登録日:2011/10/17(月) 20:02:18
更新日:2025/01/22 Wed 22:43:03
所要時間:約 6 分で読めます
俺はハーディン様のことが好きだった。
あの方のために戦うのが望みだった。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
オレルアン騎士団の新米騎士の1人。
元は草原の民だったが、奴隷になっていたところを救い出してくれた王弟
ハーディンに厚い忠誠を誓っている。
また同郷の仲間のロシェ、ザガロ、
ウルフとも仲が良く、特にロシェとは親友とも言える間柄。
暗黒戦争においてハーディンと共にアリティア軍に参加し、最後まで戦い抜いた。
○初期値と成長率、CCボーナス
ソシアルナイト LV1
HP-20(50)
力-5(30)+2
技-3(10)+3
速さ-6(20)+3
運-2(10)
武器レベル-4(70)
守備-7(10)+2
魔防-0(3)+6
移動-9+1
ステータス的には成長の余地があるはずの下級職である…にも関わらず全くいいところがない。
名無しの兵士に近い初期能力の低さ、成長率の低さなので最後まで採用することが難しい。
唯一の長所である武器レベルの上がりやすさも、上がったところでグラディウスを持たせて一線に投入するほどの能力ではないので無意味。
本気で使うなら星のオーブとありったけの
ドーピングアイテム、そして愛が必要だろう。
正直な話、参入時点でソシアルナイト系は腐るほどいるので無理に使う必要もないのだが。
「紋章の謎」では暴君と化したハーディンの部下として敵ボスで登場する。
この時はなぜかパラディンにクラスチェンジしている上に、ステータスもかなり高くなっている。
といっても敵のモブパラディンLv12相当の強さなのだが…第一部での彼の伸びなさを知っていると一体どんなドーピングをしたんだと驚くかもしれない。
最後までハーディンの為に戦い死んでEXP45(90)と化すか、オレルアン国王の退却命令を受けて部下共々撤退してフェードアウトするのかはあなた次第。
…と、彼はごくありきたりなイラナイツの1人として終わるはずだった。
ウホッ!いい男…
ネットの普及と
くそみそテクニックブームにより、紋章の謎での御尊顔がヤマジュンぽいことから、一部のファンにガチホモ設定を勝手に付けられた。
2ちゃんねるでのビラクスレは事実上ホモスレであり、彼のAAをヤマジュンや淫夢ぽく改変したもの等が張られている。
専用武器はビラクルソード、マラディウス、パルティアッー!等。
2次設定として、
ミシェイル・ミネルバの妹であるマリアと義兄妹の契りを交わしてる場合も。
理由はどっちも武器レベル以外の成長率が大変低い事から。
髪色も同じだね。
その人気が影響してか(?)リメイク版ではビラクの性能が大幅に見直され、普通に使えるレベルになった。
さらに武器錬成により自由に武器に名前が付けることが可能になった上、兵種変更が出来るようになった為、
剣に「ビラクルソード」、槍に「マラディウス」、弓に「パルティアッー」と名前を付けて装備させる人が続出した…らしい。
しかし武器レベルの仕様がトラキア776より実装された熟練度式に変更されたことにより、唯一の特長だった武器レベルの上がりやすさが無くなってしまい没個性と嘆く声もある。
グラフィックも変えられヤマジュンぽさは無くなったが相変わらずいい男である。
また新・紋章の謎ではウルフ、ザガロと共に19章で再登場、ロシェの説得で仲間にすることができるようになった。
出現条件は難易度によってまちまちだが、高難易度では迂闊なタイミングで呼び出してしまうと大変な事になるので条件を確認した上で準備を整えてから背後からつっついてもらおう♂。
…と言うか後述の台詞といい、彼のみ自軍の後方から増援で現れる事といい(残りは初期配置)
公式も「いい男」ネタをプッシュしているとしか思えない
。
仲間になった後もザガロを説得するという役目が残っている他、彼らオレルアンズとミディアの加入生存が20章外伝進出の条件のひとつなので下手に動かさないように。
ステータスはSFC版よりは幾らかマシになり成長率も上昇。密かに武器LVが剣・槍共にBと地味に高いのはもしかして…?
ロシェや
マイユニットとの拠点会話が追加されたが、
♂な会話や某ネタ動画のノリを期待していた一部プレイヤーの期待を裏切り、
穏やかな好漢といった感じになっている他、彼個人の強さはさほどではないが仲間との連携した時に真価を発揮するという設定が追加された。ロシェとの会話は結構シリアス。
【主なセリフ】
「そうだよロシェ」
「ハーディン様…」
以下新・紋章で追加された台詞
「やはりハーディン様のパレスを攻めるか、アリティア軍。王からは手出しを禁じられた…だがハーディン様を守るためなら我らは禁を犯してでも戦う!」
※増援として出現時の台詞。国王の命令に反してでもハーディンを守る忠義のあらわれだが、いかんせん上述の現れ方なので…。
「俺はハーディン様のことが好きだった」
※ザガロ説得時の台詞。これによってよりガチホモっぽくなったが、ISが狙った…かどうかは定かでない。
「ロシェはアリティア軍についた。俺はあいつとは戦えない」
「駄目だよロシェ、下を向いてちゃいけない。」
※エピローグでのロシェへの台詞。ここまで来ると完全にネタを意識してるとしか思えない…。
以下はヒーローズでの台詞
「お、なんだ?案外荒っぽい奴だな」
※タッチするとたまに言う台詞
「相手を崩したい。ならば、まず自分が退いてみる。そういう考え方もある。」
※レベルアップ時に低成長だった時の台詞
「【狼騎士団】は雨の日も、風の日も、戦場を駆け続けた。その先頭には、ハーディン様がおられた。
俺たち…いや、解放軍が団結しドルーア帝国に勝てたのはまぎれもなくあのお方のおかげだ。
だが……考えてしまうときがある。草原の狼とまで呼ばれた剛の者がアカネイアに入って、うまくいくのか?
ウルフたちはあれでいい。ハーディン様は我らの英雄。オレルアンの草原の民の希望だ。
……俺はオレルアンの戦士。最期まで【狼騎士団】として戦う……願いは、たったそれだけのことだ。」
※★5レベル40時に見られる台詞
俺はオレルアン騎兵隊のビラク。
先鋒をつとめることが得意だ。遠慮はいらない。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
そんな彼がヒーローズにやって来たのは2021年10月のこと。
同月は彼の属する狼騎士団が実装された月で、ガチャ予告としてロシェとウルフ、更には大英雄戦枠でザガロの登場が告知。
…………あれ?じゃあビラクは??
と思ったら、よく見ると映像内の一角に確かにビラクの姿が存在していた。
ちょっと前の
ティータや
バルタザール同様、一人ガチャ枠からあぶれて配布での登場となった。
実装直後の敵撃破ミッションをこなすと、☆5のビラクを2体手に入れることができる。誰が呼んだか「
ビラ配り」。
10月末の伝承英雄召喚から星3~4枠で登場する。
おなじみの山田孝太郎氏による
一見では到底彼の絵とわからない、まるで原作グラフィックのリマスターかと見紛う再現度高すぎの立ち絵と被弾絵のたくましい尻、
そして奇しくもバルタザールと同じCV
木村昴という色々な無駄遣い感で笑いを誘った。
ツイッターでの紹介ツイートでは同時に登場した目玉キャラの
開花フィヨルムを全く寄せ付けない勢いで一人だけメチャクチャ伸びたくらい。
なお山田氏は
大谷翔平選手の活躍を毎日見ながらビラクを描いたらしい。
後の5周年記念時には、彼も含めた狼騎士団とハーディンがそれぞれオーブを持った氏のイラストが登場。まさにオレルアンのいい男たち。
他の狼騎士団が原作通りの兵種な中、一人だけ原作ではあり得ない斧装備の騎馬ユニットで登場してロシェとの被りを避ける男気を見せる。
武器は、周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中敵の攻撃、守備を-5し、かつ敵の攻撃、守備の強化を無効にする『孤絶の斧+』。いい男は孤独。
補助スキルとして「ぶちかまし」を習得。いい男のぶちかまし。
Aは「攻撃守備の渾身3」、Bは「攻撃守備の連携3」と、たくましく攻撃・守備に全振りしたラインナップが輝いている。
能力的にはバルタザールから魔防をガッツリ削ってその分をHPと速さに割り振ったもの。
汎用武器ながら攻撃が55とそこそこの数値で、高めのHPと守備も光るものがある。
しかし、
中途半端な速さとかなり低くなった魔防がネック。担わせるなら機動力を生かした物理壁といったところか。
ぶちかましと連携があるので、重装系などの強力なユニットをバフをかけながらぶちかましで射出する役割も担える。
モウディのように周囲へのデバフまではかけられないが、騎馬ユニットのため移動力があり、連携を狙いやすいのが長所。
誰かと隣接しそうな時にも、とりあえず味方をぶちかましておくと維持できる。
立場が競合しうる相手はドズルのいい男
レックス。やはりいい男同士はかち合う定めなのか…。
強力な専用武器があるあちらに対し、ビラクは総合力と攻撃の高さで一撃の重さに重点を置くことで差別化を図ろう。
「想いを集めて」では
フィヨルムのほか、世界は違えど同じ草原の民である
スーと交流する様子が見られる。
敵陣へ単身突入するという無茶を繰り返すビラクを、かつての自身の苦い経験から「天も地も味方してくれない」と諭すスーであったが、そこには彼なりの信念があった。
2:千葉にある
ソープランド。
「ビラク」で検索をかけると大体は前述の彼を押しのけてトップに出てくる。
なぜ女なんだ。
そうだよロシェ 俺達は
この記事のためなら
追記・修正してもいいって
ちかったはず
- 個人的に紋章のビラクは名作だと思うんだ 「女のよめなどいらん!杖だけもらっていくぞ」 -- 名無しさん (2014-03-27 21:01:29)
- 新紋章の謎だと頑張って育てれば終章でも竜と戦えるくらいの強さになる。まぁハードモードまでがギリギリだが。 -- 名無しさん (2014-10-21 10:10:20)
- 紋章のビラクだと割と女性に対して酷いけど、エリスとファルシオン交換を持ちかけられた時のセリフがまともで格好良い -- 名無しさん (2014-10-25 01:14:46)
- FCじゃあのマチスと完全に同グラ。まあFCのマチスはそんなに成長率は悪くないんだけど。こいつとロシェが酷過ぎるだけで。 -- 名無しさん (2014-10-25 12:33:37)
- リメイクでのハーディン様が好きだった発言は完全に狙っただろスタッフwww -- 名無しさん (2014-12-06 15:13:19)
- ちなみにマルスとエリスなら普通に交換しようとした -- 名無しさん (2015-02-05 13:03:44)
- だめだ きんにくがたりない -- 名無しさん (2015-02-12 18:56:40)
- ↑×5 と言うかマルスよりもまっとうな人格者だよ。 常識的に考えて女子供を戦場で戦わせたり氷山や火山何かに連れ回すのは外道の極みだし。 -- 名無しさん (2015-07-23 12:06:23)
- ↑1章とかだけ見るとあれな奴に見えるけど、エリスとのやり取りを見るとまさにそうだなって分かる。 -- 名無しさん (2015-07-23 12:12:27)
- 「俺はハーディン様の事が好きだった。」でネタにされがちだけど新紋章で追加されたオレルアンズ説得会話はみんな熱くてかっこいいゾ -- 名無しさん (2016-01-29 18:47:30)
- 「紋章の謎」でタグ検索かけるとビラクだけ(FE)ついてないのほんと草 -- 名無しさん (2017-01-25 17:48:51)
- 武器レベルがない新だと成長率はそこまで悪くなかったりする。どっちも一軍入りは出来ない性能だけど...。 -- 名無しさん (2017-02-19 20:32:38)
- そうか、この感じは ぶきだったのか・・・ -- 名無しさん (2017-02-19 20:37:35)
- ↑6ネタに混じってガチのこき下ろしは、だめだよロシェ -- 名無しさん (2021-05-15 04:03:03)
- FC版(マチスと同じ顔)では普通にイケメンだった。二人ともSFC版ではネタな顔グラになるとは誰が予想しただろうか -- 名無しさん (2021-05-15 05:46:54)
- ビラクサイレント追加で草 -- 名無しさん (2021-10-17 12:08:07)
- 奇しくも斧騎馬という聖戦のいいおとこと同じ兵種だよロシェ -- 名無しさん (2021-10-17 20:50:24)
- 顔の再現度が高すぎる -- 名無しさん (2021-10-18 18:43:45)
- ウホッいい立ち絵…お前もFEH、やらないか -- 名無しさん (2021-10-20 17:58:08)
- ネタでいいおとこって言ってたのに、ヒーローズで本当に良い男になってしまったよw -- 名無しさん (2021-10-20 18:24:44)
- マルスもビラクもあと多分ボアもハーディンを強い男だと思ってたけれど、ハーディン本人は自分が弱すぎる男であることを知ってる展開いいよね… -- 名無しさん (2021-10-29 01:49:41)
- ウホッいいきれいなジャイアン -- 名無しさん (2021-11-01 01:13:22)
- イケメン -- 名無しさん (2022-03-15 00:39:19)
- オートクレールにあたる彼の神器はないのか。オトコホレール? -- 名無しさん (2022-03-29 21:50:50)
- ↑ 吸ワン恥カとかア〇ルマーズとか某動画ではそんな名前になってたな。名づける人天才か。 -- 名無しさん (2022-04-05 22:19:15)
- 千葉にあるソープランド「ビラク」は閉店してしまったのね…。道理で検索かけても引っ掛からない訳だ。 -- 名無しさん (2023-12-20 12:06:35)
- ハーディン…こんなイイオトコ♂に愛されているのに何故闇に堕ちた… -- 名無しさん (2024-05-10 01:01:41)
- ↑愛されたからこそ闇に堕ちてしまった説 -- 名無しさん (2025-01-22 22:43:03)
最終更新:2025年01月22日 22:43