No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ

登録日:2014/05/21 (水) 21:05:11
更新日:2025/04/17 Thu 19:46:07
所要時間:約 5 分で読めます





現れろ、No.73!

カオスに落ちたる聖なる滴。その力を示し、混沌を浄化せよ!

激瀧神アビス・スプラッシュ!!


《No.73 激瀧神(げきろうしん)アビス・スプラッシュ》とは、アニメ遊戯王ZEXAL及び遊戯王OCGに登場するXモンスターである。

概要

ナンバーズの1体であり、ドン・サウザンドの力を封じていたカードの1枚。
遺跡の番人・アビスからシャークさんの手に渡り、彼のナンバーズとして活躍している。

元々は生前のナッシュが統治していた「ポセイドン連合王国」の守護神。
血の契約によってベクターが侵略に利用したが、メラグによって浄化され、それからはナッシュに仕えている。
ベクターとの闇のゲームでは《陰謀の大災害》でデッキのモンスターを全て失うという窮地において、《ゲイザー・シャーク》の効果による墓地X召喚され、逆転勝利を飾った。闇のゲームの影響によりナッシュの軍は全滅してしまったが……。

宿っていた精霊はその後、バリアン世界で死亡したナッシュとメラグの前に現れ、二人の魂を記憶と引き換えに神代兄妹の体に転生させている。

カードとしてシャークさんの手に渡った後はクラゲ先輩を倒したくらいだがが、七皇・ナッシュとしてシャークさんが覚醒してから本領発揮。
ベクターとの決戦ではRUMでカオス化、ドン・サウザンド戦では詰めの場面でX召喚され、《希望の絆》によりホープに攻撃力倍加効果を受け渡した。



アニメ版

エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/戦士族/攻2400/守1400
レベル5モンスター×2
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
バトルフェイズ終了時まで、このカードの攻撃力は倍になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

効果は攻撃力を倍にするというシンプルかつ豪快なもの。
ターン毎の回数制限が無いので、2回使えば一気に9600までアップ出来る。
ランク5には《No.61 ヴォルカザウルス》も存在するが、相手モンスターの攻撃力が低い場合はこちらの方がダメージを出せる。
除去耐性のない点は注意がいるが、使いこなせば強力な1キルも狙える・・・。


と、言うのがアニメ版の話。

そう、こいつはあのシャークさんのカードである。
エアロランサー「ガタッ」

そして名前に「神」がつく。
ヲー&最強&後頭部「ガタガタッ」

嫌な予感しかしない。



OCG版

エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/戦士族/攻2400/守1400
水属性レベル5モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで倍になる。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる
この効果は相手ターンでも発動できる。

素材縛り+1ターン中の回数制限+デメリット全部適用。まさにコンマイのファンサービス

1ターンに1度の回数制限だが、これは何度も使えるアニメ版が強すぎたので仕方ない。
攻撃力アップがエンドフェイズまで続く点は強化されている。

それでも結論を言えば使い辛い。必要な場面がニッチすぎるのである。


レベル5×2のXモンスターは《No.61 ヴォルカザウルス》を筆頭に優良モンスターが群雄割拠しており、ただ攻撃力が上がるだけでは没個性になりがちなのに、素材の水属性縛りのせいで出し辛い。
汎用性と出しやすさを兼ね備えるモンスターは他にも複数居るのである。
そのためあんまり値上がりもせず、誰が呼んだか激安神。

とはいえ全く使えないカードではない。これを使うなら、攻撃力の爆発力を活かすべきだろう。
フィールドでの攻撃力を参照する《罪鍵の法-シン・キー・ロウ》などとのコンボの他、
《RR-アルティメット・ファルコン》や《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》などの
他の汎用Xでの対処が難しいモンスターを殴り倒せる。
でも4800で上から殴るって《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》で事足りるんじゃ(ry

ちなみに効果発動後にX素材を持ったモンスターにのみ装備できる《ストイック・チャレンジ》を装備すると、戦闘ダメージを変化する効果は後出しの方が優先、というルールにより、ダメージを倍にする効果が優先され、「攻撃力5400でモンスターとの戦闘時ダメージが倍になる」アビスを作り出しワンターンキルを狙える・・・・・・という裁定が過去にあったのだが、2019年に裁定変更がなされこれは不可能となってしまった
それでも以下のカード群により別の活用が可能である。


CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ
《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》のランクアップ体のカオスナンバーズ。
《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》を素材にしていれば効果破壊耐性が適用されるが、それが不要なら無理にこちらを採用する必要はない。
逆に《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》を主軸にするのであれば、RUMを採用しなければいけないものの《CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ》をEXに入れるのもいいだろう。


◆アビス・シャーク
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1200/守 700
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが水属性モンスターのみの場合に発動できる。
手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「アビス・シャーク」以外のレベル3~5の魚族モンスター1体を手札に加える。
このターン、自分は水属性モンスターしか特殊召喚できず、
自分の「No.」モンスターがモンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは1度だけになる。
(2):このカードを「No.」モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3または4として扱う事ができる。

《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》の意匠を持つ鮫。
水属性しか特殊召喚出来なくなる代わりに緩い条件で特殊召喚可能な水属性レベル5でNo.モンスターの戦闘ダメージを倍化すると言う、如何にも《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》と合わせて使えと言わんばかりの効果を持っている。
サーチ範囲に「場の水属性の攻撃力を半分にする」と言う緩い条件で特殊召喚可能な水属性レベル5の《クリスタル・シャーク》が居るので簡単に《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》が降臨する様になっている。
また、相手を弱体化させる《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》でも同様のコンボが可能で、《アビス・シャーク》と《クリスタル・シャーク》は共にNo.のX召喚に使う場合はレベル3か4としても扱えるので、《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》でも可。


追記・修正「おいで…おいで……」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
+ タグ編集
  • タグ:
  • ナンバーズ
  • ランク5
  • 戦士族
  • 水属性
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • 遊戯王ZEXAL
  • 神代凌牙
  • 遺跡のNo.
  • 恒例の弱体化
  • No.(遊戯王)
  • DP新規収録カード
  • 攻撃力アップ
  • アビス
  • エクシーズモンスター
最終更新:2025年04月17日 19:46