登録日:2016/06/03 (金) 12:47:03
更新日:2025/01/11 Sat 13:00:49
所要時間:約 17 分で読めます
やれやれ――だけど、オジサンはねぇ……
守るのだけは、嫌になるほど得意なんだよなぁ!
●目次
【概要】
自分ことを「オジサン」と称する、髭を生やした飄々とした男性。
初出は
Fate/Apocryphaにおける
アキレウスの回想にて。
「オジサン」を一人称とする「髭を生やしてトボけ気味のおっさん」としてイラストこそないものの語られており、
ある程度のキャラ造形はこの時点で固まっていたようだ。
イラスト:BLACK
CV:安井邦彦
【データ・ステータス】
身長:180cm
体重:84kg
出典:トロイア戦争、イリアス
地域:ギリシャ
属性:秩序・中庸
性別:男性
全てにおいて秀でている、優秀な将軍。
◆ステータス
筋力 |
耐久 |
敏捷 |
魔力 |
幸運 |
宝具 |
B |
B |
A |
B |
B |
B |
【スキル】
○クラス別スキル
三節以下の詠唱による
魔術を
無効化。
大魔術・儀礼呪法など大掛かりな魔術を以ってしても傷付けるのは難しい。
Bランクで魔獣・聖獣ランク以外の乗り物を乗りこなす。
「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
◯保有スキル
多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。
自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。
ヘクトールは特に守戦において、高い戦闘力ボーナスを発揮する。
ゲーム中では味方全体の宝具の威力をアップする(1ターン)。
敵対サーヴァントが精神汚染スキルを保有していない場合、相手の戦意をある程度抑制し、話し合いに持ち込むことが出来る。
聖杯戦争においては、一時的な同盟を組む時に有利な判定を得る。
ゲーム中では敵単体に中確率でスタン効果(1ターン)及び中確率でチャージ減少効果。
戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。
ゲーム中では自身の弱体状態解除+HP回復効果。
〇『不毀の極剣』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人
ドゥリンダナ、とは「デュランダル」のイタリア語読み。
即ち、ヘクトールはローランが所有する宝具「不毀の極聖」の元々の所有者である。
柄にあった聖遺物は存在しないため、大ダメージを与えるだけの単純な宝具にとどまっているのだが…
◯『不毀の極槍』
ランク:A 種別:対軍宝具
やれやれ、気張るとするか……
標的確認、方位角固定――吹き飛びなぁ!
毀れず、屈せず、歪まず、我が槍は全てを射抜く! 蹴散らせぇ!
『不毀の極槍』!!
ヘクトールが使用していたという投げ槍(ピルム)は、あらゆるものを貫くと言われていた。
それは、彼が時として柄を伸ばして槍として投擲していたからに他ならない。
剣と槍を同時に使用することは出来ないが、ランサーとして召喚されてもセイバーとして召喚されても、彼は常に剣と槍2つの宝具を所有している。
また、厳密に言うとどちらも真名は「ドゥリンダナ」であり、後半は省略しても、宝具として起動可能。
ゲーム中での性能は、敵全体に強力な防御無視攻撃+防御力ダウン(3ターン。オーバーチャージで効果アップ)である。
FGOでは長らく汎用モーションであったために単なる槍として使用していたが、2019年12月に戦闘モーションが変更され、一部の攻撃において柄を縮めて剣として使用するようになった。
余談だがCBCイベント2023年では、何故かグラフィックが微調整。しかも、どこが微調整されたかは非常に気付きづらく、見ただけでは分からない程。
【真名:ヘクトール】
「兜輝くヘクトール」と謳われたトロイア最強の戦士にして最大の英雄。
トロイアの王子でもあり、老いた父王プリアモスの代わりにトロイア防衛の総大将として軍の指揮をとった。
因みに政治家としての側面も持っている。
圧倒的な兵力差を物ともせず、時に軍勢を指揮し、時に自分自身が打って出てアカイアの戦士を討ち取るなど、
ありとあらゆる方法で防衛戦を計り、神々の予想すら大きく裏切り一時はアカイア勢を敗走寸前まで追い詰めている。
アキレウスと竹馬の友であった勇将パトロクロスすらも打ち取るが、
しかしアカイア最強の戦士であるアキレウスがこれに激怒し戦線復帰。彼の圧倒的な武勇によって戦況は押し返されることになる。
それでもヘクトールは挑発を繰り返し、逃げては戦い、戦っては逃げを繰り返して持ち堪えたが、
槍の力で不死性を失ったアキレウスから一騎打ちを持ちかけられてしまう。
最強のアキレウスを打ち取れるかもしれないという欲求が生まれ一騎打ちを承諾。
しかし不死性を失ってなお最強であったアキレウスに敗れ、戦死する。
彼の死後も親友を失ったアキレウスの怒りは収まらず、彼の死体を戦車の後ろに繋げ何日も引きずり回した。
結局父王であるプリアモスが、泣きながら自らアキレウスの元に訪れ「息子の遺体を返して欲しい」と言うまで怒りは収まらず、
最後は我に返ったアキレウスの手でプリアモス王に返され、葬儀が行われた。彼の葬儀を以って、叙事詩「イーリアス」は終わりを迎える。
因みにこのアキレウスの所業に激怒した
アポロンの手により、ヘクトールの弟王子パリスの放った弓がアキレス腱に当たり、
その結果アキレウスは死亡することになる。自らの手で打ち取ることは出来なかったが、間接的な死の要因になったのである。
ヘクトールが戦死したことで戦況は完全にアカイア勢の有利となり、
最後は有名な「
トロイアの木馬」の計にまんまとかかりトロイアは陥落することになる。
もしも彼が生きていればこんな策略に引っかかりはせず、戦争はトロイア側の勝利に終わっていたかもしれない。
英霊となった後のヘクトール曰く「こんな策に引っかかってんじゃねえよ!パリスも死ぬ気で止めろ!」とのこと。
優れた戦士であるが同時に家族思いの人物でもあり、戦争に負けた後の自分の妻子の処遇を心配したり、
トロイア戦争の元凶とも言える弟のパリスの事も叱りはすれど見捨てはしなかった。もっとも戦後は誰も彼も悲惨な最期を迎えることになるのだが…。
パリスの妻で、その経歴からトロイアでは白眼視されていたヘレネにも優しく接し、周囲の悪口や冷たい視線を柔らかく宥めていたそうで、
後のヘクトールの葬式の席にて、ヘレネからはそのことに対する感謝の言葉を送られたという。
James M. Redfieldは著書にて彼の事を「国に殉じた男、かけがえのない日常生活を守るため死んでいった英雄」と述べている。
【人物】
性格は上述した通り、「飄々としたオジサン」である。
物事に対して終始気楽なノリで接しており、ともすればいい加減な人物であると取られても仕方ないが、実際は何時も本気である。
ただ政治家でもあった彼はその本気を表に出すことを極力避けているだけで、気楽でのらりくらりとマスターにも接するが命令には忠実に従うタイプである。
イアソンのような人間の屑相手にも、召喚された義理を最期まで果たす当たり流石の騎士道を体現した九偉人の1人と言うべきか。
戦いに関しては結構リアリスト。
「名剣名槍の類も戦場ではポッキンポッキン折れるし、投擲したら無くなる」という理由から色んな武器を使えたらいいという考えの持ち主。
なので武器にそれほど愛着はなく、
自身の宝具の名前すらまともに覚えておらず、「石一つあれば英雄だろうが人一人殺してみせる」とも言っている。
戦い方も兎に角相手の隙を突くようにしているようで、軽い調子を見せて相手を油断させ、そこを一気に叩くという戦法をとっているようだ。
エミヤ曰く「口ぶりで軽く見せているものの、その槍は鋭く重い。油断した時がこちらの終わりだ」
「あの話術もあっての防衛戦の上手さなのだろう。大英雄アキレウスが敬遠する理由が分かったよ」とのこと。
アキレウスについては「二度と戦いたくない」とのこと。
尤もそれはあちら側も同様の感想を抱いているらしい…のだが、
アキレウスは教師として
海賊たちに『集団でひとりをフルボッコ戦法』、通称『
無精髭の槍兵を見たら次はこうするッ!』を教えており、
やはり複雑な間柄のようだ。
【ゲームでの活躍】
◇メインシナリオ
第1部3章「封鎖終局四海 オケアノス」
黒幕側のサーヴァントとして幾度も対峙することになる。
最初は
黒髭の客将として「アン女王の復讐号」に搭乗して
主人公達の前に立ち塞がる。
実は黒髭ではなくイアソンのサーヴァントで、黒髭が持つ聖杯を奪おうと画策していた。
しかし彼曰く「馬鹿の振りをした天才」である黒髭は中々隙を見せず、結局主人公らに黒髭が敗北した所でようやく隙を見つけ彼を裏切り、聖杯を奪取する。
その後は
エウリュアレを狙うが、持ち前の生命力で生き延びていた黒髭らの妨害を受け逃亡。アルゴノーツに合流する。
そして何とかヘラクレスを倒し、最終決戦を挑んできた主人公らの前に再び立ち塞がる。
オジサンも防衛戦にはちょっとばかり自信があってね。
なんで―――総力戦でかかってきな、ガキ。年季の違いを教えてやるよ。
そして本気を出し、遂に最後の死闘を演じることになる。
敗北後は一瞬の隙をつき、エウリュアレを
「契約の箱」に捧げようとするが、
アステリオスを殺した彼をエウリュアレが注意を払わないはずがなく、返り討ちとなる。
……けっ。やっぱり慣れない悪役はするもんじゃねぇな。
世界の終わりくらい、弾けようと思ったんだがね。やっぱ頭がダメだとどーしよーもねぇなあ。
そして最期は、トップに恵まれなかった事を愚痴りながらも、トロイア最大の英雄は笑顔で消滅したのであった。
敵としては二度戦う事になるが、
第三章に於いてはトップクラスの難敵。
「友誼の証明」で何度もスタンを喰らい、為す術なく宝具であっという間に全滅…と言う例も珍しくない。
そして
中途半端にダメージを与えると「仕切り直し」で回復される。
スキル発動の時の「そらよっと♪」が軽く
トラウマになった人もいたとか。
場合によってはプライドをかなぐり捨てて
令呪を使い、セイバーやバーサーカーの単体宝具で一気に落としてしまおう。
三章時点では手持ちが充実している人はまだ多くないはずなので、入手が比較的容易で単体宝具持ちのカエサル、呂布を育てておくといいだろう。
第2部5章「神代巨神海洋アトランティス」
イアソンの計略により、終盤でアキレウスの消滅が呼び水となり召喚された。
「宿敵アキレウスに頭を下げて頼まれては断るわけにはいかない(意訳)」として、神霊アルテミスの砲撃から身を挺して主人公を庇い、消滅。
またその際、自分の死後にデュランダルを所持することとなった
マンドリカルドを「後輩」と呼び、デュランダルを持つことに引け目を感じていた彼の背中を押した。
出番そのものは非常に短期間なのだが、汎人類史の勝利に貢献したのは間違いない活躍だった。
◇幕間の物語
- ヘクトール 幕間の物語『トロージャン・ガーディアン』
第1部三章で敵対した記憶をぼんやりとだが持っているようで、
マシュの見立てでは負い目を感じているのでは、とのこと。
そりゃあアレだけ手こずらされちゃあねぇ…
トレーニングとして主人公とマシュを誘ったのも、
自分がサーヴァントとしてキチンと戦うことを証明したかったのではないか、とのことである。
どこまでも義理堅い人物である。
1000人のケルト兵から村を守り切る無理ゲーに挑むべく召喚される。守りの戦のプロとしてレオニダス1世と競演し、その暑苦しさに辟易としながらもともに戦った。
◇イベント
贋作英霊として登場。
クラスは
ライダークラスとなっている。
騎乗スキル持ちであるのに加え、神話での愛馬クサントス、ポダグロス、アイトーン、気高いランボスの逸話などから、
本来の彼もライダークラスの適正は高いので、妥当な変更と言えるだろう。
黒幕から与えられた役割は頭を撫でたりする甘やかし担当で、
「海外から帰国したちょっとフランクな血が繋がっているようないないような、フリーダムなオジサン」。
いろいろ盛り込み過ぎなのは気にするな!!
黒幕のことを駄々っ子であると認めつつ、そういう所が愛おしいと言う。
そして我が儘を言って信頼を試すという、どうしようもなく不安だからこそ行う黒幕の行動を、
「可愛いだろう?」と言うなど、家族思い、身内思いだった生前の彼を思わせる発言をする。
【コミカライズ『Fate/Grand Order -turas realta-』】
原作ゲーム同様に第三特異点オケアノス編にて登場。作画担当は後のオデュッセウス実装の宝具を見て、「ヘクトールの回想に、自分の想像でトロイの木馬勝手に描かなくて助かった」とTwitterで述べている。
宝具の投げ槍の際はゲーム通り肘からジェットが出るのでシュール。
ゲーム以上に悪辣かつ容赦なくカルデアの
藤丸&黄金の鹿号を攻め立てるも、最終決戦でオリオン(熊)とエウリュアレの連携に敗北。
ちなみに本作ではメディアに召喚されたことになっている。
メディアのために終始悪役に徹しているためか
目が完全に死んでいるのが特徴。
そして続く第五特異点ではカルデアに召喚されたサーヴァントとしてまさかの参入を果たす。
目もキラッキラになっている。
オルレアン→オケアノスでゲームどおりに
清姫がカルデアにやってくる展開があったため、読者が
ダビデの参入を想定する中、まさかの抜擢となった(メタ的にもダビデはある人物に近しすぎる)。
カルデアに召喚された当初は藤丸やカルデアに忠誠を誓う気はサラサラなく、なんならその都度藤丸には敵意を見せていたくらいだが、イ・プルーリバス・ウナムで藤丸の覚悟に接してからは藤丸を己がマスターと認めた。
【ゲーム中での性能】
同レアランサーの中では最大のHPを持つが、ATKは下から2番目というタイプのサーヴァント。
カード構成はクイックが2枚、アーツが1枚、バスターが2枚で宝具もバスターである。
スキルは支援関係のものであり、「軍略」で味方や自分の宝具発動時に威力を底上げしたり、
「友誼の証明」で相手をスタン、またはチャージを減らし行動を阻害することが出来る。
自分が弱体化したりHPが減ったら「仕切り直し」で回復を図ることも。
2019年12月に「軍略(C+)」が「トロイアの守護者(A)」へと強化され、
宝具威力アップが3ターン持続するようになり、2回のダメージカット効果が付与された。
ランサーだが「騎乗」スキルを保有しているためクイック性能は高め。宝具は全体攻撃+防御低下効果で使い勝手はかなり良い。
宝具強化クエストをこなすとかなり高い倍率で威力が上昇するので、宝具LVを上げやすい星3ということもありかなり威力を出せる。
弱点は上述の通りATKの低さ。そのため素の状態では思うように火力を伸ばし難い事。
加えてスタンやチャージチャージ減少による時間稼ぎやダメージカットによる居直りには優れている反面、無敵・回避・ガッツはないため、
宝具など致命傷レベルの攻撃は撃たれるのを先送りにはできても撃たれた場合は凌ぐ方法が無い、
さながらトロイアの存続には大きく貢献したがアキレウスとの一騎打ちという絶体絶命な局面に持ち込まれた時には為す術がなかった生前を再現したかのような性能となっている。
一応、宝具強化スキルもあるため、ATKの不足はバスター効果を上げる礼装を装備すれば宝具の強化もできかなりのダメージを出せるようになり補える。
「騎乗」持ちのクイックを活かすためにクイック性能を上げる礼装を装備させ、星を量産するタイプにするのもあり。
また敵だった時に連発されひたすら厄介だった「友誼の証明」を活かすために、弱体化成功率アップの礼装をつけることも考えられる。
能力やスキル構成的に華のあるサーヴァントとはお世辞にも言い難いが、防衛戦を得意とする史実の通り、宝具の防御力低下によるパーティーの火力の補強、スキルによるスタンとチャージ減少を絡めた遅延によりサポーターとしてはかなり優秀な性能を持つため、是非とも育ててみてはどうだろうか。
やれやれ――だけど、オジサンはねぇ……
追記・修正するのだけは、嫌になるほど得意なんだよなぁ!
- 声が八神庵なのか -- 名無しさん (2016-06-03 13:14:15)
- 攻撃は全て効かない上に人類最速のスピードを誇るアキレウス相手によく数年間も逃げられたよな どんな闘いだったんだ -- 名無しさん (2016-06-03 13:46:10)
- 優良星3鯖の一人 ランサークラスには多いけど -- 名無しさん (2016-06-03 13:50:28)
- もし聖杯戦争に参加するとしたら個人的に一番召喚したい英霊。 -- 名無しさん (2016-06-03 15:35:10)
- 九偉人って、誰々がいるの? -- 名無しさん (2016-06-03 15:50:48)
- 既に実装済みの5人を除けば、モーセの後継者であるヨシュア、ユダヤ人独立の英雄マカバイ、フランク王国国王で後のローマ皇帝シャルルマーニュ、初代十字軍指導者のブイヨンの9人。 -- 名無しさん (2016-06-03 16:28:17)
- ギリシャ神話を代表する大英雄の一人だけど、それを良い意味で意識させないフランクな性格が好きだな。それでいて心根は誰よりも騎士の中の騎士だし。 -- 名無しさん (2016-06-03 16:36:53)
- マテリアルでも兜について触れられてるのに何故兜をかぶらないのか。兜きらめくヘクトールっていうぐらいある意味象徴みたいなものだろうに -- 名無しさん (2016-06-03 17:48:36)
- 年取ってから禿げるのが嫌なんだろうきっとw -- 名無しさん (2016-06-03 18:26:35)
- 色々と悲惨な境遇だけど、Fate設定は恋する・狂えるオルランドの設定を拾っているから息子が生き延びて子孫を残しているのが救いだな -- 名無しさん (2016-06-03 18:30:16)
- 今回のイベントで大活躍してくれたおじさん。 宝具選択時のボイスが大好き -- 名無しさん (2016-06-03 18:34:14)
- ↑10 毎ターン友誼の証明→NP溜まったら宝具 -- 名無しさん (2016-06-03 19:03:07)
- 第三章で戦った時は「確かにこれ相手ならアキレウスでも仕留めきれないし、ストレス彗星走法だわ」と思ったな。使ってみるといろんな役目をこなせる、まさに優秀な将軍 -- 名無しさん (2016-06-03 19:38:43)
- しかし、ドゥリンダナて誰が作ったんだ?(背中からロケット噴射) -- 名無しさん (2016-06-03 19:59:20)
- アキレウスに関しては二度と戦いたくないと思ったからこその集団で袋叩き作戦なんだろうな、今後アキレウスが実装されてカルデアで再会したらどうなるやら。 -- 名無しさん (2016-06-03 20:10:46)
- ギリシャの英雄では珍しい人格者。自分が聖杯戦争に参加することになったら一番召喚したい英霊だな。 -- 名無しさん (2016-06-03 21:15:13)
- リアリストだし zeroのケリィの戦法でもアルトリアと違っておとなしく従ってくれそう -- 名無しさん (2016-06-03 21:21:01)
- 宝具のあのロケット噴射みたいなのは肘からの魔力放出らしいぞ -- 名無しさん (2016-06-03 21:30:28)
- ↑2 方針には従ってくれるだろうけどやり方に関しては良い顔はしないだろうな… -- 名無しさん (2016-06-04 02:16:04)
- というか性格面含めると最優クラスな気がする。例えケイネスと組んでも関係破綻させずにきっちり仕事こなしてくれそうだ -- 名無しさん (2016-06-04 02:32:56)
- 神々が味方したとはいえギリシャ連合とたった一国で渡り合ったんだな -- (2016-06-04 09:34:58)
- ↑3 大前提としてケリィがヘクト―ルを気に入らないと思う -- (2016-06-04 10:04:29)
- ↑ 確かに切嗣は英雄嫌いだけど、こちらの命令に素直に従うリアリストなサーヴァントなら割り切って付き合えるはず。ヘクトールもイアソンを我慢出来るから内心気に入らなくても最後まで付き合う。というかどっちも平穏な日常を愛しており、武器は所詮殺す道具でありそんな物(宝具、魔術礼装)に誇りも執着もしないリアリスト。あと勝つ(もしくは負けない)為なら悪辣な手段を容認するから戦闘面の相性は良いと思う。 -- 名無しさん (2016-06-04 10:21:42)
- 戦闘面はね、もう一つの問題はケリィはヘクトール程精神的に大人じゃないことだ -- 名無しさん (2016-06-04 15:46:07)
- もうケリィは聖杯戦争に参加しちゃ駄目だったんではないだろうか -- 名無しさん (2016-06-04 16:46:03)
- ↑ヘクトールで駄目なら、を頭に付けるの忘れてた -- 名無しさん (2016-06-04 16:46:49)
- ↑大丈夫。それでダメならダメマスター製造機ことカルナさんがいる。あの人基本イエスマンだから動いてはくれるさ。燃費とマジレス真拳の嵐でケリィが死ぬだろうが -- 名無しさん (2016-06-05 01:06:34)
- ↑ 五次ハサンも大丈夫。彼は一度仕えたマスターは例え不利な状況になっても裏切らないし、最後まで従うから相性がいいはず。たぶん人格面と戦闘面を考慮すれば切嗣のベストパートナーかも -- 名無しさん (2016-06-05 01:27:02)
- 未遂だったけど何気に主人公にダイレクト攻撃かましたんだよな、この辺り彼がリアリストであることが分かる1面だったな。後、幸運がBと槍兵にあるまじき数値なのも見逃せない。 -- 名無しさん (2016-07-18 02:01:23)
- ↑なんでやカルナさんやってA+やろ!( -- 名無しさん (2016-08-29 12:37:46)
- マテリアルでメネラオスに何故かDV夫設定つけられてるんですけど・・・ -- 名無しさん (2016-09-08 21:39:48)
- ↑2あれ自称で本当はDだろ! -- 名無しさん (2016-09-08 22:31:28)
- ↑2何かと悪者にされがちなパリスをかばうためなんだろうけど、それで他の(別に悪人でもない)人を悪人に仕立てあげるのはなぁ -- 名無しさん (2016-09-08 23:25:15)
- 3章で戦って令呪一画使わされたぜ畜生 ジャンヌが居なければ即死だった… -- 名無しさん (2016-09-25 02:55:51)
- もしアキレウス実装クエストきたら相当厄介なラスボスになるんだろうなぁ。(告知CMでカッコいいオジサン見たいけどね) -- 名無しさん (2016-09-25 14:17:35)
- ↑あのチートボディはないと思うけど、敵で登場したら持ってる可能性ありそうだよな……どうしよう、うち神性持ちで戦力になるの子ギル・槍ニキ・ヘラクレス・ガウェイン殺す為に鍛えた下姉さましかいない!? -- 名無しさん (2016-09-25 19:05:34)
- 法則、とまではいかないけど自称おじさんって大概強いよな。 -- 名無しさん (2016-09-28 20:55:55)
- 三章のセリフを聞いとるとちょくちょくイアソンをディスってて笑う -- 名無しさん (2016-10-03 17:06:28)
- おじさんおじさんって自分のこと言ってるけど、この人何歳(享年)? -- 名無しさん (2016-10-03 17:24:28)
- ↑無い。元々神話の人間で神に近い人だから。 -- 名無しさん (2016-10-03 20:03:10)
- ↑3 家族思いのオジサンと嫁を前線に送り出すイアソンじゃ仕方ないわな。それでもリリィの援護があるとはいえ弓4人の宝具を捌ききる神業でイアソンを守るあたり仕事人と言おうか。 -- 名無しさん (2016-10-04 18:01:28)
- ↑7 オジサン基本イベントだとお留守番してるのか関わらないけど、ぐだーず見送りに来て巻き込まれてアキレウスと再会してしまうとかそんな感じかな。 -- 名無しさん (2016-10-07 17:47:02)
- とある二次創作読んでオジサン好きになった。とりあえずこれからオジサン育てるか。 -- 名無しさん (2016-11-26 17:15:45)
- 変なおじさん......ではなく、すごいおじさんだった。 -- 名無しさん (2016-11-26 17:26:16)
- 伝承的に星5でもおかしくない鯖の一人 -- 名無しさん (2017-02-08 12:09:18)
- ↑アーラシュさんの悪口はそこまでだ -- 名無しさん (2017-04-18 13:43:34)
- ステータスだけ見ても普通の聖杯戦争なら確実に当たりとされるサーヴァント 防衛戦させたら滅茶苦茶強い上にスキルも強力なものが揃ってる -- 名無しさん (2017-05-19 17:30:46)
- 始めたばっかの頃、ボッコボコにやられたので個人的にトラウマになってます。 -- 名無しさん (2017-05-19 18:50:40)
- オデッセウスが召喚された場合宝具はやっぱりトロイの木馬なんだろうけど、どうせならGガンダムの風雲再起やB'TXのXみたいなロボットの馬だったら良いな。 -- 名無しさん (2017-06-26 04:50:15)
- ギリシャ男性という性質上、味方であるはずのエルドラドのバーサーカーの特攻対象に入ってしまうオジサン……哀れなり -- 名無しさん (2017-07-04 12:12:25)
- 声が庵だったら、やはり『泣け、叫べ、そして死ね!』やってほしか……イヤナンデモアリマセン -- 名無しさん (2018-04-20 11:02:59)
- エルバサの幕間で久しぶりに活躍してるのを見れて満足 -- 名無しさん (2018-10-21 22:04:20)
- すっかり女王の手綱役が板についたな。本人は嫌がってそうだがw -- 名無しさん (2018-12-23 08:47:43)
- 弟のパリスや妹のカッサンドラもカルデアに来ないかな -- 名無しさん (2019-02-23 21:25:46)
- 十二勇士てキリスト教徒なのにヘクトールよいしょするのは何でだ? -- 名無しさん (2019-12-20 13:54:13)
- そりゃあ自分の先祖で偉人なんだからよいしょするでしょ。キリスト教もギリシャ神話とはほぼ敵対してないし。 -- 名無しさん (2020-01-15 16:21:37)
- この人に限らずFGOのランサーは全体的に頼り甲斐ありすぎ -- 名無しさん (2020-02-14 23:43:26)
- 今更だけど、この人の右腕義手だったのね…!! -- 名無しさん (2020-03-07 00:59:11)
- ↑10 預言者がいて草 -- 名無しさん (2020-03-07 01:34:25)
- ↑流石に人型ロボットに変形するまでは予測できなかったようだけど、そればかりは仕方ないねw -- 名無しさん (2020-04-19 10:45:13)
- 漫画版イアソンへの罵倒全体的にカットされてて笑った -- 名無しさん (2020-06-25 17:38:12)
- 子孫が多いおじさん -- 名無しさん (2020-09-10 14:58:15)
- アトランティスでの登場シーン、本当に短いんだけどおいしい役回りだったなあ -- 名無しさん (2020-10-01 09:25:45)
- ゲームだと星3だけど九偉人の一人なのでパラメーターは高いし知名度に違わぬ活躍をしてくれるのが嬉しい。 -- 名無しさん (2023-07-29 20:32:40)
- アイネイアス辺り来たらローマ組とも縁ができて面白いことになりそうだがどうなるやら……(ひいじっちゃんの代まで御先祖様同じだったトロイア王家の遠縁の親戚でトロイア戦争で共に戦ったりトロイアの生き残りをまとめてくれたりしたけれど、弟のやらかしの元凶の一柱たるアフロディーテの息子に当たる方でもあるので……) -- 名無しさん (2023-07-29 23:10:07)
- バレンタインのお返しが手のひらサイズのトロイの木馬。なお自分の死後の一件だったため想像で作ったものであり、実際は異なる。…想像できるかあんなもん。 -- 名無しさん (2023-07-30 09:51:33)
最終更新:2025年01月11日 13:00