登録日:2011/11/22 Tue 02:59:38
更新日:2025/01/19 Sun 07:20:25
所要時間:約 5 分で読めます
概要
ゼルテニア領主ゴルターナ公擁する南天騎士団の団長を務める。伯爵の地位を有し、作中では主に「オルランドゥ伯」と呼ばれる。
主人公
ラムザの父、天騎士バルバネスと並び称され、「雷神シド」の
二つ名を頂く畏国最強の人物。
泥沼化していく獅子戦争に否定的で民や兵卒の糧や士気を考慮しゴルターナ公に和平を進言するなど、高い戦闘能力のみならず大局を見据える視野も併せ持つ傑物…なのだが、結局ゴルターナ公にその主張を疎んじられ、遠ざけられてしまう。
加えてディリータの謀略もあり、最終的には謀反の疑いをかけられ投獄されてしまう。
ゴルターナ公に失望した伯は養子オーランと共に救出に現れたラムザ一向へ合流、以後行動を共にする。
……とまあ、ここまでが設定の話。
作中最強クラスの存在という位置付けではあるものの、FFシリーズには
某老賢者や某暁の四戦士、
某伝説のガードのように、「設定上は強い筈なのに、仲間にするとなんか微妙」というキャラクターはザラである。
ただし、彼はガチだった。
そのバランスブレイクぶりは、FFTの話題になれば、小数点以下の確率(
黒本を参照)、リオファネス城、赤チョコボに並び必ず出てくることからもうかがえ、それどころかRPGにおけるバランスブレイカーの代名詞と言えるキャラクターですらある。
以下、その要因を挙げていく。
一、専用ジョブ「剣聖」の性能
まず、補正値から見てみる。
HPは「ものまねし」や「ドラグナー」を抑え、全ジョブ中最高を誇る。また、MPも前衛職にもかかわらず白・黒・時魔に並ぶほどでSPEED、物理ATも上位。
成長補正も高い。
HPは前衛職に十分なほど、MPは魔法職に次ぐほど、SPEEDも上昇し、物理ATは並以上、魔法ATもトップクラスに、それぞれ伸びていく。おまけに移動力も高い。ホーリーナイトとはなんだったのか。
騎士剣を装備できる前衛職ながら、兜、鎧だけでなく帽子、服も装備可能。
物理AT補正のある「ねじり鉢巻き」「力だすき」や、SPEED補正+ドンアク、ドンムブ耐性を持つ「シーフの帽子」など、優秀な追加効果を持つ装備を幅広く選べる。
仲間にしてから剣聖のまま、ただ漫然と育てるだけで殆ど隙のないキャラクターとなるだろう。
それでもステータスだけならばドラグナーに一歩譲るのだが、剣聖は全剣技という、字面を見ただけで嫌な予感しかしないアビリティを保有する。
この「全剣技」、それぞれ強力な聖剣技、剛剣、暗黒剣の全ての技を使えるというもの。
それぞれが単品で持っていても一つのジョブとして成立するほどの優秀なアビリティだというのに、それらを全て両立しているのだからこれはもう笑うしかない。
取り敢えず「取得JpUP」を取得させたら、その後は「無双稲妻突き」「聖光爆裂破」「闇の剣」「暗の剣」を覚えていくのがオススメ。
「無双稲妻突き」は無消費、無詠唱、射程3、垂直無限、範囲1、回避不可、沈黙の追加効果あり。という強力な技。
数多のザルモゥやラムザを葬ってきた由緒正しき聖剣技。
え?アグ姐の必殺技だろって?うん、お前は正しい。
「聖光爆裂破」はやはり無消費、無詠唱、回避不可、射程前方5マス、垂直2、混乱の追加効果。
聖剣技の中で最高の威力を持つ。
え?アグ姐の(ry
「闇の剣」は例によって無消費、無詠唱、回避不可で、射程3、垂直無限のHP吸収技。
軽く3桁ダメージを叩き出す上に与えたダメージ分回復する狂った仕様。これを覚えさせればシド1人で敵を殲滅することも可能に。もうあいつひとりでいいんじゃないかな。
しかし間違ってスケルトン系やグール系に使うとそっくりそのまま自分がダメージを受けるので注意。
「暗の剣」は「闇の剣」と同等の性能で、HPの代わりにMPを吸収する。
この一撃で魔法使いが木偶になるというあまりに御無体な技。まあMP吸ってる暇があったら普通に倒したほうが早いけど
各種「剛剣」は装備破壊という強力な効果を持つ一方で、メンテナンス持ちや装備がない相手には無力など、PS版では使い勝手は悪かったが、
PSP版では装備がない相手にはより大きなダメージが出るようになったため、必然的に使い勝手は上がった。
メリアドール救済のはずなのに元から強いこいつまで強くなってしまうのが何とも言えないものの、
元々こちらは数ある剣技の一つにしか過ぎず、通用しないなら他の剣技を使えばいいだけだったのに対し、メリアドールの場合は剛剣が効かなかったら通常攻撃で殴るしかないという状態だったため、結果的にメリアドールの大幅強化には繋がっている。
というかメリアドールの方が後から加入するくせに技のレパートリーはシドにだいぶ劣る上に特にPS版ではクセがありすぎるせいで立場が無い。セイブ・ザ・クイーンは強いけどさ…。
以上のように固有ジョブ「剣聖」の性能だけでも強力無比。だがこれだけにとどまらず…
二、初期装備の騎士剣「エクスカリバー」の性能
ことにFFシリーズでは微妙な立ち位置であることが多いエクスカリバーだが、FFTでは「聖属性強化」「聖属性吸収」「永久ヘイスト」と、冗談のような追加効果を備えている。
エクスカリバー自体に聖属性はなく、聖剣技の属性もシステム上は武器依存なので属性強化はこのままだと特に意味がないのは秘密
タダでも高いSPEEDが更に1.5倍され、
ゲーム中トップクラスのAT補正を持つ騎士剣から高威力の聖剣技を放つ様は、まさに剣聖の名に相応しい。
敵味方全員が対象になるような算術ホーリーの無茶な使い方とも相性がいい。
あまりにも強すぎる
エクスカリバーはPS版において大量のコピーを生み出した。
恐らくバグ技の最大の被害者。
装備やアビリティにもよるが、伝承の魔物たる
ルカヴィまでもタイマンでアッサリ打ち滅ぼす様は、どっちが悪魔か分からなくなる程である。
どこぞのハイレグ天使なぞ果たして一回行動出来るかどうか……。
これにねじり鉢巻き+力だすき+ブレイサー+攻撃力UPなんてセットしようものならこの爺さんの攻撃に耐えられる人間ユニットはいない‥‥。
そんな雷神シドだが、その強さ故に「混乱」や「誘惑」にかかった際は、こちらのパーティが半壊ないし全壊する覚悟をせねばならなかったり。
アクセサリによる状態異常防御は忘れずに。過信は事故のもとである。
三、パーティ加入に際して特別な条件が無い
どれだけ高性能であっても加入方法、加入時期しだいでは、公式
チートとは呼ばれても
バランスブレイカーとまでは呼ばれなかったかもしれない。
しかしこれだけの性能を持ちながら、彼はシナリオの途上で必ず仲間になる。特定のルートを選ぶ必要もなく、何らかの
フラグを立てる必要もない。NPC状態の彼を生存させてクリアのような所謂救出マップすらない。
無条件で、必ず仲間になるのである。
全4章ある内の第4章で加入とさすがに終盤ではあるが、銀髪鬼、兄上、教会、そして最終決戦の長丁場が待ち構えているので活躍させる場面は十二分にある。
余談
ちなみに彼がラムザの仲間になったのは全てディリータの手引きによるもの。
ディリータはグレバドス教会の
スパイとしてゴルターナ陣営に潜入し、戦況を操作するためにバルマウフラとともにゴルターナ公と要人を暗殺する任務を負っていた。
しかし、オーランの手腕を買っていたディリータとしてはオルランドゥを暗殺してオーランと対立することは避けたかった。
そのため替え玉を処刑して彼の命を助けることでオーランに貸しを作り、どこの勢力にも属さず野心も持たないラムザに引き渡すことで戦況の混乱を最小限に抑えたのだろう。
ラムザが彼の旧友のバルバネスの息子であった事もディリータにとっては都合がよかったものと思われる。
ディリータ「ま、オレのおかげだぜ!」
尤も、ディリータはゴルターナを暗殺した際に上記のオルランドゥの替え玉を実行犯としたため、
表向きはオルランドゥがゴルターナを暗殺した事になった。
このため、義父に汚名を着せられたオーランからは恨まれる事になり、そんな彼を自分の下に引き入れた際に余計な事を口走ったことが命取りとなってオヴェリアからの信頼が底割れしてしまい、あのEDへと至ってしまうのだが…。
ぶっちゃけ、オルランドゥがオーランにオヴェリアの下へ行けとか言わなかったらディリータ関係はまだ丸く収まった可能性すらある
なお、没案として、病を患っていてレベルアップ毎にステータスが下がり、一定レベルに達すると離脱する予定もあったとの事。
また、あまりにも強すぎる為プレーヤーの間では「息子のオーランがデュライ白書において話を盛っているんじゃないか」という説まである。
松野氏もこれに関しては明確に答えてはいないので、真相は闇の中。
この
ゲームは移動するたびに1日経過し、彼の誕生日になると年齢が1上がる。ほぼ意味がないが彼を
カンスト99歳にする事も可能で、99歳の爺さんが戦場で暴れる姿というシュールな姿を見る事も出来る。
天の願いを胸に刻んで
心頭滅却! 追記修正破!
- どこかでモデルは雷神立花道雪って聞いた。雷に打たれた時に現実には歩行困難になっちゃったけどファンタジー世界補正で覚醒パワーアップした雷神様。 -- 名無しさん (2013-08-13 13:01:39)
- 「刀」も使える(全剣技使えなくなるが)辺り、剣聖なだけあって本当に刀剣が好きなんだろうなと思った -- 名無しさん (2013-09-21 09:58:38)
- このシドを基準にするとバルバネス公もチートクラスの強さだったって事なんだろうか -- 名無しさん (2013-09-21 10:18:18)
- ただ流石にこのオッサンでも赤チョコボ軍団相手には単騎掛けキツい -- 名無しさん (2013-10-21 17:42:52)
- 確かバルバネスの天剣をラムザが使えるようにする案もあったらしい
ただまぁ、もし出来たらシドが二人になってたかもな -- 名無しさん (2013-10-21 18:58:18)
- シド・オールラウンド伯?(難聴) -- 名無しさん (2013-10-21 19:00:49)
- しかし若い女シーフに色ボケする雷親父 -- 名無しさん (2014-01-12 23:22:25)
- ff最強の剣士なのに知名度で損してるよな。ディシディアに出せばシャントットと張り合えるジョーカーキャラだろ。 -- 名無しさん (2014-02-08 20:22:35)
- バランスは投げ捨てるもの -- 名無しさん (2014-03-05 00:43:08)
- この人の一番とんでもない所は、やり込みレベルの育成などしなくても、普通にストーリーを進めながら育てるだけでラスボスを『初期装備のまま』『正面から』『単騎で』叩き潰せるということ……嘘みたいだろ、無条件で加入するんだぜ、これ……(ガクブル -- 名無しさん (2014-04-01 00:30:43)
- バランスブレーカーの代名詞だもんなぁw -- 名無しさん (2014-04-01 10:25:29)
- まあ難易度高めだから、ぶっちゃけかなり助かった。 -- 名無しさん (2014-05-10 12:26:21)
- 松野タクティクスで「剣聖」の呼び名を持つ者はゲームバランスを崩壊させずにはいられないのか? と思った当時 -- 名無しさん (2014-06-21 15:44:20)
- 最強だが、乙女の柔肌には弱い模様 -- 名無しさん (2015-01-06 08:34:13)
- アグは早期加入する分まだ使える。悲惨なのはセイブザクイーンさん -- 名無しさん (2015-01-06 08:47:32)
- 老いてなお盛んなるかな、シド -- 名無しさん (2015-01-27 13:06:48)
- 鬼門のリオファネス城を越えて彼を仲間にするとFFTは一気にヌルゲーに。 -- 名無しさん (2015-01-27 13:20:38)
- 本来はFEの剣聖や大賢者様みたいなポジが妥当だと思うんだがなぁ。この2人より強いのに後半加入とは言えそこそこ長い期間使えるってのが異常。 -- 名無しさん (2015-05-26 17:40:28)
- この人のすごいところは、強さだけじゃなく人間的にも非の打ち所がほとんどないこと。主君を立てて、友情に篤く、平民や一兵卒も思い遣り、若者の成長を見守る……と人格面でも立派すぎる。もうこの人が主人公でいいんじゃないかな -- 名無しさん (2015-05-26 18:09:28)
- 息子のオーラン共々インチキ性能になってるのは、FFT舞台の『デュライ白書』自体がオーランの著書だからって説はちょっと吹いた -- 名無しさん (2015-05-26 18:46:23)
- 混乱・魅了もそうなる前に仕留めれば問題ない。雷神様ならそれは容易だからなぁ… -- 名無しさん (2015-06-03 12:19:23)
- 獅子戦争だと絡め手で終了する&殆どオーバーキルなせいで、ディープダンジョンや共同戦線とかの後半のやり込みに関しては、守備面で勝るアグリアスや機動性段違いのバルフレアに遅れをとるようになってしまったな。それでもシナリオでチートクラスに強いのは変わらんけど -- 名無しさん (2016-01-07 10:06:07)
- 息子のオーランが加入したら更に強かっただろうなー -- 名無しさん (2016-06-28 00:50:46)
- ん?闇の剣ってアンデッドにも容赦無く効かなかったっけ -- (2016-06-28 01:27:38)
- ↑ いや、記載の通り跳ね返ってくるよ。 -- 名無しさん (2016-06-28 09:16:34)
- これ程の猛威を振るった名将でも、50年戦争には勝てなかったんだよな。とはいえイヴァリースは貴族や王族が腐敗していたし、将兵が一騎当千の超人でも、指導者が無能では勝てるものも勝てないな -- 名無しさん (2017-02-03 09:58:08)
- いないほうがいい -- 名無しさん (2017-03-06 23:06:55)
- オルランドゥの攻撃に耐えられるのは前衛クラスのゴリラだけだが、ゴリラは魅了や混乱みたいな絡め手を使うことはできないから実質的なアンチユニットはあんまいない -- 名無しさん (2018-05-11 15:06:01)
- シド加入以降難しいステージがバルクぐらいしかなくて、余計に無双の印象が強まる -- 名無しさん (2018-06-05 23:36:20)
- この爺様は強過ぎと批判されることもあるが、設定重視派としてはこれくらい設定上の強さがゲーム上にも反映されてる方が嬉しい。特にゲームの場合は敵は反映されてるのに見方は反映されないってパターン多いから… -- 名無しさん (2018-06-22 12:50:11)
- この人がもんくえ世界に行ったら……地獄だろうなぁ……味方が -- 名無しさん (2018-11-28 17:55:17)
- FF14にアナザーバージョンとも言えるFF14世界のシドが登場。この世界では、ラムザ達と共に資格のないものが聖石に近づかないよう、異形の姿でアルテマの封印を守る守護者となっていた。デザインは雨宮慶太。戦闘中にHPを削ると一度だけ使う大技の名前が「バランスブレイク」で、多くのプレイヤーは「お前が言うんかい」と突っ込んだという。 -- 名無しさん (2019-06-03 13:44:38)
- FFRKでもチート性能を考慮された実装だったな。今はもうやってないからインフレの波にのまれたかどうかわからんが。 -- 名無しさん (2019-10-28 09:24:55)
- 老賢者のリンク間違えてね? FF4のテラのことだと思うんだけど -- 名無しさん (2020-08-26 18:03:51)
- 全剣技が身も蓋も無さ過ぎるのであんまり注目されないけど、ステもオールラウンドに高いのでもう一つのチートである算術使わせてもやっぱりチート。そんな爺さま。 -- 名無しさん (2020-09-22 01:40:54)
- 実はオルランドゥの名はタクティクスオウガにも出てくる。ウォーレンレポートの「統一戦争」の項にてコリタニ城主として登場。そちらでは戦死していたのでチートではなかった模様。 -- 名無しさん (2021-03-27 04:19:41)
- 話を盛ってる説、後世から歴史の真実を探るっていう導入をする作品らしくて良い -- 名無しさん (2021-07-12 10:49:49)
- ダイスダーグが毒でしか殺せんほどの剣の天才と称されるバルバネスと肩を並べるのだからまあ強いよね。比喩無しにルカヴィより強いのはまあこの際フレーバーだと思おうか。 -- 名無しさん (2022-03-10 16:42:53)
- あえて欠点をあげるなら「男キャラ」であることぐらいしかない(FFTでは女性専用装備のほうが使い勝手がいいことが多い)。まぁ、それでもほとんど欠点にもならんぐらい強いが…。彼が戦乱を収めればよかったのになぁ。 -- 名無しさん (2022-07-28 14:41:37)
- ↑これで女ならマジでアグ姉とメリアの立場がなかった。まあ、そこまでやりこむこともなく強いんだが。パッと触っても強いってわかるし実際強いのはやっぱり異常だよなぁ。 -- 名無しさん (2022-07-28 14:46:05)
- 騎士剣に加えて、ねじり鉢巻きと力だすきとブレイサーの三種の神器を装備できるって時点でヤバい。なんなら全剣技無くても余裕でスタメン入れるくらいに。 -- 名無しさん (2022-11-05 22:43:18)
- シャンタージュ→死なないので不要 セッティエムソンやティンカーリップ→左手エクスカリバー、物理AT軽装備やアクセで十分以上に補えるので不要。なのであんま女性専用装備が出来ないというのはほとんど問題になってなかったりする。 -- 名無しさん (2023-08-06 02:02:31)
- インフレについていったも何もこのシドがインフレの極地に立ってるだろ -- 名無しさん (2024-02-24 20:55:19)
- 敵対するルートが有ったらまた別の伝説になってそうだ -- 名無しさん (2024-05-23 22:34:26)
最終更新:2025年01月19日 07:20