登録日:2009/05/27 Wed 11:56:25
更新日:2025/01/26 Sun 15:54:21
所要時間:約 3 分で読めます
王族の地位をすて
自由をこの手にするため城を飛び出した
エドガーのふたごの弟
【プロフィール】
ジョブ:モンク
年齢:27歳
身長:190cm
体重:106kg
誕生日:8月16日
血液型:O型
好きなもの:クルミ
嫌いなもの:ナッツイーター
趣味:修業
宝物:表裏一体のコイン
瀕死必殺技:タイガーブレイク
CV:藤真秀(「ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア」)
◆人物
若い頃に兄エドガーの心遣いによって王宮から出て自由の身となり、格闘家ダンカンに弟子入りして修行を積んだ格闘家。
城を出る前はエドガーより小さくひ弱だったが、強くなろうとした動機も「兄を支えるため」であるという。
この事からも分かる通り、兄に城と国を任せる形で道は離れたが兄弟の信頼関係は非常に篤い。
本編開始時は、破戒した挙げ句に師ダンカンを殺した兄弟子
バルガスを追っている。
190cm106kgの大男で、
ティナに「大きなクマかと思った」と言われ、それを聞いて「そりゃあいい!」と呵々大笑する見た目通りの豪快さん。
一方で、私室はきれいに整頓され、花瓶に花が生けられ、普段から嗜んでいるらしいお茶の香りが漂う。
脳筋そのものの上っ面に反して、育ちのよい王子様らしさを良い形で残している快男児である。
最初の
オルトロス戦で水中に隠れたオルトロスを追うが、元気よく飛びすぎてそのままティナ達と別れてしまう。
以降のイベントでも、真っ先に頭から突っ込むストーリーの先導担当。
パーティー分割イベントで
カイエン、
シャドウ、
ガウらと出会う。
特にガウとの絡みは序盤は
貧乏くじを引くものの、終盤で発生させられるとあるイベントが感涙もの。
カイエンは年上なのだが、どちらかというとテンパったりキレたりするカイエンを抑えたり、おちょくったりしている。
酒場の踊り子に
谷間を見せられてカイエンは慌てふためくが、マッシュは平然としている。「禁欲生活が長かったから」とのことだが、理由になってるのか?
基本的な行動原理は「他者を助ける」である。
帝国軍陣地で出会ったカイエンに助太刀したり、
ケフカから裁きの光を受けて倒壊寸前の家を支えたりするなど人助けのシーンが多い。フィガロ国王となった兄エドガーを支えることも自分の使命と考えている。
また、崩壊後の世界で
セリスが昏睡している間もケフカ打倒を目指して仲間を探しながら旅をしていた。
実際、セリスが孤島から旅立って最初に訪れるアルブルグの町では、人を探しながら旅をしているモンク(=マッシュ)が直前まで滞在していたことを町人から聞くことができる。
他の仲間の多くが世界崩壊に絶望したり別の目的を見つけたりしている中、信念を曲げず歩みを止めなかったその精神力は驚嘆に値する。
兄エドガーもフィガロ城の国民救出のために奔走していたため行動原理はマッシュと共通している部分が多い。
他者を助け、守るために行動するこの兄弟がいる限りフィガロ王国の未来は安泰であろう。
必殺技がかなり強力なのでスタメン起用する人が多い。
世界崩壊後は最初に仲間になり非常に助かる。実は無視して先に進む事も出来るが戦力的にもすぐに加入させよう。
セリスが1年間昏睡している間もマッシュは仲間を探して旅をしていたので、マッシュが最初に仲間になるのは偶然ではなく必然だったりする。
アルブルグの町では町人から直前までマッシュが滞在していたことを匂わせる話を聞くことができる。
◆ゲーム中の性能
イメージ通りに力と体力が高く、素早さも高水準。一方魔力はやや劣る。
有用な「ひっさつわざ」の多くが魔力依存なのでイヤリングを装備させるのが王道だが、一方で力の高さと早い段階から武器に恵まれる事を活かして通常攻撃で殴らせても強い……と、ぶっちゃけどう運用しても強い。
守りはやや劣るので、彼にはアタッカーをやらせて味方が回復でフォローしてあげよう。
特殊技は「ひっさつわざ」
格闘ゲームのようなコマンドを入力することで
必殺技を使用できる。
失敗するとターンを無駄にするリスクがあるものの、ノーコストで手軽に強力な技が撃てる。
当時('94)は
スーパーストリートファイターⅡや、
KOFなどの格闘ゲーム隆盛期であり、その影響が見て取れる。
なお、必殺技コマンドは方向が固定であり、バックアタックやサイドアタックで逆を向いていても、コマンドは逆向きにならない。
格闘ゲームに慣れた人ほどこれに気づかず戸惑ったと思われる。あと格闘ゲームと違って、入力に早さは関係無い。
また、必殺技は例えば右下を→か↓と入力しても放つことが出来る。
なのでオーラキャノンも↓・↓・←、又は↓・←・←とトントントンと入力すればオッケーだったりする。
夢幻闘舞もこれで安心。
【必殺技一覧】
●は力依存
○は魔力依存
いずれも最後はAボタンで締める。
●爆烈拳(コマンド:←→←)
初期修得技。単体に防御無視ダメージ。
マッシュ初参戦イベントで繰り出すことになる。
その姿はさながら『
龍虎の拳』の暫烈拳。それか片手版
「北斗百〇拳」。
終盤にゴリゴリ鍛えると、夢幻闘舞よりこっちのほうが楽だし早い。
コマンドがわかりやすく格ゲー未経験者にも安心なのだが、所見ではボタン入力のタイミングが分からず、キー入力ミスを暴発させた人も多いのでは。
○オーラキャノン(コマンド:↓↙←)
初期修得技。単体に聖属性ダメージ。
まさかの
波動拳コマンドである。技のエフェクトもまさにその型。あるいは
かめはめ波。
●メテオストライク(コマンド:XY↓↑)
単体に防御無視の投げ落とし技。レベル10で修得。でも仲間入りのときは大抵覚えてる。
投げ技なので効かない敵も。しかし
魔列車はまるごと投げられる。圧巻。
名称だけは
後輩たち?にも引き継がれた。
○鳳凰の舞(コマンド:←↙↓↘→)
全体に
火属性ダメージ。レベル15で修得。
覚える頃には貴重な無消費全体技として重宝する。
こちらのコマンドは
ヨガフレイム。
○チャクラ(コマンド:RLRLXY)
自分以外の味方を回復する。レベル23で修得。
回復量はマッシュの現在HPを他メンバーの生存者数で割った分。ついでに、毒・沈黙・暗闇・スリップも治療する。
よくよく考えるとこれどんな仕組みなのだろう。みんなのツボを突いて健康にしているんだろうか。
オート操作の闘技場では、ピンチになると孤独にこれを使用し続けるマッシュの姿が。
○真空波(コマンド:↑↗→↘↓↙←)
全体に
風属性ダメージ。レベル30で修得。
覚える頃には風吸収の敵も出てきてたりするが、威力が高く、便利。
☆スパイラルソウル(コマンド:RLXY→←)
自分戦闘不能&戦線離脱と引き換えに味方全体のHP・ステータスを回復する。レベル42で修得。
実際回復量がハンパでなく、一発逆転の起点にならないことも無いのだが、いかんせんデメリットが大きすぎ、非常に使いづらい。
闘技場での使用はもちろんリタイア。だのにオートなのでドカドカ撃つ。
○夢幻闘舞(コマンド:←↖↑↗→↘↓↙←)
単体に防御無視大ダメージ。レベル70、もしくは下記イベントでも修得可能。
いわゆる
スクリューコマンドである。
しかし上記にある方法をとれば無問題。効果音・エフェクト共に非常に爽快。
崩壊した世界のどこかで実は生きていたダンカンの下を訪れると修得できる。
レベルアップで事前に修得していても、イベントはしっかり起こる。
「俺は兄貴にアニヲタWikiを押し付けたわけじゃないぜ。」
「兄貴が項目を作成する。俺はその項目を追記・修正する。」
「だから俺は強くなろうとしたんだ。」
- 後半彼を無視したらかなり戦力的にきつくなるがな。エドガー復帰までセリス一人でいかなきゃならないし。 -- 名無しさん (2013-10-19 15:48:33)
- モンクだからエドガーと比べて軽装備までしか使えないのが残念だけどポテンシャルが高くてあまり気にならない印象 -- 名無しさん (2013-10-19 16:00:03)
- そもそもFF6でそこまで装備に神経質になる必要は無い。高性能な盾は誰でも装備できるしマッシュは力を上げてばくれつけんしていればいいので・・・ -- 名無しさん (2013-10-19 16:36:13)
- GBAの追加武器が聖でちょっと残念 -- 名無しさん (2014-02-01 17:09:17)
- MPはウーマロ以外では仲間中最低。 -- 名無しさん (2014-03-20 21:52:05)
- 世界崩壊後にマッシュと一番最初に出会えるようにしたのはすばらしい。あの鬱屈した空気を豪快に跳ね飛ばしてくれる頼もしさがたまらん -- 名無しさん (2014-07-01 21:52:34)
- ↑崩壊前だとセリスはパーティから離れている期間が長めで、あまり鍛えていないプレイヤーも多いだろうからその救済措置というのもあったのだろう。 -- 名無しさん (2014-07-01 21:56:02)
- 崩壊後が始まった途端レベルは補正されるから別に関係ないよ。 -- 名無しさん (2014-07-01 22:02:58)
- ↑いや、魔石でラ級魔法もろくに覚えさせてないとかあるじゃんw -- 名無しさん (2014-07-01 22:25:29)
- セリスはレベルアップでも魔法覚える。それに崩壊前は、意識してやりでもしない限り習得値はろくに手に入らない。 -- 名無しさん (2014-07-01 22:31:59)
- 仲間になる時のコマンド入力が出来なくて積んだ -- 名無しさん (2015-03-07 21:26:26)
- EDで仲間にいる時にエドガーの上に降って来た鉄骨を受け止めながらの「俺は兄貴に国を押し付けた訳じゃないぜ。兄貴は国を支える、俺はその兄貴を支える。だから俺は強くなろうとしたんだ。」はあまりメジャーじゃないのかな? -- 名無しさん (2015-03-16 18:39:33)
- 部屋に花を飾って茶を飲む習慣があったり、繊細な一面もあったりと単なるバトルバカ(脳筋)じゃないのがいい。 -- 名無しさん (2015-03-16 21:47:13)
- なんだかすっかりモルルのイメージになっちゃったわ -- 名無しさん (2019-01-05 19:34:09)
- 鳳凰の舞発動中にポーズをかけると、マッシュが飛んでいる。別名:マッシュの舞。 -- 名無しさん (2019-06-01 08:51:42)
- ひっさつわざの大半が魔力依存なのでウーマロ除いて最強の腕力を余り活かせないのが惜しい -- 名無しさん (2024-01-10 18:11:05)
- 格ゲー苦手だったから、斜め入力が不要なの知るまでは失敗しまくってたわ -- 名無しさん (2024-06-20 14:45:57)
- 発売当時のVジャンプによると、ティナはマッシュのナチュラルな気配を感知して「敵意の無い熊」かと思ったそうだけど、さすがに無理を感じるな…GBA以外の英語版だと「ジムから迷い込んだボディビルダー」に変更されてるらしいけど、これも違う意味で無理を感じる -- 名無しさん (2024-06-24 19:46:41)
最終更新:2025年01月26日 15:54