登録日:2009/07/27 Mon 18:56:00
更新日:2025/04/11 Fri 08:19:32
所要時間:約 6 分で読めます
Bernard
and
Felix
Foundation
概要
積極的な吸収・合併を行うことで欧州第一位の規模を持つに至った総合企業。
グループ盟主クラス企業にしては珍しく本拠地が不明だが、ファンからは
イギリス系と推測されている。
画集では「イギリス系」と明言されており、どうやら推測通りだった模様。
AC4開始時において、
GAとは化石資源市場を巡って対立している。
ローゼンタールと友好関係を築いているが、ACfA時点では民族問題から対立することとなる。
組織面では極端な中央集権体制を採っていることで知られる。
作中では
ネクストAC以外の戦力に乏しいレイレナード陣営の軍事インフラを担っており、メアリー・シェリーなど優秀なリンクスも擁していた。
しかし本社機能を集約していた大型艦船クイーンズランスを
アナトリアの傭兵によって撃沈され、首脳陣がほぼ全滅。
組織としての戦闘継続が実質不可能になり壊滅した。
残ったネクスト機や精鋭ノーマル部隊「サイレントアバランチ」など、一部の戦力は
レイレナード・
アクアビットに吸収されて
リンクス戦争を戦い続けた…が、
やはりアナトリアの傭兵の手でほとんどが撃破された。
リンクス戦争後はGA社傘下の企業として復興を遂げ、GAEを失ったGA陣営のヨーロッパ地域における足掛かりとされたが、
企業規模は
インテリオル・ユニオンに抜かれ欧州第二位に甘んじる。
いち早くAF建造に着手し、巨大AF「スピリット・オブ・マザーウィル」二基を保有。十年以上にわたって地上戦の覇権を手にしている。
この時期になるとGA傘下のため、カラードでのミッション仲介はみんなの兄貴ことジョージ・オニールが担当。
彼曰く、傭兵に
丸投げせず予め具体的な作戦プランを提示するのが「BFFらしさ」らしい。
コジマ粒子関連技術に関しては周りの変態共に圧されてイマイチ印象が薄いが、巨大なコジマエネルギー施設「スフィア」を保有。
この施設は作中でも度々プレイヤーの襲撃・防衛対象になり、精鋭ノーマル部隊サイレントアバランチが配備されるなど、かなり重要視されている。
他にもスナイパーライフル「061ABSR」の弾丸にコジマ粒子を塗布し空気抵抗を減免する(資料集より)など、目立たないところで色々やっているようである。
製品・兵器群
製造する兵器やネクストパーツには精度と射程を重視したものが多く、ライフルやスナイパーライフル、
それを活かす長距離対応のFCSやレーダー、射撃精度に優れた腕部パーツで高い評価を得ている。
他にECMやデコイなど防御装備も取りそろえる。
機種名にペットネームが含まれず、型番だけ設定しているところを見るとややお堅いイメージがある。
GA陣営に吸収されてからは似た分野に強みを持つMSACとの競合が心配されたが、
ミサイル用と射撃用で棲み分けはできている様子。
そもそもレーダーは競合してないけどな
…それどころかBFFの方はミサイル市場に進出するなど、攻めの姿勢を見せている。
リンクス戦争時代には狙撃戦を想定した「047AN」を標準機体としている。
カメラ性能、システムリカバリー能力、安定性能、射撃精度に優れ長距離での戦闘なら他の追随を許さない。
ただし武器、フレーム共に近接適正が低く、接近されると有効な対処法がないという欠点があった。
それを補う為か、リンクス戦争後は新鋭機として「063AN」を開発。
精度の高さを保ちながらAPやEN防御力・近接適正などを高めた前衛機に仕上がっている。
両機ともPA性能は並だが、中量機体の中では実弾防御力が高くそこそこの機動力も確保できるので安定した運用ができる。
因みにGAグループで初めてEN兵器[067ANLR]を開発した企業でもある。
射程は100Km以上ともされる大型砲台や多くの垂直
ミサイルによる弾幕。甲板には多数のノーマルが配備されるなどその戦闘能力は極めて高い。
でも実は砲台破壊時の爆発の衝撃が中枢にまで伝わるので一定数以上砲台が破壊されると崩壊が始まるという姉歯建築だったりする。
軍事
先述の通り、AC4の時点でレイレナード陣営の量的な中核をなす。
レイレナードやアクアビットがネクスト偏重と言える中でGA・オーメル陣営と張り合っていたことを考慮すると、
欧州No.1の看板に恥じない豊富な軍事力を保有しているものと思われる。
海上戦力も充実しているようで、AC4時代には本社機能を船に集約していたことからもそれがうかがえる。
ただし作中に登場するのは旗艦「クイーンズランス」を護衛するBFF第八艦隊のみ。第八艦隊があるということは第一から第七艦隊までもあるはずだが…
この第八艦隊、AC4ではアナトリアの傭兵一機に旗艦を撃沈されるという失態を演じ、
ACfAでもVOB装備のネクストに突破(ほぼ無視)されてギガベースを破壊され、
インテリオルのAFスティグロと主人公のスコア勝負の的にされたりとかなり悲惨な目に遭っている。
それでもリンクス戦争時代から存在し続けてるあたり、やはり戦力としては重要なのかもしれない。
ACfAの時点では一度壊滅したためか少々影が薄いが、マザーウィルの保有により未だ健在であり、
ORCAルートではサイレントアバランチがエーレンベルク攻略に派遣されるなど要所でその存在をアピールしている。
所属リンクス
リンクスNO.5のオリジナル。狙撃戦に特化したネクスト「プロメシュース」を操る優秀なスナイパー。
BFF軍部内での発言力が高く、女帝と称される。
047ANが狙撃を想定した機体になっているのも彼女の得意な戦闘スタイルに合わせたためとされる。
AC4のCHAPTER4のミッション「EMPRESS」においてアナトリアの傭兵と交戦、戦死した。
彼女と戦うマップはかなり暗く、完全に目視できるくらい接近しないとロックができない。
その割にメアリーは遠距離から確実にこちらを狙撃してくるため下手をすると一方的に撃破される。
どうしても勝てない人は機影に向かってASミサイルを撃ちまくろう。
発言が一々Sっ気満々なので、ドMの人は是非この人にボコられるのをお薦めする。
ちなみに難易度ノーマルでボコボコにされてるとジョシュアが助けに来てくれる。
リンクスナンバー15のオリジナル
狙撃特化型の四脚ネクスト「レッドキャップ」を駆る。
戦闘中とはいえ相手に対し暴言を吐くなど粗暴な性格で、ECMを使い相手のレーダーを無効化した上で一方的に狙撃する戦法を好む。
AC4に登場。常に二人組で行動する姉弟。姉のフランシスカが前衛の中量機、弟のユージンが後衛の重量機を駆る。
二機で協働し、前衛・後衛を分担するというスタイルは後のBFF標準機で採用され、BFFの基本的なネクスト運用法となった。
ブラコンとシスコン。
そして次回作のリリウム。
これはまさか
…
AC4、ACfAに登場。読みはワンシャオロン。
メアリー・シェリーの後見人としてBFF軍部に君臨する重鎮。
かなりの高齢という噂があり、コジマ汚染を考えると先は長くないと思われるが…
重四脚機体「ストリクス・クアドロ」を操り、徹底して狙撃戦を展開する。
年相応に落ち着いた雰囲気だが「陰謀屋」と称されることも。
リリウムたんや
少佐など、からは「
王大人(ワンターレン)」と呼ばれる。
元ネクスト技術者にして王小龍直属の部下という、ACfAの王小龍を知っているといかにも胡散臭い設定のリンクス。
BFFの4脚機「049AN」をベースに両手にスナイパーライフル×2、両背に軽スナイパーキャノン×2、肩にECMを積んだネクスト機「アニマ」を駆る。単騎での戦闘は厳しそうだが…
存在感の薄さに反し、スリングショット水着のエロ天使という派手なエンブレムが目を引く。
AFfAに登場。名門ウォルコット家に名を連ねる女性リンクス。
その技量(カラードランク2)からメアリー・シェリーの後継と目される。
もっとも戦闘スタイルはメアリーとは違い、重四脚機体との連携を前提とした前衛機「アンビエント」を駆る。
常に敬語を崩さない、ACfA三大萌え嬢の一角。
余談
2016年、JK流行語大賞というアーマード・コアには全く縁が無さそうな催しに「BFF」が第7位に入賞した。
勿論精密機器が得意なイギリスの軍事企業とは全く関係なく、「Best Friend Forever」を略して「BFF」である。
あなたがたには追記・修正をして頂きます。
理由はおわかりですね?
- 誰かイアッコスさんのことも思い出してやってください。 -- 名無しさん (2014-11-30 22:01:29)
- あー、イアッコス。いたねそんなの・・・ -- 名無しさん (2015-02-13 00:51:11)
- 今年のJK流行語大賞に入ったようです -- 名無しさん (2016-11-30 22:07:05)
- Best Friend Forever だっけか -- 名無しさん (2016-11-30 22:49:38)
- 正式名称にfoundationが入ってるから正確には企業じゃなくて財団じゃね?って当時から思ってた -- 名無しさん (2020-04-14 16:05:32)
最終更新:2025年04月11日 08:19