、当時の常識を越えた美麗な本作の映像美の真骨頂と言える部分である。
リアルタイムダンジョン
本作のADVパートは基本的にJPEG
ダンジョン内を移動して行うが、ストーリーの中では胡同の中を探索して鬼律を退治しながら解決を目指すパートが存在する。
そこで、突入する胡同が描かれているのがリアルタイム
ダンジョンで、此方では自由に移動して鬼律を倒す必要性からJPEG
ダンジョンではなく、普通のリアルタイムポリゴンで作られたRT
ダンジョンを探索することになる。
特殊な作りで、当時としては有り得ないレベルの美しさを誇るJPEG
ダンジョンに対して、此方は当時の水準通りのグラフィックで操作方法も良いとは言えないが、広大で仕掛けも満載なのは評価出来るポイント。
ダンジョンの中では、元はバグを逆手にとった“あまり会いたくないやつ”に会えるポイントも……?
主な登場人物
○リッチ
龍城飯店を経営する、眼帯を着けた男。
余りの見た目のシブさと低音ボイスで男でもメス落ち必至の陰界屈指のイケオジ。
当初こそ、内心では友好的に見えて警戒していたというが主人公に終始協力的で、恐らく一番の常識人である。
○小黒(シャオヘイ)
龍城飯店に住んでいる若い女性。
会った事のない姉を探している。
本作のメインヒロイン格にしてシンボルとも呼べる存在なのだが、実際のストーリー上では余計なことをしてはスネークに捕らわれるなど裏目に出る事が多く、新たな面倒事が発生する度にプレイヤーをイラつかせてしまう。
○ウェイ
表向きは気功塾の講師。
少し若いがこっちも低音ボイスのイケオジ。
裏ではスネークに対抗するレジスタンスである是空の長をやっており、リッチらのようにスネークに対抗する意識を持っている住民達と協力関係にあり、途中から正体を現すと共に主人公に協力してくれるようになる……が。
組織ぐるみで情報収集に努めている為、陰界や風水について詳しい。
◯ゲームキッズ
機械式のゴーグルを着用した陽気な少年で、その名の通りでビデオゲームやネット方面の知識と技術に明るい。
如何にも自由民的な雰囲気だが、実はリッチやウェイとも協力関係にある一端のレジスタンス。
◯紅頭(ホントウ)
ウェイの指導の下でスネークに立ち向かう是空の構成員。
全員()が超能力を持っており、出現する時には座禅の体勢で宙を飛んでいる。
揃いの装束で素顔を隠しており、声からも解るが全員が少年である。
一号〜五号が存在しているらしいのだが、ゲーム中に登場するのは四号までで五号の存在は彼等のアジトに掛かっている装束と彼等のデータベースでしか確認できない。
その五号はデータベース内で他のメンバーのことを「兄さん」と呼んでいるのだが、血縁的な意味でなのか、使命の下に集った義兄弟としての意味なのかは不明。五号の正体については明言こそされていないものの、ゲーム内で幾つもの匂わせがされている。
○陰陽師
陰気な陰界住人が多い中、驚く程口数が多く、陽気な性格をした謎めいた科学者。
先祖伝来の時間移動の機械を開発するなど、技術力は高い。
因みに、大陸には“陰陽師”という職業は無かったことと、実際の
ゲーム中でも“怪しい外国人”という台詞があることから、実は陰陽師は(陰界)日本人であると想像されている。
他に、二つの時代で先祖が登場(つまりは三人も登場してくる)してくるが、装飾が違うだけで
顔やキャラクターは一緒である。
○えび剥き屋の子供
※引用 独り言
龍城路で
ゲーム序盤に遭遇する、比較的まともで協力的な人物。
特徴的な風貌をしているが人見知りはせず、すぐに親しめる雰囲気を持つ…が、
プレイヤーを最初にビビらせてくれるキャラでもあるさっきまで居なかったはずの場所で
振り返ったら突然、無言で背後に立っていたりして絶叫した人は多いと思われる。
このシーンにより、多くのプレイヤーがしばらく探索に警戒が必要になった。
○茸売り
「いっひょひょーっと。」
名前はチャーリー。主人公に
怪しいキノコを売りつける
完全にアウトな人物だが、意外にも主人公に某所で協力してくれる。
本業はマジシャン。
因みに、他の住人と比べて奇妙な体型をしているが、これは当時のCGモデルの限界……ではなく、実は本物の体は胸元までしかなく、それ以外の
四肢は作り物であるため。
中の人は
トリビアの泉でお馴染み、 八嶋智人。
○山高帽男
要所で主人公を導いてくれる謎のオヤジ。
陰界の住人にすら“オヤジ”呼ばわりだから、よっぽどである。
ワープ能力があるのか、本来は行き来に危険が伴う筈の、気のレベルが違う町にも安全に主人公を送り込んでくれる。
簡単な英語混じりの
日本語=ルー語使いで、わざわざ言い直したりする。※例:封印石ですね。→封印のストーンですね。
ゲーム開始から間も無くの時点で、声を聞くことが出来るが……。
限定版のブックレットでいきなり正体をバラしてたのは内緒だ。
「ジャスト……時間を下さい」
○ハッカー
ネットにカードなしで直接生体通信しようとしたところ逆に脳味噌に侵入されて発狂してしまう。
中の人は
笑点の名物座布団運び
山田隆夫。
1度きりの出番ながら氏の迫真の演技は一見の価値あり。
◯アニタ・ドール
かつて、九龍中に名を轟かせていた龍津路のシアターでも一番だった踊り子。
実は、兄も風水師であり主人公が陰界にて入手した羅盤はアニタの兄が遺したものである。上記の通り街一番の美人であり演じているのは速水奨。
◯ナビ
「案内屋」の雇用の下で、ゲーム内の四つのエリアの四つのRTダンジョンにて主人公の道先案内人(サポート)を行ってくれる頼れるヤツら。
リトルフライ、ハニーレディ、ミスター・ドープマン、バンブージーの四人で、それぞれに個性的にして糞難しい本作のRTダンジョン攻略のお供である。(余りにプレイヤーが方向ナントカだと辛辣なことを言われる場合もあるが。)
◯双子師四天王
シナリオ上の要所にて主人公と相対する、スネークの中枢に居る四人の大幹部。……実は、時をも越える真の支配者は別に居て、彼等はその分身であるとも言われる。
老師(ラオシ)、霊師(リンシ)、仙師(シャンシー)、巫師(ウーシア)の四名で構成される。大層な説明だが、他のボス的なキャラクターと同様にアイテムバトルなので一瞬で撃退できてしまう。
戦闘(風水バトル)
※引用 Citron*Days -Game Ver.-
胡同=RT
ダンジョンを探索していると、緑やピンク(本当は紫なのだが)の炎のゆらめきのような邪気が揺らめくエリアがある。
これが、鬼律の存在を示している。緑色のものはいわゆる「無限湧き」の敵で、
自身が所有する風水属性を調整したりするのに用いるが無視したほうが楽。
ピンク色のものは排除しないと扉が開かなかったりして
ゲームが進められないので
絶対に戦わないといけない鬼律となっている。倒すと、それに対応するどこかの
扉が開くが同じ階とは限らない。鬼律が近づくほどゆらめきが激しくなるので、
それを手がかりに鬼律を発見しなければならないが邪気に触れていると体力が
減っていくため、素早く見つけること。
発見すると風水バトルに突入する。
バトルでは「木・火・土・金・水」のいわゆる陰陽五行の属性で戦う。
法則な木→土→水→火→金→木となっており、“木は土の養分を奪い、土は水を埋め立て、水は火を消し、火は鉄を溶かし、鉄で作られた斧は木を斬り倒す”と覚えよう。
ダンジョン最深部のボス鬼律となると複数の属性を持っていて、それらすべてを相殺しないと倒せない。
ボス敵には鬼律玉という、無条件で敵の属性をひとつ消せるアイテムを使うと楽であるが、終盤の妄人路は難所なので、なるべく温存していきたい所。
また、鬼律の属性を変えてしまえる貝粉というアイテムもあるが、効果はランダムである。
尚、五つの邪気を全部集めてしまった場合にも主人公が物となってしまい、強制的に
ゲームオーバーとなるので、なるべく邪気を持たないことを心がけること。
実際、
ダンジョンの中では歩いているだけで邪気を吸収してしまうことがあるので、戦闘に役立つからと四つ持った状態だと危ないのだ。
関連商品
いくつか発売されたが、余り数が出回らなかったのか数年を経て動画等で知られるようになった後は、いずれも価格がプレミア価格となってしまい、新しい世代のコレクター泣かせとなっていた。
しかし、2014年になって突如としてゲーム内データから抽出された完全版サウンドコレクション(三枚組)が発売されたのに伴い、新曲を追加した新装版が発売されたため、サントラの価格は落ち着いた。
更に、15年には当時の秘蔵設定資料集に企画の中心人物達による開発者インタビューが掲載されたアーカイブスが発売。
通常版だけでも豪華な内容なのだが、マニアック且つ陰界に見せられた妄人一歩手前のファンが生唾を呑むのは確実の数量限定特装版が新たなるプレミアアイテムとなっている。
内容については以前の
攻略本と重なるものではなかったのだが、現在は過去の
攻略本二冊の価格も(以前よりは)落ち着いている。
総じて、特装版アーカイブス以外は比較的集めやすくなったと言える。
この他にも
ノベライズ版とコミカライズが存在しているが、これらは商品すら見つけることが難しい。
コンプリート クーロンズ・ゲート(
攻略本)
クーロンズ・ゲート公式
攻略本(
攻略本)
クーロンズ・ゲート オリジナルサウンドトラック
クーロンズ・ゲート オリジナルサウンドコレクション
クーロンズ・ゲート アーカイブス(設定資料集)
香港最高風水会議
第18超級風水師 黄帝 編
Supreme Committee of Feng Shui
Hong Kong*****************************
また混線しとるな
おおおおようやく繋がったか、
陽界は生体通信も一苦労だまったく
おい、君は、風水師じゃないのか?
なに、Wiki篭り?なんとWiki篭りか!
それは大変だ、断然大変だ!
君はこの項目を追記・修正しなければならない!
それが歴史!ヒストリーだ!
準備はいいかな?もちろんだとも!
では項目変更を押してくれ!
- 文字数多くなってたのでリセットしましたー -- 名無しさん (2014-06-02 16:55:51)
- PSアドベンチャーの最高傑作。忘れようにも忘れられない作品だ。 -- 名無しさん (2015-02-16 12:45:30)
- 今年9月にアーカイブ配信されるらしい -- 名無しさん (2015-08-08 01:43:27)
- クソゲーというと微妙だが万人にはお勧めできず、しかし中毒性は半端ない。 -- 名無しさん (2019-11-12 11:01:32)
- 続編……だと……!? -- 名無しさん (2019-11-12 11:04:44)
- マンガのGTOでプレイしてたのが印象に残ってる -- 名無しさん (2019-12-29 10:59:00)
- 売り棚でも明らかに異彩を放つ豪華装丁なジャケットもたまらない魅力 -- 名無しさん (2021-04-03 08:13:53)
最終更新:2025年09月14日 02:01