登録日:2011/12/18 Sun 10:23:42
更新日:2025/04/25 Fri 07:24:47
所要時間:約 4 分で読めます
マーベラー!
マーベラー、チェンジ・レオパルドン!
目次
マーベラー
全長:48m
重量:25000t
飛行速度:マッハ15
動力:スパニウム
武装:マーベラーカノン
スパイダー星で建造された宇宙戦艦。
元々スパイダー星の王子であるガリアの操る宇宙戦艦だったが、400年前にガリアがスパイダー星を滅ぼしたモンスター教授を
地球で追い詰めた際に、罠にはまって洞窟に閉じ込められた為に宇宙へ逃がされていた。
しかし現代、ガリアのテレパシーを受け取れるただ一人の人物、すなわちスパイダーマンになれるただ一人の人物=山城拓也が現れたことで地球に呼び戻された。
レオパルド(
豹)とスフィンクスがモチーフであり、頭の部分は艦橋となっている。
また、艦橋後部にはスパイダーマシンGP-7を搭載していて、GP-7はスパイダーマンがマーベラーに搭乗する為の連絡挺としての役割を持つ。
普段は地底で待機しているが、スパイダーマンの呼びかけに応じて地割れを起こして発進する。
大気圏内をマッハ15、宇宙空間を光速に近いスピードで飛行することが可能。
殆どすぐにレオパルドンに変形してしまうのであまり使用されることはないものの、主砲マーベラーカノンの威力は凄まじく、魔女猿などレオパルドンに変形することなく倒されたマシーンベムも存在する。
レオパルドン
全長:60m
重量:25000t
飛行速度:マッハ5
走行速度:時速50km
マーベラーが変形した巨大ロボット。
スパイダーマンの操作により空中で変形を行い、変形が完了すると降下して大地に降り立って巨大化したマシーンベムとの一方的な戦闘を展開する。
ちなみにデザインを手掛けた村上克司氏によれば、名前の元ネタはドイツの
戦車「レオパルド」に由来するという。
主な武器
◆ソードビッカー
右足に内蔵された
剣で、投擲してマシーンベムに止めを刺す情け無用の(文字通り)必殺武器。これさえあればぶっちゃけ勝てる。
下記の事情により剣を抜いてから速攻で投げる為、普通の剣として使ったことはない。
クロスオーバー並びに海外展開に併せ、カタカナ語の設定しかなかったソードビッカーに「Sword Vigor」(ソードビガー ないしソードヴィガー)という英語スペルがあてられた。
Vigorとは勢い・活力・あるいは力といった強く激しいさまを意味し、カタカナの音と近いスペルから美しい意味づけがされている。
2015年、スパイダーバース客演時に強化スーツ着用のヴィランとはいえ生身の人間相手にまさかの使用。
搭乗者がなくともやはり情け無用の男であった。
後にスパイダーゲドンでも巨大モンスター相手に拓也が使用を試みたが、居合わせたスーペリア・スパイダーマンが
「そんな小技で時間稼ぎしてないでさっさとソードビッカー使って倒せ 戦いが長引いても何も良いことはない」と様式美への理解がまったく無いプラグマティズム溢れる発言を行い、
あわれアームロケットの出番は露と消えた。許せぬ!
◆アークターン
角飾りを
ブーメランのように飛ばす技。その際に角飾りが発光するのが特徴的。
玩具で無くす子供多数。
◆レオパルドンストリングス
胸部から発射する分銅付きのロープ。
◆スパイダープロテクター
蜘蛛の巣を模した
盾。これを装備したスチールは存在するが劇中未使用……というか、盾を使う必要性が無い。
両脛のエネルギーパネルを合体させて使うらしい。
特撮史上最強秒殺ロボット伝説
ところでこのレオパルドン、劇中では鉄十字団が可哀想になる程の無双っぷりを披露してくれる。
最後の敵であるビッグモンスターでさえも為す術なくいつものバンクで倒されたのだから大したものである。
変形してから勝利までの時間は長くて1分30秒程度、最短で9秒50しかかからなかった事さえある。
遂にはDVD-BOXの公式サイトで東映直々に“特撮史上最強秒殺ロボット”の称号まで得てしまった。
実のところ当時の特撮用の巨大ロボットはノウハウ的にはまだ未完成であり、撮影用のスーツは高下駄の為にマシーンベムのスーツに比べて大きくなり過ぎた上にスーツの構造上アクションもままならなかった。
第4話のように物語初期こそ格闘戦などがあったものの、スケールが統一されておらずマシーンベムの方が背が低いなど出来栄えはよろしくない。
次第に、マシーンベムとの
プロレス的な取っ組み合いが避けられるようになり、離れた場所から突っ立ったままで攻撃する単調な映像が中心となった。このことがレオパルドンがあまり苦戦せずに勝利するようなイメージにつながっていく。
そのうえ、レオパルドンの撮影用スーツの劣化や盗難のせいで、番組中盤に差し掛かる頃にはレオパルドン活躍シーンの撮影自体が困難となってしまう。
そこで制作側はドラマパートの尺を長くとって、「
ロボット戦のパートはバンクのみで乗り切る」という思い切った手法を取るようになった。
つまり、マーベラーからレオパルドンへの変形シーンとソードビッカーを投げるシーンだけが毎週使いまわされ、投擲場面が映れば直後にマシーンベムは爆発して死ぬ。そういう話しか毎週作れなくなってしまったのだ。
これが最強伝説の理由である。
誕生の経緯と後の作品への影響
レオパルドンは、日本で『
スパイダーマン』を放送するにあたり、日本でヒットさせる為の独自の要素として玩具デザインを担当していた村上克司氏と、東映のゼネラルプロデューサーの渡邊亮徳氏によって設定されたものである。
このことに関して
マーベルコミックス側も商業的に成功させる為に必要なガジェットとして理解を示している。
日本版を絶賛していた原作者スタン・リー氏はレオパルドンに関してだけ否定的なコメントをしている…。
かと思いきや「とても格好いいロボットだった」と発言していた。
なお、前年の『大鉄人17』には劣るものの、DX超合金レオパルドンをはじめとする玩具は当時史上空前と言われる程の大ヒットを記録し、番組の人気を一手に受けるまでになった。
この成功を受け、マーベルコミックスとの提携作品第2号『
バトルフィーバーJ』で設定されたのが
バトルフィーバーロボという訳で、
その後もこのヒーロー路線が
スーパー戦隊シリーズとして存続するにあたって
巨大戦も定番となり、巨大ロボットは主力商品となり、シリーズを支えていく事となる事を考えると、レオパルドンはスーパー戦隊ロボの先祖と言える存在であろう。
スパイダーバースへの客演
2014年末からマーベルコミックスでスパイダーマンの一大イベント「スパイダーバース」が開始された。
生命エネルギーを食らうヴィラン「ソラス」とその一族「インヘリターズ」が
蜘蛛の神の化身であるスパイダーマンを食らおうとあらゆる平行世界のスパイダーマンに襲撃をしかける。
それに対抗する為にスパイダーマン達も集結。
しかしその戦いの中でインヘリターズの長・ソラスの前に最強クラスのスパイダーマンであるキャプテンユニバース・スパイダーマンが敗れ、
彼の力であるコズミックパワーを吸収されてしまう。
その力は凄まじく、このままでは全滅必至となったスパイダーマン軍団。
そんな絶体絶命の窮地に追い込まれたスパイダー軍団を助ける為、
東映版スパイダーマンがレオパルドンに乗って駆け付けたのである!
ちなみに東映版スパイダーマンの代名詞であるあの決めポーズを取った上に
名乗り口上も言ってくれた。実に分かっていると言わざるを得ない。
しかも名乗り口上については
日本語からわざわざ英語に翻訳している愛に溢れたものとなっている。
レオパルドンと対峙するソラスも「WHAT MANNER OF CREATURE
ARE YOU?!」=「
誰だ、お前は!?」とノリが良い。
更に邦訳版では口上のシメの「スパイダーマ
ン!」とンを小さく表記し、一見「スパイダーマッ!」とも見えるようにしているなど翻訳者のサービスが光る。
宇宙塩めいたエニグマ・フォースを存分に振るうソラスの前に必殺のソードビッカーを出す前に片腕を捥がれ「玩具」と罵られ破壊されてしまうも、その際にソラスもまた手にしたばかりのエニグマ・フォースを早々に全放出・喪失してしまい追撃を断念。脱出装置で難を逃れた拓也もふくめスパイダー軍団は辛くも次元ポータルへ逃れた。
宇宙を律する神にも等しい力を持っていたソラスと戦い、事実上の戦略的勝利を果たしたことがどのくらい凄い事なのかと言うと、マーベル主要ヒーロー達が力を結集し全力で挑んでもまともな手段じゃ勝てない相手に、レオパルドンは単機で挑んだ上に引き分けに等しい勝負を演じたのである。
まさに無敵のロボにふさわしい大金星を公式で挙げたと言えるだろう。許せる!
スパイダー軍団離散後は戦場に撃ち捨てられていたレオパルドンだが、そこに遅参したスパイダーマン2099とレディ・スパイダーがこれを発見。
レディ・スパイダーの世界に運ばれて応急修理を行うとともに、対インヘリターズ用の特効兵器として
放射線装置を搭載された。
なお、起動したついでに修理工場へ侵入してきた当時のヴィラン達をアームロケットで一撃KOしている。
最終決戦においてはスパイダーマン(ベン・ライリー)の死因となったインヘリターズ三男・ジェニクスとの戦闘に乱入。
ジェニクスを握り潰して拘束した。
その後は拓也ともども故郷であるアース51788へ帰還した模様。
登場コマ数は決して多くないが、スパイダー軍団からは終始奥の手・秘密兵器として扱われており、
ソラスとの戦いでこれを失った際はリーダーであるピーターに非難の声も上がった。
拓也はちょっと空気だが、米国外の作品から来たキャラの起用という前提を思えば大大健闘である。
なお、スパイダーバースの続編となる「スパイダーゲドン」ではソードビッカーの瞬殺ネタに関してマーベル側が独自の解釈で設定を追加しており…
「剣にコズミックエネルギーが蓄えられており、抜刀と同時に特殊なフィールドが発生。敵を完全に束縛し、確実に命中させる。そして剣に触れた相手はどんな存在であろうが例外なく確実に死ぬ」
というトンデモない設定となってしまった。
コズミックパワーを使用した兵器はマーヴル世界でも片手で数える程度しかなく、希少度でいえばギャラクタスの持つアルティメット・ヌリファーに匹敵する大業物となったため、とうとうスパイダーゲドンの広告に『スパイダーアーミー勝利の鍵とは...あの大剣!?』とまで書かれる始末。
結果、ソードビッカーはもはや因果兵器とも言える域に突入してしまった…
なお、そんな技を毎週ぶち込まれてた気の毒な悪の組織があった模様。
またソードビッカーのTCGの特殊勝利めいた成立条件が現代風に肉付けされ、
①:「ソードビッカー!」と詠唱を行う
②:刀身を投擲する
③:悪は滅ぶ
という効果に対してダダ甘い2アクションが必要と定義されると共に、一応の弱点として「発動後はコズミックパワーの充填を待つためのクールタイムが必要」という設定が加わった。
もちろんこれらのギミックは東映版スパイダーマン41話の中で繰り返された演出が元。
ここでスパイダーバース冒頭の対ソラス戦を思い返してみよう。
腕がもがれたカットにおいて拓也は既に抜刀と詠唱までは完了した状態であり、上体を反らせたレオパルドンの体勢はまさに投擲シーケンスに入ろうとしているようにも見える。
日本語版冊子に書かれたように、あと一瞬何かが違っていればソラスはマシーンデブのように討ち取られ、物語は特殊エンディングに突入し早々に終了していたのだ。
追記・修正は、ソードビッカーでマシーンベムにトドメを刺してからお願いします。
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-01-30 20:33:57)
- ずっとマーベラスだと思ってたわ。 -- 名無しさん (2016-03-15 11:20:53)
- ソードビッカーさえ抜くことができていれば… -- 名無しさん (2016-04-10 08:17:28)
- クロスオーバーではラスボスクラス数人ワンパンマン形式で一撃で倒す最強ロボ -- 名無しさん (2016-05-10 15:11:19)
- パワーレンジャー風にしたらスパイダーゾードでいいのかな -- 名無しさん (2016-05-10 16:56:30)
- ↑もしパワーレンジャーみたいに山城拓也以外のこれっぽいロボットを操縦するスパイダーマンがいる世界が誕生したらそうなるかもしれないけど少なくともこのレオパラルドンは向こうに行ってもレオパルドンという名前なのは変わらない(てか本家にレオパルドン名義で出ちゃったし)。もし固有名詞が違ったらそれはよく似た別世界のスパイダーマンだから。ちなみにパワレンのメガゾードは初代から登場した賢者ゾードンの造ったロボットからいつしかゾードン関係ないレンジャーのロボットも含めた物だから多分名前も~ゾードとはつかない。 -- 名無しさん (2016-05-10 19:53:41)
- 宇宙人ガリアが持ってきた謎のロボットだから、コズミックパワーに対抗できるのも妙に納得 -- 名無しさん (2016-06-19 18:00:42)
- コズミックパワーを『使い果たせた』と言われると疑問だが、コズミックパワー持ちと真ッ正面から戦って原型をとどめた大破で済んでるあたりスゴイ頑丈だとは思う。 -- 名無しさん (2016-06-20 06:25:25)
- ゲームのMarvel Avengers Academyにおいてレオパルドンが展示される形で登場しているらしい -- 名無しさん (2016-08-05 17:06:45)
- 本編及び外伝では特に生かされてないけど、宇宙空間光速に近いスピードで航行可能ってこえーわ、マーベラー MCUにいたらチタウリ軍団楽勝だっただろうなぁ -- 名無しさん (2016-08-05 19:08:26)
- もし戦うとしたら内部から破壊すれば勝機が見えるかもしれない -- 名無しさん (2017-01-04 23:03:32)
- 両手>コズミックパワーだと!?許せる! -- 名無しさん (2017-01-17 12:49:03)
- 小説「ゲームウォーズ」でガンダムやエヴァンゲリオンなど並み居るロボを差し置いて主人公が選ぶだけのことはあるなレオパルドン。単純に頑丈で且つ強い。 -- 名無しさん (2017-04-30 20:33:27)
- 後輩で言えば大神龍に相当するであろうコズミックパワーでも一人分の力じゃ食らったらアウトと明言するとかどんだけヤバいのか -- 名無しさん (2017-06-24 14:31:00)
- スパイダーバースでの戦いって、よく考えたらレオパルドンはTVと比べれば相当不利な状況で戦ってたよな。TVでは事前にマシーンベムと戦っててある程度特徴がわかる→急遽参戦したので情報がほとんどない。設定上でも描写上でも俊敏ではないため、格闘戦は得意分野ではない→敵が味方との距離を詰めているので、やむなく体当たりしたが受け止められ、距離を離せなかった。(マシーンベム岩石男との戦いでは、フレイルで2回攻撃されて2回とも押し返されている。コズミックパワー通常出力はおそらくこのくらい)もし仮に、事前に情報を手に入れたうえで開けた平地に誘い出し、マーベラーのスピードを生かして砲撃戦に持ち込めば、ほぼ一方的に消耗させることもできただろう。(近接攻撃は届かず、コズミックパワーのビームも、出力最大にしない限りまず装甲は傷一つつかないだろうし、マーベラーのスピードなら関節部を狙うのは非常に困難)スーペリアスパイダーマンの発言が間違ってるようには思えなくなってきたよ。 -- 名無しさん (2017-09-24 18:59:32)
- スパニウムってなんか美味そうな物質名だなw -- 名無しさん (2017-09-24 19:18:04)
- 飛行速度に比べて走るのが遅すぎる気がするがそれを補う為の一撃必殺なのかも -- 名無しさん (2018-01-25 14:47:06)
- ゲームウォーズの映画化であるレディプレイヤー1では残念ながら出ない様子。許可がおりなかったんだろうか…。主人公が本当にレオパルドンのこと好きだから残念だ。 -- 名無しさん (2018-04-19 19:59:44)
- ↑どうやらスタッフからもレオパルドン出演を提案する声が上がったけど、配給側からアメリカじゃそこまで広範に知られてないからって却下されたとか。 -- 名無しさん (2018-04-22 23:44:36)
- 全高60mで時速50kmって人間サイズに換算すると時速1.5kmとかそんなくらいだろうか…うーん、お爺さんお婆さんの徒歩より遅いレベルなんじゃ… -- 名無しさん (2018-05-04 14:53:29)
- ソードビッカーで即ぶっ殺せるから大丈夫 -- 名無しさん (2018-06-26 16:36:43)
- 要は「大丈夫かなこれ…」って恐る恐るやってたら公式の方がいいじゃんこれって拾ってくるパターンか -- 名無しさん (2018-10-04 22:36:56)
- バースの翻訳者って絶対ニコ厨だろ。あいつら耳が悪いからちゃんと聞こえないからなあ。 -- 名無しさん (2018-12-07 10:59:02)
- バースの続編のスパイダーゲドンでは大活躍。ソラスへの止めににソードビッカーが使われるぞ(投げたのはマイルズだけど) -- 名無しさん (2019-02-21 13:47:09)
- 東映側もコズミックビーイングレベルに設定されるとは思わんかったろうなあ -- 名無しさん (2019-08-16 16:27:13)
- スパイダーマンって他のヒーローと比べると若干火力不足だからな。見た目のインパクトとか攻撃力とか踏まえると切り札に抜擢されるのも分かる。 -- 名無しさん (2019-08-16 17:10:26)
- バース2に参戦決定 -- 名無しさん (2019-11-06 15:11:40)
- ソードビッカー。刺さればゴスミックビーイングでも死ぬ。寧ろこんな兵器を作れるスパイダー星って…… -- 名無しさん (2019-11-09 14:32:23)
- スパイダーマンの乗るロボットがパワーレンジャーのメガゾードの原点だと知る双方のファンは向こうには居るのだろうか… -- 名無しさん (2019-11-09 14:51:11)
- ↑×2東映はとんでもないのを捜索したな・・・ -- 名無しさん (2019-11-27 20:06:43)
- スーパーミニプラでまさかまさかの発売決定! -- 名無しさん (2020-03-23 12:17:48)
- ↑3 世間的な知名度はともかく、コアなファンの間では結構有名みたいよ。 -- 名無しさん (2020-03-23 12:18:52)
- ソラス「私はあらゆる世界の全存在を上回る存在だ…!!」レオパルドン「なんだって?それは本当かい?」ソラス「」 -- 名無しさん (2020-04-12 15:57:44)
- スパイダーゲドンでソードビッカーはコズミックエナジーをチャージしてる事が判明、そしてそんなコズミックエナジーを扱う技術力を持ったスパイダー星を滅ぼしたモンスター教授…東映バース怖すぎない…? -- 名無しさん (2020-08-25 13:04:05)
- 一応、一度使ったらコズミックパワーをしばらくチャージしないと再発動できないって弱点も設定されたみたいね -- 名無しさん (2020-09-07 15:34:33)
- スパイダーゲドン邦訳で活躍を確認。味方から最強の戦力として頼りにされ、敵からは「ソードビッカー使われたらやばいから使う前に倒しに来た」と警戒される。優遇されてるなあ。 -- 名無しさん (2021-03-22 01:44:58)
- スパイダーゲドンでめちゃくちゃな厚遇を受けてて爆笑。さくせん→ソードビッカー→相手は死ぬをやるとは思わなんだ。味方からもそれは卑怯すぎへん?って言われれて更に爆笑 -- 名無しさん (2021-04-04 18:23:27)
- バースでは匂わせる程度だったけど、ゲドンでは明確にインヘリターズから「使われたらヤバイ」と認識されてたな、ソードビッカー -- 名無しさん (2021-04-11 23:46:04)
- 瞬殺技は東京ムービー版のゴッドマーズが後継者なの? -- 名無しさん (2021-09-19 04:50:14)
- まさかマイルスがソードビッカー使うとはなぁ…日米スパイダーマン共同必殺とは恐れ入った -- 名無しさん (2022-01-24 22:09:55)
- スパイダーマンの強敵勢にもソードビッカー発動されたら負けるのが知れ渡ってて、最初から発動される前に潰すの前提で動いてるのがもうなんというか… -- 名無しさん (2022-02-03 12:36:21)
- レオパルドン(というかソードビッカー)にとんでもない設定が加われば加わるほど「その技術力を持ったスパイダー星を滅ぼし、レオパルドン相手に1年保った組織」として株が上がり続ける鉄十字団 -- 名無しさん (2022-02-24 12:48:20)
- 外伝的作品で本家の設定を無視したり整合性取る気のない超兵器が出るのはよくあるけど(ガンダムセンチネルとか)本家に輸入された際にそういう超設定が付け加えられた兵器ってそうそうないよね -- 名無しさん (2022-02-24 13:27:02)
- スパイダーゲドンはバースよりも拓也の台詞多くて好き。「必殺技をいきなり使うと戦いがつまらなくなる(拓也が好戦的という訳では無く、視聴率的なメタネタ)」とか「ソードビッカーを投げる前は両手をクロスするんだ」とか -- 名無しさん (2022-02-24 22:41:38)
- バース当時の敵は残機無限だから復活できる vs 例外なく滅ぼすなので無限残機すら消し飛ばせる どっちになるんだろ -- 名無しさん (2022-04-19 10:59:20)
- 村上天皇発の最強ロボの2強の一角。対は不動明王の異名をとるゴッドマーズ。 -- 名無しさん (2022-05-15 22:40:34)
- ソードビッカーをマイルズに投げつけないか心配になってきた。春映画の仮面ライダーJ枠みたいに、レオパルドンに乗ってマイルズ追い回しそうで怖い -- 名無しさん (2022-12-15 00:41:56)
- Vigorのスペル間違ってるけど、修正しようとしたら規制されちゃった -- 名無しさん (2022-12-15 00:48:44)
- 後にスーパー戦隊が米国にパワーレンジャーとして輸入されて巨大ロボのおもちゃ含めて大ヒットするから、その元祖が巡り巡るとスパイダーマンだよって言われたらスタン・リー御大も嬉しかったろうなぁ。 -- 名無しさん (2022-12-15 08:46:05)
- ソラスがソードビッカーを出させないためにため込んだコズミックパワーも使って全力で攻撃したのに片手しか壊せなかった(本体は無事だった)ってのがもうやばいんだよレオパルドン -- 名無しさん (2023-02-05 20:11:04)
- ↑5ゴッドマーズも最終決戦では地球のパワーを吸収した上で剣を投げつけてズールを一撃で倒してるんだよな。あれもソードビッカーみたくコズミックパワーが宿ってそう -- 名無しさん (2023-02-11 14:34:55)
- バースではソラスに腕もがれてたけど、後にそのもげた腕からアームロケットぶっ放してヴィラン撃破してた……ってことは腕もげててもアームロケットでソードビッカー抜いて使えたんじゃね?って可能性が。あの場面だと仲間の撤退時間稼ぐために敢えてソラスとの殴り合いを選んだのだろうか -- 名無しさん (2023-04-02 16:03:10)
- 発動許すと必中即死確定の因果律兵器ってことは、もし戦隊だったら不死身とされる妖怪大魔王や無間龍を再生不能に追い込めるんじゃね? -- 名無しさん (2023-08-05 00:16:00)
- コズミックパワーを得たスパイダーマン(キャプテンユニバースとは別)がセンチネル(Xメンに登場する悪役ロボ)と戦うエピソードがあるらしくて、スパイダーバースでのソラスvsレオパルドンはそのオマージュという話をどこかで見たな。敵味方が逆転してる。 -- 名無しさん (2023-09-27 23:34:38)
- 版権上スパイダーマンがオリジナルで必殺技出せなかったのかね -- 名無しさん (2024-01-05 00:10:57)
- そうポンポン使えないとはいえとんでもないレベルに盛られてしまったなぁ -- 名無しさん (2025-04-25 07:24:47)
最終更新:2025年04月25日 07:24