グランドウィリー(星のカービィ)

登録日:2014/03/08 Sat 12:34:32
更新日:2025/01/03 Fri 22:35:02
所要時間:約 5 分で読めます










グランドウィリーとは、FC用ソフト『星のカービィ 夢の泉の物語』から登場した敵キャラクターの一輪である。



概要

ホイール能力のザコ敵、ウィリー中ボスバージョン。
吸い込むともちろん、ホイールがコピー可能。

外見は目玉がついた一輪の大型タイヤである。ヨコハマタイヤって言ったやつ表出ろ
ウィリーよりも2倍ぐらいの体躯を誇るが、中ボスでは特別大きいという程でもない。
むしろグランドウィリーよりデカい体躯の中ボスなんてリメイク版ではうじゃうじゃいる・・・


攻撃はウィリー同様に体当たり一辺倒。
しかも相手は中ボスなので、しっかりジャンプやホバリングで避ける必要がある。
それさえ気をつければ楽勝・・・かと思いきや、直前でUターンして惑わすなどシンプルなりに侮れない所も。
また、中ボス全体の特徴としてよくその場ジャンプを用いるため、
狙ったつもりの星型弾が外れてしまうケースが起こりやすい。
焦らず動きをよく見ること。



子分?のウィリーと比較した場合、その出番は決して多いとは言えない。
初登場作より後に出た作品では、リメイク版の『夢の泉デラックス』、
『ウルトラスーパーデラックス(USDX)』にしか登場していなかったのである。
かつ『カービィのエアライド』でウィリーバイクの亜種が目立った影響から、
星のカービィシリーズ全体で見るとかなり影が薄い中ボスの1体として数えられていた。
ビジュアル的にただのでっかいタイヤであること、大して行動パターンが代わり映えしなかったことが
大して印象に残らなかった原因なのかもしれない。
アニメ版に出てきた巨大なウィリーは無印ウィリーであってグランドウィリーではなかったのでグランドウィリーは泣いていい。


しかし、後に『星のカービィ トリプルデラックス』でホイール能力の復活に伴い、大幅にイメチェンして復活。





ウィリースクーターをオレンジに染め、一回りゴツくしたような意匠に様変わりしている。
これならエアライドに出ても恥ずかしくないだろう。
ついでに攻撃パターンも大幅に変化しており、かつてのグランドウィリーを知るプレイヤー達を驚かせた。
特に一部の攻撃はバイクを越えた何かである。

一部のステージとクリア後モードに登場する強化版「グランドウィリーDX」は赤いカラーリングになり、
目の部分が一つ目ではなく機械っぽくなっている。




主な攻撃パターン

便宜上『夢の泉』『USDX』のグランドウィリーを旧型、
『トリプルデラックス』のグランドウィリーを新型とする。
旧型のみ、強い個体は移動スピードが非常に速い。


  • ダッシュ
ウィリーやホイール能力のように、一直線に突っ走る攻撃。
新型では他の技も含めた全てのダッシュ攻撃に対して、地上で接触するとぺしゃんこに潰される。

通り過ぎた時のアクションは旧型・新型とで異なる。
旧型は通り過ぎた後、振り向いて止まるか徐々にブレーキをかけて停止していく。
前者の場合、たまに止まらず再度ダッシュを行うこともある。
新型は振り向いて止まるだけ。
どちらもカービィの位置を通り過ぎてからの反応となるため、
壁際にいると間に合わずそのまま衝突し、短時間ダウンする。


  • ウィリー召喚
旧型限定の攻撃。
自ら横倒しになって回転し、ウィリーをけしかけてくる。
『夢の泉の物語』『夢の泉デラックス』ではこのウィリーを吸い込んでもホイール能力は手に入らないが、『USDX』ではホイールがコピー可能。


  • 2連ターン
カービィの目の前で一旦引き返し、再度方向転換してダッシュする。
こちらもダッシュで飛び越そうとした場合、見事に着地時の隙を突かれる格好になってしまう。
旧型の強い個体は特に顕著である。
新型は旧型よりもちょっとだけ早いタイミングでターンするため、幾らか優しくなった。
(自分から飛び込んでジャンプする時の難易度も少し上がったが)


  • その場ジャンプ
特に何をするわけでもなく、威嚇気味に1~3回バウンドする。
新型は3回で固定だが、DX版は2回の時も。


ここからは新型のみが使用する技。


  • 部品飛ばし
体からボルトやナットを飛ばして攻撃。バイクとして欠陥品にも程がある
ナットは転がるだけだが、ボルトは高く跳ねる。
DX版は4個に増えるほか、別の攻撃パターンでも部品を撒き散らすようになる。
吸い込み可能。


  • ガスアタック
黒煙の排気ガスをまといながらグルグル回転する。
DX版はそこから更に無敵化した状態でもっと回転し、
体力が低下するとボルトやナットを撒き散らす。分解しそう
そのまま地上にいるとじわじわ追い詰められるため、無敵効果のある突進技やホバリングでやり過ごしたい。


  • ジグザグダッシュ
奥と手前を行き来しながらダッシュ。
ブレーキをかけられないのか、壁際で必ず衝突する…と思ったら体力が低下すると1往復で行うため、別に不得意ではない模様。衝突したがるとかMなんだろうか
DX版は最初から繰り出す。


  • きりもみ回転~ダウンフォール
体力が半分を切ると解禁。
突然グランドウィリーが猛烈に横回転しながら空を飛び、反対側からカービィを狙って突撃してくる。
何でバイクが空飛べるんだよ。
これには元空軍の某豚パイロットもビックリである。ウィリースクーターがやってた?あれは忘れろ
もはやハチャメチャ過ぎる攻撃で、過去にその片鱗を全く見せなかった分インパクト大の攻撃であることは間違いない。
突撃後は短時間ダウンするが、DX版は2回続けて行うことに注意。
また、攻撃中は被ダメージを減少させる。


  • ロケットスタート
DX版限定。
エアライドのバイクみたいにチャージを始め、程無くして超スピードのダッシュ攻撃を行う。
あまりに早すぎるので案の定ブレーキをかけられないらしく、必ず激突する。
しかし同時にボルトやナットも遠くに吹き飛ぶため、当たらないように。
バイク王に相談だ!
体力が減ると2段階チャージになり、途中でターンジャンプしながら方向転換してくる。
ある意味『星のカービィWii』のザンキブルEXを受け継いだとも言える技。



登場作品

星のカービィ 夢の泉の物語

初登場。
しかし、例の中ボスタワーからはハブられてしまうという不憫な目に。というのも、中ボスタワーが7-2にある関係上中ボスタワーより後の7-5に登場させるためだと思われる。
ステージ以外では、バタービルディングの闘技場のボスとしても現れる。


星のカービィ 夢の泉デラックス

リメイク版でもグラフィック以外は大して変わらず。
例によってまた中ボスタワーからハブられたままである。


星のカービィ ウルトラスーパーデラックス

大王の逆襲」における追加中ボス4体のうち1体として復活
攻撃パターンは殆ど変わらない。
ここで登場したことにより、久々にウィリー、グランドウィリーが揃い踏みとなった。
ちなみに、「真 格闘王への道」の「真 中ボスオールスターズ」からハブられたりはしていない。
しかし、その後はグランドウィリーが呼ばれることはなく長い潜伏期間を強いられる。


星のカービィ トリプルデラックス

おおむね概要で述べたとおり。
今回はちゃんと中ボスタワーにも出してもらえるようになった。
最初の3Dワープスターを右に選ぶと戦えるようになる。
強化版のグランドウィリーDXは5-EXで登場。


最終ステージにも徒党を組んで現れるポイントがある。
しかし、この時はカービィがビッグバン能力を手にして暴れまわっている頃なので、大して印象に残らない。
合掌。




追記・修正は自力で空を飛んでからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィ
  • 夢の泉の物語
  • 夢の泉デラックス
  • ウルトラスーパーデラックス
  • トリプルデラックス
  • タイヤ
  • ホイール
  • 中ボス
  • 一輪車
  • ヨコハマタイヤ
  • バイク
  • 暴走族
  • 飛べねぇバイクはただのバイクだ ←それが普通です
  • イメチェン
  • グランドウィリー
  • 星のカービィキャラクター項目
  • ボルト
  • 排気ガス
  • 黒煙
  • ウィリー
最終更新:2025年01月03日 22:35