登録日:2012/07/12(木) 07:50:15
更新日:2024/01/10 Wed 19:01:59
所要時間:約 4 分で読めます
「ひっさつわざ」とは、
ファイナルファンタジー6の登場キャラクター、
マッシュの専用コマンド。
格闘家ダンカンに師事し、モンク僧としての修行を積んだ彼ならではの鍛えられた肉体から放たれる強力な技である。
人類の英知の結晶ともいえる兄である
エドガーの
きかいと違い、全てが身体一つで繰り出されるので、この点でも兄と対と言える。
※決して兄が貧弱と言う意味では無い。むしろマッシュが己の貧弱さを克服する為に格闘技を修めたというのが公式設定である。
また、実行する際には格闘ゲームのように
“特定のコマンドを入力する”必要がある。
行動選択の際に「ひっさつわざ」を選んだ後で規定のコマンドを入力し、最後にAボタンで締める。
成功していれば、技の名前が上に出てマッシュが光り、
必殺技発動となるが、失敗していた場合は技の名前が出ず、マッシュが光った後で「
必殺技キー入力ミス!」という表示が出る。
なお、途中でコマンド入力に失敗したことに気づいた場合は、Bボタンでキャンセルし、再度行動選択ができる。
ちなみにひっさつわざを選んだ直後はマッシュに向かって指カーソルが向いているが、これを魔法や機械のように無意識にAボタンを押してしまい入力ミスになる人が多かった。もうこの時点で入力受付の始まりである。Aはコマンドを入力してから押すこと。
FF8に登場した
ゼルも同じように格ゲー風のコマンド入力技を持つ。
格ゲー全盛期であった当時の世相がうかがえるが、バックアタック等で逆を向いている場合も、
コマンドは逆にならない。
格ゲーに慣れた人ほど出しやすいが、そういう人ほど陥りやすい仕様である。
十字キーで斜めに入力するのはかなり難しい為、実は簡略化コマンドも存在する。斜めの代わりに隣接する方向でも良い。右下の代わりに右か下を一回でも良いのである。
例えばオーラキャノンなら下、下、左でも出せるし、鳳凰の舞なら左、左、下、右、右で出せる
唯一の欠点はターゲット指定ができない点くらい。それくらい序盤から最後までお世話になる。
■内容
◆ばくれつけん
漢字で書くと
『爆裂拳』。
コマンドは←、→、←、A。
敵単体にちから依存+防御力無視の物理ダメージ。何気に兄の
ドリルと同じ効果。
極めればこれひとつで充分という『半歩崩拳 あまねく天下を打つ』なテイストがイカス。
イベントで彼の兄弟子である
バルガスにも放たれる。彼らの流派では特別な意味を持つ技らしい。
◆オーラキャノン
コマンドは↓、↘、→、Aの
波動拳コマンド。でも訳すと「波動砲」だったり。
合わせた掌から氣を放ち、まりょく依存の
聖属性ダメージを与える。序盤で聖属性は貴重であり、
アンデッド相手に大変重宝する。
エドガーの『かいてんのこぎり』と合わさって、フィガロ兄弟は
ゾンビスイーパーである。
◆メテオストライク
コマンドはX、Y、↓、↑、A。敵単体を持ち上げて逆さに落とす豪快な技。なんと
魔列車すら投げ飛ばす。
が、空中の相手には無効。彼ならば無理矢理叩き落とせる気もするが…。
ダメージはこちらのちからに依存。ばくれつけんより威力は高い。
◆ほうおうのまい
コマンドは←、↙、↓、↘、→、A。炎を纏った自分の分身により敵全体に
火属性ダメージ。
全体に効く為に殲滅力が高く、
MP消費も無いという入手時点では非常に強力な攻撃である。
魔力依存なのでガンガン使う前に「イヤリング」などを装備させておくと幸せになれる。
◆チャクラ
コマンドはR、L、R、L、X、Y、A。自分以外のキャラクターのHP回復&
状態異常回復。
状態異常回復は毒・沈黙・暗闇・スリップに対応し、機種が進むごとに暗闇治療の旨味がつく→自分も状態異常だけなら回復可能と、何気に優秀になっていく。
マッシュのHP回復も重視することでパーティの立て直しが可能。
……が、ここまでの流れからバリバリの攻撃技を期待したプレーヤーの大半はガックリしたであろう。その殆どは真価に気付かずコマンドも忘却している。
◆しんくうは
コマンドは↑、↗、→、↘、↓、↙、←、A。
かまいたちを繰り出し、敵全体にまりょく依存の
風属性ダメージを与える。
終盤でも貴重な風属性であり威力も充分。
習得時期とだいたい被るフィガロ城地下の触手戦は4体とも属性が違うが、風は全てに通るので是非使おう。
むげんとうぶ習得後も複数相手には使える。
◆スパイラルソウル
コマンドはR、L、X、Y、←、→、A。
自らを犠牲にしてパーティ全体のHPを全回復&ステータス異常全回復。なんと
死の宣告や
ゾンビすら治癒可能。
…が、自分は戦闘から完全離脱してしまう(はないきされたのと同じ)ので蘇生やリレイズすら効かない。かと言って戦闘不能は治せないので起死回生にも使いにくい…。コマンドを覚えている者などいるのだろうか?
チャクラ以上のガックリ技である。
因みに、オートバトルの竜の首コロシアムで、これを勝手に使い敵に勝利を譲る紳士的なマッシュが全国に発生した。
魔法習得を後回しにするプレイスタイルでも回避できない。
◆むげんとうぶ
コマンドは←、↖、↑、↗、→、↘、↓、↙、←、A。漢字表記は「夢幻闘舞」。
敵単体にまりょく依存+防御力無視のダメージだが威力がケタ違いであり、レベル1ケタですら4ケタダメージを叩き出す。
彼の師匠である色違いのバナン…、もといダンカンが修行の末完成させた最強奥義。
イベントでの習得が有名だが、何気にレベル70でも覚えられたりする。
ファイナルファンタジー6全体においても最強の攻撃手段であり、睡眠・混乱・あやつるなどとも併用ができる。
演出は敵の回りをクルクル回転すると言うものだが、機種が進むとエフェクトが追加されて、目にも止まらぬ速さで攻撃しているのがわかるようになった。
因みに、混乱して自分にかけると轟音と光を伴いながら腰フリダンスした後死ぬ。
◆ついき、しゅうせい
コマンドは項目変更、決定ボタン。
項目を追記・修正できる。
- 紳士的なマッシュと腰フリダンスワロタw -- 名無しさん (2013-09-11 17:41:13)
- 一体いつ入力したらいいかわからなかったわ -- 名無しさん (2013-09-11 17:55:15)
- オーラキャノンは魔列車で大活躍だったな -- 名無しさん (2013-11-03 13:32:18)
- スパイラルソウルは自分に対する必殺技だ。 -- 名無しさん (2013-11-03 15:54:03)
- 低レベルプレイを行うとマッシュのレベルは6なので、オーラキャノンまでしか使えないのさ。 -- 名無しさん (2013-11-03 17:20:24)
- 混乱してメテオストライクを自分に掛けると頭から飛び降りする光景が見れる -- 名無しさん (2014-04-19 10:11:41)
- 構えてから行動するまでの間に入力すればいいんだな→ミス バックアタックか、こういう時は逆に入力すればいいんだな→ミス -- 名無しさん (2014-10-23 21:27:33)
- 設定資料編では「入力ミスすると通常攻撃になる」と書かれていた。企画段階ではそうだったんだろう。 -- 名無しさん (2014-10-23 21:39:24)
- 初見でばくれつけん失敗するのは誰もが通る道だと思う。 -- 名無しさん (2014-11-07 10:04:54)
- 夢幻闘舞はグルグル回って残像が無想転生みたいな印象だったけど、客演では格ゲーの乱舞技みたいなモーションやフィニッシュブローが追加されてるんだな -- 名無しさん (2020-04-14 21:01:18)
- 子供のころは必殺技のキー入力タイミングの仕様が全然理解できず、何回やってもバルガス戦で詰んでた記憶しかない -- 名無しさん (2020-05-12 14:58:44)
- マッシュが光る時に入力してる人は多い。バルガス戦の説明文をじっくり読めば「ひっさつわざを選んでカーソルが出たら入力を開始」とちゃんと書いてある。 -- 名無しさん (2020-06-03 19:33:52)
最終更新:2024年01月10日 19:01