クロノクル・アシャー

登録日:2012/01/10 (火) 21:34:41
更新日:2025/05/21 Wed 09:24:12
所要時間:約 8 分で読めます


タグ一覧
20歳 Vガンダム ※金曜夕方17時です。 こう見えても20歳 めんどくさい男 ウェザードーパント カテジナのファンネル ガンダム ガンダムライバルキャラ ガンダム仮面キャラ ガンダム登場人物項目 クロノクル クロノクル・アシャー クロノクル・アチャー クロークル艦長(誤植) グロい最期 ザンスカール帝国 シスコン シャアの反対でアシャー ニュータイプ ヘタレ ベスパ ライバル ラスボス リグ・コンティオ 中尉 乗り換え多し 仮面の人 仮面の人←だった 優しさに包まれた深い悪意 内匠靖明 地上ではゲルマン忍者 大尉 宇宙世紀 宇宙世紀キャラクター項目 小さな魂しか持てぬ者 常識人 復讐の竜 故人 本当は優しい人 機動戦士Vガンダム 檀臣幸 漫画版ではラスボス 苦悩の連続 赤毛 黒富野



お前のような少年に何がわかる!

女王の弟にされてしまって、カガチなどとも戦わねばならなくなったこの私の苦しみが!


機動戦士Vガンダムの登場人物。
CV:檀臣幸、内匠靖明*1

搭乗機体
シャッコー
ゾロ(専用機 / 通常機)
トムリアット
ゾロアット
コンティオ
リグ・コンティオ
Vガンダム(鹵獲)
ビヒモス(漫画版)
ドッゴーラ改(漫画版)



ザンスカール帝国軍の将校で女王マリア・ピァ・アーモニアの実弟*2シャクティ・カリンの叔父にあたる。
年齢は例によって見た目や声と合っていないが20歳。

地球では砂埃などを嫌い、顔の下半分をマスクで覆っている。

新型MSシャッコーの試験中に偶然ウッソ・エヴィン少年と遭遇、成り行きで機体を奪われる。
以降ウッソとは因縁ができ、物語を通じて対決を繰り返すライバル


【前歴(小説版より)】

両親に捨てられサイド1アルバニアンで姉と二人貧しい生活を強いられていた。
マリアは娼婦に身をやつしながらも、クロノクルを学校に通わせまともに育てようとした。
反面、男に捨てられては泣いているような姉を見て育ったためにクロノクルはかえって反発。
小学校低学年に相当する年齢ながら近所の少年ギャング集団に加わり、かっぱらいや恐喝、麻薬の売買に手を染めるチンピラになっていた。

やがてマリアは父親も判らない娘アシリア(=シャクティ)を生み、それを機に不思議な力に目覚める。
マリアの占いや治癒能力が評判になり暮らし向きが良くなると、
元々根は悪くないクロノクルは犯罪から足を洗って姉を教祖に据えた新興宗教の手伝いを始めた。

が、そこをサイド2の政治家フォンセ・カガチに目をつけられ、マリアはザンスカールの女王に祭り上げられてしまう。
ちなみにカガチとしては危害を加えるつもりはなかったみたいだが、傀儡にはする気満々だった。

そして女王の弟という立場になってしまったクロノクルはカガチに利用される姉の身を案じ、
また、立場にふさわしい力をつけるべく軍人の道を進むことになる。


【劇中】

女王の弟ということから軍では腫れ物のように扱われ*3、見合った功績を挙げようと焦っていた。

派遣された地球でウッソにテスト中の試作機シャッコーを奪われ、そのシャッコーにより味方に多大な被害がでるという失態を犯すが、単身敵地に潜入してオイ・ニュング伯爵を捕らえるなどによりなんとか挽回する。
一応フォローすると、戦闘中の乗機にいきなり民間人の少年がパラグライダーで取りつき、あまつさえコックピットに乗り込み取っ組み合いを仕掛けてくるという、まず想定出来ない正しくスペシャルなアクシデントに見舞われては、
たとえクロノクル以外のパイロットでも対処は難しかったであろう。

そんなことがあったために当然ウッソと因縁が生まれたが、彼自身の性格自体には特に問題なく、ベスパの非道な作戦にも全面的には賛成してはおらず、
またリガ・ミリティア潜入中だったのに子供をトイレに誘導するなど、戦時における軍人としては善良過ぎるほど。

この間パイロットとしてはそう活躍したわけではないが、前述のリガ・ミリティアの中心人物の一人伯爵の拉致に成功したなどの功績があるので、総合的には戦果を挙げている。

宇宙に戻ってからは本国への帰還中に地上用のトムリアットで連邦部隊を圧倒したり、
カイラスギリー戦でも敗戦の中で奮闘し、奪われたビッグキャノンの狙いを逸らしてザンスカール本土攻撃を阻止。

その功績でモトラッド艦隊司令に任命され「地球クリーン作戦」の指揮を取った。
この頃には製作上の都合からか、とんでも作戦に引っ張られる形で非道な性格に豹変しており、率先して悪事を行っている。
先輩であり部下となったピピニーデンが人質作戦を取った時は激怒するなど、一応以前の装いが全くなくなったというわけではないが……。
善人にもなきれず、かといって悪人にも徹しきれないと捉えられそうな全体像になっていく。
(そもそもこのピピニーデンも途中まではむしろ有能な人物として描かれていたのに、中盤からおかしくなっている)

エンジェル・ハイロゥ攻防戦にはモトラッド艦隊を率いて参加。
タシロ・ヴァゴの不穏な動きに気づいたものの力及ばず、反乱を起こしたタシロにマリアを奪われ死なせてしまう。

代わりに保護したシャクティをキールームに入れてエンジェル・ハイロゥの力を手に入れようとも画策。
その後、カテジナに焚き付けられるままMSで出撃。
ウッソのV2に固執した結果、リーンホースJrの特攻で艦隊を全滅させられている。
(尤もクロノクルは撃沈まではいかずとも敵艦隊に十分なダメージを与えており、既に中~大破状態のオンボロ艦数隻の特攻を国家中枢艦隊が止められず纏めて灰にされるというのもひどい話ではある)

最後はカテジナと共にウッソとの対決に臨む。



全てが分かった、ウッソ・エヴィン!

キールームのシャクティと共に、我らを排除しようという魂胆!

だからっ私にも見える!!

荒んだ心に、武器は危険なんです!クロノクルさん!

しかし序盤から辛酸を舐めさせられたウッソには力及ばす、すれ違い様に機体の両脚を光の翼で切断され、バランスを崩した直後にビームサーベルを横に重ねて簡易ビーム砲に転用した奇策で頭部の根元を抉られてリグ・コンティオが沈黙。

最期はエンジェルハイロゥから転がり落ちる乗機から投げ出され、姉マリアに助けを求めながら以下のAAのような感じでエンジェル・ハイロゥに頭から激突して墜死した。
彼の最後のシーンはアイキャッチが入るまでの様子と相まってインパクトを残す事に。


_| ̄|○

     \ へ
         /○ |_      ネエサン
             _|
             ○
                  く
                \/        マリアネエサン
                ○              タスケテヨ

                   ○|_| ̄

                      ○/       ( マリア ノ ゲンカク )
                       \ へ

                          ○
                          | ̄
                           ̄|
                             ○        マリア ネエサン・・・
                            /\
                            >

                            _| ̄|○

                                |_ ・;∵..
                                _|・;∵..・;∵..
_____________________○___  ゴギッ!!!

パパパパーッ★
}

生きている者が死んだ者に助けを乞うてはなりません」と発言したマリアだが、その弟が死者=マリアに助けを求めながら死んでいく様は何の皮肉だろうか…。

インパクトが強すぎるあまりネタとして扱われることが多いが、V2のメガビームシールドやアサルトパーツを損壊せしめたり、
仲間の援護がなければあわや撃墜というところまで追い詰めたりと、決して一方的に嬲られて敗死した訳ではない。
宇宙用MSであり、大気圏突入しながらの戦闘で本格的な重力下飛行能力を持たないことも大きな要因となっている。


【人物】

機動戦士Ζガンダム』のジェリド・メサに次ぐ「ライバルキャラになり損なった男」にして、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』におけるアスラン・ザラと同じ「赤い彗星のシャアの役割になり切れていない男」として知られる。

パイロットとしては優秀なのだが、単純な力量ではファラに、殺害数ではカテジナに食われてすっかり影が薄くなってしまった。
何でも御禿様が女を描く事にしか興味が無くなっていたとか。

艦隊司令を務めた中盤は全くMSに乗らなかったにもかかわらず、数ではジェリドに並ぶほど*4機体を乗り換えているのも減点材料か。

そんなクロノクルのキャラクターを語る上で特筆すべきは「優しさ」であろう。
ファラ、ワタリー、デプレ、ハズ・カイフ、ゴッドワルド、マチス・ワーカーなどザンスカールの軍人が個人としては常識的で優しい一面を見せる事はしばしば描かれたが*5、クロノクルはそれが突出している。
  • 潜入した工場で崩れた天井からシャクティを身を挺して庇う
  • 寝ぼけて廊下でパンツを下ろしたスージィをトイレに連れていく
  • 銃を拾おうとしたカテジナをスカートを踏んで止めたのを謝る
  • 自分で撃ったオイ・ニュング伯爵の怪我を手当てする
  • フランダースに懐かれる
と、序盤だけでも枚挙にいとまがない。

また、女王の弟という身分ながら偉ぶったところはなく、指揮下に入った先輩にも敬語を使い続けていた。
逆にその先輩も「部下の前では呼び捨てにしろ」とたしなめるなど、元々の関係は悪くなかったのだが。

そういった面もあってウッソ役の阪口大助氏やカテジナ役の渡辺久美子氏も「好感が持てるキャラクター」と語っている。
故郷のウーイッグと両親を嫌い、思想や行動上の問題からリガ・ミリティアにも馴染めなかったカテジナがクロノクルに惹かれたのも自然な成り行きだったろう。

反面、地球クリーン作戦ではマリア主義の理想を隠れ蓑に建物や人を押し潰すという虐殺を行いながらピピニーデンの人質作戦には怒りをあらわにするなど、
自分の手を汚す事を嫌う潔癖ぶり、目の前の相手には優しくできても大きな目線で自分の行為を省みられない想像力の欠如を見せた。

マリアはそんな彼を
「クロノクルのような小さな魂しか持てない人間の、その小さな我執がスペースコロニーの時代を呼んだ」
と評し、シャクティも「優しさに包まれた深い悪意」と表現した。*6

クロノクルというキャラクターが製作現場での「シャアみたいなライバル作って」という身も蓋もない指定から生まれた事はよく知られている。
命名もシャアを引っくり返してアシャーという、富野作品ならではの安易かつ耳に残りやすい命名……ではあるのだが、ライバルキャラとしての評価まで真逆になってしまったのは皮肉な所。
シャアが本編を見ると意外にも情けない所があるのに思い出補正や本人が出て来ない所での評価が過大なんてものではないことになってるのに対し、余りの空気ぶりからアシャーならぬアチャーという呼び名が本放送当時から出来てしまっていた程。(ノ∀`)アチャー
登場当初は口元をマスクで覆っていたのもシャアの仮面の反対というデザイン*7であり、つまりは『Vガン』版の仮面の人枠であった筈なのだが、顔を隠しておく理由はなく(クロノクルが女王の弟であることはザンスカール帝国の大半の人に既知)隠し続ける方法も無理があるからか素顔がデフォになってしまい、その事実も無かったような扱いとなっている。

ライバルという役割を負わされたのとリンクするように、作中のクロノクルは他人から与えられた役割に自分を合わせようと必死な努力家であった。

女王の弟にされ、またカテジナにも彼女の望む理想の男性像を期待され、生来の優しさゆえにそれらを捨てることができないまま破滅したクロノクル。
戦争や政治に関わらず、またカテジナと互いの弱さを補い合う関係になれていればと思わずにはいられない。

また、前述の通りで実際の年齢は20歳と若い上に、まともな教育を受けられるようになったのも軍人としての訓練を受けたのも遅かったと考えれば、寧ろ有能すぎる位の人物だったのが解るはず。

世が世なら、というかせめて姉の側近程度の役割に留められていれば本来の優しさから前線で苦しむこともなければカテジナやウッソと出会うこともなく幸福な人生を歩めた可能性もあったのだろうか?

漫画版




ねえさんが死に カガチも死んだ!

ザンスカール帝国はもう おしまいだ!!

だがウッソ・エヴィン きさまだけは‥‥

殺す!!


まさかのラスボスで有名。漫画版ではカテジナさんがいないので、その影響も少なからずあると思われる。
最後はドッゴーラ改に搭乗し、ウッソとお互い姉の仇、父の仇という間柄になりながらも完全に気迫勝ちしていた。
最終決戦直前の「姉の死を知って狂ったように大泣き周囲もドン引き」→「突然ピタッと泣き止む」→「血の涙の痕をつけながら修羅の形相で顔を上げる」の流れはラスボスの迫力に満ちていて普通に怖い。

なお、TVアニメの死に様も相当酷いが、こっちはこっちでコクピットにビームサーベルをぶちこまれビームに身を焼かれる様が描写されている。
というより、そうでもしないと死なないぐらいしぶとかった。
なにしろ「電子レンジの中のダイナマイト」にされてもなんとか生きてたし。


ゲームでの活躍

スパロボ

大抵の場合は敵で、それなりに強いのだが、やはりカテジナのインパクトが強くてイマイチ影が薄い。
ニュータイプ扱いされていると多少はマシになるが、そうではない場合が多い。
GB版でVガンダムが初参戦した為、クロノクルも初参戦。

  • 新スーパーロボット大戦
2作目にして声付きでは初参戦。
そして以降の声付き参戦の際は檀臣幸氏の再録が行われなかった為、結果的にスパロボでは最初で最後のボイス収録。

αシリーズ最初で最後の出演。
Vガンダムは続編のα外伝にも参戦したのだが、クロノクルは本作で死亡してしまった為、そちらには出演できず。

条件を満たすとエンジェル・ハイロゥ攻略後にカテジナと共に仲間になる。
だが、オールドタイプのせいでやたら豊富なファンネル武装を使用できず、必中や集中を持たないため当てにくい。
Dではステータスをレベルアップ時に狙って補強できるので命中を育てればこの問題は解決できるのだが、Dの仕様(バグ?)のせいで敵味方で強化情報を引き継いでしまう
その為、味方にして命中をガッツリ育てた後で周回プレイを始めるとめっちゃ命中率の高いクロノクルを相手する事になる。

反面カテジナは強化人間で愛や魂を覚え、敵の時とは別キャラ扱いなのでガンガン育てられる。とことんカテジナの後塵を拝する人である。
とは言え、「たとえブルー・スウェアと共闘することになっても、地球圏を守るために戦う」とカテジナに男を見せる場面は原作のヘタレを完全に返上したと言えるはず。

ちなみにゲーム発売当時の公式コミックアンソロジーではスパロボ補正によって「生き残ってしまった」
クロノクルとカテジナのその後に焦点を当てた短編漫画『Caravan』が掲載されており、読者の間では少なからず語り草となっている。
Vガンダム並びにスパロボファンなら必見。

久々にVガンダムがメインシナリオに大きく絡んでくるので、当然ながら序盤から登場。
演じた檀氏が鬼籍入りしてしまっているため、新とαで収録していたライブラリーの他、Gジェネシリーズのライブラリーからも音声流用が行われた。

今回も条件を満たすとカテジナと共に仲間になる。
ただし、持参するのは調達が間に合わなかったリグ・コンティオではなく通常のコンティオとなっている。
コンティオではパワー不足のため、あまり有り難くない…。肩の武装のせいで反転で処理できないから戦闘アニメ作成が間に合わなかった可能性が濃厚。
幸いにも『30』では量産型νガンダムV2ガンダム(2機目)と強力なモビルスーツのシートを空けやすいので回してやろう。何の因果か因縁深いガンダム顔ばっかりであるためクロノクル的には複雑だろうが。

U.C.ENGAGE

シナリオ「クロスオーバーUCE エンジェル・ハイロゥ編」にて登場。
このシナリオから新たに内匠靖明が務めることになる。
このシナリオでは『UC』『NT』『F91』『V』の戦乱が間を置かずに勃発した設定となっており、アンジェロ・ザウパーと生きていたゾルタン・アッカネンを拾っている他、シナンジュ・スタイン用のハルユニットまで提供している。
正直あの2人を御せるか不安になったのは気のせいではないと思う
そして最終決戦では案の定御しきれなかったゾルタンという男について見誤ったことを恥じるも、カテジナの提案を受け混乱する戦場の中でエンジェル・ハイロゥのコントロールを奪い、カテジナと共に乗り込んだ新型MA「ドッゴーグ」でウッソら主人公チームに襲い掛かる。
戦闘の中でクロノクルは討たれるが、残されたカテジナは復讐の竜へと変貌したドッゴーグで再び襲い掛かる…。

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 OVER BOOST

2024年10月のアップデートで遂に参戦。乗機はリグ・コンティオ。
存在自体はCPU専用機として、そしてカテジナの駆るゴトラタンのアシストとして初代から参戦はしていた。
声優は交代後の内匠靖明が務めている。

同作にアスラン専用機のインフィニットジャスティスガンダム弐式も参戦することから類似性のあるアスランとの対峙が期待されるが、VSシリーズへの参戦にしてはアスランやジェリドなどの他キャラとの会話は乏しく、ガンダムタイプやカテジナなど原作関連に毛が生えた程度しかない。
そのカテジナとの敵対では「何故カテジナの色が私に向かってくる!?」と叫ぶが、小説版で彼がゴトラタンを見て思った事を考えれば、相当に卑猥な発言と捉える事も……?


【台詞】


【TV版】

「トイレはそこじゃないぞ」

「パイロット、死ねよ!」

「我が子を思う母の気持ちには敬意を表するが……母親、父親のエゴというものは時には子供を殺す事もあるという事、想像してほしいものだな」

「見下げ果てた先輩だ!胸糞が悪い。あの男をもう先輩などとは思わん!」

「馬鹿な!私はこんなところで止まるわけにはいかないのだ!」

【ボンボン版】

「星さえもくだく我がドッゴーラのバリアーアタック! くらええい!」

「このドッゴーラ改は全身をバリア・コーティングしているのだ どんな攻撃もうけつけん!」

「このドッゴーラ改は‥‥全身がビームそのものなのだ!」

「バリア・エネルギーをすべて開放した‥‥いっしょに死ねええ!」



「見つけたぞ!この項目に付き纏い、尽く追記・修正を阻んでくれた荒らし!沈め!!」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • Vガンダム
  • 優しさに包まれた深い悪意
  • 赤毛
  • 小さな魂しか持てぬ者
  • 機動戦士Vガンダム
  • 中尉
  • 大尉
  • 檀臣幸
  • ライバル
  • ヘタレ
  • 常識人
  • カテジナのファンネル
  • 黒富野
  • ニュータイプ
  • ラスボス
  • 漫画版ではラスボス
  • クロノクル・アチャー
  • シスコン
  • ウェザードーパント
  • 地上ではゲルマン忍者
  • ガンダム仮面キャラ
  • ガンダムライバルキャラ
  • クロノクル
  • リグ・コンティオ
  • ザンスカール帝国
  • ベスパ
  • 復讐の竜
  • クロノクル・アシャー
  • ※金曜夕方17時です。
  • クロークル艦長(誤植)
  • 仮面の人
  • 仮面の人←だった
  • シャアの反対でアシャー
  • 乗り換え多し
  • ガンダム登場人物項目
  • 内匠靖明
  • 宇宙世紀
  • 宇宙世紀キャラクター項目
  • 故人
  • グロい最期
  • めんどくさい男
  • 苦悩の連続
  • 本当は優しい人
  • 20歳
  • こう見えても20歳
最終更新:2025年05月21日 09:24

*1 2024年以降の後任

*2 姓が違うが、「ピァ・アーモニア」が教祖としての法名か、小説版でマリアの旧姓が「カリン」という描写があるので、クロノクルもカガチ達が持ち上げた際に改名させられた可能性あり。

*3 序盤では、イエロージャケットのライオール・サバトやワタリーの部下のディ・トランプや、ゲトル・デプレ等に暴言を吐かれたり責められたりしている。

*4 一時的に乗った物や漫画版も含めればジェリドを上回る

*5 勿論、先述のライオールのようなクズも多数いるが…

*6 最もそのマリアも自身の力を悪用されないよう力を尽くしていたものの及ばなかったことを「自分にはどうすることもできなかった」と身勝手に語ってウッソからきつい批判を受けていた。

*7 よくよく考えると初代準拠ならこれはキシリアのマスクで、性別は真逆だが(傀儡状態の)君主の血縁者という点ではキシリア要素も無いわけではない。もっとも性格などに共通性はない。