登録日:2010/06/01(火) 09:44:51
更新日:2025/04/06 Sun 16:19:47
所要時間:約 4 分で読めます
さすがに気付くか
よい勘をしている
オペレーターには恵まれているようだな
名前の読みは『ワンシャオロン』。
BFF社において長く重鎮として君臨するオリジナルの一人。
一部からは敬意の意味を含めて『
王大人(ワンターレン)』と呼ばれている。
が、裏で画策をしたり糸を引いたりと、黒い噂が絶えないのでまたある一部からは『陰謀屋』と悪名高く評価されている。
オリジナルとして
国家解体戦争に加わり、
リンクス戦争をも生き抜いている。
声やプロフィールから察するにナイスミドルな気質を溢れさせるベルリオーズやシェリングより年上であると推測できる。
付け加えれば、リンクスは総じて一番コジマ汚染を受けやすい為、短命なはずなのである。
しかしこのジジイはACfAでも戦場で働けてる。
もしかしたらデデデデストローイかも知れないのだがそれは不明。
AC4時代は完全に空気だったがACfA時代ではお茶会でまとめ役を務めたりとかなり出演。
余談だが、AC4におけるBFF社はオリジナルを彼を除いて全て
アナトリアの傭兵に撃破され、本社機能を持つ艦船『クイーンズランス』を破壊され壊滅的な打撃を受け、ACfAにおいて
GA社の支援を受けて再興した。
そしてアナトリアの傭兵を支援していたのはGA…
…なのに、AC4のミッションには一切出てこない。クイーンズランスの護衛に来ないばかりか、スフィアを防衛していたウォルコット姉弟にも加勢せず、その後の
レイレナードネクスト部隊にも合流していない。
おまけにBFF所属のリンクスのうち、リンクス戦争を生き延びたのは王小龍と、その懐刀とされるリンクス、イアッコスの二人だけ。
ここまで聞くと、皆さんも首を捻ってしまうのではないか?
これこそ『陰謀屋』と呼ばれる理由かも知れない。
フロム脳だ、フロム脳。
【搭乗機体】
ストリクスクアドロ
AC4時代は049ANベース、ACfA時代は061ANベースと言ったBFF社の四脚ネクストを駆っている。
機体コンセプトとしてはスナイパーキャノンや遠距離向き分裂
ミサイルなどの遠間からの攻撃を主軸とし、前衛機を支援するという戦いを想定した機体に仕上がっている。
それはBFFの高性能のセンサーも相まって、
支援機としては群を抜いた火力を持つ。
が、それ故に単機としての力は低く、オーダーマッチなどでは垂直ミサイルを連射するだけでマッハで蜂の巣にされたりする。
四脚が垂直ミサイルに弱いのは当然なのだがこの機体は群を抜いて弱い。
また、近接攻撃にも極端に弱い。
因みに機体名であるストリクスクアドロとは『四脚の梟』を意味する。
【企業ルート】
ORCA旅団を壊滅させるべくビッグ・ボックスに向かう
ウィン・D・ファンションに僚機として
首輪付きを付ける。
思いっきり『テメェでやれ』的な雰囲気であり、少佐本人もその辺りを理解しているのか
『
なるほど…それは頼もしい限りだ…感謝しておくよ、王大人』
と、思いっきり皮肉混じりに返してる。
【ORCAルート】
終盤のミッション「衛星軌道掃射砲防衛」で
リリウム・ウォルコットと共に企業連の最精鋭戦力として出撃。リリウムのアンビエントを援護するように立ち回るのだが初期位置が遠すぎる上に自慢の狙撃も散発的でロクに役に立っていない。もう1人のお供である
便器イクリプスといい勝負。挙句の果てに自身が追い詰められると『
後は任せるぞリリウム、私に恥をかかせるな』などと宣って撤退していく。ちなみに
とっつきをぶち込もうがコジマキャノンを叩き込もうが撃破不可。そのせいで歯痒い思いをしたリンクスは数知れず。
空気。
お茶会においてORCA旅団の存在に感づいている様な台詞を漏らしていたり、ミッションでの台詞等からかなり黒い噂が絶えない。
それ故誰もが口を揃えてこう言うのだ。
じいさん…あんた何者だ?
ルールを守れないのであれば、静かに退場してもらう他はない
それがラインアークであれ…
レイレナードあたりの亡霊であれ…
ふむ 私ではやはりこの程度か 追記修正は任せるぞ、Wiki籠り 私に恥をかかせるな
- このジジイが裏で手をまわしてクィーンズランス沈めさせたって疑惑が。だって本社潰されたにしては企業として立ち直り早すぎるし -- 名無しさん (2014-06-28 16:34:26)
- ACの二次創作はそんなに盛んじゃないけどももっと盛んだったら幾らでも話盛られそう、そんなじじい -- 名無しさん (2017-08-22 00:04:01)
- こいつとやりあってるとなぜか自然と物言いがアナトリアの傭兵のはずが火蠅になってる人はいるはず。 -- 名無しさん (2019-12-27 11:52:39)
最終更新:2025年04月06日 16:19