登録日:2011/10/12 Wed 13:22:43
更新日:2024/11/27 Wed 16:59:56
所要時間:約 2 分で読めます
出典:仮面ライダー/東映/第61話「 怪人ナマズギラーの電気地獄」/1972年5月27日放送
【能力解説】
南米から一時
日本に戻ってきた
死神博士が、
地獄大使に提供した
デンキナマズ型の改造人間。
パッチリした巨大な目は電気を帯びると発光する。
ヒゲには10万ボルトの高圧電流を帯びており、これを取り外すと全長10メートルの放電
鞭となる。狭いアジト内だろうが
戦闘員が居ようが構わず鞭を振り回す無鉄砲者。
仮面ライダーの抹殺だけを考える恐ろしい怪人。
鳴き声は「アラララララ!」と発する。
死神博士配下の怪人の為か、地獄大使には横柄な言葉遣いをする。
そんなナマズギラーに対しても怒るような素振りを見せない地獄大使の大人ぶりにも注目する回である。
【仮面ライダー】
第61話にて行川アイランド地下のショッカー秘密基地に死神博士が南米から潜水艦に乗って一時帰国し、地獄大使にナマズギラーを提供する。
陽動作戦としてナマズギラーが本郷と滝を襲撃しているその間に、地獄大使の策略で洗脳した五郎に5万ボルトの電気を蓄積することで電気人間にし、立花藤兵衛等を襲わせるが
本郷に見つかって失敗。
その後五郎が攫われたトンネルに本郷と
滝が現れた為、今度は滝を拉致して電気人間にし本郷を襲わせるが、またも失敗。
相次ぐ失敗にならばと自らライダーを抹殺しようと放電鞭で苦しめるが、地獄大使がナマズギラーのボルトを上げたことで一気に電気が無くなり弱体化してしまう。
実はナマズギラーの電気は無限ではなく、太陽光線を塔に反射させて充電しなければならない為、太陽光戦を必死に求める。
だが、塔の反射板はそのことを知った藤兵衛達によってロープで固定された為に結局充電できず、最期は塔を蹴って繰り出したライダー反転キックが炸裂して塔ごと爆散した。
【仮面ライダー11戦記】
秘密結社ガイストの再生強化怪人として復活。
ガイストの進めているKD計画について調査中の
アマゾンに襲い掛かり、生体改造故に電撃のダメージを受けやすいアマゾンを苦しめる。
だが乱入してきた
城茂に「こんな電気じゃ、おやつにもならないぜ。悪いが腹一杯になるまで吸い取らせてもらうぞ!」と電気を吸い尽くされ、電撃を使えなくなったところで大切断でトドメを刺された。
【
ゲーム】
PS2『
仮面ライダー 正義の系譜』
1974年1月、V3編の敵キャラクターとして登場。同時代のシナリオは死神博士が日本に着任している時期(40話〜52話+劇場版1作目)の怪人勢力が待ち構えている中でナマズギラーだけ新1号編(地獄大使編)の怪人である。これは死神博士が南米から連れてきたという設定を反映させて1974年(死神博士)の軍勢についていると思われ、何気に配置が細かい。
V3を操作して送電設備で戦うこととなる。
やはり狭い場所でも放電鞭を振り回すので、操作を誤ると苦戦しがち。放電鞭は柵に当たると通電するため、回避もままならなくなる。
変電機室側の通路に誘き寄せて戦えば少しはマシだろう。
―――追記・修正を怠る者には死、あるのみ。
- 目がやばい他、タメ口 -- 名無しさん (2015-11-08 14:10:33)
- 仮面ライダー11戦記ではアマゾンと交戦、生体改造故に電撃のダメージを受けやすいアマゾンを苦しめるも、乱入してきた城茂に「こんな電気じゃ、おやつにもならないぜ。悪いが腹一杯になるまで吸い取らせてもらうぞ!」と電気を吸い尽くされ、大切断でトドメを刺された -- 名無しさん (2016-07-30 16:40:57)
- 太陽で発電ってエコな怪人だなあ -- 名無しさん (2020-12-26 00:43:23)
- 地獄大使と死神博士の不仲の犠牲になった、ある意味可愛そうな怪人。 -- 名無しさん (2021-12-10 05:46:27)
最終更新:2024年11月27日 16:59