発動!竜巻作戦(艦隊これくしょん)

登録日:2024/03/19 Tue 02:53:26
更新日:2024/09/27 Fri 08:44:18
所要時間:約 36 分で読めます








穏やかな海が 爆音で渦巻く





艦隊これくしょん -艦これ-で2024年春に開催されているイベント。

開始時期は2/29 23:00。
メンテナンスは例によって時間通りに進行しなかったので実際の開始時期は3/1 7:00前後となる。
実に2年ぶりの大規模ではないイベントであり、今回も大規模を疑っていた提督たちにとっては癒しとなるはずだったが…

最初の告知は2024年1月。
正月のライブで告知され、節分で本作戦だとほぼ確定という順当な流れをたどった。
戦間期は去年と同様に数か月と長かったものの、合間に報酬が豪華な秋刀魚・季節任務が大量に挟まったため過剰備蓄の声は聞かれなかった。

作戦モチーフは竜巻作戦。
詳細な解説は外部サイトに譲るが、簡単に言えば「珊瑚礁を潜航艇で突破して空母を奇襲する」作戦。
問題は中核となる特四式内火艇があまりにも度を越しすぎているポンコツであったこと。*1
末期戦のさなかですら「絶対に成功しない」と断言されて現場判断の延期が行われ、結局は実施されなかった作戦である。
このためか、イベント内における該当マップの対潜攻撃は苛烈で突破を強固に阻んでくる。

終了時期は4月頭。前段メンテナンス途中の時点でで1ヶ月程度のイベントと告知された。
開始時点で終了期限が明示されている極めて珍しいイベントである。普通のことかもしれない
尤も、メンテナンスが延長しまくった補填としてイベント期間を数日分延長すると始まる前から告知されてもいたが。
後段開放も前段解放から2日後と非常に短期スパンであり、運営としても小粒なイベントという認識のようである。
ただし当初の後段解放予定は実際の前段開放日となった3/1のはずだったため、2日ほど遅れている。まぁ、この状況で予定通りの後段実装を避けたのは残当ではあるが。
友軍に関しては本項目ができた時点では無く、3月20日に運営より準備中、3月22日に翌週末の実装との発表があり、3月30日に実装された。これにより結局1ヵ月で終わらない事が確定した。
終了は4月10日11:00。


新要素





改二



戦間期




新規実装艦は以下の4隻。

  • 巡潜乙型/伊15型潜水艦 伊36
  • 改氷川丸級特設潜水母艦 平安丸
  • Gato級潜水艦 Drum(ドラム)
  • 巡潜乙型改一/伊40型潜水艦 伊41

モチーフがモチーフとはいえ全艦が潜水艦3隻/潜水母艦1隻というあまりに思い切ったラインナップ。
そもそも新規実装艦に駆逐艦も海防艦もいないケースは全イベント海域を通してかなり稀だったりする。
(新艦娘自体がいなかった2020年早春イベント・桃の節句!沖に立つ波を除けば、実に2013~14年冬イベ「迎撃!霧の艦隊」以来の事である。それ以外も2013年の最初期も最初期のイベントしかない)
艦が小粒なせいか新艦掘りも凄まじく難易度が低く、コンプリートそのものはあまり難しくない…はず。

BGM

E1、E2海域:
E1、E2道中、E3海域:
E1、E2、E4-2ボス、E3道中、E4海域、E4道中昼:
E3、E4-1ボス:竜巻作戦
E4道中夜:
E4-3、E4-4ボス:Z決戦艦隊の咆哮



出撃制限

札は合計11枚。海域数の3倍近いとんでもない数…というかまたも中規模イベントで歴代札最大数を更新したが、使い捨て札・ギミック限定札もあるので見た目よりは要求戦力は低い。
特に前回と違って対地戦がまったくないし、何なら輸送ゲージも2回しかないので特効なし・改止まりの大発艦はガンガン切ってOK。

海域解説

4海域で構成された中規模イベント。
久々の中規模(2年ぶり)だが、後半の(というよりE3の)難易度は友軍未達時点でそれなりに高め。
また、寒冷地装備&甲板要員を1つも所持していない場合はE-1がそこそこの難易度。

特に甲作戦ではE3-1、E4-1、E4-4の連合艦隊、E3-2、E4-3の潜水艦隊の道中撤退率が凄まじいことになりがち。
連合艦隊では発煙装置を積みまくった多重煙幕、潜水艦隊は遊撃司令部の活用で切り抜けられはするが、それでも中々の手ごわさ。
その分ボスは圧倒的な能力ではなく、甲作戦においても戦力十分であれば装甲破壊が不要。もちろんやっているとさらに楽。

前回・前々回と常に物議を醸しまくっていた対潜空襲は消滅
潜水艦隊では一切の成すすべがないためだと思われる。一応逸れた先にはいる

余談として、今回のイベントは矢矧改二乙の所持数が2以上かそうでないかで難易度にかなり直結する。
スペックの暴力+使いまわせない札それぞれに特効の合わせ技で複数人いるほど難易度が下がるが、元々邂逅機会がやや少ないので札の数だけ矢矧改二乙を持っている人なんてほとんどいない。
それでこそこれが多数だったら色々終わっている

解説には特に記載していないが、Atlanta以外の軽巡枠はすべて矢矧でもいいくらいである。
当たり前だが、矢矧が複数いないとどうにもならない調整にはなっていないのでそこはご安心を。

詳細な解説
※解説は甲作戦選択時の難易度を基準にしています。
一部低難易度提督*5が補足を入れています。
便宜上、戦力ゲージ1本目をEx-1、2本目をEx-2と呼称します。

E-1『Q基地へ』-日本列島沖/呉Q基地-


E-2『竜巻作戦』-九州南方沖/マリアナ諸島方面-


E-3『泊地突入!龍巻作戦』-マリアナ諸島/ウルシー環礁沖-


E-4『新Z作戦改』-サイパン沖/マーシャル諸島沖正面-


追記・修正は潜水艦を囲んで棒で叩いてからお願いします



この項目が面白かったなら……\ポチッと/
+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦これ
  • 艦これイベント
  • 3重煙幕
  • 先制対潜攻撃
  • 米駆逐棲姫
  • 環礁空母泊地棲姫
  • 新量産空母棲姫
  • 深海伊号水姫
  • 量産型深海棲艦の脅威
  • 潜水母艦と潜水艦
  • 殺意の敵単横陣の先制対潜攻撃
  • 寒冷地装備&甲板要員の復権
  • ネ級改初めての欠場
  • 復活のナ級flagship
  • 艦隊これくしょん
  • 特四式内火艇
  • 潜水艦の天敵、駆逐ハ級後期型elite
  • 竜巻作戦
  • 煙幕お祈り道中
  • 謎過ぎる新量産空母棲姫の登場デモ全カット
最終更新:2024年09月27日 08:44

*1 そもそも元々輸送艇だったものに無理矢理魚雷を据え付けたせいで騒音、低速、故障の三重奏が確定していた

*2 21inch艦首魚雷発射管4門(後期型)や21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)は適切な艦に装備させれば装備ボーナス込みで後期型艦首魚雷(6門)と雷装が並ぶor超えるが、2本装備しても装備ボーナスが累積しないため、もう1本装備させるのは後期型艦首魚雷(6門)が鉄板となる。

*3 秋刀魚イベント時点で雷装・対空は陸攻1位、命中は2位、爆装は3位

*4 実際は特二式内火艇からの更新で特四式内火艇が手に入るのでその補填と思われる。

*5 2024/03/31に甲甲丁乙で完走

*6 強いてあげるなら、道中3戦編成の場合、道中戦が3戦目以降の場合自動使用する可能性が発生する戦闘糧食(おにぎり)での輸送量増加にリスクが生じる

*7 作戦文で「距離があり限定的」と説明されている。つまり海域外から基地航空隊が飛んできている

*8 高速化大和改二重でも問題はないが、資源に余裕があるなら2スロット分開くメリットを取ってコンバート+近代化改修で改二重→改二に仕上げる方が無難。

*9 余談だが、板倉艦長は酒に酔って当時勤務していた最上の鮫島艦長を殴打して転勤、酒に酔って食器を破壊、酒に酔って海に転落して平安丸に目撃されるなどひたすら酒のエピソードが多い。伊41の性格もこれに由来すると思われる

*10 板倉艦長が当時の最上の鮫島艦長を殴打したのは単に泥酔していただけでなく、当時の海軍士官が軍規を守らない事に憤りを感じており、そこに酒が入ってしまいたまたま所用で最上への帰艦が遅れてしまった鮫島艦長が殴られてしまった。鮫島艦長は板倉艦長からその不満を聞き出し、結果この一件を不問にして軍規改善に努めている。むしろ鮫島艦長的には「俺を殴った根性のあるヤツ」的な扱いで自慢していた模様。

*11 鮫島艦長は最上を降りた後にブイン守備隊の長官になっており、板倉艦長の乗る伊41による物資輸送を希望し、ブインに訪れた板倉艦長は鮫島艦長にウイスキーを差し入れており、鮫島艦長はそのウイスキーの空き瓶を終生大事にしていた。

*12 板倉艦長が酒に酔って海に転落したのは伊2艦長時代のため。