登録日:2009/11/08 Sun 20:55:58
更新日:2025/03/22 Sat 09:48:26
所要時間:約 5 分で読めます
しかしトーラスは消滅していなかった!
you は shock
EVERYTHING FROM TECHNOLOGY
旧アクアビット社の技術者を大量に吸収しており、コジマ技術に極めて高い専門性を発揮している。
GAE、アクアビット両方の特徴を色濃く受け継いでいる為、そのセンスはどこか浮き世離れ(オブラートに包んだ表現)している。
コジマ技術を巡り
オーメルと競合関係にあり、旧宗主である
GA社との関係も悪い。
ACfAでの新要素、ネクストの周囲に展開してあるPAを攻撃用に転換して放出するアサルトアーマー技術を最初に提示し、アサルトアーマーの威力を強化するアサルト・アンプリファイアーや本来全方位攻撃であるアサルトアーマーに指向性を持たせるアサルトキャノンなどを製作している唯一の企業でもある。
標準機体として「
ARGYROS」を開発。
別名トーラスマンまたはフルアーマーアクアビットマン。
曲線的なフォルムをした重量型。巨大兵器ソルディオスのコジマ技術を転用して生み出された。
AP、平均機体防御力、PA性能が高く、マシンガンはおろか小型であればミサイルでもかすり傷で済む脅威の防御性能を誇る。
しかし安定性能が重量級とは思えぬ程の低さであり、グレネード等の大型・高衝撃の火器に対しては最悪ハメられる事もあるのがネック。
武器腕コジマキャノンも開発されており(そのタイプはハイドロ・アルギュロスと呼ばれる)、
アクアビットマンのそれより攻撃力は低いが装弾数が多い。
また製造している武器に関しても
鉱石の一種である蛍石。或いは劇物である化学物質フッ素の学名。但し蛍石も高温で加熱した場合は猛毒である沸化水素を発生させる危険物。
同じく劇物である砒素の学名。某カレー事件で覚えている人もいるだろう。
…等、香水が元ネタだったアクアビット時代と比べるとどれもこれも物騒過ぎるネーミングである。
どうでもいいがOBが他社の機体と違ってコジマ粒子をそのまま噴き出してるように見える。
派手な緑色の噴射は見ようによっては綺麗だが不健康極まりない。
全体的に性能の極端なパーツを作ったりAFを魔改造したりと、変態呼ばわりされながらも我が道を突っ走るトーラスからはある種の潔ささえ感じられるような気がする。
最早変態の域をも越えようとしている。
ORCA旅団所属のリンクスである銀翁ことネオニダスの搭乗機・月輪がトーラスにより秘匿開発されており、試作兵装であるアサルトキャノンを装備していることから秘密裏にORCAを支援している可能性が疑われている。
所属リンクス
今作の初心者殺し。
乗機はアルギュロスのコアにアルドラ社のゼルドナーの頭と腕、GA製四脚パーツを装備した複合機体カリオン。
前作ではGAE所属だったのでそのまま合流して来た模様。乗機も大きく様変わりしているが機体名はそのまま。
企業所属リンクスでありながら使用パーツの企業が統一されていない変わり種。
トーラス設立過程で汚れ仕事を担当したと言われ、企業所属リンクスのなかでは最もカラードランクが低い。
ストーリーには登場せず、オーダーマッチでのみ戦える。
武装は
バズーカとハンドミサイル、背中にはコジマミサイルとプラズマキャノンという重装備。
ハンドミサイルは近距離で全弾当てられでもしなければ大した火力ではなく、バズーカとプラズマキャノンも弾速が遅いため距離を取っていれば回避は難しくない。
コジマミサイルに気をつけながら遠距離から高威力の武器を撃ち込めば苦戦はしないだろう。
作中ではGA社のAF、ランドクラブを強奪し
魔改造を施した
アームズ・フォートが登場。
だがこのランドクラブ改造機。全身がコジマ兵器で固められており、どういう原理か
ソルディオス球体砲がファンネルのごとく分離飛行する。どういうことなの……
別のミッションでも
スティレットに
「アサルト・キャノン!? …トーラスめ、怪しげな」
と、インテリオル所属のリンクス、つまり同盟会社の同僚にすら酷い扱いを受けている。
余談
ACシリーズに「トーラス」という名前が登場したのは、実は今回が初めてではない。
『ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA』にもトーラスと呼ばれる六輪装甲車が登場している。
fAのトーラスは「TORUS(円環)」なのに対し、PPのトーラスは「TAURUS(牡牛座)」である。
尤も、あちらは流石に地味過ぎるので、ACの話題でトーラスと言えば十中八九ACfAのトーラスを指す。
トーラスは追記・修正を強く望んでいます、良いお返事を期待していますね。
- もしあの下半身ソルディオスが実装されていたら変態企業としての地位は更に鰻登りだったろうな -- 名無しさん (2013-09-13 23:02:40)
- レギュ1.20下におけるアルギュジェネと垂直コジマの凄さったらない。特にコジミサ。お前加速撃ちされるとかわせねーんだよ -- 名無しさん (2013-09-14 00:32:03)
- コジマ連動ミサイルとか、もしかしたら企画されてたかもしれんね。
もしくは小さなコジマミサイルがたくさん面で迫ってくるコジマ散布ミサイルとか、飛行時間一杯まで追いすがってくるコジマPMミサイルとか、目の前で8つに割れるコジマ分裂ミサイルとか、近付いたら爆発するVTFコジマミサイルとか……………あ、なんか凄くゾッとした -- 名無しさん (2013-09-17 01:40:15)
- 自爆が捗りますね(ゲス顔Wモタコブ) -- 名無しさん (2013-09-17 02:06:20)
- コジママシンガン…なんだ、ただの産廃か -- 名無しさん (2013-09-17 05:04:58)
- ◎<エヴァグリィィィン コジマグリィィィン -- 名無しさん (2013-10-07 17:58:44)
- そうか、サンドリヨンの民とは世界緑化運動を続けていたトーラス社員たちの末裔だったのか。
世にコジマのあらんことを -- 名無しさん (2013-10-07 18:12:06)
- トーラス的な意味では
V時代ですでに緑化は成功してたな
-- 名無し (2013-11-08 13:36:35)
- ↑↑の説は本編の設定を考えるとあながち有り得なくもない。 -- 名無し (2013-12-16 20:47:09)
- へんなのシリーズはToっていう型番。まさかね... -- 名無しさん (2014-03-21 22:59:52)
- 元祖ソルディオスでGAEは脚部を担当、GAグループとして四脚も開発している。Toシリーズは機体の大半が脚で回転攻撃にも使うなど「脚」に重きを置いている・・・まさかな・・・ -- レーザーキャノン型のデザインどこかd (2015-01-02 10:56:02)
最終更新:2025年03月22日 09:48