登録日:2011/04/13 Wed 20:41:24
更新日:2025/03/27 Thu 09:17:22
所要時間:次鋒レオパルドンの項目 約 5 分で読めます!!
レオパルドンとは、ゆでたまご原作の漫画『
キン肉マン』に登場するキャラクター。
◆プロフィール
◆概要
『キン肉マン』の最終章【キン肉星王位争奪編】において《強力》(ビッグボディ)チームの次鋒として初登場。
モチーフは名前の通りドイツ軍のレオパルト
戦車で、なぜか裸足。
◆劇中での活躍
■ ∧∧∧∧■
■ < >
■ サ < 次つ >
■ ッ < 鋒: >
■ < でつ >
■サ < ろぎ >
■ッ < !! >
■ < >
■ ∨∨∨∨■
■∧∧∧∧∧ ■
< > ■
< いレ次 > ■
< きオ鋒 > ■
< まパ > ■
< すル > ■
< !!ド > ■
< ン > ■
< > ■
∨∨∨∨∨ ■
■ ∧∧∧∧ ■
ド < > ■
■ < ゴグ > ■
■ < ゴオ > ド
■ < ゴ > ■
■ < > ■
■ド ∨∨∨∨ ■
■∧∧∧∧∧ ■
< > ■
< |フノ > ■
< |ェ| > ■
< |ンズ > ■
< |シ・ > ■
< っン > ∧∧∧∧■
< !!グ > < >
< > < |ギ >
■∨∨∨∨∨ < |ャ >
■ < ッア >
■ < >
■ ∨∨∨∨■
つ…強い とにかく強い!
マンモスマン 知性の超人と呼ばれながら強力超人たちをパワーで圧倒して
またたく間にふたりを抜いてしまったーっ!!
この間僅か0.9秒であり、いまだにこの記録は破られていない。
追記・修正は1ページ以内でお願いします。
※なお、死んだと思われがちですが、実は生存していたそうです。
以下ネタバレ注意。
一足先に兵馬俑で待っていたかつてのチームメイトは手負いのビッグボディを守るべく、超神の一人
ランペイジマンに立ち向かう。
キャノン・ボーラー、ペンチマン、ゴーレムマンは一蹴されてしまうが、そこに強力チーム最後の一人がリングに上がった。
知性チームの先鋒
マンモスマン相手に1秒すら持たなかった、あのレオパルドンである。
彼は自分個人ではなくビッグボディと強力チームの名誉を傷つけてしまったことをずっと悔やんでいた。
だからお願いです! あの時の号令を再び私に…
私にもう一度ご指示をください!
なんだこの男は? ビッグボディよ、こいつはいいから早くリングに上がってこい
仲間に迷惑をかけるまいと自ら闘うつもりだったビッグボディだが、レオパルドンの叫びに心を動かされ…
あの時と違い力強い号令を受け駆け出すレオパルドン。
序盤は戦車超人の特性を活かして善戦するも、さすがに超神との力の差は大きくランペイジマンの反撃で重傷を負ってしまう。
しかし、気迫はなおも衰えず満身創痍の体でランペイジマンに向かっていく。
どんなに不利でも…たとえ刀折れ矢尽きても
ここにまだ立って闘える喜び!!
それを俺は…誰よりもよく知っている~!!
満身創痍とは思えぬパワーに、ランペイジマンも猛攻を加えつつも困惑するが、
そんなレオパルドンの最後の反撃も通用せず、技をそのまま返されKOされてしまう。
しかし、場外に落ちる寸前で最後の力を振り絞ってリング内に戻り、その矜持を守り通した。
敗戦後、レオパルドンら強力チームはビッグボディにカピラリアの
欠片の所在を吐かせるための人質にされてしまう。
しかしそこに
フェニックスのメッセージが届き、欠片はフェニックスらかつての知性チームが預かっていると告げ、新たな闘いの幕開けとなった。
情報は漏れてしまったものの、強力チームは犠牲を出すことなくビッグボディを守るという使命を果たした。
そしてそのビッグボディがフェニックスと組んで超神タッグ・
マイティハーキュリーズに勝利したため、強力チームの奮闘も報われることとなった。
◆使用技
左腕の機銃で相手を撃つ。
…いや、マジで撃っている。
一応、実弾が落ちていない様子からも分かる通り発射しているのは単なる圧縮空気である。戦車超人であるレオパルドンだが「実弾をリングに持ち込まない」という矜恃があるようで、それは後述する技ターンバックルクーゲルの存在からも分かる。
並大抵の超人なら一撃でKOしてしまう威力があるらしいが、超神であるランペイジマンの場合は左右の胸を撃たれても多少傷ついた程度で貫通はしていなかった。
また初撃こそ見事に命中したものの、二回目は構えを取った時点で銃身を曲げられ使用不能にされてしまった。
なお、
テリーマンは
キン骨マンに撃たれて片足を失い、
ソルジャーマンに至っては残虐の神が憑依しなければ普通に戦場で死んでいたことからも分かるが、超人でも銃で撃たれると重傷を負ったり死んでしまうものと思われる。
超神であるランペイジマンは特別にタフなのだろう。
アシュラマン曰く人間が撃った弾は超人に当たらないらしいが、逆に言えば超人同士の戦闘でなら十分脅威であると受け取れる。
……レオパルドン強すぎない?
旧作でまともに試合させてもらえなかった理由が少し分かる気も。
銃身で岩などの物質を叩き壊し、大砲の砲身部分から砕いた素材を吸い込む。
これにより、下記の地獄の砲弾で使用する弾丸を形成する。
全てにおいてトンデモギミックな上、絵的な表現が微妙なので初見では何が起こっているのか分からなかった読者も。
ターンバックルとはネジで締めてワイヤーをピンと張る締結金具。
クーゲルは通常
ドイツ語でボールを意味するが、この場合は
クーゲルパンツァーのことだろうか。
ターンバックルクーゲルによって生成した弾丸を主砲から発射する。
ビッグボディのメイプルリーフクラッチと同じく、旧シリーズから名前だけは設定されていた技。
発射する際の描写から、顔面の十字マークには照準器としての機能があることが明らかになった。
機銃を破壊し油断していたランペイジマンに見事命中させたが、その後は全て避けられ弾切れを起こしてしまった。
なおいくら超人とはいえ、レスリングで銃弾はやはりあまり褒められたものではないらしく、
ランペイジマンは「私はレスリングをするため このようなリングを出してやったというのに!」とつっこんでいる。
砲塔を下方向に旋回させ、ロケット噴射の要領で大きく飛翔する。
ランペイジマンに組み付いた状態で使用し、リング脇の柱に頭部を叩きつけようとするが体勢を入れ替えられ逆に自分が食らってしまった。
◆余談
- 旧作に比べるとノーズ・フェンシングの傷跡が目立つが、その他にも体型がスマートになった、裸足ではなく顔などと同じ十字マークのブーツを履いているといった違いがあり、同チームのキャノン・ボーラー同様、かなりカッコ良くリファインされている。
- 回想のコマではマンモスマンの顔がⅡ世以降のものに描き直されている一方、レオパルドンのずんぐりとして首と胴体の境界も不明瞭な当時の体型はそのまま再現されている。
- 超神との試合に臨む一番手がレオパルドンだったことは当然の如くネットで話題になり、その盛り上がりはビッグボディがメイプルリーフクラッチを決めた週にも劣らなかった。
- ランペイジマンのパニッシュメントエングレイバーの攻撃方法はマンモスマンのノーズ・フェンシングに似ており、これを回避して延髄斬りを決めたシーンがレオパルドンの成長を示す描写となっている。
トラウマになっている上にペンチマンがやられたのを見ているのに食らったら間抜けすぎるだろうって?言うな
- 作者のゆでたまごはマッスルショットの4周年記念イベントでレオパルドンについて「スパーリングではかなり強い超人であり、マンモスマン戦では緊張していただけ」とフォローしていた。
- ダーマッこと「東映版スパイダーマン」には同名かつ瞬殺する方のロボット「レオパルドン」が登場する。ちなみに、レオパルドンが再登場したキン肉マン第319話が掲載された同日に、バンダイからレオパルドンのスーパーミニプラが発売されるという奇跡が起きた。
- 力強く
次鋒
と宣言した彼に野暮な話だが、超神とリングの上でちゃんと試合したのは
彼が最初
であり、後にグロロの大将と調和の神が対戦成績を集計した時は
先鋒
としてカウントされている。
どんなに規制されても…たとえ項目を荒らされても
ここにまだ立って追記・修正できる喜び!!
それをWiki篭りは…誰よりもよく知っている~!!
- ほんとにマンモスマン相手ならそこそこの試合やれそうだった -- (名無しさん) 2020-09-14 00:37:19
- 間違いなくその意地は神の想像を超えたぞレオパルドン -- (名無しさん) 2020-09-14 00:39:50
- あ、アオリ文的にまだワンチャン……。 -- (名無しさん) 2020-09-14 07:11:11
- 例の訴訟問題ってこういうところに書き込んでもアウトになったりするんだろうか -- (名無しさん) 2020-09-14 08:25:01
- アニヲタWiki(仮)でどうするかはこの辺で話し合われてる>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1553077982/480- -- (名無しさん) 2020-09-14 08:40:31
- ↑4 それでも、ランペイジには侮蔑されるんだろうな。不憫な……あんなに頑張ったのに。 -- (名無しさん) 2020-09-14 09:34:48
- まあコメント欄は平気でネタバレしていいみたいな風潮あるからなぁ… -- (名無しさん) 2020-09-14 18:51:02
- 顔はマスクなのかあれで素顔なのか -- (名無しさん) 2020-11-01 14:09:56
- 次鋒(4人目) -- (名無しさん) 2020-11-13 21:42:08
- ↑まとめてランペイジに捻られた3人が先鋒だからね -- (名無しさん) 2020-12-13 10:59:04
- 照準の描写見てるとひょっとしたらサイボーグ超人だったんじゃないかと思う -- (名無しさん) 2021-04-10 10:18:46
- なぜか特茶の大使になってて草 -- (名無しさん) 2021-10-30 19:45:11
- 球と弾をごっちゃにしてクーゲルなんじゃないかなぁ -- (名無しさん) 2022-04-08 01:11:14
- 座右の銘:果報は寝て待て -- (名無しさん) 2022-06-08 09:58:12
- 超神相手に1話は粘れたんだからやっぱ普通に超人オリンピック出れる超人並みには強いんだよね。ランペイジマンもマンモスマンも相手が悪かっただけで -- (名無しさん) 2022-06-11 14:37:50
- 今更わざわざ言うのも野暮ってもんだがランペイジ戦も次鋒~がクライマックスというか割と出オチよね -- (名無しさん) 2022-07-07 09:33:30
- 今回の活躍にはレオパルドンを考えてくれた人もきっと満足してくれてるはず。 -- (名無しさん) 2023-04-03 18:41:06
- 学研の図鑑だと、腕の銃から発射するのは空気の弾丸と書いてあったような。 -- (名無しさん) 2023-04-15 22:49:36
- 砲撃技ばっかしで組み技が無いのは残念だったね 戦車っぽく相手を潰す技でもあればよかったのに -- (名無しさん) 2023-05-28 12:12:47
- 強いけど、超人相手のバトルだと戦い方のせいで一方的に遠距離攻撃で沈めるかコイツが遠距離攻撃仕掛ける前に速攻掛けて倒すかのどちらかに成りかねないのがキツイ。 -- (名無しさん) 2024-01-04 21:31:32
- ランペイジマンがマンモスマンより強いとアオリに -- (名無しさん) 2024-04-12 22:07:08
- ランペイジマンがマンモスマンより強いとアオリに書かれていたけど、マンモスマンに負けたコーカサスマンとランペイジマンってどっちが強かったんだろ?どっちもザ・ワンが高評価してた超神だし、コーカサスマンが負けた時のしょんぼりしたランペイジマン見ると何とも言えないが… -- (名無しさん) 2024-04-12 22:12:14
- プロレスをしろプロレスを -- (名無しさん) 2024-04-12 22:44:27
- アニメだと原作の台詞以外には次鋒出ろ!って言われた後に「おおっ!」って応答する追加台詞があった -- (名無しさん) 2024-06-03 20:29:25
- 新肉でも屈指のサプライズだったが故にあの騒動に発展してしまったのが本当に惜しまれる。もちろんレオパルドンに罪は無いが -- (名無しさん) 2024-08-15 20:16:32
- 超人殺人事件でまたも(間接的に)神にそそのかされ、ミートくんから「ブレーキの壊れた暴走戦車」呼ばわりされて無策に突っ込んでは死ぬ醜態を見せたが、自分で反旗を翻すと決めたら神にすら善戦してみせるとは -- (名無しさん) 2024-08-24 23:29:18
- 新肉で試合したけどその内容があれだったことで「まあ、瞬殺される程度の格のヤツだよね……」と納得させられてしまった悲しき下等超人 -- (名無しさん) 2024-09-17 07:01:20
- 強力チームで一番有名な超人かもしれない。 -- (名無しさん) 2024-09-17 07:57:14
- ランペイジはプロレスしに来たのにとか言ってたけど、お前もお前でプロレスでも何でもないよねっていうね。胸から変な✕伸ばして串刺しにしてくる奴が言えたことじゃないと思う。 -- (名無しさん) 2024-11-16 17:40:53
- 悪夢の0.9秒ってアナウンスされてたけど確かモーターマンが15秒くらいで負けてたような -- (名無しさん) 2025-01-11 18:29:38
最終更新:2025年03月27日 09:17