登録日:2014/03/17 (月) 23:12:52
更新日:2025/04/14 Mon 14:51:15
所要時間:約 10 分で読めます
戦艦レ級?
ああ、知っている
とんでもなくヤバい
そう、シャレにならない性能だ
・・・
知ってるか?
強い深海棲艦は三種類に分けられる
制空力に長けてる奴
砲撃が強力な奴
装甲がブッ飛んでる奴
この三つだ
あいつはー
概要
2014年3月14日の定期メンテナンス&アップデートと同時に実装された新敵艦。
艦種は戦艦。
現在は5-5限定の敵であり、標準タイプの無印と強化版のエリート(elite)ランクが存在する。
(5-5も同アプデと一緒に実装された新海域。ただ、実質エクストラステージのようなもので攻略必須という訳ではない。)
この回のアップデートでは初の海外艦娘「Bismarck」「Z1」「Z3」(いずれもドイツ産)などが実装され、
大いに賑わっている・・・はずだった。
しかし、後述の理由からレ級のインパクトがあまりにも凄まじすぎた為、本来の目玉である彼女らの話題性を大きくかっさらってしまう事となる。
容姿
<(゜∀。)
上位種の深海棲艦の例に漏れず、戦艦ル級・タ級、正規空母ヲ級などのように
非常に人間の女性(この場合は子供か)に近い姿をとっているのが特徴。
ただし足首から先が無いため、足の構造は奥行きが無い。
ヲ級と同じ白い頭髪と肌に、黒いコートとビキニを着用、首にはアフガンストールを巻いている。
深海棲艦らしからぬニカッとした笑顔が目を引くが、
後述の理由から提督達にはとてつもなく憎たらしいツラにも見えるんだとか・・・
最大の特徴が、尻の辺りから蛇のように伸びた体である。
先端の形状は戦艦を模しており、深海棲艦おなじみのデザイン。
しかし、これが尻尾なのかと問われると返答が難しい所で、
視点を変えれば人間体こそが戦艦から伸びた疑似餌・デコイと見ることもできる。
・・・そのうち艦娘そっくりに擬態する深海棲艦が現れそうで怖い。
ちなみに敬礼のポーズを取っているが、実は陸軍式の敬礼である。
(海軍式は肘を前に出し、手の平を見せない角度に構える)
性能
さて、そんなレ級を語る上で外せない、いや外してはならないのが
現時点までの全深海棲艦において常軌を逸した狂気的・暴力的スペック。
何しろボスでもないのにステータスがボスみたいに高いのだからたまったもんじゃない。
具体的にどれほど凄いのか、まずは本作の基礎ステータス火力~装甲の各4種でトップの通常敵艦と並べて以下に示す。
(イベント海域などの特殊なボス艦は省いている)
|
戦艦レ級 |
戦艦ル級改flagship |
雷巡チ級flagship |
空母ヲ級改flagship |
耐久 |
180 |
130 |
70 |
160 |
火力 |
90 |
130 |
50 |
40 |
雷装 |
100 |
0 |
120 |
0 |
対空 |
80 |
88 |
30 |
90 |
装甲 |
110 |
110 |
60 |
120 |
※4月23日のアップデート以降基準
…お分かり頂けたであろうか。
比較対象に上げた3隻の深海棲艦は、いずれも元の個体から2段階以上パワーアップした強化版である。
戦艦ル級改・空母ヲ級改flagshipに至っては、「改」からも分かるようにこれで3段階目の強化。
対してレ級は何の強化も施されていないのに、各ステータスがこれらの敵艦と肉薄ないし上回っているのだ。
何この化け物?あっ元から化け物ですよね
で、先程ボスみたいなステータスと述べたが、
次にレ級をゲーム上で最初に当たるボス艦「装甲空母鬼」、その強化版である「装甲空母姫」と実際に比べると
|
戦艦レ級 |
装甲空母鬼 |
装甲空母姫 |
耐久 |
180 |
150 |
270 |
火力 |
90 |
70 |
90 |
雷装 |
100 |
80 |
90 |
対空 |
80 |
60 |
70 |
装甲 |
110 |
80 |
90 |
うん、もうボスでよくね?
耐久・火力以外の全てが装甲空母姫を上回っているのだから末恐ろしい限りである。
凄いのはステータスだけじゃない。
行動内容まで戦艦という艦種の枠を超えており、従来の砲撃戦はもとより
空母同様に航空戦を仕掛け、駆逐艦などと同様に雷撃戦まで行ってくる。
他の戦艦と違って雷装値が設定されているのはこれが理由。
直撃したらタダでは済まない。
しかも艦載機(爆撃機)の搭載数は地味に高い140。
…4スロット合計で140という意味ではなく、1スロットにつき140も搭載可能なのである。
でも装備したスロットは1つだけなのが幸い…なんてことは全く無い。
この艦載機がまあ異常な性能で、レ級単艦で最大スロ烈風の正規空母2隻から制空権をあっさり奪うほど。
烈風は現在恒常入手できる艦戦の中では最高クラスの機で、
艦載数が一番多いスロットに積めばヲ級相手でも高確率で制空権を確保できる。
(上位機の震電改があるにはあるが、入手手段は2013年春イベントクリア報酬とその10年後のイベント任務のみで、未だに艦娘の初期装備にもなっていないし開発落ちもしていない)
にもかかわらず、レ級が相手では制空権確保より1ランク下の航空優勢すら取れないのだ。
1スロットだけでこの惨状なのだから、2スロット以上積まれてたり別の空母艦も加わったら目も当てられない。
というか、実際にレ級と空母が組み込まれた編成も存在している。
なお、2014年イベント開始前は現在搭載されている艦爆と同等の性能の水上爆撃機を搭載しており、イベント開始時メンテナンスで変更されていなかった場合は制空権劣勢以下になろうものなら弾着観測射撃まで行っていた可能性を指摘されている。
ナーフされてよかった
また、
潜水艦がいれば当然のように対潜攻撃を行う。
これは
昼戦、夜戦においても同様。
砲撃されないだけマシ…と思ったら大間違い。
先程の一覧では挙げなかったが、対潜値は素で90とべらぼうに高く、大体の潜水艦は中大破に追い込まれる。
ただでさえ火力が高いのに、潜水艦にも強いと来ているから死角が見当たらない。
極めつけに運の値も相当高い60。
これ、あの雪風改と同値である。
運は夜戦時のカットイン率に影響するため、軽い気持ちで夜戦を挑むと高確率で返り討ちにされてしまう。
また運はベテラン提督なら周知の通りだがクリティカル発生率にも影響する。
そのため、航空戦・砲撃戦・雷撃戦などの全フェイズで甚大な被害をもたらす。
酷いときにはレ級一隻に自慢の艦隊がほとんど大破させられた、なんて笑えない事態も…
(更に、当然だが実際の編成ではレ級以外の敵艦も同時に現れる)
以上の事より、戦艦レ級は最強の深海棲艦の一角といっても過言ではない凶悪さを誇る。
あくまでも実装時点での話だが、それを抜きにしても実力は脅威。
生半可な準備では戦術的勝利どころか敗北に終わり、入渠ドックに大量の資材とバケツが消えゆくだけであろう。
ついでに大量のボーキサイトも。
実際にアップデート明けから程無く、その超火力・超耐久に悲鳴を上げるベテラン提督が続出。
ぶっ飛んだ性能の数々が物議を醸したことは想像に難くない。
現在ではレ級の可愛さとドン引きクラスの実力に愛憎入り混じった人気が渦巻いており、
ヲ級と並ぶ深海棲艦のアイドルとなる日は遠くない、かも。
ただ、雷撃が通じないとされるイベント海域ボス「飛行場姫」と違って雷撃が通じる分、付け入る隙があるだけまだマシといった所か。
しかし、何か大事なことを忘れていないだろうか?
そう、ここまで強いにもかかわらず強化版のeliteが控えているのだ……
戦艦レ級eliteのステータスがこちら。
今度は通常の深海棲艦ではなく、イベント海域を除いたボス艦の中では最も凶悪な「南方棲戦姫」と比較している。
|
戦艦レ級elite |
南方棲戦姫(1期) |
南方棲戦姫(2期) |
耐久 |
270 |
350 |
380 |
火力 |
130 |
160 |
160 |
雷装 |
120 |
100 |
100 |
対空 |
100 |
80 |
80 |
装甲 |
130 |
120 |
188 |
な ん な ん だ こ れ は
普通に南方棲戦姫と肉薄した高ステータスが嫌でも目につく。
というか5個中3個も上回っている始末。
先程の装甲空母鬼・姫など比べ物にならない。
彼女らは設定上、普通の深海棲艦と一線を画した存在であるはず。
一方のレ級はボスでもない通常の深海棲艦。
耐久の低さを除けば、誇張抜きに同列のボスでもおかしくないスペックである。
コンゴウ様がみてる
艦これ2期では南方棲戦姫の耐久と装甲が強化され、特に装甲が大幅に劣ることになったがそれでも雷装値と対空値はレ級eliteの方が強いまま。
艦載数、対潜などなど全体的により強くなったが、特に恐ろしいのが先制雷撃の追加。
同アップデートに実装された「雷巡チ級flagship」でも成し得なかった事を平然とやってのけるのだ。
(甲標的と同性質の装備をしているのが原因で、チ級にはそれが無い)
この先制雷撃により、前述のボス艦以上の手数を実現した。してしまった。
おかげで味方の被害はますます大きくなり、
航空戦・先制雷撃が過ぎた頃には艦隊が半壊していた…ということが頻繁に起きやすい。
しかも、再三述べるが実戦では彼女一人などと甘い編成がある訳も無く、普通に空母やら重巡やらも随伴する。
そこにダメ押しの砲撃×2、雷撃戦とくれば誰が生き残っていられるか…
考えるだけで頭が痛くなってくる。
(更に海域終盤では無印&eliteの極悪コンビを含んだ編成すら存在している)
忘れてはならないのが、形式上はこのレベルでも未だにeliteランクであること。
将来この上のflagshipランクが実装されてしまったら、
それこそイベント限定ボスでは最強火力の「戦艦棲姫」「霧の艦隊」達に準ずるか、
同等の実力を身につけてしまうのでは…と、一部の提督達からは大いに危惧されている。
アルペジオ艦の皆さん戻ってきてくださいマジで
無印にしろeliteにしろ、イベント海域を除けばとんでもない強敵であることに変わりは無い。
現在は5-5以外に配備されていないのが幸いだが、生半可な鍛え方で勝つことは難しいだろう。
腕に自信のある提督は是非とも、この最大最強の戦艦を打ち沈めることに挑戦して欲しい。
……とまあ、実装後しばらくはその強さで猛威を振るいまくったのだが、現在では対空カットイン、弾着観測射撃、艦載機熟練度といった主に味方側を大幅強化する新要素の実装、
敵戦力の留まることを知らないインフレ等の要因により、「昼に戦艦の連撃が一回直撃すればそれだけでほぼ無力化できるから無印は意外と見かけ倒し」、
肝心のボス編成も、
空母ヲ級改flagship(旗艦)、空母ヲ級flagship、戦艦レ級elite、駆逐イ級flagship2体、潜水ヨ級elite(陣形:輪形陣)
空母ヲ級改flagship2体(うち1体は旗艦)、南方棲戦姫、駆逐イ級flagship2体、潜水ヨ級flagship(陣形:輪形陣)
戦艦レ級elite(旗艦)、空母ヲ級改flagship、空母ヲ級flagship、駆逐イ級flagship2体、潜水ヨ級elite(陣形:輪形陣)
と、「eliteでもボスマスにいる分には輪形陣固定のせいで大した脅威ではない」
程度の評価に落ち着いている。
まあ問題はeliteには避けようのない先制雷撃があることとこいつが
道中にいることなのだが…
尤も、そのeliteですら、
2017秋イベントでは連合艦隊の第一艦隊に現れる都合上、自慢の雷撃を完全に封じられてしまい、
制空権を取って輸送艦隊を壊滅させようとしたら逆に大鷹によって制空権を握られてA勝利以上をもぎ取られるなんて目にあったりしているのだが。
艦これ第2期での戦艦レ級
2018年8月15日から17日の超大幅アップデートによりほとんどの海域がリニューアル。
レ級のいる5-5も当然リニューアルされ、ゲージシルエットも空母ヲ級からレ級に変更。
肝心のレ級は道中ではPマスのみに出現とかなり出番が減った。このマスは北ルートのボス前マスで、基本はレ級eliteが旗艦として出てくるのが、たまにノーマルレ級が旗艦になる事もあるので先制雷撃による事故は多少は減っている。
ただし随伴に戦艦ル級flagship2体か重巡ネ級elite2体がいるので砲撃戦での事故率は1期よりも上がっている。
一方ボス前南のOマス経由ルートだと道中でレ級に一度も会うことなくボスに到達することができる。ただし空母を持ち込みにくいのでボスマスでの制空権を取りにくい。
ボスマスに到達するには一定以上の索敵が必要となったが、1期と違いボスマス固定の条件が緩くなった。ただし大型艦(戦艦系と正規空母系)が5隻以上だと索敵を満たしてもランダムで気のせいマスへ逸れる。
そしてボスマスでもレ級はいるが随伴かつランダムで出るように。だが…
そう言えばボスマスに出るレ級はeliteでも大したことがないと言ったな、
あ れ は 嘘 だ
ゲージ削り中に登場する戦艦レ級が出てくるパターンのボス編成は以下の2パターン
南方棲戦姫(旗艦)、戦艦レ級elite、戦艦レ級elite、軽巡ツ級、駆逐ハ級後期型2体(陣形:複縦陣)
南方棲戦姫(旗艦)、戦艦レ級elite、戦艦レ級elite、駆逐ハ級後期型2体、潜水ヨ級(陣形:単縦陣)
な ん な ん だ こ れ は(2回目)
まさかのレ級eliteが2体に分身である。
特に目を引くのは後者のパターン。
先制雷撃が単縦陣で2本も飛んでくるため、運が悪いと砲撃戦前にこちらの昼火力要員が2隻潰されてしまう可能性が非常に高い。
前者のパターンでも先制雷撃の威力は下がるが砲撃戦の命中率が高くなり、ツ級によって艦載機がごっそり落とされたり、潜水艦不在なせいでタゲがバラつきやすい、とこちらも艦隊を壊滅においやる可能性を十分に秘めている。
ちなみにどちらの編成も全員が雷装値もちなので中破以上に追い込まないと当然閉幕雷撃で大打撃を受けてしまう。
おまけに優勢に持っていくための制空値もかなり高く開幕爆撃も非常に危険。
更に旗艦である南方棲戦姫もタフな上に昼砲撃と夜戦連撃の威力も非常に高く、ダブルレ級が強力な航空砲雷撃夜戦攻撃以外にもダイソンとしても機能するので、夜戦に持ち込んでも仕留めきれないどころか逆に被害が拡大しまうこともザラ。
2019年冬イベント開始以降は南方棲戦姫の装甲が188に上昇した事により随伴ダブルレ級編成が更に凶悪化してしまい、EO最凶海域の名を完全に取り戻すことになってしまった。
上記のことから1期にあったボスさえつけば楽勝、ボスマスのレ級は癒しというものは完全に過去のものとなってしまった。
ちなみにレ級が出ないボス編成は、
空母ヲ級改flagship(旗艦)、空母ヲ級改flagship、南方棲戦姫、駆逐ハ級後期型2体、潜水ヨ級(陣形:輪形陣)
空母ヲ級改flagship(旗艦)、南方棲戦姫、重巡ネ級elite、駆逐ハ級後期型2体、潜水ヨ級(陣形:輪形陣)
と、どちらの編成も旗艦が空母ヲ級改flagshipとなり陣形も輪形陣になるなど非常に倒しやすくなる。
そのため5-5はボスマスでヲ級編成を引くまで粘る海域と皮肉られてしまった。
ちなみにゲージ破壊後だと、ゲージ破壊前の編成が全ていなくなるかわりに以下の編成が登場する。
空母ヲ級改flagship(旗艦)、空母ヲ級flagship、戦艦レ級elite、駆逐ハ級後期型2体、潜水ヨ級elite(陣形:輪形陣)
戦艦レ級elite(旗艦)、戦艦タ級flagship、空母ヲ級flagship(白タコヤキ)、駆逐ハ級後期型2体、潜水ヨ級elite(陣形:複縦陣)
どちらにもレ級eliteは出るが1体だけとなり、片方は旧5-5のボス前哨戦とほとんど変わらない編成となる。
おまけに19冬イベで大幅強化された南方棲戦姫が登場しないため、非常にS勝利を狙いやすい編成となる。
つまりは1期でいうレ級癒し編成である。
5-5出撃任務はゲージを割った後のほうがやりやすいだろう。
ただし、ゲージ破壊後の潜水艦は前哨戦の時と違ってヨ級eliteのままなのでS勝利を狙うなら潜水艦対策はしっかりやろう。
とはいえどもゲージ破壊した後は月が替わるまでは任務でも来ない限り、
基本5-5に来ることはないのでレ級癒し編成を見る機会は非常に少ない。
…が、近年は5‐5S勝利任務が急増してきており、2019年8月8日実装のクォータリー任務であるZ作戦後段に7-2、6-2、6-5と同じく5-5が出撃海域に指定され、
遂に定期的に任務で行く必要が出てきた。節分任務で一時期毎週行く必要もあったけど。
この任務は各海域でのボスマスS勝利要求をしてくる代わりに戦果400と改修資材4つか伊良湖3つか洋上補給4つが選択で貰えるため、ランカー提督やネジ枯渇提督にとってはますます避けては通れない海域となってしまった。
レ級は2期になっても脅威であることに変わりはないのだ。
強化された南方棲戦姫の方が脅威になりつつあるけど
期間限定海域での戦艦レ級
上記の強さもあってかイベント海域には雑魚敵にしては強すぎる事もあってか期間限定海域では出禁をくらっているのではと長らく臆されていた。
しかし、17年冬イベントを皮切りに期間限定海域にも遂に足を踏み入れることなった。
ここ最近は重巡ネ級改シリーズや駆逐ナ級Ⅱシリーズに駆逐ラ級シリーズなどレ級より性能がヤバいイロハ級が出てきているせいでイベントに出ない方がレアになっている。
2017年冬イベント
レ級初参戦イベント。
E-3の道中のBマスに出現。
乙以下ならノーマル、甲だとエリートのレ級が出現し陣形も単縦陣、複縦陣、輪形陣のランダムになる。
しかし、セオリー通り潜水艦だけの編成でいくとレ級のマスに行くことは全くないので出会わないまま終わった、という人も少なからずいた。
ただし、ボスの装甲破砕ギミックのために水上編成で挑むと否応なしにレ級と戦うこととなる。
そして一番恐ろしいのはエリレマスを超えた先がフラグシップ戦艦が最大4体待ち構える脳筋マスであるということである…。でもボスにさえつけばS勝利は容易い。
輸送と同じく潜水艦オンリーでもギミック解除は可能だが、重巡棲姫の装甲の高さもあってか相当な試行回数をこなす必要があるのでどちらがいいかは悩ましいところ。
2017年秋イベント
E-3の輸送ボスの随伴に出現。
甲ならエリート、乙ならノーマルが出る。丙では出現しない。
詳細は上述どおり。
その上A勝利さえとればそれでいいのであまり印象に残らなかった。
先制雷撃のない駆逐古姫と戦艦レ級eliteは所詮見掛け倒し
2018年初秋イベント
E-4の道中に出現。
甲ならエリート、丙以下ならノーマル確定、乙ならノーマルかエリートのランダムで出現。
だが問題はレ級の出現するマスがよりにもよってボス前である事、おまけにこちらも通常艦隊での出撃。
幸いレ級の随伴は貧弱であり、梯形陣を引けば大したダメージを貰わない上に、ラスダン時でも梯形陣のパターンがあるのが救いだろうか。
ただし単縦陣での事故のは勿論のこと、梯形陣でも駆逐艦や中破艦を狙われると大破する可能性もあるので結局はお祈り。
ボスへ行くには他のルートもあるが、もう一つのボス前マスは空母夏姫と戦艦タ級が単縦陣か複縦陣で待ち構えている。
そのためレ級の爆撃と雷撃と砲撃を耐え忍ぶか、空母夏姫の航空攻撃と夏姫&タ級の砲撃を耐えるかの二択を迫られているが、レ級の方がまだマシと考えてレ級ルートを通過する提督が多いようである。
ただ潜水艦を連れて行くのであれば空母夏姫マスを嫌でも通る事になるが…。
2019年冬イベント
なんと続投できた上に、小規模イベントながら2海域に登場。
最初に見るのはE2の道中マス。
連合側で空母を組み込む編成をすると行けるところにいるが、よりにもよって甲作戦では単縦陣か梯形陣で戦艦レ級eliteが2体登場する。
なお、乙以下になるとノーマル固定であり、2隻固定ではなくなる。
こんなマスを通るより、空母0にして梯形陣固定のPT小鬼群マスに行った方がいいという人が多いが、ショートカットギミックをこなそうとすると結局レ級を相手どることに。
そして、そこまでしてショートカットギミックをこなしたところで最短ルートではレ級elite×2と戦わされた上にさらに共通ルートでダブルダイソンが待ち構えているというオチが付き、
遠回りルートで妥協すると空襲1回しかショートカットできないため、甲難易度でショートカットすること自体が労力に噛み合ってない罠と見なす声も多い。ボスは弱いし。
次にE3の道中マスにいるがよりにもよって戦力ボス前マスであり、甲だと単縦陣か複縦陣か梯形陣の2体の戦艦レ級eliteが待ち構えている。
幸い他のルートを通った方が突破しやすいが、一つは戦艦棲姫が随伴の機動部隊マス、もう一つは同マップ2回目の潜水新棲姫マスである。
どちらを通ってもいいが、甲難易度の場合はレ級マスを通るのが一番の悪手なので潜水新棲姫と2回交戦した方がマシというのが大方の見解である。
逆に乙以下ならレ級はノーマル固定で1隻パターンも存在するでそちらにいったほうがいいという意見もそれなりに多い。
2019年春イベント
今回も登場。もはやイベント常連になる時も近いか…?
最終海域で登場すると同時にツ級flagshipやソ級と同様に今作戦で鳴りを潜めた潜水新棲姫の代わりに甲勲章を狙う提督たちからヘイトを集めた畜生。
甲作戦の場合、第二ゲージボスのボス前にツ級flagshipの随伴にしれっとレ級eliteが登場。
しかも2つあるボス前マス(XマスとVマス)はどちらも同じ敵編成である。つまりボスに会いたければ嫌でもレ級eliteの顔を見なければならない。
陣形は単縦陣か警戒陣のどちらか。どちらの陣形も面倒極まりない。
なお第二戦力ゲージ出現後のルート追加のギミックにも関わっており、XマスはS勝利、VマスはB勝利以上をそれぞれ1度ずつする必要があるのだが、
問題はVマスで、なんと戦力が貧弱な輸送護衛部隊でしか到達不可。そのため辿りつくのは至難。
ついてさえしまえば昼戦で手ひどくやられない限り、編成の関係上は夜戦火力がそれなりのはずなので、ある程度対処可能だが。
ちなみにに丙まで下がるとVマスはC敗北でも可、丁に至ってはその手前のSマス到達でよい。
しかも編成次第ではVマスに行く前に逸れて第一ゲージのボスマスに突っ込むというオマケ付きである。一応水母か補給艦を入れておけば回避可能の模様。
そしてゲージ破壊可能ラインに突入すると、なんとボス前マスの陣形が単縦陣固定となる上にレ級eliteが2体に分身する。
当然水上連合での制空取りが非常に難しくなるうえに強烈な先制雷撃が2発直撃してここで門前払いをくらう事も珍しくないため、多くの提督達が絶望の淵に立たされた。
ちなみに乙以下だとノーマルレ級しか出なくなるために一気に難易度が下がる。丙ではゲージ破壊時のみ、丁では出現しない。
甲と乙の差がピーキー過ぎる気がするのは気のせい
2019年夏イベント
全難易度共通で全海域のどのマスにもいない、久々の欠場。
「ボス前にエリレが出現して門前払いを狙ってくる」というワンパターン化が指摘され続けていたからだろうか…?
このためか、潜水新棲姫も比較的大人しかったので道中も事故りやすいマスこそあれどボスへの到達そのものは前回イベントと比べると容易であり、「やっぱりこいつのせいで難易度が余計に跳ね上がっていたのではないか」とも囁かれた
2019年秋イベント
またしてもイベント欠席。
しかも今回はシフト交代説があった戦艦棲姫も仲良くお休みである。
だがその代償として潜水新棲姫が後段作戦2海域とも道中で出現したり、レ級eliteを超える化け物ステータスを持つ重巡ネ級改が猛威を奮ったりしているが…。
2020年梅雨/夏イベント
久々のイベント登場。
前段作戦ラストの戦力ゲージボス前マスの戦艦夏姫マスに登場。
甲でelite、乙丙でノーマル、丁で登場しないのも19春と同じ。
単縦陣か梯形陣の登場でゲージ破壊可能ラインで単縦陣固定だが終始レ級は1体のまま。
だが戦艦夏姫やレ級elite以外にもこのマスにいるのは制空と射程が厄介なヌ級改flagship、しれっと混じる潜水艦のヨ級elite(ゲージ破壊可能ラインでflagship化)と厄介者のオンパレード。
ボスマスも中規模クラスの最終海域レベルの強さを持つおかげで多くの甲突破を目指す提督達が足を躓く事となった。
2021年夏イベント
1年ぶりにイベント復帰。
小規模イベントながら2海域に登場。
最初に登場するのはE-2の地中海弩級水姫のボス前夜戦マス。
甲でelite、乙以下でノーマル個体が旗艦で登場するが所詮夜戦マスなのでそれ程の脅威はない。
むしろ甲の場合は随伴のネ級eliteが厄介であり、ゲージ破壊後はレ級がいなくなり、随伴のネ級が旗艦になるせいで事故率が増えた、という話も。
次に登場するのはE-3の地中海弩級水姫と欧州装甲空母棲姫へ向かう道中のヲ級マスに随伴に2体姿を見せる。
甲でelite、乙でeliteとノーマル、丙でノーマルが登場し、乙作戦でelite種がいるのは18初秋イベント以来。
しかし終始輪形陣のため得意の雷装攻撃はほとんど当たらず、砲撃戦も同様。
オマケにその前の警戒陣のネ級改とPT小鬼群が複数現れる夜戦マスの方が事故率が高いためどうも空気になりがちである。
という訳で今回のレ級は今まで以上に大人しく、5-5程の脅威はないといえる。
その反動のせいかネ級改Ⅱ夏modeが要所要所で大暴れしているのだが
2022年冬イベント
E-2の道中のCマスにのみ登場。
甲でelite、それ以外はノーマル。
通常1体だけだが戦力ゲージ破壊可能ラインでランダムで2体に増加する。
しかしギミック解除でしかCマスを通らず随伴も貧弱、陣形も梯形陣固定なのでそれ程の脅威はない。
2022年夏/初秋イベント
なんと3海域にわたって登場。
E-3では乙以上、E-5とE-6では甲でelite。
E-5の丁、E-6の丙以下ではレ級は登場しない。
道中のKマスに登場。
ギミックマスであるPマスの前にあり必ず通ることになるマスであり、ル級2体の随伴にランダムで登場する。
陣形は単縦陣固定。そのせいで先制雷撃の威力は言わずもがな。
ちなみにレ級が出ない編成で代わりに出るのはなんとへ級flagship。あまりに差が激しすぎる。
3本目のゲージボスの集積地棲姫Ⅱバカンスmode-壊の随伴に登場。
壊とあるように最終形態でのみレ級が姿を見せる。
前哨戦のPT小鬼群の代わりに出るため、レ級がいるのは一番下。殿にしれっといるレの字
陣形は終始複縦陣。先制雷撃は少し痛いが肝心のボスが陸戦隊&内火艇セットで簡単に消し飛ぶのであまり問題にはならなかった。
やまむさ砲が使えるなら他の雑魚共々簡単に消し飛ぶので猶更。
道中のYマスの空母夏姫Ⅱの随伴に登場。
4本目のボスの戦艦未完棲姫のボス前という避けては通れないマスにいる。
いつものボス前門番だが終始輪形陣なのでレ級に対する思った以上の恐怖は無い。
それ以上の問題は空母夏姫Ⅱ。ゲージ破壊可能ラインになると空母夏姫Ⅱが2体に分身するのでレ級以上に恐れられた。
2023年夏イベント
第4海域の道中のVマスに登場。
ボス前マスのヲ級改の随伴としての登場だが、これ以前の海域に出てきたネ級改Ⅱのインパクトと比べると地味。
終始輪形陣なので先制雷撃の命中率が下がっているとは言え、制空拮抗の場合中々こちらの攻撃が当たらず敵の攻撃を許してしまうのが少々怖い。
また基地空襲でたまにレ級が混じっている編成が出てくることがある。何気に基地空襲で姿を見せるのは今回初。
レ級は1スロだけとは言え搭載数が非常に多いことで有名なので手持ち次第では防空できずに基地に被害が出ることも。
第6海域にも第2ゲージボスマスと道中のXマスに登場。
第2ゲージではトーチカ要塞棲姫-壊の随伴として最終形態時のみ登場するが第1艦隊にいるせいで十八番の先制雷撃が封じられるので見掛け倒し。
Xマスには第3ゲージ最終形態時にのみツ級flagshipと共にSボート小鬼群だらけの警戒陣編成で姿を見せる。
最初期は煙幕ほぼ必須の鬼門マスとして恐れられていたが、補助艦4隻を含む編成で潜水空襲マスを通るもののXマスを通らずにボスへ行けることが発覚。
当然多くの提督達はこの補助艦4隻ルートを使うので、結局は最後までスルーされる三日天下で終わってしまった。
2024年早春イベント
第3海域のOマスに登場。今回レ級の出現シルエットが初めて登場。
ギミックマス兼第一ゲージのボス前門番である。
甲作戦のみelite、乙作戦以下はノーマル。
通常は1体だけで陣形は単縦陣か複縦陣だが第一ゲージが最終形態に入ると2体に増えて単縦陣固定となる。
ボスもキツイのにWレ級が2本の先制雷撃でこちらを妨害するので第3海域第1ゲージは前段でもかなりの難所になった。
2024年夏イベント
最終海域のQマスに登場。前回に引き続き出現シルエットあり。
甲作戦のみelite、乙作戦以下はノーマル。
第3ゲージの門番を担当しており、丁で1体、丙作戦以上で常時2体に分身している。
機動部隊での出撃なため、煙幕はほぼ必須。
ちなみに最終海域は全5ゲージあるのだが、レ級含め5ゲージ全てに厄介な門番がいるという難関海域となっており、レ級は煙幕がきちんと通用するだけマシな部類である。
2025年春イベント
北海道防衛作戦/突入!第二次礼号作戦
今回も続投。今回から登場する新参者の駆逐ラ級に存在感を奪われそうになるが…。
第2海域のF1マスと第3海域の第1ゲージボスマスに登場。
甲のみelite、乙以下はノーマル。
F1マスでは旗艦で登場するものの、最果てのギミックマスなので特筆することはない。
第3海域の第1ゲージボスマスでは北方水姫の随伴としてゲージ破壊可能ラインで駆逐艦の1隻がコイツに変更。
甲だと最短を通るのに史実艦6隻且つ北方迷彩を3隻に積む必要があるせいで制空は取れない。
他の随伴も輸送ワ級Ⅱflagshipが2隻いるせいで前段の中でもかなりの難易度を誇る。
いっそ最短を捨てて制空要員を入れるのも一考に値するが、その場合潜水新棲姫が道中で出るので警戒陣で強引に突破を狙う形になる。
実はE1およびE2でドロップする大泊がいると最短条件が大幅に緩和されるという情報もあるが、それに自力で気づけというのは酷だろう
艦これアーケードでの戦艦レ級
そしてブラウザ版初登場から4年9ヶ月後…2018年12月18日にとうとう
艦これアーケードにも通常海域のExtraOperation(1-5、5-5)の実装と共にレ級が参戦。
2019年1月段階では5-5のみの登場となっており、道中編成では
戦艦レ級(耐久270、装甲ゲージ持ち)、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級flagship、駆逐ロ級flagship
と、道中でも割と厄介な面子が待ち構えているものの、夜戦スタートの海域なので夜戦火力が活かせる艦隊ならワンパンで大打撃を与えることも夢ではない。
とはいえ航空攻撃も普通に使用するため、初見だと「戦艦なら航空機飛ばせなくね?」と思って面食らう可能性もある。
もちろんノーマルのレ級もいればelite(以下、エリレと記載)も主力艦隊旗艦として待ち構えており、運が悪いと海域の東端をうろついているため時間が足りずに昼戦を強いられる可能性もある。
そして気になる編成は…
戦艦レ級elite(耐久450、装甲ゲージ持ち)、戦艦タ級flagship、空母ヲ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級flagship、駆逐ロ級flagship
南方棲戦姫(耐久780、装甲ゲージ持ち)、護衛要塞×5(耐久175)
と、案の定難易度甲の最終海域と誤認しかねないレベルの編成。ブラウザ版1期では最終形態の段階でエリレが南方棲戦姫に差し変わるが、アーケードではよりによって両方の登場となる。
例によってエリレは開幕雷撃と航空攻撃、砲撃も行う歩く全部乗せラーメン。更に随伴艦隊は「またお前か!」と言わんばかりに何度かめの登場を果たした南方棲戦姫。
5-3に比べれば弱体化してはいるのだが、それでも耐久値は780。身代わり要因のたこ焼きも耐久値175という大盤振る舞いである。
艦娘側が遠距離サークルに到達した時点で既に7つ程度の雷撃サークルが迫り、南方のそれと比べて命中率の高い雷撃は食らえばワンパン中~大破は避けられないが、問題はそれを避けたとしても南方棲戦姫の砲撃or航空サークルが飛んでくる点であり
たとえ昼戦で視界が良好でも両方を回避することは極めて困難。夜戦スタートなら火力を生かせば早期に決着を付ける可能性もあるが、S勝利or全滅S勝利を狙う場合は随伴の南方艦隊も併せて処理する必要があるため、例えば{毎度おなじみ(?)}重巡や雷巡の夜戦火力で押し切り
二発目の甲標的が来るまでにエリレ艦隊を全滅させ、二発目の甲標的に合わせて南方へ雷撃を放つ…などと言った戦術が有効に働く。
しかし開幕雷撃と随伴の砲撃サークルも合わさると都合よく働くとも限らないため、全滅Sを狙う提督にとっては大きな壁と化している節がある。
いつぞやのダブルダイソンの如く両方の旗艦を落とさなければゲージが飛ばせない…なんてことはないので、甲提督であれば勝利の可能性も高い。
逆に難易度甲に慣れていない提督には、ある意味5-3を超える壁として立ちはだかる可能性も否めない。
また、レ級のモーションに関しては艦娘側砲撃時などに敬礼ポーズや、右手を差し出してщ(゚Д゚щ)カモーンのポーズを取ったり、艦載機発艦時は艤装の口に手を突っ込んで取り出した艦載機を投げつけ、雷撃モーションは艤装の口から魚雷を吐き出す演出となっている。きちゃない…
余談
実装から程無く、Twitter上では「レ級と雷って似てね?」という題目で比較画像が出回ったが、
比較されているレ級の画像はただのコラで、レ級の髪型を変え髪留めを追加したものである。
くれぐれも真に受けないように。
さらに余談
現在、レ級の搭載機の種別は艦爆となっているが、実は実装された当初は水爆だった。
これが何を意味するかというと、水爆は水偵と同様に弾着観測を発生させるため、
こいつはその無体な搭載機数と制空値によって、
機動部隊相手に単艦自力で航空優勢を確保し、昼間連撃や弾着射撃してくる
というシャレにならない事態が発生しそうになったのである。
さすがにそれでは無理ゲーにも程があったためか、この点は早々に修正された。
これでも下方修正を食らっているのである。
追記・修正は一発でレ級ちゃんeliteを撃沈せしめた猛者提督にお願いします。
画像出典:艦隊これくしょん -艦これ-
© 2013 - 2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
- こんな化け物、勝てる奴いるのか……? -- 名無しさん (2014-12-18 13:54:40)
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2014-12-20 18:07:07)
- flagshipなんて出たらどうやるのやら… -- 名無しさん (2014-12-28 11:55:49)
- まだ5-5に挑んだことないんだけど先輩方はどんな編成、レベルで挑んでいるのかご教授願いたい -- 名無しさん (2014-12-28 12:32:24)
- 渋でレ級幼体がぷりちーなのに悪食なのも納得の性能だ -- 名無しさん (2014-12-28 13:10:10)
- やっぱりな(レ) -- 名無しさん (2014-12-28 13:28:30)
- 追記・修正は一発でレ級ちゃんeliteを撃沈せしめた猛者提督にお願いします。あれ、それ誰も追記できなくね? -- 名無しさん (2015-02-03 22:44:52)
- もしかして:ただの通りすがりのめちゃくちゃ強いAさん -- 名無しさん (2015-02-12 11:34:58)
- <(゜∀。)<5-5デ僕ト握手! -- 名無しさん (2015-03-04 23:04:57)
- そして4月末のイベントに再び提督たちが脅える -- 名無しさん (2015-04-14 12:18:50)
- 何か他のイベント常連の深海棲艦ボス組から「悔しいでしょうねえ」されてそうな気がしてならない -- 名無しさん (2015-04-26 15:56:58)
- なぜだか知らんが、初めてイラスト見たときの印象は「こいつなんかニューリーダー病患ってそう」 -- 名無しさん (2015-04-26 16:53:42)
- ディオスクリア「3種類の特性を持った全部載せと聞いて」 -- 名無しさん (2015-04-26 17:05:37)
- ボスじゃなく道中出現(=むやみに戦力を消費できない)だからヤバいという側面もあるので、次のイベントボスの随伴艦でもええやろ(錯乱) -- 名無しさん (2015-05-03 10:39:41)
- 量産され6隻一気に投入されたら提督達は涙目だな。タ級とル級が落ち込むけど。 -- 名無しさん (2015-05-03 11:45:09)
- ボス前空母おばさん「わかった、私の随伴艦に二三隻入れておけばよいのだな?」 -- 名無しさん (2015-05-29 21:30:03)
- 可愛い上に強いのね、嫌いじゃないわ・・・いややっぱり嫌い -- 名無しさん (2015-05-29 22:09:07)
- 表現がいちいち大袈裟すなぁ…。 -- 名無しさん (2015-06-02 11:42:17)
- あと、運の値が~ベテラン提督なら周知の通りて(笑。確定でもないし周知でもない。 -- 名無しさん (2015-06-02 11:43:44)
- おぐちさんが「可愛い子描きたい」発言してしばらくしたら来た娘なんだよなレ級ってw -- 名無しさん (2015-07-20 20:23:00)
- 艦載機熟練度実装によりまさかの蹂躙を受ける事に。南雲機動部隊マジパナイ -- 名無しさん (2015-09-01 13:35:12)
- 今回の夏イベでも来なかったな。来なくてほんとうによかった -- 名無しさん (2015-09-05 12:35:02)
- 水母棲姫ですらこいつの脅威とは程遠かったよな・・・ まああっちはボスな上に連合艦隊で相手するからだったんだろうけど -- 名無しさん (2015-09-07 10:34:01)
- ↑水母さんは随伴の空母棲鬼×2のが危険だからねぇ・・・ -- 名無しさん (2015-09-07 12:24:39)
- 水母ちゃんは連撃装備な分理論上は強いけどそもそも制空権とか取らせないし・・・ レ級は制空権確保してるはずなのに開幕爆撃で誰かぶっ飛ばすわ最初から連撃しない事前提の火力だから制空権取っても対して意味無いわと艦これの戦闘の定石全否定だからな -- 名無しさん (2015-09-07 13:57:06)
- 初めて見たときは可愛いなぁ で戦闘するとなんだこれは!ひぎぃ!だったなぁ・・・ -- 名無しさん (2015-10-13 10:18:12)
- 空母強くなってからはさほど怖くは無いな(麻痺)あっ5-5からは出てこないでください -- 名無しさん (2015-10-13 10:46:48)
- ぶっちゃけ慣れると無印は大した事はない。命中率は低いし、高熟練度の艦載機があれば開幕で沈む事も少なくない。エリは…うんどうしようもないね。 -- 名無しさん (2015-10-18 07:32:00)
- フィギュア買ったから見てみたけどこの子ノーパンなのな -- 名無しさん (2015-11-04 19:20:39)
- 5-5が簡単になったとよく言われるが、結局「並の一般人でも対抗できるようになった」だけで、レ級が弱くなっているワケではない。つまりエリレが単縦陣で複数出てきたり、弾着で落とせないレベルの装甲になるであろうフラレが出てきたりしたら、どうしようもねぇんだよな -- 名無しさん (2016-05-01 02:11:23)
- 5-5に行ってないのとイベントで出てないせいか存在が薄くなってきた感がある。そしてイベントには出て欲しくはないと思う反面一度ぐらいは・・って思ってしまうジレンマ。 -- 名無しさん (2016-08-14 23:56:46)
- こいつ要するにライグ=ゲイオスだからなあ…1匹倒せて喜んだところで別にボスでもなんでもないという -- 名無しさん (2016-10-31 15:59:30)
- エリレは実装時点での凶悪攻撃の詰め合わせだったから、フラレになったら現時点で一番やられたくない編成で来るだろうし、連装両用砲+CIC、機銃か電探、赤タコ焼き、特殊潜航艇、みたいなことしてくるんだろうな……。 -- 名無しさん (2016-11-08 17:34:17)
- 中枢海域にすらいなかったあたり、深海側でもだいぶやっかいもの扱いされてそうだ -- 名無しさん (2016-11-08 19:20:13)
- ついにイベント海域に… -- 名無しさん (2017-02-13 00:05:00)
- これはこの先もイベに参加しますという表明なのか、flagshipが来てしまうという事なのか… -- 名無しさん (2017-02-18 17:20:23)
- 深海クソ提督「休むなら代わり見つけて来いよ」 ダイソン「そこの通りすがりのレ級、君に決めた。拒否権はない、いいね?」 かわいそうなレ級「OH...」 -- 名無しさん (2017-02-18 17:46:08)
- ↑2陣形やら何やらで変わってくるけどフラレの先制魚雷とか想像したくないわ。エリレですら大和型ワンパンすることもあるというのに… -- 名無しさん (2017-02-18 19:34:04)
- とうとうイベントにエリレが登場。しかも避けられないボス戦に・・・と思いきや輸送ボスの随伴という微妙な立ち位置に。こいつが怖いのは道中の開幕雷撃で大破艦出されることなので、ボスマスで出るなら大した脅威ではないんだよなあ。 -- 名無しさん (2017-11-19 09:42:30)
- 絵に描いたような突然変異体 -- 名無しさん (2018-06-17 22:53:10)
- 「というシャレにならない事態が発生したのである。 」発生してない。弾着観測実装とこいつの装備種別変更は同時に行われた -- 名無しさん (2018-08-05 16:51:22)
- あくまで強いザコ、でもそれが魅力 -- 名無しさん (2018-08-31 14:36:40)
- 裏ダンジョンでたまに登場する異常に強い雑魚って感じかな -- 名無しさん (2018-09-02 08:35:15)
- とうとうアーケードにも参戦か -- 名無しさん (2018-12-17 12:51:09)
- 編成がキツくなったのもきつい一因。それ易くなってしまった。 -- 名無しさん (2018-12-17 13:10:06)
- 媒体問わず二次だと「突然現れる異様な強敵」ってポジションにあるな -- 名無しさん (2019-02-02 20:33:28)
- アーケードではイベントでのみ戦ってる。3人の提督と18人の艦娘で袋叩きにするのが最高 -- 名無しさん (2020-10-11 02:54:30)
- 昔さ、レ級がイベマップに這い出てきたら阿鼻叫喚だろうって言ってたのさ。誰がそれ以上の強い雑魚の化け物が出たせいで霞むような事態を想定できた?本当にどうかしてるよ。 -- 名無しさん (2021-10-15 15:29:34)
- <(゜∀。)}レ級改Flagship -- 名無しさん (2021-10-25 22:54:38)
- アーケードだとスペックは高いが所詮魚雷以外の攻撃方法が通常の敵と同じなのでブラウザ版ほどの脅威ではない。仮に随伴艦隊がいなかったら完S -- 名無しさん (2022-01-05 18:44:03)
- も -- 名無しさん (2022-01-05 18:45:14)
- 苦じゃないと思う。そしてモデリングと演出の完成度がとても高い。人間そっくりなのに意思の疎通ができそうにない感じがよく出来ている。 -- 名無しさん (2022-01-05 18:49:53)
- 火力キャップが220まで引き上げられた結果、大和型のカットインや空母の戦爆連合で一撃撃破も現実的になってきた。相対的弱体化だけど、こっちの方が攻撃に全振りしたバーサーカーらしさがあって好き。 -- 名無しさん (2022-02-16 23:46:44)
- アーケードは自分の腕でどうとでも補助できるからな・・・。強いは強いでも有無を言わさぬ理不尽我慢ゲーのブラウザとは訳が違う -- 名無しさん (2022-08-05 15:38:39)
- 大和と武蔵の特殊砲撃で南方+エリレ2の編成も安定するようになったけど、それでも決戦支援は出さないときついし何より燃料と弾薬が・・・ -- 名無しさん (2022-08-05 17:16:39)
最終更新:2025年04月14日 14:51