登録日:2014/03/08 Sat 12:18:22
更新日:2025/04/29 Tue 16:49:46
所要時間:約 6 分で読めます
概要
タイヤの両面に
一つ目がついたようなザコ敵。
なので実は単眼に見えて厳密な単眼ではなかったりする。
断じてヨコハマタイヤではない。
タイヤ姿から想像がつく通り、素早いスピードでステージ上を走り回る。
カービィを狙って体当たりしているようで、通り過ぎてもドリフトをかけて方向転換を行う。
その性質上、いきなり画面外から飛び出して轢かれることが多く、無視するにも鬱陶しい存在。
しかし、飲み込むと
ホイールの
コピー能力が得られるため、
快適な移動手段のために吸い込まれることもしばしば。
元々はタイヤと目玉だけのシンプルなデザインだったが、
『
スーパーデラックス』のヘルパー版は
バイクのようなカッコいい形状になり、ちょっとした人気キャラに。
今ではシリーズの中でも有名なザコキャラの1体として数えられている。
登場作品
初登場。
この頃は簡素な一輪タイヤの姿だった。
とあるステージでは、坂道にコイツらが暴走族の如くたむろしているエリアがある。
ホール上の敵キャラとして登場した。
ゲームの都合上、吸い込むのではなくぶつかって倒す事でホイール能力が手に入る。
発動するとタイヤになり、壁にぶつかるまで一直線に爆走し続けていく。
地形の影響を受けないため、使いどころを間違えなければ攻略に強い。
コピー能力を持たない敵として登場。
倒すと白ブロックと灰ブロックを入れ替える「フリップ」を落とす。
出現ステージも3-3と4-3と2回出てくるので地味に登場回数に恵まれている。
出世作。
ホイール能力のヘルパーに抜擢され、前述したようにヘルパー専用グラを与えられた。
鎧のようなカウルに座席と尖ったマフラーまで追加されてよりバイクらしくなっている。
ウィリーの上に乗ると
リックらのように「ウィリーライダー」として合体し、
ホイール単体より早いスピードで爆走できたことで便利がられた。
特に「
メタナイトの逆襲」では、ヘルパー版ウィリーが最後の脱出シーンで重要な役回りを与えられたことから
全ヘルパーで最もスタッフから優遇されたキャラクターとも言える。
しかし、彼の人気はそれだけが理由ではない。
二人プレイではカービィが搭乗している間は、2P(ヘルパー)が移動操作を担当する。この間1P(カービィ)は暇なのだが、実は1Pのボタン操作で小さな星型弾を発射できるようになっている。
さらにこの攻撃、
1発辺りのダメージが非常に高い上に連射が利くため、ほとんどのボスを速攻撃破できてしまう。
故にタイムアタック系の「
格闘王への道」などでは
鬼殺し連打より好タイムを記録する可能性すらあった。
ウィリーの人気の一因に、この破格の攻撃性能が絡んでいたことは間違いないと言っていい。
(ただし1Pではウィリーに乗った時点で移動操作がカービィ側に移るため、あくまで
二人プレイ限定の技である)
ちなみにカービィがペイントのコピー能力を持った状態だと星型弾にペイント効果が付属する。
また、サブゲーム「
刹那の見斬り」にも2番手として現れる。
名前表記は「
うぃりぃ」。笠を被った旅ガラススタイル。
カービィが負けると思いっきりペシャンコに轢いていく。
星のカービィ 夢の泉デラックス
グランドウィリー共々、グラフィック新調以外はオリジナル版と変わらず。
サブゲーム「刹那の見斬り改」では相変わらず2番手として現れる。
前回みたいに轢かれたりしない。
第2の出世作。
コース上のザコ敵と、バイク系エアライドマシンとしての2種類のウィリーが登場。
ザコ敵はカービィ達と同じ方向に走っており、結構サイズが大きい。
吸い込むとホイールをコピーでき、スピードと加速力に優れるがマシンによっては弱体化する罠も。
マシンとしては平均的な性能で、ワープスターと同じかそれより早いぐらい。
ただし、バイク系の共通事項として滑空は一切不可能。
マシン側では3種類の亜種が新たに登場した。
詳しくは後述。
夢デラと同じだが、グランドウィリーはリストラ。
ホイール側は新たにジャンプできるようになった。
鏡の大迷宮と同じ。
ゲームの性質上、今までに比べてスピード狂と言うほど厄介な敵ではない。
鏡のry
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
ヘルパー版に待機時のモーションが作られるようになった。
(ウィリーライダー状態でも同じ)
件の2P技は弱体化されるかと思いきやまさかの据え置き。強いことに変わりは無い。
また、オリジナル版で不在だったグランドウィリーは「
大王の逆襲」に参戦。
これでザコ・中ボス両方のタイヤが
7年ぶりに揃い踏みとなった。
「
ヘルパーマスターへの道」では青カラーのウィリーを選択可能。
やはりというか、その突進一辺倒な行動パターンから難易度は高い。
長らく出番は無かったが、満を持してグランドウィリーと共に堂々の復活を果たす。
今回は敵キャラとしてのデザインもヘルパー基準になり、グランドウィリーに至ってはデザイン自体が新調された。
壁にぶつかった時の驚いたリアクションが可愛い。
前作と同じ。なおグランドウィリーは残念ながら出られなかった。
ロボボアーマーでホイールモード強制となるコースでは無限湧きポイントが設けられる。
ウィリーの一族たち
ウィリーの2倍ぐらいの大きさがある中ボス。
後に『トリプルデラックス』ではオレンジ色のバイクのような形状にカスタマイズされ、大幅にイメチェン。
詳しくはリンク先を参照。
『エアライド』に登場するバイク系マシンの1種。
見た目は薄緑色のちっちゃなウィリーバイクで、先頭にヘッドランプ付き。
最高速、耐久力がよろしくない反面、加速度と小回りの良さはピカイチである。
特にジャンプ台や段差から飛び出すと、ジェットスター同様にかなりの速さで飛び出す。
その性質上、飛び出すチャンスが殆ど無いコースは絶望的に不利。
『エアライド』に登場するバイク系マシンの1種。
見た目は黒くてゴツイ
恐竜のような意匠で、目つきも普通のウィリーとは違って鋭くカッコいい。
ガブリンチョ!
ウィリースクーターと真逆の性能で、最高速と耐久力に優れるが、加速度と小回りは悪い。
扱いこなすのが難しい
上級者向けのバイクである。
『エアライド』に登場するバイク系マシンの1種。
正確には
デデデ大王が搭乗するウィリーバイクだが、大王の体格に合わせてやや大型化している。
性能はウィリーバイクとレックスウィリーの中間というもので、
良く言えば両者のいいとこ取り、悪く言えばどっちつかずの中途半端。
あとはデデデ大王のハンマー攻撃でカバーしよう。
デザイン担当はかの
熊崎信也氏。
『
カービィ バトルデラックス!』に登場。
アタックライダーズのアタック・バイカーステージにのみ現れる。
乗り込めばバーニング能力のごとき突進で攻撃可能。
テレビアニメ版のウィリー
第90・91話「デデデス・レース」のゲスト、爆走ビートに化けていた魔獣。
初めは子分のアクセル、ターボと共に村中で暴走行為を働く。
その後
ガスとの決闘に絡み、村人達を相手にしたレース中に追い詰められ正体を現した。
ゲーム版のヘルパーに準じたデザインだが、原作よりも遥かに巨大。
それグランドウィリーだろ!と思った人もいるのではないだろうか?
ホイールカービィと競争したが、デデデ大王がウィリーを有利にさせようと妨害のつもりで仕掛けたトラップにことごとく巻き込まれてしまい自滅。
崩れゆくスタジアムの中に埋もれた。
ビートが魔獣ウィリーになったのか、そもそも元から魔獣だったのがビートになったのか、など微妙に謎が残るキャラとなった。
ちなみに、この回でカービィが乗っていたマシンはウィリースクーターとよく似ている。
余談
一輪バイクは現実的にかなり難しい構造とされていた・・・のも昔の話。
最近はどういう訳だか、ウィリーバイクにくりそつ形状のバイクが海外で開発されたらしい。
Twitterから先に情報が出回った時、誰もがエアライドのそれを想起した事だろう。
かつて発売中止となった『星のカービィGC(仮)』のスクリーンショットには、ウィリーの上にカービィ含む三人の仲間達が乗っているというものがあった。
当時、このゲームがウリにしていたのは「ヘルパーに乗れる」事であった。
その中には上記のように、カービィと2人のヘルパーを乗せて街を爆走するウィリーの姿があったのだ。
殆ど生殺し同然に近い環境のファン達は果たして、何度こういった画像だけで想像を膨らませ続けてきたか・・・
追記・修正はリアルウィリーバイク購入予定の方にお願いします。
- 現実的にウィリーライダーみたいな1輪バイクが作られるとは思わなかった。しかもカッコいい… -- 名無しさん (2014-03-08 12:33:57)
- ↑制作者の娘さんが「通学用にゲームに出てくるような一輪バイクが欲しい」って言ったのがきっかけのやつ? ちょっと乗ってみたい…免許ないんだけど。 -- 名無しさん (2014-03-08 16:33:09)
- 某サイトのエアライド考察については度肝抜かれたな。スクーターが超上級者向けの高性能機体だったり、レックスがシティトライアルで旋回最大にしても曲がれなかったり、ウィリーバイクは空気だったり… -- 名無しさん (2014-03-08 21:50:58)
- タイヤの両脇に目があるんだから単眼じゃなくね? -- 名無しさん (2014-03-09 09:20:02)
- 壁にぶつかるとビックリするのが可愛い。 -- 名無しさん (2014-03-13 21:35:44)
- 刹那の見切りでこっちが負けたときにかぁびぃひき逃げしていくのには当時はクソワロタなぁ…。それが見たいがためにうぃりぃ戦ではなんにわざと負けたことか -- 名無しさん (2014-03-15 13:39:48)
- ウィリーライダーで星出すのはカービィ側だぞ。あとヘルパーマスターのは青じゃなくて緑だ。 -- 名無しさん (2014-08-17 23:15:15)
- カービィキャラでも1,2を争うくらい描きやすいキャラ -- 名無しさん (2015-11-16 17:47:24)
- ↑ゼボン「俺もいるぞ!」 -- 名無しさん (2016-05-11 10:31:07)
- ゲンジ通信あげだまのワープ郎ポケバイモードも一輪バイクだったなあ -- 名無しさん (2018-08-03 05:56:34)
- バイクタイプはカービィの雑魚敵の中でもトップクラスにかっこよくて好き。フィギュア出たら欲しい -- 名無しさん (2018-10-26 12:55:07)
- 今でも動力源ウィリーだったりするのかなハルバード -- 名無しさん (2021-12-08 14:42:03)
- 最新作のあのシステムは実質ホイール参戦みたいなものではある。 -- 名無しさん (2022-03-31 19:25:00)
- メタ逆のラストで助けてくれたのはリアクターから逃げたうちの一体が恩返しに駆け付けたからだったりするのだろうか 説明されてないからどうとでも取れるけどその方が展開が熱い -- 名無しさん (2022-03-31 19:46:45)
最終更新:2025年04月29日 16:49