登録日: 2016/11/24 Thu 13:52:00
更新日:2025/04/21 Mon 22:17:47
所要時間:約 12 分で読めます
全ての研究者へ向けての注意:
全ての記録に貴方の名前を記録してください。日付とアイテムがいくつ"改造"されたかも記録してください。
実験者は"出力"された全てのものについて責任を負います。実験によって死傷事件が引き起こされたならば、実験者は管理審査および懲戒処分の対象になります。
生体実験は無期限停止されています。いかなる生体実験もO5による認可が必要です。
概要
SCP-914は18㎡の広さを持つ、滑車・歯車・螺子・ベルト・そしてゼンマイでできた装置。
一部には木材や布も使われるが大部分は錫と銅である。
この中にものを放り込み、設定を選んでものを『改造』することができる。
財団内でも非常に便利な道具として扱われており、様々な研究者が実験を試みる。
…というか、今でもいろんな実験が行われている。そのためWebサイト『SCP Foundation』内のこのページは常に更新されている。
現在は
ギアーズ博士の管轄だが、
ギアーズ博士以外の博士も頻繁に実験している。ちなみに
ジェラルド博士は後述の理由で実験に参加できない。
このオブジェクトはこれ自体が恐怖というより、どちらかといえば「オブジェクトの生成物が怖い」というタイプ。
中には「なんでそれが出るねん!?」というのもある。
設定
設定は5つ存在しており、「Rough」「Coarse」「1:1」「Fine」「Very Fine」となっている。
ギアーズ博士がクロウ教授に残したメモによれば
- Rough:圧力・熱・切断などによって入力したアイテムが破壊される。
- Coarse:アイテムをパーツ単位で分解する。
- 1:1:複数の物質を入れるとアイテムがくっつく。またはアイテムの再解釈が行われる。
- Fine:アイテムの改良。
- Very Fine:アイテムを足しあわせて再解釈する。
とある。
言ってる意味がわかんなければこういうふうに解釈してくれ。
- Rough:ぶっ壊す。よって爆発物とか入れたら駄目。
- Coarse:バラバラにする。入れた回数ごとにバラバラにしていき最初は螺子とかが外れるくらいなのが最後は原子分子レベルになる模様。
- 1:1:等価交換。
- Fine:入れたものがちょっと良くなる。
- Very Fine:入れたものが劇的に良くなる。たまにSCiPができる。
1kgの鋼をRough、1;1、Fine、Very Fineで入れると、それぞれ
「いろんなサイズに切り分けられた鋼の山」
「1kg分のたくさんの螺子」
「1kg分のじゅうたんの止め金」
「なんどかガスが霧散して、最後に摂氏5万度にも耐える耐熱性を持つ超伝導体の金属1gが生成」
となった。最後何が起きたの…?
また、同じ入力をしてもその時々でランダムに出力される模様。
- 入力:ギアーズ博士が持っていた懐中時計。4つの懐中時計を1個ずつ入れて出力させた
- 設定:4つとも"Fine"で作動させる
- 出力:それぞれ「ゼンマイ仕掛けの小鳥。音楽を奏でる」「玩具の列車用のゼンマイ式エンジン」「小さい古時計。ちゃんと動く」「金属製のピアノの彫刻」が出てきた
……ちょっと待て。これSafeでいいのか?安全な物品ぶち込んで危険なものが出力される危険はないのか?
と思われるかも知れないが、オブジェクトクラスの定義的には「作動さえさせなければ何も起こらないのでSafe」という事なのだろう。
当の研究員は危険物を産み出しまくってるけどな!
ちなみに二回FineをやるほうがVery Fine一回よりも
ヤバイものができる模様。実際Fineを繰り返した実験は大抵酷い結果になる。
コルトバイソンリボルバーをVery Fineで入れれば周辺の人がレーザー銃の犠牲になり、
チンパンジーをRoughで入れれば惨殺体が出てきて、人を入れてVery Fineを選ぶと謎の人型実体になった(数時間後に死んだけど)。
生物実験は危険と判断され現在は無期限に停止。
ということで、それぞれの入力で面白いものを紹介する。
Rough
- 入力:成人男性の死体ひとつ
- 出力:目も当てられないくらい酷く惨たらしい、ところどころ熱線で切り取られたと思われるバラバラ死体
…なんで入れたの?
- 入力:小さい十字架ひとつ
- 出力:でかい十字架の一部と思われる、同じ質量の切れ端ひとつ
もとの物質を分解しているわけでもないかもしれない。
- 入力:銅の金属板
- 出力:銅の立方体いくつかと球ふたつ
ただ分解するだけでなくアレンジを加えてきやがった。
Coarse
- 入力:成人男性の死体ひとつ
- 出力:内蔵・骨・臓器などが丁寧に損傷なく切り取られたバラバラ死体
同じ入力でもRoughと違い、医学的に意味のある切り取りかたをしている。まずなんで入れたの?
- 入力:100米ドル
- 出力:入力物とほぼ同じ質量の、インクの水たまりと少量の綿とプラスチック一山
金そのものの構成物に分解してきた。
- 入力:空っぽ
- 出力:地球の大気を構成する気体が混じり合わない状態で出てきた。つまり空気が分解された。
何故他の物体を入れたときに空気が分解されたり再解釈されないのかは不明。
1:1
多分一番面白いのがこれ。
- 入力:成人男性の死体ひとつ
- 出力:入れたのは白人だったが出てきたのはアジア人の死体だった
どういうことなの…そしてなんで入れたの?
- 入力:初期配置のチェスボード
- 出力:白のキングの上のポーン、ふたつ前進
- 入力:上記のチェスボード。黒のポーンをルール通りに進める
- 出力:白のクイーンがルール通りに斜め移動
- 入力:「あなた自身について少し教えて下さい」と書かれた紙と、鉛筆一本
- 出力:先ほどの紙に未知の書体で「あなたはこのアクションを実行するための適切なセキュリティクリアランスを保有していません」等と書かれた紙と、著しく短くなった鉛筆
財団データベースみたいな事を、筆談でやってきやがった。
- 入力:欽定訳聖書ひとつ
- 出力:コーランひとつ(他にも死海文書やサタンの聖書になったりした)
SCP-073(カイン)はこの出力結果を読んで、何を思ったんだろうか。
- 入力:Samsung Galaxy Note 7 1台
- 出力:M67破片手榴弾1つ
おいおい。手榴弾はごく普通のものだった。どうやらこいつはユーモアと時事ネタにも強いらしい。
……それにしたって緑の
スライムとは一体なんなのだろうか。
Fine
- 入力:成人男性の死体一つ
- 出力:SCP-008を含む死体一つ。速やかに焼却処分されました
万能薬をぶち込むと、人を治癒する光を放つロケットになった。
ただし長時間の被曝をすると化物になる。
そして貴重な万能薬がまたひとつ減った。
(
事件239の後、四肢麻痺で入院していた
クレフ博士を12分で完全回復させている辺り、決して無駄な代物ではないのだが)
- 入力:100米ドル
- 出力:財団フロント企業の『死体石鹸製品社』の株券一つ。
なぜ財団フロント企業の株券が出力されたかは全くもって分からない。なお当時の株価は100米ドルだったようだが、その後株価が10倍以上に高騰したらしい。知ってたのか?
- 入力:製品タグ付きのとあるメーカーのスーパーボール
- 出力:同じメーカーの製品タグ付きの”超スーパーボール”(上位製品)
どうやら市販のものと全く同じ製品だったようだ。
- 入力:↑の実験で出来た"超スーパーボール"
- 出力:製品タグに今度は"超サイコースーパーボール"と書かれたスーパーボール
こちらは市販されてない製品らしい。一跳ね毎のエネルギーロスが1%未満という性質を示している。
ちなみに同じ実験をVery Fineでやったら
ダイヤモンドになった模様。
いずれも質量は同じ。
- 入力:ラジコンカー
- 出力:最初は思考制御できるラジコンカーに変質。その後Fineを2回繰り返すと一回目でラジコンカー自身が思考し英語の命令に従うようになり、二回目で任意の炭素を石油に変換するパワード車になり、そいつ自身が英語で命令に応答するようになった。
- 入力:コカ・コーラブランドのコーラ一本
- 出力:コカイン
…ん?
Very Fine
多分一番出力成果がおかしいもの。場合によってはSCPオブジェクトも出来る模様。
死体をぶちこんだら緑のスライムが出てきた。
今後、死体に緑のスライムが触れる可能性が出てきたため死体を用いることは禁止された。
だから何が起きるの?そしていったいぜんたいなんで入れたの?
- 入力:上記の実験でできた"超サイコースーパーボール"
- 出力:入力品と変わらない形状のスーパーボール。しかし、ボールを落下させた所[編集済]して45人もの死傷者を出した挙句宇宙まで飛んでいった。
- 入力:余った肉で作ったハンバーガー
- 出力:一見普通のハンバーガーだが、食った瞬間に食われた部分を再生し続ける。SCP分類が検討されている。
- 入力:ツナサンドひとつ
- 出力:写実的なマグロ型の小さなパン。空中を泳ぎながらドアから出ていった。
- 入力:5ポンドのクジラの脂肪。
って死体じゃねえか!
- 出力:クジラのオブジェ。ただし飯こそ食わないが呼吸して生きてる。現在実験を行った博士の水槽で飼育され、SCP分類が検討されている。
- 入力:ドクター・スースの書籍を読むウェスティ博士の映像が入っている、64GBのUSBドライブひとつ
- 出力:内部がドクター・スースの首吊り自殺映像で埋め尽くされたUSBドライブ。なんとミーム効果を有し、実験していたウェスティ博士が危うく自殺しかけた。SCP分類が検討されている。
SCPオブジェクトが生み出されるなかで逆に特異すぎるケース。ってか現実世界で発売されてない(この項目を立てた時点では
アニヲタWikiに記事を立てる要件を満たしていなかった)ハードが生み出されるってどういうことなの?現在は発売日を誤魔化した上で厳重保管中。
ちなみに「Fine」の場合は風のタクトHDといくつかのAmiibo付きのWiiUだった。ああ、Very Fineってそういう…。
- 入力:BEHR社の黒色塗料1ガロン缶
- 出力:空っぽの缶と盛り上がった黒い粘液溜まり。接近すると小さな人型をとってベタンクール博士を攻撃した。銃撃すると跡形もなく溶解した。
ベタンクール博士は「もっとよく慎重になるべきだった・・・」 とコメント。当たり前だ。
- 入力:人の頭蓋骨ひとつ。
- 出力:暗緑色の光を放つ青い宝石で出来た頭蓋骨ひとつ。Dクラス職員に取り出させようとした際に激しい光を放ち消失。
この後この実験をした博士は何が起きたのかを調べるために今度は骨格全部をぶち込んだ。結果は[編集済]になっており、実験したフェニックス博士は何を見たのかわからないが、辞任を希望した。
というか死体を入れるなって禁止されてるはずなのに死体が割と色んな形でぶちこまれているんだがそれは大丈夫なんですかね…?
(
ハンバーガーとかツナサンドとかひき肉とか頭蓋骨とかクジラの脂肪とか)
補足
- 割と嗜好品を入れた実験が多く、「チョコ入れたら別ブランドになったぜ!」「ひき肉入れたらステーキになったぜ!」「モナリザのコピー入れたら本物になったぜ!」などというふざけた実験だらけ。終いには「ラベンダーの匂いがすると書いた紙切れを入れたら実際にラベンダーのにおいがしました」という実験が行われ、博士がブチ切れた。「つぎ娯楽のための実験が起きたらお前懲戒処分な」実際実験の大半は割と楽しそうである。なおステーキの場合は一度の成功で味をしめてもう一度ひき肉入れたら未知の生物が生み出された模様。
- ジェラルド博士はこのゼンマイ仕掛けの実験に参加している時、ただ転んだだけで86箇所にダメージを与えており、ギアーズ博士がジェラルド博士の功績を讃えて彼のSCP-914実験への参加を一切禁止した。
- ちなみにギアーズ博士はこのSCP-914について書いてあるドキュメントをVery Fine設定にして出力させた。これによりSCP-914の詳細な説明を得られたものの、書いてあることが難解で解読に時間がかかっている模様。
- ブライト博士はSCP-294(コーヒー自動販売機)が生成した「一杯のオーガズム」をこいつに入れてVery Fineで動かしたらしく、禁止リストに追加されている。他にもいくつかのオブジェクトを投入しようと試みた模様。なにやってんだあのエロ猿は。
- 誰かが侵入して武器を入力していることが判明している。しかし出力は『この武器はそれ以上改善させることが出来ません』と刻み付けられた以外何も変化しなかったらしい。
- SCP-682を入れようとしたことがある(終了実験として)。ただでかすぎて入らないということで中止。
- 犬になってしまったことで有名なケイン・パトス・クロウ教授はこいつを利用して人工的にヒューマノイドを作ろうとしていた。その後を描いたTaleではそれらのヒューマノイドが処分された様子(Taleなので正史ではないが)。
- 機械なので当たり前だが思考能力はない…はずなのだが、前述のようにチェスができる。意思を持っているのだろうか?
入力:SCP-914の項目。
設定:Fine
出力:追記・修正されたSCP-914の項目。
入力:上記のSCP-914の項目
設定:Fine
出力:未知の言語や現在まで使われた事がない文法で書かれた
日本語が混じった項目。SCP-914に書かれた情報全てが書かれており、その上実験時より後の日付の記述や解説、それらが与えた影響や書かれた背景の事細かい記述も含まれた。
コメント:やはり記事は自分たちで書くしかないようだ。
- もしこいつにブライト博士の残機、もといDクラス職員を生きたまま入れたら何になるんだろう? -- 名無しさん (2016-11-24 14:26:21)
- なぜ財団は貴重なSCP-500をしょーもねえ事に使うのか -- 名無しさん (2016-11-24 14:34:37)
- ↑2 1:1出力で白人男性がヒスパニック化した模様。なおVery Fineだと… -- 名無しさん (2016-11-24 15:10:29)
- ↑×2冒涜的なロケットは十分有用で部分的に500の代用品になりうるけど? -- 名無しさん (2016-11-24 15:37:20)
- Coarseにwiiをぶち込んでなぜ64が…? -- 名無しさん (2016-11-24 16:39:58)
- ↑2そこじゃなくて数に限りがあるものを実験に使うのはどうかって意味だと思うが… -- 名無しさん (2016-11-24 16:45:06)
- 死体以外で普通に使用しようとすれば有用だけど、変なもん入れたら変なもんができる。こいつ自身に意思はないだろうけど知能はありそう -- 名無しさん (2016-11-24 17:17:54)
- この世に存在しない者ならともかく、まだ予定の段階で存在しない物が出てくるってどういうことなんだ? -- 名無しさん (2016-11-24 17:21:08)
- 今見てきたけどOculusとかも入れてるのな、なんかアノニマスアイテム並みの節操のなさだな -- 名無しさん (2016-11-24 17:24:47)
- ゲーム版だとスイッチ押した直後に走れば自分自身を入れることが出来る。結果は【削除済み】 -- 名無しさん (2016-11-24 17:28:04)
- PS3をVeryFineにしたら4になるのかVRになるのかはたまたまだ見ぬ5になるのか。 -- 名無しさん (2016-11-24 18:00:31)
- ↑×6 数に限りがあるからこそなんとかして代用品作らにゃならんでしょ -- 名無しさん (2016-11-24 18:43:36)
- 装置系オブジェクトの中ではすげえ好きなやつだわ -- 名無しさん (2016-11-24 21:25:54)
- もしかしてこいつに日本刀を突っ込んだらライトセーバーが出来るのか!? -- 名無しさん (2016-11-24 23:28:14)
- ↑ああ、しかも自立移動式で周りの研究者を次々に襲うおまけつきだ! -- 名無しさん (2016-11-24 23:36:19)
- 自分で書いといてなんだけど武器入れると自立移動式になる可能性があるっておっそろしいなあ -- 名無しさん (2016-11-24 23:38:04)
- 禁止される前の生物実験で白いネズミを1対1で入れたら茶色のネズミが出てきたんだっけ。こいつらは同じネズミなんだろうか? -- 名無しさん (2016-11-24 23:43:13)
- ↑×3 つまりグリーヴァス将軍が出てくるのか。 -- 名無しさん (2016-11-25 09:09:47)
- ↑将軍は一応中に人いるから -- 名無しさん (2016-11-25 09:41:32)
- 「ラベンダーの匂いがすると書いた紙切れを入れたら実際にラベンダーのにおいがしました」とか普通に実験としては有用だと思うんだけどなぜ怒られたんだろう。機能だけでなく意図そのものを再解釈してくれるっていう証明になる実験だと思うんだけど、もう誰かやったあとなのか? -- 名無しさん (2016-11-25 11:04:54)
- ここにいずれかのTCGをいれたらSCP-TCG-JP-Jになったりするんだろうか -- 名無しさん (2016-11-25 11:48:03)
- SCPの中で自販機とコイツが一番好き -- 名無しさん (2016-11-25 13:58:09)
- Crow博士のやっていた コレによる機械やSCPと人間の融合実験も面白かった -- 名無しさん (2016-11-25 14:18:18)
- 因みに“キャシー”ちゃんの生みの親だったりする -- 名無しさん (2016-11-25 16:45:39)
- チェスは現在のプログラムでもそれなりに出来るから、意思の有無の参考にはならない気が……それとツナサンドのは収容違反じゃないのか、これw -- 名無しさん (2016-11-26 13:05:59)
- こういう実験結果が豊富なの好き。カメラとか穴とか、マイナーどころだと韓国のSCPのおばあちゃん印のレシピ本みたいな奴 -- 名無しさん (2016-11-26 22:19:39)
- 豚の塩漬け肉ちゃん謹製の魔道書をですね -- 名無しさん (2016-12-11 10:47:43)
- ただの銃でも自律式レーザーガンに改造されるってのに、一体どんな武器なら改良の余地がないなんてことになるんだ… -- 名無しさん (2016-12-20 05:11:51)
- 遊戯王デッキをVeryFineしたら闇のゲームを行うSCPになったのは笑った あとファミコンミニの再現を作ってしまった際に「俺とテトリスしてスコア越えてみろよ」みたいな訳注があったのも -- 名無しさん (2016-12-23 22:47:21)
- アタリのETのクソゲーをCoarseで入れたらゲームソフト墓場の土になったのは草が生えた -- 名無しさん (2016-12-26 02:16:32)
- wii入れてゼルダとswitchが出てきたところの「ああ、Very Fineってそういう…。」が察せないんだけどどういう意味? -- 名無しさん (2016-12-26 09:03:42)
- Fineの結果が先にあって、それよりもっとすごいものが出て来た=Very Fineってことだと思う -- 名無しさん (2017-01-02 16:24:25)
- なんだかいちいちツッコミの入る記事のノリが奇妙だな -- 名無しさん (2017-01-21 10:09:26)
- 中の人(?)はゼルダファンなのか -- 名無しさん (2017-01-29 11:13:22)
- 待てよ、Very Fine設定で、おもちゃのデュエルディスクを入れたら、ソリッドビジョン機能を備えた本物のデュエルディスクができるんじゃないのか!?誰か実験求むw -- 名無しさん (2017-01-29 11:22:57)
- ↑ヴァンガードのファイトテーブルGが出てきたぞ -- 名無しさん (2017-04-26 22:40:11)
- スーパーボールはアレか。跳ねた時のエネルギーが逆にどんどん上昇してくようになったのか -- 名無しさん (2017-06-29 17:00:35)
- ↑早い話がSCP018が出来たって事だな -- 名無しさん (2017-10-10 02:43:45)
- ハーメルンの二次小説でこれにぶち込まれたDクラス職員ってのが出てきたな。設定は秘密だったけどとんでもない回復力を手に入れてたっけ -- 名無しさん (2017-11-16 20:18:24)
- fineには楽しいっていう意味がある -- 名無しさん (2017-12-14 15:34:58)
- SCP-682終了案書いた紙をVery fineで改良したら完璧な終了案できるんじゃね?それを実行可能かはともかく -- 名無しさん (2017-12-26 13:19:56)
- 待てよ!? ゲーム機入れたら発売されていない次世代機出てくるってことは、Switch入れれば、次に任天堂がどんなマシン作ろうとしているのかわかるんじゃないのか!? -- 名無しさん (2017-12-26 13:48:14)
- ↑今までの実験結果見る限りそうやって欲出して実験すると死者が出る系の【編集済】になりそう -- 名無しさん (2017-12-26 22:57:52)
- ↑2の研究員は生成されたゲームを起動した瞬間に消失をしました。ゲームハードはどこの会社からも企画・発売されたことのない未知のものであり、ソフトには「GREED ISLAND」とタイトルらしき文言が書かれています。 -- 名無しさん (2017-12-27 10:28:16)
- ↑58億ジェニーで買おう -- 名無しさん (2018-02-02 16:22:01)
- 初期のSCPは隙あらばクソトカゲとのクロステストを検討してるな。Roughならともかく、もしVeryFineにぶち込んだらどうなるのか -- 名無しさん (2018-06-01 15:36:59)
- ↑100%破壊しても死ななくなるか、もしくは武器の例みたいに「改良の余地がありません」ってなるのでは?生命体に対する憎悪が消えれば最高だが -- 名無しさん (2018-08-14 11:59:53)
- 本家覗いたら実験ログが5ページ目に突入していて今でも人気が高い事が伺える。翻訳まだかな(丸投げ) -- 名無しさん (2019-04-11 17:16:41)
- さすがにSwitchを投入しても反応するまい。メタ的に -- 名無しさん (2019-04-11 18:22:39)
- PS5 -- 名無しさん (2019-04-11 18:57:39)
- ↑任天堂じゃないやん -- 名無しさん (2019-04-11 20:16:58)
- き -- 名無しさん (2019-09-10 19:30:45)
- 本当に遊戯王のデッキ入れてて笑ったwそして敗者は消滅する闇のゲームなmtgに変わった。怖っ -- 名無しさん (2020-05-17 16:02:02)
- チェスできるってことはオートマトン的な何かか、それともAIがあるのか、設計図や変換方式がインプットされているのか。 -- 名無しさん (2020-12-29 18:17:33)
- これとか緑のスライムとか、有効活用もできるし使い方によっては大変なことになる、みたいな遊び心がある初期のSCiP好き -- 名無しさん (2021-02-12 22:46:09)
- 武器入れてたやつはCall of Dutyのやりすぎだ。 -- 名無しさん (2021-07-06 20:01:37)
- 最後の「やはり記事は自分たちで書くしかないようだ。」でわらった -- 名無しさん (2022-10-01 11:13:48)
- ノートPC入れたらゲーミング並みの高スぺにならないかな。そしたらどこでもフォートナイトとかできるのに。 -- 名無しさん (2022-10-13 10:33:55)
- 思考の本質は改善である、ということだろうか -- 名無しさん (2022-10-28 21:11:34)
- クジラの脂肪での実験,どのログページにあるんでしょう,本家が読みたい -- 名無し (2023-01-11 19:01:08)
- ↑3 「性能自体は文字通り時代の違う進歩を遂げたが、世代が進み過ぎて接続端子が改造当時はまだ実用化されていなかったり普及していなかったりする規格ばかり」なんてオチになったりして。 -- 名無しさん (2023-08-02 16:34:20)
- こいつにSCP-1941から出題された素因数分解の問題を書いた紙と書くものを入れて1:1入力したら、答えを教えてくれないもんかな…確か2023年の8月あたりからアレが月の表側に出てくるんだろ? -- 名無しさん (2023-08-03 00:51:14)
- いつも実験につきあってくれてありがとうって紙を1:1で出力したらどうなるんだろう -- 名無しさん (2024-12-14 20:28:43)
- 何気にどこで発見されたとか誰が作ったとか起源に関することが一切わからないのに、財団で修復できる謎SCP -- 名無しさん (2024-12-19 14:34:56)
- ↑2 >いつも実験に 「変な物は入れないでくださいね、ただし未知な物体で知りたい物があれば、お応えします」かな? -- 名無しさん (2025-02-13 06:52:48)
- 実験ログ10以上あるのに、パートワンしか訳してないのは何でなんやろ -- 名無しさん (2025-04-21 22:17:47)
最終更新:2025年04月21日 22:17