オージェ(FE)

登録日:2012/02/09(木) 14:04:58
更新日:2025/01/22 Wed 19:02:28
所要時間:約 5 分で読めます




自分に力がないせいで仲間を失うのは、嫌ですからね

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

ファイアーエムブレム 封印の剣に登場するキャラクター。
重戦機に登場するヘビーメタルじゃないよ。


  • 人物
出身:オスティア
年齢:推定17歳
称号:小さな勇者

オスティア騎士団の所属ながら、細身な体格なのとアーマーナイトの弱点を補うべくあえて剣兵を勤める青年。

…女性でアーマーナイトをやってるウェンディはどうなんだとツッコんではいけない。

貧民の出であり、幼い妹を口減らしに置き去りにしてしまった辛い過去を持つ。
老いて働けなくなった両親と、残った弟のために騎士団に入ったものの、大義や忠誠といった強い信念で戦ってる者達の中でただ金のためという事しか戦う理由のない自分に引け目を感じている。



  • ユニット性能
クラス:傭兵 LV3
HP-24(85%) +4
力-7(40%) +2
技-10(30%)+1
速さ-9(45%) +2
幸運-6(55%)
守備-4(20%) +4
魔防-0(15%) +2
体格-8+1
属性-風
武器レベル-剣D

所持品
はがねの剣
アーマーキラー
きずぐすり


ディークに次いで加入する2人目の傭兵。
…なのだが、初期値的にはディークを一回り以上小粒にした印象でぶっちゃけ加入時点で考えると明らかに弱い。
なにせ2章で参戦するディークに運しか勝る能力がない。

だが、彼の長所はその抜群の成長率の安定感にある。
速さと運がよく伸びるため、後に控えている斧持ちユニットが敵の主力となる西方三島とナバタ砂漠では安心して前線を任せられる。
回避がクラリーネに匹敵するほど伸びるのでとにかく避ける。
技も成長率は並程度だが初期値が高く、主力の剣も命中が比較的高い。
力の成長率も悪くはなく、最終的には上限近くまで伸びる。
全体的にディークよりやや低いものの速さと運では大差をつけるため、最終的な期待値の合計はディークを凌ぎ、封印では最強クラス。
加入当初は地味な印象を受けるが、速さや運に欠けるディークの代役としてだけでなく、彼とのダブルエースでの運用も充分選択肢に入ると言えよう。

ただし、せっかく勇者にクラスチェンジしても斧を使いにくいというのが問題点。
体格の小ささから鉄の斧でさえ攻速が落ち、手斧を振る場合は幸運以外ディークと殆ど変わらなくなってしまう。
さらに斧は命中がダントツで低い為、彼の技成長の低さの影響をモロに受けてしまう。幸運の高さで多少は補えるが安定して当てるためには支援も欲しくなる。
逆にディークは斧使いの中でも技の期待値がトップで単独でも比較的攻撃を当てやすい。
よって基本的には剣をメインに戦うことになるのだが…それなら強力なソードマスターになれるルトガーフィルを使った方が良いということになりがち。
しかも勇者になるためにはクラスチェンジアイテムの英雄の証をそのルトガー達と取り合わなければならない……対象キャラの多さの割に入手数がかなり少ないからだ。
また加入の一章前に闘技場があるというのが少々間が悪い。闘技場で稼ぐというプレイヤーはディークやルトガーをそこでレベリングし、同じ章で手に入る英雄の証も使ってしまうというケースも珍しくはないだろう。オマージュ元と思わしきラディは加入章に闘技場があったのだが。
彼個人の問題点は需要が低くて余りがちな秘伝の書やボディリングで埋めやすくはあるものの、
結局、剣ならルトガーやフィル、斧ならディークに負け、育成環境もディークやルトガーより厳しいオージェはイマイチ恵まれない立場にある。
ついでに支援相手も下記の通りアンバランス。前衛クラスはアーマーナイトのみという偏りっぷり。

エンディングでの称号が烈火に登場した八神将ローランと同じで容姿も似ているため、それを理由にデュランダルを使わせる人もいる。
ただ、デュランダルの重さは手斧と同等のため、秘密の店で「ボディリング」を買い貯めしない場合はやはり攻速落ちには注意が必要。
あとやっぱりソドマスになったルトガーが強すぎて奪われやすいのが
烈火のエリウッドに比べれば遥かにマシではあるが。

なお全体的に紋章の謎を踏襲している封印の剣において、ディークをオグマ、ルトガーをナバールとした場合、彼の位置はラディになると言われている。

  • 支援
支援相手は同じくオスティア騎士団のバースとウェンディ、ボールス、その主であるリリーナ踊り子のララムが居る。

やはり同じく前線を張るバース、もしくはウェンディと支援をつけるのがオススメ。
同じ属性のボールスと組むと回避と防御以外が大きく上がる。

バースとの支援では、彼が適材適所を考え剣歩兵を選んだことが明かされつつ彼の厳しい指導を受ける。
ボールスとの支援では、冒頭で記したとおり家族を養う金の為以外の戦う理由を見いだせない事に引け目を見せるも、オージェの言う大義でなくとも立派な信念になるのだと諭される。
ウェンディとは仲の良い同僚で助け合い、時に競い合うライバルのような関係らしく、互いに切磋琢磨しあう。
ララムとの支援では、過去に彼女と面識があった事をうかがわせる描写がある。
リリーナとの支援で上述の妹を口減らしに置き去りにした事も明かされる。


  • ファイアーエムブレムヒーローズ

おれみたいな新入りにも声を掛けていただいて光栄です!

がんばります!

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

2024年11月で魔器リリーナと共に遅れて参戦。イラストは鳴瀬うろこ氏。
赤属性の剣・歩行ユニットと原作そのまま。☆3・4枠で排出する。
アスク王国に来ても行動理念は変わらず、戦いを務めている。
想いを集めてではフィヨルムの妹であるユルグが襲われそうなところを助け、フィヨルムから感謝される。
その時に置き去りした妹のことが重なり…。

武器スキルは『強化増幅の剣+』
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、守備+6(1ターン)
自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4
さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が自分と周囲2マス以内にいる味方のうち強化が最も高い値だけ増加(能力値ごとに計算)
Aスキルは戦闘開始時、自身のHPが100%、または【有利な状態】を受けている時、戦闘中、自分の速さ、魔防+5の『速さ魔防の万全3』
Bスキルは速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×4%軽減(最大40%)(巨影の範囲奥義を除く)
自分から攻撃した時、戦闘後、自分を1マス手前へ移動させる『回避・一時離脱3』

汎用武器や強みのやや薄いスキルと原作同様に地味な印象だが安定感は据え置き。
ステータスについては原作さながらHP、攻撃、速さが相当高い。回避の概念はないのか成長率の低い守備に至っては36と比較的高い。
味方依存だが自己強化が可能でさらに強化増幅内蔵の武器で場から離れない堅牢さを持つ。
低い魔防補うAスキルとこれでもかとまだダメージを減らす回避スキルで弱点をほとんどカバー出来てしまう。

強化前提の構成なので味方がいないと強みが薄い欠点はあるがスキル継承次第で速さと堅さを併せ持つ傭兵で活躍してくれること間違いなし。

追記・修正はナバタ砂漠の山賊をオージェ1人で全て撃破してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • FE
  • ファイアーエムブレム
  • 封印の剣
  • リキア
  • オスティア
  • 傭兵
  • 小さな「勇者」
  • 小兵
  • ローラン(偽)
  • 青髪
  • リリーナの親友
  • オージェ
  • ツカワナイツ
  • FEヒーローズ
  • KENN
最終更新:2025年01月22日 19:02