登録日:2017/2/09 (木) 10:33:04
更新日:2025/04/23 Wed 21:10:28
所要時間:約 6 分で読めます
『ヨシモトムチッ子大決戦』とは、1999年に発売されたアドベンチャーゲームである。
アニメ『
ヨシモトムチッ子物語』を原作としているが、ムチッ子達の造形は1998年頃の『おはスタ』内で放送されていたもの(イワタナオミがデザイン)となっている。
◇概要
プレイヤーは飛蝗のホップくんを操作し、ゴロンゴ島を冒険しながら沢山のムチッ子達と出会い、親友になっていく。
物語をある程度進行させていくと、本作のカギとなるムチッ子『モンモン』(伝説のモンシロチョウ)の存在を知る事となり、彼女を解放させる為の冒険譚となる。
ムチッ子達と全員親友になると……!?
◇登場キャラクター
主人公。
本作の
オリジナルキャラクターである飛蝗のムチッ子。
ゴロンゴ島に流れ着いた一冊のけったいな本から誕生。
島中のムチッ子達と親友になる為、今、冒険の旅に出る。
ムチッ子達を中にいれておくことの出来る、緑色の
カブトムシ型の装置。
おはスタ内でやっていた時は、
野沢雅子氏が
CVを当てていてたが、本作ではCVなし。
ゴロンゴ島に古くから伝わる伝説のモンシロチョウ。
一通り春夏秋冬が終わると役目を終え、眠りに着く。
本作のキーパーソン。
◇エリア
各エリアに生息しているムチッ子達は、「クラッシュ&パズル」(陣取りゲーム)、または「ダッシュ&タックル」(三回位タックルをかまし、気絶させる)でキャッチできる。
(
スルーして次回に持ち越すことも可能。)
尚、イベントのみで加入するムチッ子もいる。
このエリアの浜辺から物語がスタート。
浜辺を抜けると緑豊かな森が広がっている。
ミニゲームはかけっこ、トランポリン。
【生息しているムチッ子】
テントウムシハナコ、ナメクジタマヨ、マイマイカブリシミズ、シャクトリムシブラザーズエンドウ、ヌケガラオサム、
カミキリムシカトウ、カンペイカメムシ、サンマカマキリ、スパイダーマツモト、ナナフシヒガシノ
砂漠が広がっている。
蜘蛛の様なオブジェクトがあるのも大きな特徴。
ミニゲームはレスリング、
走り幅跳び
【生息しているムチッ子】
ダイコクムシイノウエ、オカムラバエ、シャクトリムシブラザーズタナカ、イタオサナギ、フンコロガシクラノ、シロヒトリキミエ、イマダミミズ、
ミツバチハマダ、ロンブーアリアツシ、オトシブミアイハラ、チョッキリクロダ、アカオニグモユミ、コノハチョウミホ、オビタニクロコガネ、ショウリョウバッタシュウ
薄暗く、ヒンヤリとした空気が漂っている洞窟。
尚、このエリアに入るためには、ロンブーアリとミニゲームで勝利して親友になっておくこと。
ミニゲームはかけっこ2、シーソー。
【生息しているムチッ子】
ガガンボカウス、ボタンダニ、
カマドウマサカタ、エンマムシヤマモト、Mr.オクレミノムシ、マエダオサムシ、ヤマザキ
ゴキブリ、ダンゴムシモリオ、ハサミムシショージ、ゴミムシホトハラ、メカシデムシミヤサコ、オオテントウムシマン、クワバラムカデ、ハンシンオケラ、サブローマツムシ
池に面している渦巻き状のエリア。
イベントを進行させて行くと雪が降り、更に
BGMがやや不気味なメロディック調になる。
ミニゲームはハードル走、レスリング2。
尚、先へ行くにはシンスケクワガタの知恵が必要な為、シンスケクワガタにあった後は必ず、アブラゼミノリオとヒグラシキクスイマルのいた所へ戻ろう。
全エリア中、尤もムチッ子の数が多い。
【生息しているムチッ子】
アメンボヤベ、フジイケムシ、ジガバチイシダ、ハタラキアリセイジ、ヘイタイアリコウジ、スズムシヨシダ、グンバイヤマシタ、マダラクワガタシマダ、ドロムシタケワカ、
ショウカイボンハラニシ、トゲトゲフジモト、サシガメワタナベ、
シンスケクワガタ、アブラゼミノリオ、ヒグラシキクスイマル、ウチバゼミ、コメツキムシケン、コカマキリセンジロウ、ハナカマキリモモコ、クロアゲハリンゴ、キョジンカブトムシ、ナベブタムシケン、マツモムシアキ、
タガメマサ、イモムシキムラ、アカコメツキアキエ、ハナコアゲハ、ヨコバイヨシオ、ヘイケボタルナルミ、ゲンジボタルシズカ、ゲンゴロウシマキ、ボウフライケノ、キクイムシキムラ、ニカクカタツムリ、トラカミキリハッポウ、コエダヤブカ
滝の下を潜ると、そこは秘境のエリアだった…。
滝壺の中にはモンモンが眠る城があり、入るためには、6つの館でムチッ子六賢者と出会い、
封印を守る
巨人を倒すこと。
ミニゲームは、巨人とバトル。
各館に一体ずつ封印のクリスタルがあり、ちょっとでも刺激を与えると巨人になってしまう。
巨人は館毎に色や攻撃方法が違う(例えばアカトンボニシカワのいる館の巨人は赤色で炎攻撃を仕掛けてくる等)。
共通して背中の皹が
弱点。
【生息しているムチッ子】
アカトンボニシカワ、コオロギブンチン、チャーリータマムシ、ダイスケゾウムシ、ベニシジミノザワ、サブローマツムシ
モンモンの封印を解くには、真冬の死神を倒すこと。
因みに死神を倒す方法は、ムチッ子を玉に
パチンコで撃退すること。
尚、死神はホップくんだけでなく、パチンコにも攻撃してくる。
攻撃されたパチンコは一定時間が過ぎるまで使用不可能となる。
死神を倒すと、モンモンが復活し、スタッフロールが流れる。そして……。
◇ミニゲーム
ムチッ子と一周勝負。
先にゴールした方が勝者。
蜘蛛の巣をトランポリンに見立て、大ジャンプ!
一番高く飛んだ方が勝者。
一番遠くまで飛び、勝利を勝ち取ろう。
天井にぶつかる寸前でタイミングよくボタンを押し、上手く
必殺技を出して相手を天井に叩きつけよう。
ボタン連打で相手をリングから上手く押しだそう…って、「これじゃあ相撲じゃん」というツッコミは胸に秘めておこう。
×ボタンでダッシュし、○ボタンでハードルを越え、先にゴールしよう。
◇エンディング
全てのムチッ子達&モンモンと親友になると、ムチッ子達が春夏秋冬を満喫している一枚絵が流れる。
春はお花見、夏は海水浴、秋は紅葉の下で音楽会と焚き火、冬は炬燵にたこあげ………。
ムチッ子マシーン「もうすぐ一年が過ぎようとしている…早いなあ。」
ムチッ子マシーンとホップくんが空を見上げるなか、モンモンが登場。
モンモン「今日は、ムチッ子マシーン。ホップもお元気?」
ムチッ子マシーン「モンモン、どうしてここに?」
モンモン「お別れを言いにきたの。」
そう、モンモンは春夏秋冬の役目を終え、再び眠りにつこうとしていた。
モンモン「春から夏、夏から秋、そして秋から冬へ…私の役目は終わったわ……。」
そしてモンモンはホップくんに語りかける。
モンモン「ホップ…忘れないで。一人一人の力はとても弱いけど、皆で力を合わせれば、頑張れるわ……。その事を忘れないで……。」
モンモンが去った後、春風が吹く……。
ムチッ子マシーン「春の訪れだね……。」
そしてスタッフロール。
一枚絵が次々と流れ、最後はホップくんとムチッ子マシーンを中心に、沢山のムチッ子達とモンモンが集結。
今まで応援ありがとう!
~終わり~
中々粋な演出である。
追記・修正は、ムチッ子達を入手し、全員と親友になった人がお願いします。
- ロンブーアリが強すぎて挫けそうになった記憶がある…… -- 名無しさん (2017-02-09 13:00:16)
最終更新:2025年04月23日 21:10