登録日:2016/07/30 (土) 00:38:29
更新日:2024/12/26 Thu 23:09:06
所要時間:約 14 分で読めます
アーサー王に仕えた円卓の騎士の一人。
最初の円卓の騎士のメンバーであり、宮廷の執事役、王の世話役を務めた。
銀髪隻腕の美青年…というか女顔で、長身ではあるが『Realta Nua』までは声も相俟って性別が判別し辛かった。
隻腕でありながら他の騎士の三倍の強さを誇ったと言われるが、それはあくまでも通常の騎士の話で、超人揃いの円卓の騎士の中では凡人であり、末席に置かれていた。
そもそも彼が円卓の騎士に選ばれたのは、強さではなくその心が理由だった。
その純朴さ、超人である自分達では見落としてしまう人々の営みを感じ取れる心の細やかさ。それが王が
ベディヴィエールに求めたものだった。
円卓の騎士は敵を倒すための集団ではなく、人々の明日を守る騎士であるが故に。
アーサー王を信奉し、国ではなく王個人に剣を預けており、その忠誠心の厚さは円卓の中でも随一。
周囲からは王に最も近しい忠臣としてアーサー王から絶大な信頼を勝ち取っている事から、王を敬愛する他の円卓からは羨望のような感情を抱かれていた。
若輩の身で王の近衛にまで上り詰めたのも、彼の王の身近ならば公平無私であろうとする王の素顔が見られるかもしれないと期待したため。
しかし、王の身辺を警護し、騎士の中で最も身近にありながら、ベディヴィエールは王が笑ったところをただの一度も見る事はなかった。
ベディヴィエールはいつしかそれに怒りを覚え始め、いつか王のかんばせに光が与えられることを願った。
が、その願いも虚しく、ブリテンは
モードレッドの叛逆によって崩壊し、王もまた致命傷を負った。
王が孤独のまま死んでいく事を許せなかったベディヴィエールは、
聖剣を湖に返還するように命じる王に二度に渡り背いた。
しかし王の意志は変わらず、最早運命を変えられない事を悟ったベディヴィエールは聖剣を湖に返還し、聖剣の加護を失った王は安らかに眠りについた。
そしてべディヴィエールは、
その安らぎを王に与えてくれた
誰かに深く感謝し、王の最期を看取った。
色々とややこしい円卓の中にあって、良識を備えた常識人であることから「円卓の良心」と呼ばれる。
その分円卓の中では苦労人ポジションだったらしく、問題を起こしがちな連中のフォローを良く任されていたそうな。
ちなみに円卓メンバーは「アーサー王燃え派」「アルトリアたん萌え派」「アーサー王を愛しているのは俺だけでいい派」と分かれているそうだが、
ベディヴィエールは王の人としての部分を重んじる「アルトリアたん萌え派」に属すると思われる。
円卓の中では特に
トリスタンと最も親しい友人であり、他の円卓からも信頼されてるが、
モードレッドに対しては王に対する最大の不忠者として怒り混じった嫌悪感を持っている。
アグラヴェインのことも生前はあまりよく思っていなかったが、彼の死から円卓の崩壊が始まったこと等を冷静に考え直した結果、嫌悪感はほぼ無くなっている。
SN時代から登場しながらもこれまで詳細な設定は語られなかったベディヴィエールだが…
「何を犠牲にしようと、私は今度こそ─────この手で、我が王を殺すのだ」
身長:187cm
体重:88kg
出典:アーサー王伝説
地域:
イギリス
属性:秩序・善
◆ステータス
筋力 |
耐久 |
敏捷 |
魔力 |
幸運 |
宝具 |
A |
B |
A+ |
C |
B |
A |
◆スキル
○クラス別スキル
対魔力:B
詠唱が三節以下の
魔術を
無効化。大魔術、儀礼呪法等を以ってしても傷つけるのは難しい。
騎乗:A
幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。
○保有スキル
軍略:C
多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。
ベディヴィエールは不朽の指揮官であると語られている。
沈着冷静:B
如何なる状況にあっても混乱せず、己の感情を殺して冷静に周囲を観察し、最適の戦術を導いてみせる。
精神系への効果に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状態に対しては高い耐性を有し、たとえ数百数千の軍勢を単身で相手取ることになろうともベディヴィエールは決して惑わない。
執事的行為に対しても、このスキルは有効に働く。
守護の誓約:B
陣地防衛に対してプラス補正。
自陣メンバー全員の防御力を上昇させる。
登場は第六特異点「神聖円卓領域キャメロット」。
獅子王として聖都に君臨し、民の虐殺を行う王の行いを止めんがため、かつての同胞達と戦う道を選ぶ。
特異点に来られたのは
マーリンの手引きであり、獅子王と対峙するにあたって彼が用意した戦神ヌァザの銀の腕のレプリカを義手として装着している。
その威力は現象生命に近いスフィンクスを消滅させ、獅子王のギフトを断ち切るほどだが、その代償にベディヴィエールの魂を燃焼させており、常に激痛が付き纏う。
本来ベディヴィエールは獅子王に謁見するために犠牲になる民を無視するつもりでいたが、
彼らを助けに入った
主人公と
マシュの行動に打たれ、
ガウェインに追い込まれていた彼らを救出し、行動を共にする事になる。
長く旅をしていたらしく、食べられるものの目利きには自信があるそうな。
ただし、見た目には気を配らない。曰く「アーサー王語録その八。“栄養は、ゲテモノ肉でも 変わりません”」との事。
劇中ではワイバーンやゲイザー(大目玉)を狩って食料にしていた。
そして円卓の騎士達と刃を交える事になるが、彼らはそろって「お前がここにいる事は有り得ない」と驚愕を露わにする。
更にベディヴィエールの回想には『Fate/stay night』のベディヴィエールとは矛盾するものが含まれており、更に獅子王は彼の存在を完全に忘却していた。
一体彼は何者なのか。その正体は…
以下ネタバレ
「でも一応確認はするよ?戦いの結果はどうあれ、キミはこれで死に絶える」
「魂を使い果たし、輪廻の枠から外れ、キミと言う存在は虚無に落ちるだろう」
「それでも────まだ、旅の終わりを目指すのかい?」
「────はい。私の精神は、今も彼の王の光のために」
彼はベディヴィエールではあるが、アーサー王の最期を看取った騎士ではない。
つまり、『
Fate/stay night』のベディヴィエールとは全くの別人であり、これが前述した原作との矛盾の理由でもある。
王の命を惜しみ、三度目も聖剣を返還できなかったベディヴィエールのif。それが彼の正体である。
そして、彼は英霊ではない。そも、ベディヴィエールという騎士は元から英霊の座には存在しない。だからこそ、彼はこの時代に存在する筈がないのだ。
なのに彼は此処にいる。それは、カムランの戦いが終わったあの時から生き続けているがため。
己が為した罪、それによって人ではないものに成り果てた王を救う為に、1500年もの間、贖罪の旅を続けてきた。
そして彼の命を保ち続けていたものこそが、
「これが夢見たものは王の姿。孤高を歩み続けるその姿を、真実救わんがため!」
「これを阻む者は何人であろうと斬り伏せる! 我が隻腕、今やヌァザの銀の腕なれば!」
◆
宝具
〇
『剣を摂れ、銀色の腕』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
スイッチオン・アガートラム。
隻腕を補うためにと魔術師マーリンによって与えられた銀色の腕
ケルトの戦神ヌァザがかつて用いたという神造兵装「銀の腕」そのものではなく、神話と同じ名を与える事で存在を裏打ちされた仮初めの宝具。
その真なる正体は、イフの歴史にのみ存在する「返還されなかった聖剣」である────
(カルデアに召喚されたベティヴィエールが用いるのは聖剣そのものではなく、きわめて特殊な「仮想聖剣」であるという)
常時発動型の宝具。
普段は人間並の出力だが、戦闘用起動を行う事で、筋力、耐久、敏捷のパラメータが上昇し、白兵攻撃にもボーナスが加算される(ステータス表記は上昇分を加算済み)
『Grand Order』の戦闘では常に戦闘用起動が行われている。
〇『一閃せよ、銀色の腕』
ランク:C 種別:対人・対軍絶技 レンジ:1~40 最大補足:300人
『一閃せよ、銀色の腕』!!
デッドエンド・アガートラム。
莫大な魔力を秘めた銀の腕を用いて振るわれる絶技。
宝具『剣を摂れ、銀色の腕』の戦闘用起動時のみ、使用が可能となる。
敵陣を瞬速の『手刀』によって一閃せしめる対人・対軍殲滅攻撃である。
円卓の騎士達と戦うため、マーリンがベディヴィエールに与えた力。
その正体は自身の犯した罪の証であり、三度目もついに返すことのできなかった聖剣。
つまり、ベディヴィエールが持ち続けた「聖剣エクスカリバー」である。
聖剣には持ち主を不老にする加護がある。
その力によってベディヴィエールは姿を消した王を探し、永い旅を続けてきた。
肉体は朽ち果て、魂は燃え尽き、しかし真っ先に瓦解する筈の精神だけを保ちながら、まだ死ぬことは出来ぬと命を繋ぎ続け、彼はアヴァロンへと到達した。
もはや既にその姿は人間ではなくなっているらしく、アヴァロンの妖精達には人の形をした奇妙な岩などと囁かれている。
(劇中では普通に人間の姿をしているが、おそらくはマーリンの術でそう見せているだけ)
その場所でマーリンと再会したベディヴィエールは自分の罪によって王が神霊へと変貌してしまった事を知り、王を救う為に、聖剣を王の元へと返還する事を心に決めた。
しかしそれは、
「彼女を解放する方法はただ一つ。今度こそ聖剣を返すことだ」
「キミが今まで旅を続けられたのは、その聖剣があったからだ」
「キミの長かった旅も、キミのこれまでの苦労も、報われる事なく終わる」
「遠い日の過ちを正す為だけに。ただ、王の存命を願っただけの話なのに」
「サー・ベディヴィエール。本当はキミには何の過ちもなかったというのに?」
「────はい。それが私のできる、唯一度の、王への御奉公なれば」
そうして、彼は特異点へとやって来た。
誰一人として彼がサーヴァントではなく人間だと気が付かなかったのは、マーリンが誤魔化しの魔術を施した為。
彼の正体が知られれば、円卓の騎士たちは獅子王の正体にも気が付き、全力でベディヴィエールを阻もうとするだろう。
それを防ぐため、マーリンは彼に真実に気付かれない魔術をかけた。
そしてベディヴィエールは仲間たちに剣を向ける恐怖と罪の意識に苛まれながら、自分と同じく
贋作のサーヴァントでありながら奮い立つ少女の姿に勇気を貰いながら、
土塊の様に崩れていく手足で、遂に獅子王へと聖剣を届かせる。
「それは、あの日の貴方の笑顔を、いまも覚えているからです、アーサー王」
そう、覚えている。あの日一度だけ見た笑顔を。
覚えている。貴方が他人の幸福に穏やかに微笑む人だという事を。
「あの暗い時代を、貴方ひとりに背負わせた。あの華やかな円卓を、貴方ひとり知らなかった」
「…勇ましき騎士の王。ブリテンを救ったお方。貴方こそ、我らにとって輝ける星」
「…あの森を。あの丘を。最後まで私を気遣う、泣き腫れた騎士の顔を」
「その悔いを晴らすため、そなたは幾星霜、彷徨い続けたのか」
「聖剣は確かに還された。誇るがいい、ベディヴィエール」
「貴卿は、確かに───そなたの王の命を、果たしたのだ」
その賞賛を胸に、騎士は微笑みながら永い旅を終えたのだ。
そしてこの忠義が人理に認められたか、それとも獅子王の計らいか、ベディヴィエールは英霊として座に刻まれ、カルデアへと召喚されたのだった。
「セイバー、ベディヴィエール。これよりは、あなたのサーヴァントとなりましょう。それが、我が王の御為になるものと信じて」
◇ゲーム内での性能
☆3セイバー。カード構成はQQABBで、B単体攻撃宝具のランサー型。
所持スキル「軍略」は味方全員の宝具威力アップ(1ターン)。
「沈着冷静」はNP30チャージ&精神状態異常耐性アップ(3ターン)。
「守護の誓約」は味方全体の防御力&弱体耐性アップ(1ターン)。
宝具の「剣を摂れ、銀色の腕」は自身のB性能アップ(OCで強化)&敵単体に超強力な攻撃。
まだまだ貴重な低レア単体宝具セイバー。 スキルは無難かつ、扱いやすいものが揃っている。
「沈着冷静」、「守護の制約」はスキルレベルを上げることで強化されるのが各種耐性で、肝心のNPチャージと防御バフの上昇値が固定。
軍略も効果の伸びしろが小さいので、総じて(CT短縮目当て以外での)スキル育成の重要性が低いのが特徴。
最大の強みは宝具火力。宝具強化が実装されていることもあり、(実用的な火力支援の範疇で)さくっと20万近いダメージを叩き出すだけのポテンシャルを持つ。
NP30チャージを持つこともあり、周回においてのボスキラーとして大いに役立つだろう。
特に相性の良いサーヴァントにはマーリンが挙げられる。
べディにイベント等で手に入るNP50チャージ礼装を持たせておけば「夢幻のカリスマ」のNP20チャージに自身のNP30チャージを合わせることで即座に宝具を撃つことが可能。
べディはバスター宝具なので「英雄作成」の恩恵を受けられる。また、「軍略」は宝具威力のバフなので、マーリンのバフとは重ならない。
…と宝具ぶっぱを狙うにあたっては完璧に性能が噛み合っている(マーリンの性能が言わずもがなものなので、それに無理なく合わせられるのは大きな強みである)。
ただし、宝具強化を行える幕間の物語の解放条件が終局特異点クリアと少々厳しいのには注意が必要。
◇余談
第6章におけるベディヴィエールの活躍は、当初の構想から大幅に変更されているとのこと。
その心情は
奈須きのこ氏が坂本真綾氏のライブで耳にした楽曲「レプリカ」の歌詞をベースとしているとか。
(なおレプリカはアニメ「M3-ソノ黒キ鋼-」の世界観を歌ったもの)
デザインを担当した天空すふぃあ氏にはシナリオの1シーン専用で「号泣」の立ち絵がオーダーされたが、
奈須氏の説明は
花の慶次の奥村すけえもんという、一部では有名なものの妙にマニアック例えだった。天空氏にはしっかり通じていたが。
なお、菌糸類の説明のわかりづらさは昔から定評があり、相棒の
武内崇氏に至っては、
「顔を隠しているキャスターが顔を伏せている」「黒騎士なんだけどクロという色を感じさせないアグラヴェイン」などのわけのわからないオーダーがなされている。
第1章~第5章のパートナーサーヴァントは全て女性かつ高レアリティ(☆5
ジャンヌ、☆4
ネロ、☆5
ドレイク、☆5
モードレッド、☆5
ナイチンゲール)だったのだが、
序章の☆3の
杖兄貴以来の男性かつ中程度のレアリティとなった。
入手も兄貴と同じく章クリア報酬、ガチャ排出はクリア後のストーリーガチャ限定となる。
しかも設定の都合上、しばらくは期間限定ガチャでも出現せず、その後も滅多に姿を現さない。ついでにイベントでも出番がない。
そのへんの都合で☆3の中では宝具レベルが結構上げづらいのは内緒。とはいえその最大の強みもまた宝具火力であるため、セイバーピックアップや円卓ピックアップといった数少ないチャンスは逃さないように。CBCや福袋を回していたらいつの間にか宝具5になっていたという事も多いが。
6章クリア前に召喚されることを想定していなかったのか、ゲーム内での彼のマテリアルは6章の完全なる
ネタバレになっている(しかも6章クリア前でも見られる)のには注意。
追記・修正をお願いします。
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-11-12 18:33:01)
- いまだに宝具レベル1で辛い…。てっきり円卓ピックアップに入ってると思ったんだがなぁ -- 名無しさん (2016-11-13 02:59:27)
- 最後のガウェイン戦の前の啖呵がすこぶるカッコイイ……6章アニメ化待ってます -- 名無しさん (2016-11-13 12:15:58)
- ウチのカルデアのランサーキラーとして大活躍してます。 -- 名無しさん (2016-11-28 16:56:21)
- ↑3 6章クリアしていないカルデアに呼ばれたら6章のラストが破たんしちゃうからね、仕方ないね -- 名無しさん (2016-11-28 16:58:38)
- 円卓軍団はやたらと個人に全体の負担が集中する印象。孤独の王しかり、王の幸せを求めて莫大な負債を背負った忠騎士しかり、聖剣をブッパするだけの簡単なお仕事とか冗談めかしてる場合じゃないぞガウェイン! -- 名無しさん (2016-12-08 00:29:30)
- 今回のPUはストーリーに被せる形になってるから上げるチャンスやで、まあベディに関する問い合わせが多かったから今回から実装したって感じかな、ノッブは周知の事実だがきのこもかなりの重課金みたいだから制作サイドからの要望もあった可能性はありそう -- 名無しさん (2016-12-09 08:58:38)
- 最初の十連で術ニキきてそうか、ストーリーやからでるやん!ベティ卿あげるで!とか意気込んだけどその後50ほど回しても出なかったわ -- 名無しさん (2016-12-09 09:48:46)
- 星3なんだしクリア後ならフレポガチャでも出るようになれば上げやすいんだがなあ フレポガチャのテコ入れは優先度低いだろうし仕方ないかな -- 名無しさん (2016-12-20 11:38:01)
- メスにしたいだのユーザーからアレな扱いをされることもしばしば ラーマきゅんといい・・・ -- 名無しさん (2016-12-25 21:45:35)
- てこ入れにしてもこいつだけは存在がネタばれすぎて6章前に手にはいるのはなぁ・・ -- 名無しさん (2016-12-27 12:42:33)
- 結局英霊の座に登録されたベティはFGOの彼だけで原作やDEENアニメに出てきたノーマルベティは英霊の座にいないってことかな? -- 名無しさん (2016-12-28 15:02:39)
- 彼とモーさんは円卓末席らしいがこれって末席が2人いたのかモーさんが入って後にベディが1つ繰り上がったのかな。 -- 名無しさん (2016-12-29 16:53:25)
- あー、サーヴァントとして召喚された方のべディの宝具、聖剣そのものではなく仮想聖剣となってるから魂削らないのか。そしてマスターとの繋がりと絆によって発動するある意味では最も新しき宝具の一つ……これはまた意味深な -- 名無しさん (2017-01-07 10:51:35)
- こいつ桜井鯖で勝手にアガートラム持ち込んでるくだり書かないのか -- 名無しさん (2017-01-07 10:54:10)
- ↑アンチスレの悪意ある信憑性のない憶測をわざわざ書く必要性が何処にあるの? -- 名無しさん (2017-01-14 18:08:21)
- 訳が分からんのだが、銀の腕は聖剣を加工したものだぞ?本物の機能持ってるかすらもわからん。 -- 名無しさん (2017-01-17 21:44:10)
- 誰でも編集できるんだし自分が正しいと思うなら書けばいいんじゃないかな -- 名無しさん (2017-01-19 14:20:27)
- アニメ版見てきたけど能登さんでもええやん。あと目にハイライトないんすけど -- 名無しさん (2017-01-29 12:14:25)
- ↑たしか普通にスタジオ歩いてた能登さんを親友の川澄さんが拉致ったんだっけ -- 名無しさん (2017-02-07 09:20:48)
- ↑じゃあ元々は誰がベディ演じる予定だったんだよw -- 名無しさん (2017-02-10 22:19:20)
- ↑PS2版準拠で三木さんじゃない? -- 名無しさん (2017-02-20 00:53:56)
- バレンタイン男ガチャを回してたら宝具レベルがMaxになってしまった・・・。6章まだクリアしてないのによ・・・。 -- 名無しさん (2017-02-25 23:35:27)
- まだローマ旅行も終わってないのにアーサー王ピックアップでベディ来ちまった…すまない6章始まるまで寝ててくれ… -- 名無しさん (2017-03-17 15:17:55)
- ↑ 6章ラストをべディで飾るとエピローグが少しだけ感慨深くなるかも! -- 名無しさん (2017-05-23 19:35:18)
- 宝具を見てると超人機メタルダーを思い出さずにはいられない -- 名無しさん (2017-07-17 00:23:45)
- 今気づいた。1500年って蟲爺が生きた時間の約3倍じゃねえか! やべえ、なんだかんだ言ってやっぱりベディも円卓って訳か。 -- 名無しさん (2017-09-27 00:14:40)
- それどころかアインツベルンの妄執の1.5倍。円卓はどこかしらぶっ飛んでるけど、そういう意味じゃベディが一番… -- 名無しさん (2017-09-27 00:50:42)
- 鞘の位置逆なのが芸細だよな -- 名無しさん (2017-09-27 10:46:19)
- ↑2、3しかも、蟲爺みたいに外道に落ちなかったんだよな…… -- 名無しさん (2017-09-27 14:47:32)
- ↑長生きすると魂が腐ったり本末転倒したり、人間性捨ててるのが多いのにずっと人としての優しさと誠実さを捨てなかったって、それはそれで化け物よな・・・ -- 名無しさん (2017-09-27 17:16:33)
- ↑黒桐系のおかしさだな、正しいように見えて一番おかしいっての -- 名無しさん (2017-12-07 18:58:26)
- 自身を罪人だと思っているから、律して生きてこられたのだろう。それでも化けモンすぎるが。 -- 名無しさん (2018-01-05 01:00:29)
- 節分イベントでようやく出演…ドスケベ共のストッパー役として(笑) -- 名無しさん (2018-03-07 19:03:56)
- あれ? そういえば、アーサー王の時代にブリテン(イギリス)が一度滅んだってことは、型月世界での今のイギリスはなんなんだ? ヨーロッパ本土の人たちが、崩壊した後のイギリスに渡って建国したってこと? -- 名無しさん (2018-03-23 19:01:33)
- ↑一応史実だとベディヴィエールたちはケルト系ローマ人で現在のウェールズ人の祖先に当たる。現在のイギリス人はベディヴィエールたちの敵だった蛮族たちの子孫。もっとも型月世界でもそうかは自分には分からない -- 名無しさん (2018-03-23 20:25:46)
- やったぜベディ!劇場アニメ化だ! -- 名無しさん (2018-07-29 16:50:35)
- レベル60スキルオール1でも通用するコスパの良さがまたいい -- 名無しさん (2018-08-01 17:44:15)
- ベティ、一時期ゲットしたんだけど、間違って売却したか、素材にしちゃったんだよなぁ……; 第6章クリアまで待たなければ……>< -- 名無しさん (2018-08-09 12:36:55)
- 実は現段階でマシュ以外では唯一、敵エネミーとして出てきてない。 -- 名無しさん (2018-09-13 21:36:22)
- ↑ネ・・・ギル祭でやっと出てきたな -- 名無しさん (2018-09-27 23:27:33)
- ↑5 アニメ化が楽しみだ! ランサー相手の時は、よくフレのベティを使わせてもらってたな。あのスイッチオン・アガートラムが強力で助かる。 -- 名無しさん (2018-10-06 19:41:15)
- 西脇だっとさんの漫画版の聖剣返却のシーンは、とても泣けた。 -- 名無しさん (2019-06-13 10:59:47)
- ↑4そのマシュも虞美人の幕間でエネミーとして登場したね。 -- 名無しさん (2019-07-20 23:25:46)
- 舞台では主役扱い。綺麗にまとまってた。役者の人がガチ勢のため「星3だけど鍛えてあげて!」と舞台挨拶でお願いしていたw -- 名無しさん (2019-07-21 07:24:45)
- たまに使うと星3にあり得ざる一撃をぶち込んでくれるナイスなヤツだよ(配達をこなしながら -- 名無しさん (2020-01-26 21:35:54)
- (宝具演出が星矢の)エクスカリバーじゃねーか!→やっぱりエクスカリバーじゃねーか! の流れは笑った -- 名無しさん (2020-04-08 11:49:53)
- 最近はイベでも登場するようになった 宝具火力に関してはカエサルも激烈になったもののNPチャージ持ちのため変則編成相手でも使いやすいのが利点 -- 名無しさん (2020-10-19 13:59:08)
- 映画でもこの人が主役でぐだはサポート的な扱い。作画クオリティはそこまでではないが、この人の表情変化は相当気を遣って描かれていた。 -- 名無しさん (2020-12-06 20:08:54)
- ちな映画だと「スイッチオンアガートラム」しないと円卓とやりあえないとこにツッコミ入れる人もいるが、そもそもボロボロで生身でなこの人と、ギフト持ちで全盛期で呼ばれている円卓が勝負になるわけがないので実は妥当なのだ。 -- 名無しさん (2020-12-07 18:47:44)
- 細身のイメージあるけど、190近い上に剣振り回すからガタイいいんだよね。映像でぐだと並ぶとよくわかる。 -- 名無しさん (2021-05-15 19:59:50)
- 生身で英霊と戦う・片腕が借り物・敵が変質したアルトリア こうしてみるとHFの士郎オマージュでもあるんだな -- 名無しさん (2021-06-14 17:09:33)
- え、奥村助右衛門ってマニアックな例えだったのか… ポピュラーなものかと思ってた -- 名無しさん (2021-06-14 18:27:55)
- 映画のベディカッコ良かった。 -- 名無しさん (2022-06-20 06:25:43)
- 銀の腕10kg以上ある理由が…… -- 名無しさん (2023-06-20 23:48:15)
- ニコニコにあったベディサムネのレプリカの傑作手描きMADが消えてしまっていた・・・この際転載でもいいからどこかにないですか -- 名無しさん (2024-04-28 10:43:22)
最終更新:2024年12月26日 23:09