メカ・デル・ソル(デュエル・マスターズ)

登録日:2014/05/10 Sat 19:15:50
更新日:2023/05/06 Sat 22:22:48
所要時間:約 4 分で読めます




高まる龍の鼓動に呼応し、天敵たる光器の力も強さを増した。

メカ・デル・ソルはデュエル・マスターズ種族のひとつである。

概要

光文明の大型種族(ただしコスト3の《光器ユリアーナ》が最初期に登場していたりもする)。
どちらかと言えばサポートなどが多い種族で、《光器ペトローバ》などが有名な部類。
冠詞は単種族では「光器」、多種族では「光姫」、エイリアンを含むと「光鬼」となる。進化は「真姫」(しんき)。
ハンター複合は高貴な名前になる(《勝利の女神ジャンヌ・ダルク》《破滅の女神ジャンヌ・ダルク》など)。後ろの名前は覚醒編期までは「女性の名前」(特にロシア語圏の)、エピソード1では「キリスト教の聖女」、エピソード2では「元になったカードの名前の一部+実在の女性歌手」となっている。エピソード3オラクルとの複合のため命名ルールはそちらに準拠。

設定上は光文明の対ドラゴン兵器。
特に火文明ドラゴンをターゲットとするがバーニング・ビーストのせいで自然のドラゴンとも戦うはめに。
水文明の対ドラゴン兵器「サイバー・ムーン」が「」なのに対して、こちらは「Mecha del Sol」つまり「太陽の兵器」となる。
だが不死鳥編期以降は対ドラゴン兵器であることがあちらの世界で忘れ去られたためか《天雷龍姫エリザベス》なんていうカードも登場している。

長らくサポートに徹してきた種族だがエピソード1以降は攻撃的な大型ブロッカーも登場。【ヘブンズ・ゲート】においてもエンジェル・コマンドが今まで占めてきた地位を乗っ取り始めている。

代表的なカード

光器ペトローバ 光文明 (5)
クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の種族を1つ選ぶ。その種族のクリーチャーすべてのパワーは+4000される。
相手がクリーチャーを選ぶ時、《光器ペトローバ》を選ぶことはできない。
種族デッキの味方、ペトローバ。
味方の種族を強化しながら、相手が困ることにこいつは除去できない。
未だに光が入る種族デッキでは投入を検討される。また初のアンタッチャブル能力持ちでありそのまま代表格の一人。
《ペトリアル・フレーム》という彼女を模したクロスギアもつくられた。

だがエピソード1以降、致命的な弱点も露呈している。
ずばり、「メカ・デル・ソル自体は対象にできない」ことである。まあ自分も強化しちゃうから5コスト7500アンタッチャブルというクリーチャーにならないようにする配慮だったのだろうが、結果としてエピソード1以降のメカ・デル・ソルのフィーチャーにはついていけていない。
現在では手軽に出せるアンタップキラーの《勝利のガイアール・カイザー》に簡単に狩られてしまうのと5コストで打点強化を行えないパンプアップは弱いので全く見る影もなくなってしまっている。

なおペトローバで種族カテゴリに属す種族を宣言する際のルールはややこしいので注意。

光霊姫アレフティナ 光文明 (4)
クリーチャー:メカ・デル・ソル/アーク・セラフィム 8000
このクリーチャーを召喚するコストは、自分のシールド1枚につき1多くなる。
相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、それがそのターンはじめての自分への攻撃で、自分のシールドが1枚もない場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
自分のシールドが10枚以上あれば、自分はゲームに勝利する。
W・ブレイカー
召喚条件と特殊勝利条件が見事に噛み合っていない(逆に言えばそれこそがこのカードの壊れを緩和しているとも言える)クリーチャー。
他のエクストラウィンに比べてはるかに決めにくく、普通に殴ったほうが早いんじゃないかと思われる。ユウヤくんは座っててください
シールドが5枚あると9コストになってしまうことも難点。ヘブンズ・ゲートでは踏み倒せない(ブロッカーを持たないため)のも痛い。

だがアーク・セラフィムとメカ・デル・ソル両方のフィーチャーが進んだ今、両方のイザナイ《霊騎のイザナイ パイル》と《光機のイザナイ ロイヤルティー》からアクセスできるコスト4であることで多少狙いやすくなったか。

勝利の女神ジャンヌ・ダルク 光文明 (7)
クリーチャー:メカ・デル・ソル/ハンター 7500
ブロッカー
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、または、このクリーチャーが攻撃あるいはブロックした時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体まで選び、タップしてもよい。
W・ブレイカー
火の呪文または火のクリーチャーの能力によって、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。
火文明限定のアンタッチャブルを持ち、場もちがいい(火文明にはブロッカー破壞が多いことから)。ただし火文明でもクロスギアには弱い上、闇文明のブロッカー破壞にはあっさりやられる。GENJI絶対殺すマン…ならぬウーマンの一人だが、《光器パーフェクト・マドンナ》や《我々の精霊HEIKE・XX》に比べると重い。天門限定だろう。
ただ効果自体はシンプルながら使いやすく、タップキルもブロックも強いことからかなり引っ張りだこである。

光器パーフェクト・マドンナ 光文明 (5)
クリーチャー:メカ・デル・ソル/エイリアン 2500
ブロッカー
このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、そのパワーが0より大きければ、離れるかわりにとどまる。
通称「パドンナ」。場からはなれない圧倒的ウザさで定評があり、《偽りの羅刹 アリバイ・トリック》と組み合わせると無限ブロッカーになる。
このコンボは現実でも活躍したのに、アニメではニヤリくんにはあまり高く評価されなかった。まあアンノウンとエイリアンが対立しているから評価しなかったのかも。
実際紅蓮ゾルゲは規制されたのにジェームズゾルゲは(難度は高いとはいえ)規制されてないし。

圧倒的なウザさとはいったものの、やっぱり闇文明のパワー低下には脆い。特に《真実の王 ヴィヴァルディ》や《凶槍乱舞 デスメタル・パンク》は天敵。
場から離れないブロッカーというのが強みなので同じ光文明が得意とするフリーズにも要注意。ただの置物にされてしまう。
置換効果で留まるため置換効果で行う除去にも弱いがこちらは数が限られるので余り気にしなくても良い。
攻撃的な性能に変更された《純潔の信徒 パーフェクト・リリィ》も存在する。こちらも高い評価を受けている。

光姫左神ブラッディ・バレンタイン 無色 (7)
クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/メカ・デル・ソル 7000+
ブロッカー
W・ブレイカー
左G・リンク
このクリーチャーがリンクしている間、シールドをさらに1枚ブレイクし、自分のターンの終わりにアンタップする。
無色ゴッド・ノヴァ。ブロッカーにもアタッカーにもなる左神だが、相性のいいはずのディーヴォも左神のためリンクできない。
ただし《神人類 ヨミ》《双天右神クラフト・ヴェルク》と組み合わせると非常にどうしようもない壁になる。

断影龍 ユスティーツァ SR 光/闇文明 (8)
クリーチャー:メカ・デル・ソル・ドラゴン/月光王国 13500
T・ブレイカー
自分のドラゴンがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
相手のクリーチャーが破壊された時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置いてもよい。
対ドラゴン兵器っつっただろうが!何でドラゴンになってんだ!…と言わんばかりのドラゴン化を果たす。ドラゴン化のせいで種族サポートは増えるわ出しやすいわ強いわと、ドラゴンになったことで超強化されたかわいそうな子。
性能としては、自分のドラゴン全部をcipで《デーモン・ハンド》内蔵に変え、相手破壊時に自分はシールド追加という能力。要するにこいつがいればドラゴンが出る度に相手破壊&シールド回復という超性能。メカ・デル・ソルの時代が来ると言うのか。え?ペトローバが結構な期間メタ張ってた?

高まる追記の鼓動に呼応し、天敵たる修正の力も強さを増した。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2023年05月06日 22:22