登録日:2015/05/12 Tue 17:17:44
更新日:2025/02/07 Fri 22:13:27
所要時間:約 34 分で読めます
VOICEROID・A.I.VOICEとは、株式会社エーアイが開発した音声合成エンジンを使ったソフトウェアである。
打ち込んだ文章を音声としてそのまま読み上げてくれる。
VOICEROIDシリーズは株式会社AHSが、A.I.VOICEは株式会社エーアイが販売を行っている。
また便宜上、VOICEROIDと同時期に展開され、エンジンも同じものだが発売元が異なる「ガイノイドTALK」「ギャラ子talk」「Talk Ex」についても扱う。
概要
通称はそれぞれ「ボイロ」「アイボス」。
もともとエーアイ社が業務用に開発・提供していた音声合成エンジン「
AITalk」を個人向けにも展開したのがこの製品シリーズで、かなり自然な読み上げが可能である。
個人向けではあるが、一部のライブラリは専用のライセンスを購入することで商用利用も可能。
イメージしにくいならば、より人間っぽくなって有料な
ゆっくりだと思ってくれれば大体合ってる。
当初、AHS社がAITalkの技術提供を受けることで、2009年からVOICEROIDシリーズが開発・販売されていた。
2021年からはその後継として、エーアイ社が販売業務に直接乗り出すようになったA.I.VOICEの展開がスタートした。
ただし、VOICEROIDとA.I.VOICEには互換性がない点に注意。
販売元は上記の通りだが、キャラとしての出身(企画元)は実に様々。
具体的には代表キャラである結月ゆかり・紲星あかりは団体であるボカロマケッツ、琴葉茜・葵と伊織弓鶴はエーアイ社の出身。
他にも東北姉妹(SSS合同会社)やついなちゃん(何と個人制作)など、多種多様な出自のキャラがVOICEROID・A.I.VOICEとして一堂に介している。
名前が似ているが
VOCALOIDとは別物。
ボカロに喋って頂くことは出来ないわけではないが、歌うために作られたソフトで自然に喋らせることは存外かなり難しいことで、そういった意味では需要は高い。
なお逆はできる模様
ニコニコ動画などの動画サイトでは、代表的なものとしてVOICEROID・A.I.VOICE実況プレイが
ゆっくり実況とほぼ同種のジャンルとして一定の人気を博しているほか、劇場や解説、車載動画や魚釣り
、あとえっちなやつなど、書ききれないほど多種多様なジャンルにて動画を彩っている。
もちろん音声は関係ないキャラとしてのファンアートなどの作品も各所に日々投稿されている。
VOCALOID同様、有志により数多くの立ち絵が公開されており、可愛らしいものからネタ全振りなものまで様々なイラストが動画に華を添えている。
他にも専用の補助ツールや編集プラグインなども多数開発・配布されており、日進月歩の勢いで発展している。
一部のキャラクターはVOCALOID・NEUTRINO・Synthesizer Vなどの歌声合成ソフトにも登場しているので、歌の中で喋らせたり、またはトークの最中に
急に歌い出したりして自然に組み合わせることが可能。
かといってVOICEROID・A.I.VOICEが歌えないかといったらそういうわけではなく、調声手段が確立され
歌うVOICEROID・歌うA.I.VOICEとして歌唱合成の1ジャンルになっている。
元々喋るソフトであるからかハキハキとした発声が特徴であり、聴きやすさや人間らしさは下手な歌声合成を凌駕するほどである。
「VOICEROID」「A.I.VOICE」と一言で言っても、音声合成エンジンの刷新がこれまでに数度行われており、その度に製品名が変わっている。
製品名とエンジンの対応付けは以下の通り。
製品名 |
エンジン |
VOICEROID(無印) |
AITalk(初代) |
VOICEROID+ |
AITalk II |
VOICEROID+ EX |
AITalk3 |
VOICEROID2 |
AITalk4 |
|
A.I.VOICE(無印) |
AITalk5 |
A.I.VOICE2 |
AITalk6 |
ただし、既存キャラクターの後発エンジン版を使いたい場合には、その後発エンジン版を買い直す必要がある。
例えば、結月ゆかりのVOICEROID+版を持っている人がVOICEROID2版に移行したい場合、VOICEROID+版にアップデートが降ってくるわけではなく、VOICEROID2版を新しく買ってインストールしないといけない。
無料アップデートではないので要注意。
主なバージョンの特徴
新たに追加された「ボイススタイル」という調整項目によって、様々な感情を込めた発声の労力がかなり削減された。
ただし、各感情値は数値にして0.50あたりからライブラリそのものが変わってしまうらしく(通常ライブラリ→高感情値用ライブラリといったイメージ)、別人のような声になってしまうこともある。0.50以上の調声はピーキーではあるが、上手く使いこなせば同じキャラで演じ分けなどもできる。
ただしVOICEROID2だからといって、必ずボイススタイルを搭載するとは限らない(紲星あかり、桜乃そら など)。
技術力の進化により女性の声はまだ若干の機械音声っぽさはあるが、調整次第では「ああこういう喋り方する子いるなぁ」と思わせる程自然な喋りを再現できる。
一方男性の声のもちょくちょく登場しているのだが、そちらはまだ不自然さが強いものが多い。
VOICEROIDの後継シリーズというからにはもちろん、VOICEROID2より新しいエンジンになった。
喋りがより滑らかになったのはもちろん、新たな機能として「ボイスフュージョン」が登場。声色はそのままに、他のA.I.VOICEキャラの口調や音高だけを真似て喋ることができる。
これまではWindows専用だったのが、新たに
macOS(ただしAppleシリコン機に限る)にも対応。
ボイススタイルを文章単位よりも細かいアクセント単位で調節でき、さらに初代A.I.VOICEにあったアペンドライブラリがボイススタイル扱いになり、一つのライブラリにまとめられた。
また、初代A.I.VOICEのライブラリをA.I.VOICE2のエディターから使うことも可能(ただし音質は初代と同等)。
ボイスフュージョン機能も引き続き存在する(A.I.VOICE2のライブラリ同士の場合に限る。初代と2をまたいだフュージョンは不可)。
そして最大の特徴として、今世代でついに人工知能ベースの音声合成に完全移行し、出力音声の滑らかさが大幅に改善された。
それまでは「AITalk」や「A.I.VOICE」という名前の印象に反し、人工知能や機械学習ベースの音声合成になっていなかったので名前負けの感じがあったが、ようやく競合他社と同じ土俵に立てたことになる。
主なキャラクター
月読アイ
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID(無印) |
◎ |
2009/12/04 |
VOICEROID+ |
× |
- |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2014/10/30 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
- |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
イメージキャラクターは黄色い帽子にピンクのスモックという園児服を着た、園児にしては長い髪が特徴の
幼女。5歳。
初期の製品ということもあって、しゃべりはややたどたどしく調声も難しめだが、幼女なので仕方ない。
むしろ技術力不足を自覚して舌足らずなキャラにしたのは英断と言えるだろうか。
投稿されている作品内では、カワイイ声を生かした癒し枠となっているが、子供ならではの素直な意見……と見せかけた皮肉・毒舌を吐いていることも多い。
また、記念すべきVOICEROID最初のライブラリなので大御所や先輩属性もある。幼女だけど
なお公式で「私の仕事はパパとママが帰ってくるまで絵本を読むことです」という、両親が帰ってくるまで一人で本を呼んでお留守番している微笑ましい設定があるのだが、その両親が帰ってこないとダークサイドキャラにされることも多い。
月読ショウタ
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID(無印) |
◎ |
2009/12/04 |
VOICEROID+ |
× |
- |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2014/10/30 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
- |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
イメージキャラクターは、低身長を除けば7歳とは思えないイケメン。
アイの兄であり、7歳にして
シスコンの気配がしている。兄妹共々、VOICEROID最初のライブラリ。
結月ゆかり
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ |
◎ |
2011/12/22 |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2014/10/30 |
VOICEROID2 |
◎ |
2017/06/09 |
|
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2021/10/22 |
A.I.VOICE2 |
◎ |
2023/12/22 |
イメージキャラクターは紫色の髪と同色系統の服装の少女。兎耳のついたパーカーが特徴的。
VOICEROIDと言えばこの子と言っても過言ではない、ボイロ界の看板娘。
多様な合成音声ソフトの登場に伴い現在の使用率は全盛期と比較して流石に落ち着いているものの、根強く安定した人気を誇る。
落ち着いた声色が持ち味で、それでいて情緒豊かな表現が可能。
特典として付属してくるexVOICE(中の人の生声セリフ素材)が豊富で、使い勝手は良い。
A.I.VOICEでも引き続き制作・発売され、初代には「雫」と名付けられた追加ライブラリが同梱されている。
雫は感情値非対応だが、通常版よりも若干幼い声。
さらに2022年10月には、通常版とも異なる感情を収録したアペンドライブラリ「結月ゆかり 凪」も登場。
そしてA.I.VOICE2では、雫・凪とも通常ライブラリのボイススタイルに統合された。
人気の高さ故か、初登場時から毎回新エンジン版が登場しており、VOICEROID・A.I.VOICEの常連キャラと化している。
中の人の石黒氏も彼女のことは気に入っており、結月ゆかり風に喋ったりすることもある。そしてたまに普通に声優の仕事をして驚かれる。たしかに出番はそう多くないけどさぁ…。
VOCALOIDでも各種発売されているので、その美声で歌も歌える。
VOICEROIDとVOCALOIDで字面が似ているので購入する際に間違えないように注意しよう。
ちなみにボカロ界でも結構上位の人気を誇る大物だったりする。
2021年には
CeVIO AIでも歌えるように。
貧乳弄りが有名だけど、実は胸のサイズはユーザー次第。
AHS生放送にて、開発メンバーの一人が「スリーサイズを決めるなら…」と数字についての発言や制作中のエピソードから貧乳ネタが広まる。
軽い内輪ネタのつもりだったが反響の大きさに反省し、以降は公の場ではこの話題はしない様にと決め、浩輝氏・にいとP・ちょむPなど開発メンバーがTwitterやブログで「スリーサイズは個人の想像であって、公式設定ではない事」「(イラストの最終決定の際に)ヤマハから貧乳を指定された事実はない」と表明。
後に開発メンバー内で姿の細部や胸の大きさについて異なる見解を持っている事から、デザインは決定しても公式設定を最小限にし、ユーザーの方々にも同じように自由に想像して頂けたら嬉しいと説明した上で「マスターの数だけ結月ゆかりは存在する」と公式としての方針を示す。
因みにちょっとした小ネタではあるが、イラストを担当された文倉先生は胸元が露出している服装の都合、下品にならないように抑えはしたものの貧乳として描いたつもりはなく、弄りや貧乳と連呼された事は計算外だったと描き手と見る側の認識の差に衝撃を受けた模様。
民安ともえ(弦巻マキ)
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ |
◎ |
2010/11/12 |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2014/10/30 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
※VOICEPEAKに移行 |
A.I.VOICE2 |
× |
イメージキャラクターは明るい金髪のロングに、
アホ毛が映える。
豊満な胸部を持つ。
商品名が声優の民安ともえとなっているが、キャラクター名は弦巻マキのほう。
明るくハキハキとした声色。「ぎゅんぎゅんいくよー!」が口癖の公式設定がよく似合う。
あのペッパーくんの声も(厳密にはマキと同等のものではないが)彼女が担当しているので、声自体を聞いたことのある人は多いだろう。
「
jamバンド」というバンドのリーダーでギター担当。
「グレート・エレキ・ファイヤー」なる必殺技も習得してるらしいが、具体的にどんなものかは不明。
というか最近はゆかりさんや他のボイロ達と遊んでいることが多く、jamバンドリーダーの設定が活かされることはあまりない
他にも「家はカフェを経営」「母親を小学生の時に亡くしている」と言った設定もあるが、そのへんは重すぎるので無視されることもある。
二次では大方巨乳ネタでいじられる。活発的な元気っ子という点は大抵共通している。
大抵結月ゆかりの親友として認識されており、二人セットでゆかマキと呼ばれる事が多い。そして胸囲の格差社会を体現する
震えるぞハート!燃え尽きるほどヒート!刻むぞむすタンのビート!
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ |
◎ |
2012/09/28 |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2014/10/30 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
※VOICEPEAKに移行 |
A.I.VOICE2 |
× |
イメージキャラクターは緑の髪に弓道着の少女。袴を履いていないのでミニスカ風にも見える。
枝豆を意匠にしたカチューシャが目を引くポイントだろうか。
おっとりとした癒し系のボイスが特徴的。
また、歌声ライブラリがVOCALOID・NEUTRINO・CeVIO AI・VoiSonaで展開されている。
A.I.VOICEには参入しておらず、後継のトークソフトとしてはAHS社が開発を手掛ける「VOICEPEAK」に移っている(これは後述のきりたん・イタコも同様)。
もともとは東北姉妹とともに東北応援のご当地キャラクターとして生まれた経緯をもつ。クラウドファンディングにてVOICEROID化が決定された初のキャラクターであり、東北姉妹をはじめ、以降幾人かが同じ手法でVOICEROID化している。
公式小説・公式漫画も存在し、彼女が主人公のアニメ化までしている。
宮城県の「
ずんだ餅」がモチーフとなっており、そのため本人もずんだ餅推し(擬人化でなく、あくまで能力のモチーフ)。必殺技は当たったものをずんだ餅に変えてしまう「ずんだアロー」。
担当声優も宮城県仙台市生まれという徹底ぶり。
公式のノリがいいからか、ずん子に限らず東北一族はexVOICEがやたら豊富かつネタまみれでもある。
ちなみに立ち絵やデフォルメのイラスト、更にはMikuMikuDanceのモデルも公式より配布されている。さらに公式サイトには秘密のページが…?
二次創作ではどこまでもマイペースなのんびり娘だったり、時たま突拍子もないことを思いついては暴走する
お転婆さんだったり。何をやらせてもおいしいキャラ扱いされているような気もする。
というか
公式設定がぶっ飛びすぎているため二次創作に反映させきれない。二次創作より公式の方がキャラが濃いという声も……。
とはいえその公式も様々な解釈をしている為、どんな立場でも演じることが可能なオールマイティなキャラと言えるだろうか。
胸は割と可変。というのも、公式の段階でメディアごとにサイズ設定が違う(つるぺただったりそこそこだったりする)のに加え、二次創作では声優のせいか巨乳キャラになることも多いため。
但し
太ももはもちもち。むちむちではなくもちもち。
琴葉 茜・葵
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ |
◎ |
2014/04/25 |
VOICEROID+ EX |
※ |
VOICEROID2 |
◎ |
2017/06/09 |
|
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2021/02/22 |
A.I.VOICE2 |
◎ |
2023/12/22 |
※VOICEROID+版の時点で「+ EX」相当の性能
イメージキャラクターは透明度の高い髪の双子の女の子。葵が蒼く茜が赤い。但し瞳は双子らしく同じ赤色。
服装は髪と胸元に組紐を模ったシンボルと、矢絣柄のリボンを着けている和洋折衷なデザイン。
実はAITalkエンジン開発元であるエーアイ社が企画したキャラクターである。
1つのパッケージで2人のライブラリが使えるお得仕様で、これ一本で掛け合い動画を作れる利点は大きく、また東北きりたん(後述)に匹敵するほど調声難易度も低い。
VOICEROID2以降であれば感情値もあるため、より発展的な調声も可能で、初心者から熟練者まで幅広い層に勧められる。
双方ともややロリ声風だが、葵が標準語なのに対し、
茜は関西弁のイントネーションで発音するという特徴を持つ。
別にやろうと思えば他のライブラリでも出来なくはないが、その際にかかる調教の手間などは想像するに余りある。もちろん逆に茜ちゃんを標準語で喋らせることも可能ではある。
茜と葵で完全に独立した2つのライブラリなので、もちろん片方だけを使うことも可能。
双子の姉が琴葉茜。妹の葵曰く「少し天然」で関西在住歴が長かったので関西弁が抜けきらない。
公式ではおっとり設定のはずだが、関西弁のイメージが影響したのか二次創作ではお調子者の元気娘として扱われがちで、やらかしたりいじられたりすることも多い印象。
理由は不明だが彼女だけやたらリョナられる。一体何がファンの加虐心を刺激するのか……
双子の妹が琴葉葵。同じ声で標準語。姉の茜よりしっかりしている。
二次創作だと公式の優しい性格そのままだったりちょっと腹黒かったりクレイジーサイコレズだったりなことが多い。
姉の関西弁という個性が強いためか、ゲーム実況等で単体で登場することは少なく姉妹コンビで活躍することが多い。
あと「双子の姉妹で方言が違う」という闇の深そうな設定はやはりダークサイドにつながることも。
ちなみに、幼い印象に反して彼女達の身長は158cmであり、157cmのずん子よりも身長が高い。
ただし年齢については二人とも公式設定がない。
A.I.VOICEでは第1弾ライブラリとして登場。
VOICEROID版に近い音声に加えて、幼女化した「蕾」版ライブラリのセットとなっている。
また、2021年12月には
(VOICEROID時代も含め)A.I.VOICE史上初の英語版、2022年9月には
中国語版ライブラリも発売された(どちらもボイススタイルや蕾版は無し)。
A.I.VOICE2版では蕾がボイススタイル扱いになり、通常ライブラリに統合された。
なお、残念ながらA.I.VOICE2エディターでは英語版・中国語版の読み込みは技術的制約により不可能。
さらに、2020年にはSynthesizer Vで、2021年にはNEUTRINOで歌声ライブラリも展開され、正式に歌うことができるようになった。ただしNEUTRINO版はA.I.VOICEの日本語版購入者のみダウンロード可能。
ちなみに茜はエビフライ、葵はチョコミントアイスが好きという2次設定があるのだが、A.I.VOICEと同時発売されたexVOICEにて逆輸入された。
余談だが葵ちゃんが全国にあるマイナー鉄道を
毒舌気味に紹介する動画が縁で、
大阪府貝塚市にある水間鉄道とコラボしたこともある。
描き下ろしイラストに加えて車内アナウンスが姉妹のものになるというとても気合の入ったものであった。
水奈瀬コウ
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2015/10/29 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
※VOICEPEAKに移行 |
A.I.VOICE2 |
× |
イメージキャラクターはやや鮮やかな髪色が目を引く爽やかな青年。
ことわざを織り交ぜたトークが得意な優しい先生。
フォーマル(スーツ系)とカジュアル(パーカー系)を折衷した服装が特徴的。
なお「得意科目は国語」とあるが、国語教師とは明言されていない。
そのため創作作品でも他のVOICEROID達の通う学校の先生として登場することが多い。
フォーマルな服装も相まって教諭として良識ある発言をすることが多い一方、カジュアルな服装ゆえに自分の健康にあまり気を使わないズボラ教師のような解釈も見受けられる。
なお、exVOICEは用意されておらず、それに相当するキャラボイスも存在しない。♂キャラは不遇。
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2016/06/10 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
※VOICEPEAKに移行 |
A.I.VOICE2 |
× |
イメージキャラクターは、緑色のスーツの成人女性。
ずん子に続く、クラウドファンディングによりボイロ化したご当地キャラ。
京都府精華町公認の広報キャラクターであり、衣装には町章がデザインされている。
時間軸に影響を与えるスポットを保護する時空監視員であり、テロ組織との抗争で物心付く前に両親が死亡しているというシリアスな生い立ち。
こちらもMMDモデルが配布されている。
Synthesizer Vにて歌唱ライブラリも発売されている。
公式設定で23歳と、女声VOICEROIDで唯一明確に成人として扱われているためか、二次創作ではお酒大好きのお姉さんキャラとして扱われる傾向にある。
おもにどこぞの事務員のせい
なお精華町のイメージキャラクターのため、立ち絵ありの動画でイメージを損なうような使い方をする場合は、ヘッドセットと胸の精華町の町章を消すことが推奨されている。
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2016/10/27 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
※VOICEPEAKに移行 |
A.I.VOICE2 |
× |
イメージキャラクターは着物姿の幼い女の子。
背中に背負ったきりたんぽ型の二つの砲台と包丁型の髪飾りが特徴(一見、頭から包丁が生えているようにも見える)。
なお砲台は固定式などではなく
浮いている。どこぞのビットのように遠隔操作も可能らしい。
小学5年生にして引きこもりのゲーマー。
姉のずん子が大好きで、姉のもちもちな太ももが大のお気に入りというかなり濃いキャラをしている。
…とはいえ、現在の主な使い方は単なるちょっと生意気な小学生でウナと仲良しと、ずん子に対する執着は無視もしくは軽減されることが多い。
彼女のモチーフは
秋田県の「ナマハゲ」と「きりたんぽ」。必殺技は背中の砲台から味噌を発射する「きりたん砲」。
担当声優も秋田県由利本荘市生まれと、ずん子同様にモチーフと出身地を一致させている。
姉のずん子同様落ち着いたボイスが特徴的。
同じVOICEROIDでもその調声の難易度には結構幅があるのだが、きりたんはほぼ無調声でも普通に聞ける音声が出力されるため非常に扱いやすい。
またexVOICEもかなり豊富、かつネットスラングなど動画作成において実用的なものが多い。
おまけにずん子ときりたんはexVOICEと合成音声の声質にほぼ差異が無く、併用した際の違和感が生じにくい(琴葉姉妹やゆかりんはデフォの声質が声優本人よりかなり低い)。
これらから、動画作成上の扱いやすさに定評のあるボイロという地位を確立しており、VOICEROID2版が出ていないにもかかわらずバリバリ売れている。
ダウナー気味なキャラ付けが長年親しまれてきたのもあって、後年になって発売されたVOICEPEAK版で感情値が搭載された際は、声の抑揚を逆に受け付けないユーザーも結構な数見受けられたりした
また、東北ずん子公式が研究者向けに「東北きりたん歌唱データベース」なるものを無償公開しており、それを使ったNEUTRINO用ライブラリ(通称・AIシンガーきりたん)は凄まじい完成度を誇る。
下手なボカロより、というかぶっちゃけそこらの人間がカラオケで歌うより上手い歌が出力される。
これを可能にする「東北ずん子ライセンス」などを筆頭に、公式の二次創作に対する許容的なスタンスやフットワークの軽さもきりたんの強みの一つか。
また、CeVIO AI・VoiSona向けにも、同じデータベースを採用したソングライブラリが発売されるなど活躍の場を広げ続けている。
ずん姉さまのいいところはもちろんふとももですが、
それだけじゃなく誰よりも他人思いで、こんな私にもありえないくらいやさしく、
でも叱るときは叱ってくれるんですけどもうその怒り方もすっごいかわいいんです、
今からちょっと怒らせてみましょうそうしましょう!
紲星あかり
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID2 |
◎ |
2017/12/22 |
|
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2021/12/24 |
A.I.VOICE2 |
◎ |
2023/12/22 |
イメージキャラクターは銀髪で明るい雰囲気の女の子で、年齢は15歳。
登場時にちょうど流行っていた、どこぞの
バーチャルYouTuberたちを合成したような名前はちょっとネタにされたりした。
結月ゆかりと色違いの髪飾り・メタルマカロンなどの装身具を身にまとっていることから、おおむねゆかりさんの妹分として扱われている。ゆかりさん同様に
VOCALOID版もある。
しかしゆかりさんと対照的に、歳のわりには
でかい。
だがこれは二次設定であり、公式な設定ではない。
後述する様に、二次創作で共演すると結構な割合でポンコツお姉さん属性が搭載される結月ゆかりという隠れ蓑があるのをいいことにぶっとんだキャラ付けをされやすい傾向にあるためか、現在は結月ゆかりとは別ベクトルで確立された人気を誇り、彼女をメインに使っている投稿者も多い。
初登場のVOICEROID2版ではボイススタイルがなかったが、A.I.VOICEから搭載。さらに、通常版より若干幼い声を収録した「蕾」ライブラリが同梱されている。
また2022年12月には、蕾以上に幼い声を収録したアペンドライブラリ「紲星あかり 萌」も登場。
そしてA.I.VOICE2では、蕾・萌とも通常ライブラリのボイススタイルに統合された。
二次創作のキャラは落ち着いていたり、逆にぶっとんでいたりと幅は広い。
トランジスタグラマーなので、並ぶと胸囲の格差社会の一端が垣間見えてしまうが…。
当時の結月ゆかりは今以上に「ボイロの代表格」的ポジションにあり、ぶっ飛んだうちの子設定を付けられた二次創作も多かったため、そうした作品に追加であかりちゃんが入ると常識人としてツッコミ枠に収まる傾向があった。
exVOICEのせいか
でかいせいかよく食べる子として登場することも多く、料理系の実況動画でも人気。そのためかファンアートでは
ピンクの悪魔との共演がよく見られる。
大食いキャラとして家計を圧迫することもしばしば。
ハクシュ!は…はくしゅん!ぅぅ…ヴェアァァァァァックs
桜乃そら
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID2 |
◎ |
2018/07/26 |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
※VOICEPEAKに移行 |
A.I.VOICE2 |
× |
名字の読みは“はるの”。決して“さくらの”ではない。えぇぇぇぇぇ
イメージキャラクターは赤いメガネをかけた美しいグラデーションの金髪が特徴のお姉さん。ゆかりさんに負けずとも劣らぬ胸囲の持ち主である。
CVが井上喜久子氏ということで年齢は揺れ動く17歳。おいおい☆
耳のところについているヘッドホン状のパーツは左右で合体してポロンという名前のロボットになる。発売直前の生放送で名付けが行われ、命名者は喜久子氏である。機能などの設定は特に無いが自律行動はできるらしい。
exVOICEは存在するがVOICEROIDではなくVOCALOID5のライブラリに付属している。ボカロのライブラリは2バージョンあり、↑がナチュラルで↓がクールに同梱されている。
声質の再現度が極めて高く、喜久子氏譲りの優しいお姉さんな雰囲気が存分に発揮されている。
ナレーション的な読み上げが得意分野。感情を込めて読み上げてもらうことも可能ではあるがかなり裏技的な調声を駆使する必要があるため上級者向け。
スタイルが存在しないためクールで鋭い方の声の再現は残念ながら非常に難しく、後年発売されたvoicepeak版でようやくそうした調整が可能になった。声調設定次第ではザ・ボスのトーンも再現できるぞ!
17歳で教員免許の資格取得はほぼ不可能に近いのだが、そら先生、と先生キャラが付与されることがよくある。そのためコウ先生の出番が減ったとかなんとか。
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID2 |
◎ |
2018/11/08 |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
※VOICEPEAKに移行 |
A.I.VOICE2 |
× |
イメージキャラクターは、銀髪赤目の狐耳お姉さん。年齢は19歳。
色気のあるボイスが特徴。口癖は「ちゅっ!」「ちゅわっ!」とか。
exVOICEはずん子と被せてあるものが多い。
妹のずん子を溺愛しアイドル化を計画している
職業イタコ。不憫キャラ。
きりたんからは主に「タコ姉さま」と呼ばれるが、実はこれも不名誉な呼び名だったりする。
タコ姉さまじゃ萌えないんですよね…
詳細は単独項目に譲るが実は相当重い設定を持っている。ちなみになんか\バンザーイ/している狐はNHKではなく幽霊で名前は特に無い模様。
先の妹2人の例に漏れず、担当声優は青森県青森市生まれ。
彼女のボイロ化をもって東北三姉妹全員のボイロ化が完了した。
クラウドファンディングにて開発資金を募ったところ開始24分で目標額400万円を達成した、というちょっとした伝説があったり。
その後も、妹のきりたんが歌えるようになったことに嫉妬しクラウドファンディングを再開。やはり超速で目標金額を集めきった結果、NEUTRINOに音源が収録され歌えるようになった。
後にCeVIO AI・VoiSona版の歌声ライブラリも登場した。
ついなちゃん
ディクソン展開っ! 鬼っ子ハンターついなちゃん、見参っ!!
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID2 |
◎ |
2019/11/01 |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
- |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
イメージキャラクターは、ピンク(設定上は白髪)のドリル
ツインテールで方相服(っぽい着物)を着た元気っ子。14歳
厨二病発症中
「ディクソン」は被っているお面の名前。
本名は 如月ついな だが、役 追儺を自称している。
東北三姉妹やセイカさん同様、VOICEROIDとして生まれたわけではなく独自の生い立ちを持っているキャラ。キャラとしての歴史もかなり長く、詳しくは省くが出生から現在まで相当特異で複雑な歴史を辿っている。設定も重い。
琴葉茜に続く関西弁キャラで、こちらは一人で標準語と関西弁の切り替えをする方式になっている。
パッケージにもそれぞれのライブラリで別の衣装が描かれており、標準語が制服で関西弁が方相氏としての衣装(こちらがデフォルトで、有り体にいえば戦闘服)。
設定上はとてもテンションの高いキャラなのだが、VOICEROIDでのアッパー調声は難しめ。同じ声優で落ち着いたしゃべりをする
イリヤの方が近いとか言われることも……
またexVOICEが
濃い。おまけになんと
あのきりたんより量がある。
セクハラ気味な方向にもね
出自が特殊なこともありTwitter公式アカウントが東北姉妹とは別ベクトルではっちゃけている。
具体的には公式自らがついなちゃんであり積極的についなちゃんとして発言する。ユーザーの二次創作も拾いリアクションをしたり公式自らが三次創作と呼べるような反応まで取ることもある。
歴史の長さに裏打ちされたコンテンツ力は必見。
滅茶苦茶頑張った結果、2021年11月にSynthesizer Vにて、また2024年9月にはVOCALOID6にて歌声ライブラリが登場。ついに歌えるようになった。
まったく、小学生は最高だぜ! ......って誰が小学生や!!
伊織弓鶴
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID2 |
◎ |
2020/02/27 |
|
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2021/02/22 |
A.I.VOICE2 |
◎ |
2023/12/22 |
イメージキャラクターは銀髪の中性的な優顔の青年。
服装は髪と胸元に鈴を模ったシンボルと、組紐と麻の葉文様のクロスタイを着けている和洋折衷なデザイン。
組紐の形状や和柄のワンポイントが入っている点など、琴葉姉妹と雰囲気が相当近い。
それもそのはず、琴葉姉妹と同じくエーアイ社が企画しており、エンジン開発元による純正男声ライブラリと言える。
コウ先生以来久々の男性VOICEROIDだが、見た目も声も中性的な印象を受ける。
男性VOICEROIDとしては珍しくexVOICEが豊富にあるが、汎用的な短文セリフが多めで世界観を掘り下げるようなものはない。exVOICEは豊富な喘ぎ声・キス声が収録されており色々な意味で実用的
先輩であるついなちゃんによくパシられている…らしい。(ついなちゃん談)
A.I.VOICEではVOICEROID版と同じ音声スタイルに加え、通常版よりも若干暗く低い声の「冥」版ライブラリが付属している。
A.I.VOICE2にて、冥が通常ライブラリのボイススタイルに統合。
音街ウナ
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID2 |
◎ |
2020/12/11 |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
|
A.I.VOICE2 |
◎ |
2025/02/20予定 |
青い髪とメガネ、そしてオタマン帽が特徴的な11歳。ジュニアアイドル。
ウナギをモチーフとしたオタマン帽はインパクトが強すぎる。
二次創作では、同い年かつ同じく色物アイテムが特徴の東北きりたんとコンビを組むことが多い。
もともとVOCALOIDとして登場しており、後にトークソフト「音街ウナTalk Ex」が販売されたがVOICEROIDとは互換性のない独自ソフトウェアだった。
その後2020年12月にVOICEROIDに「合流」し、同ソフトで他の子たちと一緒にしゃべらせることができるようになった。
さらにその後、VOICEPEAKへと移行したのだが、2024年にA.I.VOICE2でも開発中である事が発表され、2025年2月に発売予定となっている。
また、歌声ライブラリとしてはVOCALOIDの他にSynthesizer Vもある。
鷹の爪 吉田くん
注意点として、このVOICEROIDを使った動画投稿が禁止されている。
ソフト |
有無 |
発売日 |
VOICEROID+ |
◎ |
2010/10/22 |
VOICEROID+ EX |
◎ |
2014/10/30 |
VOICEROID2 |
× |
- |
|
A.I.VOICE(無印) |
× |
- |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
イメージキャラクターは「吉田“ジャスティス”カツヲ」。あの
吉田くんそのまんまである。
FROGMANが独自の音声加工で出した特徴的な声がそのまま打ち込んだ文章に沿って再生される。
その再現度は見事なもので、流石に肉声には及ばないが聞き比べてもほぼ違和感のないレベル。無調整だとたまに若干たどだとしいくらいか。
『秘密結社 鷹の爪』の吉田くんをモチーフにしたVOICEROIDなので、二次創作とかは特に記載しない。
そもそもあまりに強烈且つ確立されたキャラクターなので、ずん子同様二次設定がつけられることはまずない。
立ち絵も公式の絵が圧倒的存在感を放っているためそのまま使われることも多いようだ。
キャラ物ゆえかexVOICEは無い。
なお他のボイスロイドからは「吉田くん」と“くん”までが名前で認識されており、きりたん等からは「吉田くんさん」という珍妙な呼びかけをされている。
ほぼ完全に本人の声ということで、非常に便利そうではあるのだが、実は利用規約で動画サイトへの投稿など、誰でも視聴できるように公開する行為が禁止されている。
2022年末現在、吉田くんのVOICEROIDを使用した動画であっても権利者削除は行われていないが、トラブル防止のためにも、インターネットに投稿する動画には絶対使わないように!
なのに、不自然になりがちな男性トークソフトの中で、最も自然に喋らせることが可能というジレンマを抱えている。
そんなところ引っ張っちゃダメだ~♪
そんなところ引っ張っちゃダメだ~♪
A.I.VOICEアナウンス部
ソフト |
有無 |
発売日 |
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2021/07/21 ※風見のみ同年9月17日 |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
結城香(女声)、日ノ出賢(男声)、潮崎かずき(女声)、風見壮一(男声)の4キャラクターの総称。ただしセット販売ではなく、各キャラごとに個別に購入可能。
ベースとなった音源は、元々AITalkの業務用製品で展開され、かつVOICEROIDに転用されていなかったものから選ばれた。
それらに元々なかった感情値を追加し、サブカルチャー寄りのキャラ付けを加えたのが本グループと言える。
「アナウンス」の名の通り、他のキャラと比べるとナレーションに特化した声が特徴。
ただ風見壮一は『落ち着いた大人、中年男性』『VOICEVOXの青山龍星程圧が強くなく、VOICEPEAKにやたらシリアルナンバーが付属するフリモメンのようなネタキャラではない』という特異なポジションの為、少女たちを見守るポジションを得ることもある。
足立レイ
ソフト |
有無 |
発売日 |
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2021/10/23 |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
元々は、ニコニコ動画の一ユーザー「みさいる」氏が開発している
等身大美少女ロボットの企画である。
発声・歌唱機能の実装が決まっており、その音声システム部分が知名度向上の一環で音声合成ソフトとして公開されている。
先の2018年に無料の歌声合成ソフト・UTAU用の歌唱ライブラリが配布されており、残るトーク部分は2021年にA.I.VOICE用のライブラリとして発売された。
最大の特徴として、正弦波を多数かけ合わせることで人の声を再現しており、声の元になった人物が一切存在しないことが挙げられる。正真正銘、純度100%のメカニカルボイスなのだ。
そのため、A.I.VOICEエディターを使うことにはなっているものの、製品名には「A.I.VOICE」ではなく「レプリボイス」というブランドが冠されている。
ボイススタイルは「喜び」の1種類のみ。
羽ノ華
ソフト |
有無 |
発売日 |
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2022/01/28 |
A.I.VOICE2 |
◎ |
2025/01/24 |
A.I.VOICEのイメージキャラクター。
担当は事情があり弦巻マキの担当から外れた声優・民安ともえ。
本人はそれほど気にしていなかったが、ファンの意見がエーアイ社に多数届いたらしく、「新しい民安ボイスロイド」として民安に打診し、彼女主導の元で誕生したキャラクターである。
スマートな印象を与える大人びた女性であり、マキとは真逆のスレンダーなお姉さんという出で立ち。
ほとんど弦巻マキに近い声を出すが羽乃華は少し落ち着いた声となっており、既に民安Verのマキを持っているユーザーも購入する価値はある。
また民安氏は彼女を「弦巻マキとしても、他のキャラとして使っても良い」と発言しておりその使い方はユーザーに委ねられているが、弦巻マキ=民安ともえにこだわるユーザーには苦言を呈している。
栗田まろん
ソフト |
有無 |
配信日 |
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2023/02/22 |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
A.I.VOICEでは珍しく
無料で配布されているキャラクター。
担当は
ニコニコ動画代表の栗田穣崇氏で、キャラ名も言うまでもなく栗田氏から。
容姿は公募によって選ばれ、採用された容姿は大学生くらいのお姉さんにしか見えないが、実際は結構な低音ボイスの女装男子。ニコニコテレビちゃんを模した帽子が特徴。
ちなみに公式絵ではマフラーで隠れているが、応募した本人の絵では胸に膨らみ(ただし「本物?」の注釈付き)がある。
また、VOICEVOX版も存在する。
つくよみちゃん
ソフト |
有無 |
発売日 |
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2024/06/07 |
A.I.VOICE2 |
◎ |
2024/06/07 |
夢前黎氏が制作・運営するフリー素材キャラクターであり、「つくよみちゃん」までが正式名称。
見た目は白い振袖を着た小柄な少女。一応公式的には「絵から生まれたフェアリー的な存在」「人間でいうと14歳くらい」「148㎝(可変)」となっている。
声もそのまま夢前黎氏が担当し、イラストのみ外注(する事もある)という一個人で運営されている非常に珍しいキャラ。
元々はCOEIPOINK等の非公式ソフトによる公認の音声ソフトだけだったのだが、A.I.VOICEで晴れて公式ソフトとして発売された。
人間ではない事と、つくよみ繋がりでよく超越的存在に描かれがちな月読アイと一緒に人外の存在として描かれるも。
フリー素材を謳っているだけあり、他のソフトと比較し、夢前黎氏の声を使わないつくよみちゃんも許可されているほど規約が緩い。
なお公式Twitterは東北家やついなちゃんほどフリーダムではないが、フリー素材である事にはかなり強い拘りを持ち、「愛がないヘイト創作」を許容するどころか「ヘイト創作の場合「つくよみちゃん」なんて可愛い言い方はおかしいのでどう呼ぶか」と言う話題を公式自ら提唱し、呼び方を考案し始めるほど。
蓮鬼ねむ
ソフト |
有無 |
発売日 |
A.I.VOICE(無印) |
× |
|
A.I.VOICE2 |
◎ |
2024/07/19 |
元々は音声合成サービス【CoeAvatar】初のオリジナルキャラクター。鬼蓮をモチーフにした鬼の少女。後鬼やじょうこほどではないが、スタイルはいい方。
紆余曲折あり、権利が相方の夢酔じょうこ共々【鬼っ子ハンターついなちゃんプロジェクト】に映った事で、再出発の一環としてA.I.VOICE2化を果たした。
ついなちゃんキャラとしては数少ない常識人ポジションであり、一方でアイボス化していないじょうこがついなちゃんにアレな感情を抱いているという濃いキャラ付けがされた事もあって、彼女に比べると出番は控えめ。
galaco(ギャラ子)
ソフト |
有無 |
発売日 |
A.I.VOICE(無印) |
◎ |
2024/08/05 |
A.I.VOICE2 |
× |
- |
女優兼歌手の柴咲コウと、作曲家のDECO*27・TeddyLoidによる音楽プロジェクト「galaxias!」のイメージキャラクター。カラフルなポイントの入ったロングヘアーと、ミニクラウンを被っているのが外見の特徴。
もともとVOCALOIDのキャラであり、かつてはトークソフト(旧ギャラ子talk)を手に入れるのにVOCALOID3 ギャラ子 NEOを購入する必要があった。
しかし、その後しばらく後継ソフトに移行することもVOICEROIDに合流することもなく、正式な最終対応OSであるWindows 8.1のサポート終了と共に配布終了し、2023年1月以降は入手不可能になっていた。
そして2024年8月、発売10周年を記念したリメイクとしてA.I.VOICEにて奇跡の復活を遂げた。
VOICEROIDではないがAITalkエンジンを使ったソフトウェア
以下のソフトはVOICEROID・A.I.VOICEと同じAITalkエンジンを採用しており、操作感もほぼ同じだが、VOICEROID・A.I.VOICEとは互換性のない独自ソフトである。
ガイノイドTALK
吉本興業がプロデュースするVOCALOIDレーベル「ガイノイド」による独自ソフトウェア。
以下の3人とも、2025年3月限りで販売終了、さらに2026年3月末に製品のアクティベーションが打ち切られることが決まっている。
救済措置として、ガイノイドTALKの各ライブラリの所持者には、同キャラクターのA.I.VOICE版が料金不要で配布される予定。なお、A.I.VOICE版の一般販売は決まっていない。
鳴花ヒメ・鳴花ミコト
- 発売日: 2019年3月30日
- CV: 小岩井ことり
双子と言っていいレベルで良く似ている二人で、牛っぽい角(?)、妙に長いリボンが特徴の
梅の精霊、またはその生まれ変わり。
年齢や性別等の詳細設定はほぼ無い(精霊だから)が、11~12歳くらいの女の子と目されている。公式絵では二人ともスカートをはいているし。
公式Twitterでは1119歳(延喜1年生まれ)を自称していたことがあったが、本当かどうかはよくわからない。
ヒメは、鮮やかなピンク髪で快活な声が特徴。
わがままでちょっとお転婆で気分屋に描かれることが多い。
ミコトは、青髪で落ち着いた声をしている。
ヒメのわがままをたしなめたりする他、男の子として美女達のハートを射止めていたりする様な作品も投稿されている。公式での一人称は「わたし」っぽいけど
追加ボイスパック(VOICEROIDで言うところのexVOICE)が充実している。
博多弁・北九州弁のボイスがあったり、福岡の地名を読み上げるだけのボイスがあったりとネタにも事欠かない。
VOCALOID版も発売中。
なお、ヒメ・ミコトを演じた小岩井ことり氏は、後に歌声合成ソフトのNEUTRINO、および後発トークソフトのVOICEVOXに登場した「No.7」にも声を当てており、トークソフトキャラを3人演じたことになる。
しかし見事に全員声色が違うので、同時に出してもさほど問題にならない。
flower
「フラワ“ー”」ではなく、最後を伸ばさず「フラワ」。
元はVOCALOIDとして人気を集めていたキャラだが、トークソフトとして参戦を果たした。
男性的な紫を基調とする服装で、中性的な声だが、性別は女性。
ファンからも公式からも、花ちゃん、花センパイ等と呼ばれることが多い……というか、フラワさんとはあまり呼ばれなくなってきている。
ギャラ子talk(旧)
VOCALOID3ライブラリの同梱物として存在していた旧トークソフト。
最終対応OSのサポート終了に伴って廃盤となった。
ギャラ子の詳細はこちら
Talk Ex
株式会社インターネットが販売する「音街ウナTalk Ex」のみが存在していた。
ウナのVOICEROID2版の登場と同時に廃盤となった。
音街ウナの詳細はこちら
余談
VOICEROIDのページに、なんでVOICEROIDではない商品・キャラの情報が載っているのか?と思われるかもしれないが、これは世間の認知度として、VOICEROIDが音声合成ソフト全般を指すことがあるため。
類例として、歌声合成ソフトと言えばなんでもかんでもVOCALOID(ボカロ)と呼ばれるのと同じ感じである。あるいは、親がプレステもWiiもファミコンと呼ぶのと同じと言った方が分かりやすいかも?
ただ、2021年頃より
- VOICEROIDの企画元であったAHS社がVOICEROID以外のレーベルを立ち上げたり
- もともとVOICEROIDで登場予定だった小春六花がCeVIO AIに変更したり
- エンジン開発元が自ら販売を行う後継ソフト(A.I.VOICE)が作られるようになったり
- AHS社もAHS社で独自のトークソフト(VOICEPEAK)を作り出したり
していることから「VOICEROIDという名前は商標・版権に何か問題が生じており、今後、利用が厳しくなっていくのではないか?」という疑念がユーザー間で出ており、これに代わる新しい言葉を創設しようという動きも起きている。
追記・修正はVOICEROID・A.I.VOICEに喋って頂きながらお願いします。
- ユーチューバーでおなじみのゆかりさんじゃないか! -- 名無しさん (2015-05-12 19:52:00)
- pepper…うっ、頭が… -- 名無しさん (2015-05-12 20:23:58)
- 吉田「島根では僕のVOICEROIDが大人気です。ですから総統 、僕のVOICEROIDを買わないとどちゃもんの代わりに総統をグレートスイトラーの餌食にしちゃいますよ。」 総統「超次元帝国清掃課のやり方が許せないのはみんなわかっとるが、何でわしがそんな目にあわなきゃならんのじゃ!!?」 -- 名無しさん (2015-05-13 13:20:32)
- 琴葉姉妹は二次創作の立ち絵も込みで可愛い -- 名無しさん (2017-02-10 06:37:22)
- タコ姉さまのボイロはよ つーか記事に京町セイカと水奈瀬コウが居ないぞ! -- 名無しさん (2017-03-18 10:35:11)
- グレートエレキファイヤーってのは、怒りのデス・ロードのアレか? -- 名無しさん (2017-04-01 23:15:44)
- タコ姉様は今年中のボイロ化は無理かな、早くて来年だろうね -- 名無しさん (2017-06-16 20:12:22)
- ↑ずんちゃんの公式は今年一杯はアニメに専念するって言ってるしね -- 名無しさん (2017-08-30 06:23:49)
- あおいー!(懇願) -- 名無しさん (2017-09-29 19:07:41)
- ハスキー声はノイズと認識されるので技術的に難しい。波形状適している・開発陣がほとんど男性だから(心情的に)女性ボイスの方が作りやすいとのこと。 -- 名無しさん (2017-10-28 11:06:26)
- 報告にあった文字化けを削除しました -- 名無しさん (2017-11-02 00:17:55)
- 紲星あかりが発表されたけど、exVOICE数凄い…… -- 名無しさん (2017-11-30 13:05:22)
- VOCALOIDの姉妹商品みたいなものだと思ってたけど作ってる会社すら違うんだね -- 名無しさん (2018-02-28 07:19:02)
- 姉妹丼展開にもつれ込んだり、リョナられたり、クソゲーをプレイさせられたり、パンジャンを転がしたりとすっかりそっち方面の立ち位置が安定し(てしまっ)た琴葉姉妹 -- 名無しさん (2018-11-30 00:00:20)
- ついなちゃんVOICEROID化確定来たか -- 名無しさん (2019-01-23 14:11:20)
- 不気味の谷みたいに感じてゆっくりみたいなあからさまな機械音声の方が受け付けることも -- 名無しさん (2019-01-23 14:24:44)
- 2人目の関西弁ボイロか -- 名無しさん (2019-02-26 08:55:52)
- いやマキちゃんはVOCALOID発売してねえよ。VOCALOIDも出てるのはゆかり、ずん子、あかり、そらさんだけだよ。 -- 名無しさん (2019-03-24 22:56:00)
- 琴葉姉妹も鏡音さんとこみたいに合同パッケでボカロ進出しないかな -- 名無しさん (2019-08-25 10:18:36)
- おい、ONE -ARIA ON THE PLANETES-のCVが「同名の声優」ってどこ情報だ? -- 名無しさん (2020-06-20 23:47:27)
- ↑公式的には「Voice Source: ONE」でそれ以外の情報がないからそう書くしかないのよ ONEちゃんが実在してCeVIO用にレコードしたって演出だとは思うけど -- 名無しさん (2020-06-27 12:12:34)
- ↑声の元らしき人物は実在するらしい(ニコニコ動画:sm18730052)。ただ、それでも覆面シンガーなのでやっぱり詳細不明。あと、”声優をやっている”という情報はここ以外で見たことがない。 -- 名無しさん (2020-06-30 18:06:55)
- CeVIOについて大幅追記。ONEのCVの脚注も修正。それにしても男キャラはなぜCVを隠したがるのだろうか?女と何が違う? -- 名無しさん (2020-08-31 23:21:03)
- 社外から持ち込まれたキャラが多いらしいけど、合成音声になる前は元々なんのキャラだったんだ...? -- 名無しさん (2020-09-01 19:15:42)
- キートン山田のVOICEROIDなら10万でも欲しい -- 名無しさん (2020-09-26 14:15:48)
- まだここのゆかりバストの話直ってないのか… -- 名無しさん (2020-10-13 17:12:34)
- たびたびあの人の曲要素あって草 -- 名無しさん (2020-10-28 16:18:09)
- 小春六花さん、チェビオに移行されましたね。荒れなければいいのですが…… -- 名無しさん (2020-10-30 19:51:15)
- VOICEROIDからの移籍やら声変更やらいろいろあってこの項目でまとめるの大変だな -- 名無しさん (2020-12-25 17:40:41)
- AHSが権利的に現状ボイロ新規開発できない状態になってるとはな -- 名無しさん (2020-12-26 07:27:56)
- 色々迷って声が気に入ったあかりちゃん導入したけど、思ったよりもかなり自然に喋ってくれて驚いた。もっと弄ってるもんだと思ってた。実況動画で使われているイメージだけどネットニュースとか青空文庫とかのテキスト読ませるとすっごく捗る。 -- 名無しさん (2021-02-15 10:11:46)
- 結月ゆかり・紲星あかり・東北きりたんは、無調声でも十分聴ける。琴葉姉妹もたまに怪しいけど無加工でOK. -- 名無しさん (2021-02-15 10:41:25)
- 使いやすいと人気も出やすい。逆にそれ以外はちょっと手を入れないと厳しいかな。あんま悪いことは書きたくないが、素データに欠けやノイズがあって、特定の発音ができなくなってる子もいるのでご注意を。 -- 名無しさん (2021-02-15 10:49:32)
- おおよそはちゃんと読むけど完璧でなくて手を入れる余地があるってところが絶妙で心惹かれる。僕が一番彼女(彼)を上手く使えるんだ!みたいな。 -- 名無しさん (2021-02-15 13:04:44)
- ここでもそうだけど、音声合成のタグ統一問題が発生しているから、いずれは記事名を変更する場合もあるかもしれない。 -- 名無しさん (2021-02-20 23:28:55)
- 琴葉姉妹が新エンジンで出るらしいが、便利な連携ツールは全部使えなくなるんだろうな -- 名無しさん (2021-02-21 02:40:27)
- 吉田くんの声が吉田くん過ぎる。 -- 名無しさん (2021-03-11 17:22:11)
- CeVIOのキャラクターも膨大になってきたので、CeVIOだけ別記事に分離してみるか? -- 名無しさん (2021-03-17 23:08:23)
- CoeFontStudioはこのページでいいんだろか・・・ -- 名無しさん (2021-04-30 12:21:05)
- 吉田君は動画投稿禁止だったのか……初めて知った -- 名無しさん (2021-05-23 11:42:56)
- だいぶソフトもメーカーも増えたし、「ソフトウェアトーク」や硬いけど「合成音声ソフト」にしてもいいかもね。現状だとゲームを全部ファミコンって呼んでる感じ。 -- 名無しさん (2021-09-09 23:39:15)
- 上の方で新規開発できない状態ともあるし、顔とも言えるゆかりさんもボイロからCeVIO AIやA.I.VOICEに移行しつつある現状、このページで音声合成ソフトを全部ひとまとめにするのは分かりやすさの面では一番なんだけど用途としては違ってくるからねぇ…何かいい記事名ないもんか。一覧記事になるなら相談所行きになりそうだが。 -- 名無しさん (2021-09-10 07:55:19)
- 複数のソフトにまたがって展開されているキャラクターも次々と現れているし、そのキャラクターについて各ソフトでの説明を書くのもしんどい。CeVIOならCeVIO(AIも含む)、A.I.VOICEならA.I.VOICEとして新記事作るほうが、編集もしやすいだろう。 -- 名無しさん (2021-09-19 18:31:23)
- ここにVOICEVOXとか、CoeFontとか追加は…微妙だなぁ。ソフトとキャラクターの概要だけにして個別ページ参照にしたほうが読みやすそう -- 名無しさん (2021-10-13 09:18:44)
- ソフトウェアトークは流石にダサすぎるから無いな -- 名無しさん (2022-01-09 03:45:17)
- ニコ動でも統一タグ問題が起きているけど、とりあえずソフトウェア毎の記事を独立させた方が良さそう。 -- 名無しさん (2022-06-17 14:23:05)
- ↑3VOICEVOXはVOICEVOXでもう独立勢力と言ってもいいくらいだしなぁ……キャラ数滅茶苦茶増えたし、色んな企画のキャラごちゃまぜ状態だし。 -- 名無しさん (2023-01-05 13:34:44)
- >ギャラ子Talk配布打ち切りへ 2023/01/10のWindows 8.1サポート終了と共に配布終了。 -- 名無しさん (2023-01-05 14:16:57)
- 項目作成スレで反対意見がなかったため、CeVIO系ソフトの記述を分離して内容を整理。A.I.VOICEで新登場したキャラがまだ書けていないのはご勘弁を。CeVIO系の移行予定地→CeVIO/VoiSona -- 名無しさん (2023-01-05 15:44:05)
- あかりちゃんの公式絵だとそんなにデカくないよね -- 名無しさん (2023-02-02 16:35:26)
- 水奈瀬コウの声優は本橋大輔さんと発表されました -- 名無しさん (2023-10-27 17:32:08)
- この記事では一切触れて無いが後継にはVOICEPEAKも存在。色々と立ち位置がややこしいが東北ずん子系統を始めとしたサードパーティが殆どこっちに合流している模様。その点踏まえるとサードパーティとA.I.残留組で分類わけした方がいいのかも -- 名無しさん (2023-12-02 15:11:26)
- ギャラ子はめでたくA.I.VOICEで復活したね。トーク1本で新規ソフトになったからボカロ専門外のユーザーも手を出しやすくなった。 -- 名無しさん (2024-08-14 02:02:51)
- 「CV:なし」とかいう足立レイの唯一性よ -- 名無しさん (2024-10-01 09:55:43)
- 情報が古かったので最新しました -- 名無しさん (2024-11-14 23:58:40)
- フィーちゃんと九州そらと足立レイで胸囲の(技術)格差したい -- 名無しさん (2024-12-13 12:09:56)
- 去年の末頃から結月ゆかりの記述を下げる事に傾倒したアンチ編集者2402:6b00:be07:be00:61e1:9718:886a:4739がちょくちょく記述を消していってますが、最新の編集で記述の大部分を消すという完全な荒らし行為にまで及んだので荒らし報告ページに報告しました。 -- 名無しさん (2025-02-06 03:53:25)
最終更新:2025年02月07日 22:13