シャッコー/リグ・シャッコー

登録日:2012/09/10(月) 00:39:13
更新日:2025/01/19 Sun 21:02:59
所要時間:約 4 分で読めます






宇宙にいる奴は宇宙にいろ!
ベスパはスペースコロニーだけにいればいいんだ!




機動戦士Vガンダム」に登場するMS。


■シャッコー


型式番号:ZMT-S12G
全高:14.7m
本体重量:7.9t
全備重量:19.2t
出力:5,190kw
推力:15,490kg×2
装甲材質:チタン合金ネオセラミック複合材

武装:
ビームサーベル×2
ビームライフル
ビームローター
2連ショルダービームガン
ガトリングガン



ザンスカール帝国のベスパが造った試作機
ゾロ系量産機に代わる新たな主力機開発のための試験用機体で、実戦投入ではなくデータの収集を目的としている。

使っている技術は既存のものばかりだが汎用性は高く、基本性能の方もゾロを上回っている。
宇宙・地上を問わず運用可能で、左腕に装備されたビームローターで大気圏内を単独飛行できる。
また操作性がかなり高く、素人でも難なく動かせる程。

ちなみに顔はどこかガンダムっぽくなっている。主人公が乗っているからだろうか?


○劇中の活躍
宇宙でのテストを終えた後に地上に運ばれ、クロノクルが乗って運用テストを行っていた。
その最中にリガ・ミリティアコアファイターと鉢合わせして攻撃を仕掛けるが、ハングライダーで飛んでいたところを戦闘に巻き込まれたウッソによってかっぱらわれてしまう。

その後はウッソの最初の乗機としてベスパと戦ったが、最終的にはクロノクルのゾロと戦って中破し、奪還された。



■リグ・シャッコー


型式番号:ZM-S22S
全高:15.9m
本体重量:8.2t
全備重量:18.5t
出力:5960kW
推力:15540kg×3、7770kg×4
装甲材質:ハイチタン合金ネオセラミック複合材

武装:
ビームライフル
ハンドビームガン×2
ビームサーベル×2
ビームシールド
ビームローター
ビームファン×2
ビームストリングス×3

パイロット:カテジナ・ルース、他


シャッコーの量産型。
アンテナが1本になったのを除けば外見はそれ程変わっていないようにも見えるが、強化されたジェネレーターとバックパックの改良、
チタン合金からハイチタン合金への変更などを行った結果、シャッコー以上の性能を獲得している。
高い操作性と汎用性も維持され、各部に設置されたハードポイントには多数用意されたオプション装備が追加できる。

武装はショルダービームガンがなくなり、代わりにビームストリングスやビームファンなどを装備している。

ザンスカール軍の主力量産機となるはずだったが、この頃になるとアインラッドとのセット運用を前提とした機体群が台頭し始めたため、結局主力機にはなれなかった。


○劇中の活躍
カテジナが乗り、ザンスカールの本国を脱出しようとしたウッソのVガンダムと戦った。

その後、前述のように主力機にはなれなかったものの、それなりの数が実戦配備されていた。ちなみに地上部隊に配備された機体はビームシールドをビームローターに変更している。

漫画版では徹底した軽量化と高速化を図った機体とされ、V2ガンダムの初陣の相手となる。
…のだが、カテジナが存在しない世界線のため、パイロットはオリジナルキャラであるMSグランプリのトップドライバー「サンダーインパルス
三位一体でVガンダムを追い詰めるも、乗り換えられたV2ガンダムには手も足も出ずに敗れた。
だがゴテゴテにつけられたマークとか3人のパイロットが肖像権的にやばいとかでたまにネタになる。

メカデザイナーの石垣純哉によると、本機は元々ビームローターの延長としてのビームウイングを装備する予定だったが、カトキハジメがデザインしていたV2とネタが被ったため
話し合いの結果、主人公機でミノフスキードライブの設定のあるV2*1のみの装備と決まったという経緯があるらしく、スピードキャラとしての登場は初期設定に基づくものかも知れない。


■リグ・シャッコー(近衛師団仕様)


型式番号:ZM-S22G(ZM-S22SC)
推力:77,700kg

武装:
ビームサーベル×2
ビームライフル
ビームストリングス
シールド
ビームガン×2
メタルウィップ

パイロット:
キスハール・バグワット
カリンガ・ウォーゲル
ネネカ・ニブロー


近衛師団に配備されたリグ・シャッコー。
右肩にウンk…もといメタルウィップ、左肩に実体式のシールドを装備している。性能も一般機より上がっているらしい。
ちなみにこの大型シールドは上下にある黒いスリットからビームシールドを展開可能で、先端にビームガンを装備している。

ちなみに型式番号の末尾に「G」がついているが、これは本来地上用を示す表記である。この機体は宇宙でしか確認されていないのだが…。


○劇中の活躍
キスハールとカリンガ、ネネカらが搭乗。

キスハール機とカリンガ機はホワイトアークを臨検したが、その後キスハール機は鹵獲された。
シャクティに手引きされて脱出した後、原隊と合流しようとしたが色々あってカリンガ機と戦い、相討ちになっている。

ネネカらの機体はエンジェル・ハイロゥに侵入しようとするV2ガンダムと交戦するがあっさり突破された。その後、カテジナにそそのかされてあんな格好に…



ガンプラ

ノーマルのリグ・シャッコーが1/144で発売。
その後、RE/100でシャッコーが発売された。



■余談

ナイトガンダム物語』の主人公ゼロガンダムはシャッコーがモチーフになっている。
これは『機動戦士ガンダムF91』がSDガンダムを優先させすぎたせいで興行的に失敗したことが原因とされ、Vガンダムはしばらくの間SD化しないようお達しがあったようである。
そのため、最初にウッソが乗ったシャッコーに白羽の矢が立つことになった。
(なお、敵キャラであるザンスカール族としてもシャッコーやリグ・シャッコーをモチーフとしたモンスターは登場している)

ちなみにそのVガンダムは後に主人公の仲間として登場。
また、後半主人公機のV2ガンダムはあろうことかラスボス化している


なお『SDガンダム三国伝』に登場する李儒シャッコーはシャッコーではなく近衛師団用リグ・シャッコーがモデルになっている。ダジャレか?




追記・修正は13歳の子供にコテンのパーにやられちゃってコックピットから蹴り出されてもめげないメンタルの人にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • Vガンダム
  • MS
  • 試作機
  • 量産機
  • 主人公機
  • ザンスカール帝国
  • リガ・ミリティア
  • ネコ目
  • 右肩にウ○コ
  • シャッコー
  • リグ・シャッコー
  • クロノクル
  • ウッソ・エヴィン
  • 機動戦士Vガンダム
  • クロノクル・アシャー
  • 始まりの敵
  • ゼロガンダム
  • ピ●チュウ
  • 目が2つついててアンテナはえてるのにガンダムじゃないMS
  • ベスパ
  • スズメバチ
  • 強奪機体
最終更新:2025年01月19日 21:02

*1 とザンスカール側で出すとしてもラスボス