登録日:2012/10/30 Tue 00:57:47
更新日:2025/05/16 Fri 21:12:34
所要時間:約 5 分で読めます
「今ここに怒りを解放する!」
「現れろ!No.69!」
「紋章神コート・オブ・アームズ!」
『No.69 紋章神コート・オブ・アームズ』
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2600/守1400
レベル4モンスター×3
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードはカードの効果では破壊されない。
フィールド上に存在する相手モンスターの効果を無効にし、無効にしたモンスターの効果を得る。
このカードが攻撃対象に選択された時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のカードを1枚を選択し破壊する。
《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》は、
遊戯王にて
トロンが使用する
No.の1体。
また、同時にトロンの切り札でもある。
レベル4モンスター3体と非常に重いが、効果は非常に強力……というか凶悪であり、かの《
D-HERO Bloo-D》をもう一回り強化したような効果。
このカードが1枚立っただけで相手の効果モンスターは全てバニラ化し、さらに効果まで奪われる。そしてテキストをよく見よう、この無効&コピー効果
は永続効果である。
モンスター効果による除去はおろか、デッキによってはロクに展開すらできなくなり、戦えば無敵の
時械神すらも一方的に破壊する事が可能。
単純により高い打点で戦闘破壊を狙おうとすればフィールド上のカードを1枚破壊し返り討ちと、ことフィールドのモンスターに対しては全く隙がない。
紋章神の読みは「ゴッド・メダリオン」だが、「紋章(もんしょう)」を対象としたカードのサポートを受けられる。
攻撃名は「ゴッド・レイジ」(直訳すると「神の怒り」。
ラス・オブ・ゴッドじゃ無くて本当に良かった。)
吸収効果名は「ゴッド・メダリオン・ハンド」
破壊効果名は「ゴッド・シャーター」
《
No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》にしろ、《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》にしろ、『相手から何かを奪う』効果は心を失っていたトロンにとっては非常にらしいといえる。
ちなみに視聴者間でのあだ名は「後頭部」。
そして、OCG化もしている。
トロン「やったー!じゃあ僕この紋章神でみんなをぶっ潰してあげるよ!」
以下、OCG版の効果。
悪いけど見せられたもんじゃないのでトロンさんは見るのをお控え下さい
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2600/守1400
レベル4モンスター×3
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカード以外のフィールドの全てのXモンスターの効果は無効化される。
(2):このカード以外のフィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。
トロン「…………ん?」
破壊耐性どこいった。
破壊効果どこいった。
吸収効果どうしてこうなった。
元から
神と名前が
付いている時点で危険視されていたが、これほどまでの弱体化を受けるとはトロンも思っていなかっただろう。
つーか実はアニメの前にOCGの情報が出ていたのでむしろ「アニメ後頭部TUEEEEEEEE!!!!!」となっていたのだが。
しかし、もう一度よくテキストを見てみよう。
弱体化したとはいえ、むしろ書いてある事だけを見れば別に悪いことは書いてない。
後出し限定とはいえ、どこぞの
エクシーズキラーの神とは違い、ちゃんと対Xモンスターとしての仕事はしてくれる。
まさに紋章デッキにおけるエクシーズキラーというべきモンスター……なのだが、実際のところ紋章で使うならレベル4×2で出せる《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》でも良い。
というより、相手の攻撃力を奪える《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》の方がエクシーズキラーと言える。
レベル4モンスター×3もの素材を使ってまで倒したいXモンスターを、2600程度の攻撃力で倒せる可能性は低い。
また、このモンスターで対処できるエクシーズは全て、《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》で処理が可能である。
複数のXモンスターの効果を無効にしたい場合(無論、攻撃力2600以下限定)などのかなり限定的な状況でしか《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》に代わってX召喚する優位点が見いだせない。
さらに、レベル4×3は強豪揃いの激戦区。
トロンを意識した
ファンデッキでもなければ、これを対Xモンスターの為にEXデッキに入れる隙はあまりないと言える。
こいつの強みは《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》と異なり、自分のモンスターもコピーできる点。
つまり疑似的に「1ターンに1度」の効果を2回使えるのだ。蘇生して素材のなくなったエクシーズの効果をパクって使うのも手。
環境においては【
ゼンマイ】で採用され《発条空母ゼンマイティ》や《
No.16 色の支配者ショック・ルーラー》の効果をコピーしていた。
無制限の《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》はともかく《発条空母ゼンマイティ》は制限だったため味方のエクシーズの効果もコピーできるこいつは貴重な存在だった。
また、上述の通り、コピー元にはX素材は無用だし、別にどんな制約がかかっていても構わないので、《融合強兵》でポンと出した《
LL-アセンブリー・ナイチンゲール》をコピーし、3200×3のダイレクトアタックをかましてくる脳筋《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》を作ることも可能。
LLとかいうコピー効果のおもちゃ。
ただでもソスだった《隻眼のスキル・ゲイナー》が余計に立場がなくなったけど。
紋章獣で《
No.100 ヌメロン・ドラゴン》の召喚を狙う場合は重要な1枚になる。
《No.18 紋章祖プレイン・コート》に《エクシーズ・シフト》を使ってこのカードに入れ替え、入れ替えた《No.18 紋章祖プレイン・コート》を《紋章獣ユニコーン》で蘇生。
ここで《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》の効果で《No.18 紋章祖プレイン・コート》をコピーすれば、『同じランクの同名「No.」Xモンスター』が2体揃う。
この動きならLモンスターに頼らなくても済む。でも、攻撃力目当てなら高ランクエクシーズを並べるために欲しいところ。
アニメでの大暴れを再現したいなら《ナンバーズ・ウォール》《エクシーズ・トライバル》を併用すべし。
アニメでは召喚に『怒りの感情』が必要であり、心を壊されていたトロンはそれを持つ事ができなかった。
なので多くの人間を傷付け、煽り、対戦の内外で心理フェイズを連発することで、それによって出た怒りの感情を食べる事で召喚を可能とした。
初登場はVS
カイト戦。
コピった吸収効果を使って《
超銀河眼の光子龍》からX素材を吸い取り、カイトにサンレンダァして勝利。
続くVS遊馬戦でも召喚され、「こいつはあんたみたいなモンスターだ」と言われる。
無茶苦茶な耐性とコピー効果で遊馬を散々苦しめたが、モンスター効果しか無効にできない欠点を突かれ、ZWのコンボの前に敗れ去った。
現在は遊馬の手に渡っている。使われることはなかったがEXデッキには入れているらしく、No.96戦では敵に利用されてしまっている。
ただ、遊馬デッキの展開力ならばレベル4×3体くらいは割とラクに揃うので、こいつを出していれば楽だった戦いも多い。まあそれはそれで見栄えがしないだろうし、遊馬先生といえばやっぱりホープだろう。
OCG化した紋章サポートなどによってそれ相応に使えるようになりました。
ついでに
カオス化も。
《No.69 紋章神コート・オブ・アームズーゴッド・シャーター》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻2800/守1600
レベル4モンスター×4
このカードは元々のカード名が「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ」である
自分フィールドのモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターが効果を発動した時、
または相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
「No.69 紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ」1体を
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
その後、その相手モンスター1体を破壊する。
派生形態その1。
破壊効果である「ゴッド・シャーター」発動時の姿をしている。攻撃力が200上がっているのは後述するもう一体の派生形態との中間に位置する姿だからと思われる。
レベル4×4体と正規X召喚は困難だが、《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》の上に重ねて出せるので《No.18 紋章祖プレイン・コート》に《エクシーズ・シフト》を使って出した《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》に重ねたり、
同時収録された《紋章獣グリフォン》を利用すれば事実上紋章獣2体から出せるので見た目より軽い。
なんなら《
No.39 希望皇ホープ・ダブル》から出した《
No.99 希望皇ホープドラグナー》の効果で《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》を呼び出して重ねても良い。
相変わらず遊馬の人脈は凄まじい。
相手の攻撃宣言か場のモンスター効果をトリガーに後述するもう一体の派生形態を呼び出しつつ、その相手モンスターを破壊する効果を持つ。
元の効果と比べると破壊対象がモンスター限定になった代わりに、X素材を消費せずモンスター効果もトリガーに出来る様になったため使い勝手自体はこちらが上。
ただし、耐性がない上に魔法・罠・場以外で発動したモンスター効果は素通しなので過信は禁物。
ちなみに発音する文字数は《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》と並んでタイ、カード名を振り仮名に直した場合の文字数は最長記録を更新した。
《No.69 紋章神コート・オブ・アームズーゴッド・レイジ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻3100/守1900
レベル4モンスター×5
(1):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのカード名を「アンノウン」として扱う。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が発動した「アンノウン」の効果は無効化される。
こちらは攻撃名を冠した派生形態その2。ただし、「ゴッド・レイジ」自体はこの姿になる前から攻撃名として使っている。
トロンの言う「真の姿」をしているが、この姿自体は《リサーガム・エクシーズ》のイラストにて先に登場済み。
攻撃力が500上昇してるのはおそらく劇中で《
No.17 リバイス・ドラゴン》の効果をコピーして使用したシーンの再現か。
こちらも正規X召喚が困難な素材指定だが、《No.69 紋章神コート・オブ・アームズーゴッド・シャーター》の効果で出せるので基本的にはこちらで出す事になる。
アニメのNo.耐性を思わせる戦闘・効果破壊耐性に加え、X素材を消費して
相手モンスターの名前を「アンノウン」に強制変更するフリーチェーンの効果と
相手が発動した「アンノウン」の効果を無効にする永続効果と言う形で劇中の「相手モンスターの効果を無効にする」挙動を再現している。アンノウン=名無しにするのは遊馬戦でX素材になった《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》由来の物か。
高い打点と耐性で場に居座りつつ相手モンスターの効果を無効にする
制圧モンスター。単に無効にするだけでなく名前も永続的に変えているため「特定の名称・カテゴリを指定するサポートカード」や「特定の名称・カテゴリを素材指定する各種モンスター」も阻害できるのが強み。
単体では1体しかアンノウン化出来ないが、同時収録された《紋章の明滅》で一時的に複数体アンノウン化出来るため組み合わせる事でまとめてアンノウン化・無効化と凄まじい制圧力を発揮出来る。
ちなみに無効にするアンノウン化モンスターの効果は「相手が発動した」アンノウン化モンスターの効果であるため、コントロール奪取したアンノウン化モンスターの効果をこちらが使う事も可能。他人の記憶や感情を奪うトロンらしさが窺える。
難点は場以外のモンスター効果は止められない点とこのカード及び《紋章の明滅》はどちらもアンノウン化にする際に対象に取るので対象耐性持ちには手も足も出ない点、アンノウン化しても発動を介さない永続効果は止められない点。
遭遇する機会は少ないがアンノウン化したモンスターが一時的に場を離れるとアンノウン化が解除される点にも注意。
耐性も破壊以外の除去には弱いため過信は禁物。
「じゃあ追記・修正お願いするよ。怒りの感情をちゃんと持ってね」
- アステカ・マスク・ゴーレムってもうOCG化されてなかったっけ?あとこいつのCNo.が滅茶苦茶強い -- 名無しさん (2013-10-27 15:02:14)
- どうでもいい小ネタに近いが、実はSHarkknightはこのカードのOCGにどうあがいても勝てない -- 名無しさん (2013-10-27 19:09:01)
- Cnoは強いんだけど、別にこいつ素材じゃなくても強いのが何とも言えない -- 名無しさん (2013-10-27 19:14:03)
- アニメ版でも勝てない。どころか、能力使われて吸収される。早く親父来いよ! -- 名無しさん (2013-10-27 19:14:50)
- ↑4 これ作られたのアステカゴーレムOCG化より遥に前だからな… -- 名無しさん (2013-10-28 19:26:35)
- 一応こいつ素材にしたらCNoはもっと強くなるし無意味ってほどじゃないのが救い -- 名無しさん (2013-11-05 21:59:53)
- そもそもこいつの効果の大半が面倒くさい効果だから仕方ない面もある気がするんだよね・・・というか効果多過ぎっていう -- 名無しさん (2013-11-05 22:08:00)
- ↑6どういうこと?アークナイト吸収出来ないの? -- 名無しさん (2014-07-19 17:11:46)
- 星4×3を二体出せるデッキならルーラーと並べると制圧力高くて強い。 -- 名無しさん (2014-11-05 20:00:41)
- レベル4を6体並べる余力があれば制圧力云々いわずゲームセットまで突っ走れる -- 名無しさん (2015-02-25 09:18:30)
- 今はプトレインフィニティもいるし、ライバルが多いな。 -- 名無しさん (2015-04-11 20:05:00)
- ↑4 69を特殊召喚sareたら効果無効にされて破壊耐性使えない そのまま殴り倒されるかぱくられた効果使われて吸収されるかのどっちかしかないということじゃね トロンに良いように利用されたシャークさんらしいというかなんというか... -- 名無しさん (2015-09-10 18:30:17)
- それ自体がロマンだから何とも言えんが、一応駄天使の特殊勝利には必須パーツなだけでも、まるで使い道のないヲーや凍らせたおでんに比べればマシなレベル -- 名無しさん (2015-09-28 02:12:30)
- 何でか神って名が付くと弱体化させられるよな… -- 名無しさん (2017-10-21 19:36:16)
- 紋章縛りなら今の環境もあいまってアニメ効果完全再現しても何の問題もなさそうだな -- 名無しさん (2018-03-07 17:25:02)
- 実に今更だが相手の効果を奪うのは起動効果じゃなくて永続効果だったはずじゃ?アニメだと演出の問題で起動効果っぽく描かれたけどテキストは永続だったはずだし、遊戯王wikiのアニメ版テキストでも永続効果だし -- 名無しさん (2018-09-29 21:31:14)
- まさかこの時代になってモードチェンジするとは…… -- 名無しさん (2024-12-13 15:33:48)
- 高等紋章術で出せるようになったの普通に嬉しいわ。 -- 名無しさん (2024-12-13 17:29:42)
- 「見せてあげるよ。神本来の姿を!」「これがコートオブアームズの真の姿だ!」「名無しさん、潰れちゃいな!」 これを全部再現できる新規とか神か(紋章'神'だったわ) -- 名無しさん (2024-12-13 17:54:05)
- ↑「『神』と名の付くボス格のエースモンスターは見る影もなく弱くなる(コート・オブ・アームズは厳密にはOCG版の公表から妙に強化されてたけど)」のジンクス、破ってくれるか……。 -- 名無しさん (2025-01-26 08:35:09)
最終更新:2025年05月16日 21:12