登録日:2019/03/31 Sun 22:49:03
更新日:2025/03/16 Sun 17:22:24
所要時間:約 10 分で読めます
『よく来てくれた』
画像出典:大野真樹 2019年8月19日ツイートより
@date_maki @Caramel_Column
本項目における
ALTER EGOとは、カラメルカラムより配信された
スマートフォン用無料アプリゲームである。
Android版は2018年12月28日に、iOS版は翌年1月3日にそれぞれ配信が開始した。
キャラクターデザインはいとう 階先生が、ピアノを中心とした音楽はamiko氏がそれぞれ手がけている。
2019年5月17日よりTOKYO MXでテレビCMの放送が開始された。
CMの監督はAlexandrosや
東山 奈央氏などのミュージックビデオを手掛けたかとう みさと氏で、You Tuberの岡奈 なな子氏が本作のヒロイン・エスに扮している。
もちろんCM映像も一部を除きモノクロである。
2019年12月には同年の
Google Play ベストオブ2019
ゲーム インディー部門を受賞した。
【1 概要 自分探しの幕開け】
心理学を題材としたゲームそのものの内容はごく単純で、モノクロの画面に次々と表示される吹き出し上のパネルをクリックして「EGO」と呼ばれるポイントを集めてストーリーを進めていく。
ストーリーではエスという少女との会話を通してプレイヤー自身の性格診断を行う。
この
心理テストを作成した大野真樹氏は大学で心理学を専攻していた上6つの角度からプレイヤーの内面を描く何十もの質問により、かなり本格的な診断結果を聞くことができる。
課金制度自体は存在するものの2019年5月時点では攻略に必須なアイテムは存在せず、これらを購入せずともクリアは難しくないため実質無料で遊ぶことが可能である。
2019年4月30日にアップデートされたVer2.0以降は新たな課金要素として、本編クリア後の追加シナリオが3種類追加された。
いずれもエスとの対話を楽しむ内容だが、3種類全てを購入するとなると2,040円必要になることにご留意頂きたい。
課金アイテムの詳細は以下の通り。どのアイテムも心理学者フロイトの著書から名前を取っている。
夢判断 |
効果:タップ獲得EGO1,000倍 |
効率良くEGOを集めたい人向け |
\360 |
精神分析入門 |
効果:本の獲得EGO10倍 |
シナリオや診断が気になる人向け |
\360 |
快感原則の彼岸 |
効果:広告削除 |
世界観を重視する人向け |
\360 |
自我とエス (SE) |
効果:クリア後のシナリオ追加1 |
Super Ego ルート時のエスとの対話 |
\360 |
自我とエス (ID) |
効果:クリア後のシナリオ追加2 |
Id ルート時のエスとの対話 |
\600 |
自我とエス (AE) |
効果:クリア後のシナリオ追加3 |
Alter Ego ルート時のエスとの対話 |
\1,080 |
なお本作に先駆けて
ゲームブックがネット上に公開されており、ゲームをダウンロードする前でも作品の雰囲気を味わうことができる。
こちらでしか語られていない設定も存在するため、ゲームをクリアしてから読むのも趣がある。
ちなみにゲームブック自体は書籍化されているため、本作のイベントや
メロンブックスなどで紙媒体のものを購入することも可能。
2019年5月には2冊目の書籍としてエスの台詞集が発売された。
そのタイトルは
『盛りのついた猿かよ』。
……もう何も言いません。
【2 存在 衝女と壁王】
このゲームには登場人物は三人しか存在しない。
しかしながら物語の結末を決めるのは他ならぬプレイヤー自身である。
●プレイヤー
この物語の主人公である”旅人”。
先の見えない暗い通路の中で自問自答を繰り返し、エスやエゴ王と会話していく。
軍服を思わせるワンピースに身を包んだ、怜悧な少女。
壁一面が本棚になった名もなき空間で、数えきれないほどの本を読みながら一人で過ごしている。
プレイヤーの答えをもとに的確な診断をしてくれる反面
普段の態度はやや辛辣。
「自分にしか興味がない」と語る彼女は抑え難い衝動を秘めているようだが……。
●エゴ王
『私とはなにか』
『お前自身だ』
【3 探求 物語るということ】
このゲームで行う行動は主に4つ。以下に各モードの特徴を記す。
●探求
暗闇から次々と現れる台詞入りの吹き出しをタップしてEGOポイントを入手するモード。
吹き出しにはゲームの進行に合わせて性格診断の内容や実在の文学作品 (詳細は後述) の文章が反映され、プレイしながらあたかも本当に自己の探求をしているような印象をもたらす。
また吹き出しのタップとは別に毎秒加算されるEGOポイントがあり、タップによって加算されるポイントともどもゲームを進めるうちにその加算される数値が増加していく。
一定時間ごとに現れる青い蝶をタップすると数十秒間の動画広告が表示され、これを見終わるたびに十分間上記の行動によって加算されるポイントが3倍になる。
Ver2.0以降は吹き出しをタップし続けると徐々に吹き出しが発生するスピードが速くなっていく”多動モード”が実装され、よりお手軽に多くのEGOポイントを貯められるようになった。
また診断や読書によって解放されたばかりの文章が入った吹き出しが光って表示されるようになり、これをタップすると他の吹き出しに比べて多くのポイントが加算される。
●エス
エスの部屋で彼女と話をするモード。
所定のEGOポイントを集めることでストーリーが進んでいく。
画面上のエスをタップすると台詞で反応を示してくれるが、調子に乗って一度に十回前後タップすると罵倒を繰り返すようになる。盛りのついた猿かよ……。
こちらのモードにも青い蝶が現れる場合があり、タップ後に表示される動画広告を見終わると莫大なEGOポイントを入手できる。
Ver2.0以降は1日1回エスに挨拶してもらえる ログインボーナス「繰り返される日々」が追加。
日替わりでエスとの会話を楽しめるほか、会話が終わると多くのEGOポイントを受け取ることができる。
……やはりログボ「最悪にもほどがあるわ」
●目標達成
6項目があり、いずれも満たすごとに報酬としてEGOポイントが入手できる。
目標を達成するたびに次なる目標数が更新されるため定期的に確認することが求められる。
●記録室
“読書の記録”と“診断の記録”の二項目に細分化される。
▶読書の記録
作中で入手できる本の
あらすじが見られる。以下は2019年5月時点でのもの。
太宰治『人間失格』 |
2006年、新潮社 |
ヘルマン・ヘッセ『デミアン』 |
1951年、高橋健二訳、新潮社 |
中島敦『山月記』 |
2003年、『李陵・山月記』新潮社 |
フランツ・カフカ『変身』 |
1952年、高橋義孝訳、新潮社 |
アンドレ・ジッド『狭き門』 |
1954年、山内義雄訳、新潮社 |
イワン・ツルゲーネフ『はつ恋』 |
1952年、神西清訳、新潮社 |
種田山頭火『草木塔』 |
2000年、日本図書センター |
夏目漱石『坑夫』 |
2004年、新潮社 |
フォードル・ドストエフスキー『地下室の手記』 |
1970年、江川卓訳、新潮社 |
アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』 |
1969年、清水徹訳、新潮社 |
メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』 |
1984年、森下弓子訳、東京創元社 |
ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』 |
1994年、矢川澄子訳、新潮社 |
サン=テグジュペリ『星の王子さま』 |
2006年、河野万里子訳、新潮社 |
エドガー・アラン・ポー『ポー詩集』 |
1956年、阿部保訳、新潮社 |
夢野久作『ドグラ・マグラ』 |
1976年、角川書店 |
▶診断の記録
以下の7種類に大別されるが、具体的な内容は各プレイヤーに委ねられている。
防衛機制の傾向
秘められし反抗
顕在的な葛藤
潜在的な葛藤
自我理想の傾向
秘められし主題
あなた (プレイヤー) が選んだ道のり
一人の時間は追記・修正をして過ごす。
このゲームはプレイヤーの選択によってエンディングが複数種類に分岐する。
+
|
1.end of ID |
“ID” (独我) とはフロイトが提唱した 本能的な衝動のことで、またの名を エスという。
イドは快感原則に従って快を求め不快を避ける機能を有するとされている。
そのルート名からも察することができる通り、エスの欲求を肯定する選択を続けるとこのエンディングに辿り着く。
だが、このルートはバッドエンドである。
このルートに入ると、それまで自己の不確かさに悩んでいたエスがこの世界には私一人しかいないと語るようになる。
彼女は壁男エゴ王のことはおろかプレイヤーさえも自身の妄想だと認識するようになってしまったのだ。
大好きだった本をまったく読めなくなるほどに壊れたエスはやがて自分を抑圧する壁を破壊し、己の衝動を解き放とうとする。
エスは正気を失い、最終的には「私はこの世界のすべてだからなにをやってもいい」と断言したところでこのルートは終わる。
IDルート中は“探求”モードに現れる吹き出しに壊れたエスの悲痛な心境が綴られた吹き出しが出現するようになる。
この吹き出しは背景が黒い他に縁が醜く歪んでいるものの、通常の吹き出しに比べてタップすることで得られるEGOポイントが高い。
またエンディングを迎えるとすべての吹き出しがこの黒い吹き出しに変化するが、リセットを行うとIDルート以前の状態に戻る。
なお、一周目でこのエンディングを迎えた場合のみ、“解放者”の称号が得られる。
|
+
|
2.end of Super ego |
“Super ego” (超我) は両親をはじめとした社会との関わりの中で形成されるとされ、規範のもとに自らの行動を律する精神機能のことである。
このルートはエゴ王の忠告に従ってエスの欲求を戒める選択を続けることで辿り着く。
だが、このルートはバッドエンドである。
このルートに入ると、エスは白い壁に向かってひたすら謝り続ける夢を見るようになる。
彼女は自責の念に押しつぶされてとめどない罪悪感に苛まれるようになってしまったのだ。
頭の中が混乱して本を読むのもおぼつかなくなったエスは自己否定の言葉を繰り返すようになり、心を擦り減らした末にプレイヤーとエゴ王の“正しさ”を称えて自身は忽然と姿を消してしまう。
この時エスは自身を“道化”と嘲っており、その言動が彼女の愛読書の一つである『人間失格』の内容を彷彿とさせることがまた痛ましい。
Super egoルート中は“探求”モードに現れる吹き出しにエゴ王の発言と思われる雲背景の吹き出しが出現するようになる。
この吹き出しは通常の吹き出しよりもタップすることで得られるEGOポイントが高く、エンディング後には“探求”モードの背景にエゴ王の顔がペイントされた状態になる。
しかし、リセットを行うとSuper egoルート以前の状態に戻る。
なお、一周目でこのエンディングを迎えた場合のみ、“管理者”の称号が得られる。
|
+
|
迷える者は、狂える者は、求める者は…… |
3.end of Alter ego
本作のタイトルでもある “Alter ego” (他我) とはその名が示すように他者の持つ我のことなのだが、その存在を証明するのはデカルトを筆頭に 数々の哲学者を悩ませてきた終わりの見えない問いの一つである。
このルートは先の2つのエンディングを両方見ることで解放される、 トゥルーエンドである。
Alter Egoルートにおいてプレイヤーがエスにかけるべき言葉は、彼女を肯定も否定もしない曖昧な答えだった。
自身の存在意義について二度の破滅の夢を経て悩み苦しむエスだが、彼女にとって本当に必要なのは"自分のことは自分で決める"ことだったのだ。
エスは否定することをやめて自分も世界も受け入れることを成し遂げると、プレイヤーへの素直な思いを打ち明けた。
このエンディングを迎えた後も“探求”モードに変化はないが、“エス”モードでエスと雑談をしたり、過去の会話を回想して振り返ったりすることができる。
|
さらにVer2.0以降はクリア後の要素として前述の課金シナリオに加えて、エスからSF作品の文庫本を借りる「思索的な読書習慣」というシナリオが追加された。
これは早川書房とのタイアップ企画で、Twitter上で「エスに読んでもらいたいSF」を募集した際に特に人気の高かった10作品が作中で取り上げられている。
作中で紹介された10冊は以下の通り。
いずれも自分を探し続けるエスに相応しく、AIの人格や自己同一性などを題材にした作品が目立つ。
エスはこれからも悩み続けるだろう。
けれどもそれは、自己も他者も大切にしたとても幸せなことではないだろうか。
――この追記・修正を、エスに捧ぐ――
画像出典:大野真樹 2019年4月27日ツイートより
@date_maki @Caramel_Column
- とても深かった。スマホで遊べるゲームでありながら完結したのも、好感がモテたかな -- 名無しさん (2019-04-01 01:55:59)
- ALTER EGO(ゲーム)になってるが、エロゲーにも同じタイトルあるから変えた方がいいぞ。 -- 名無しさん (2019-04-01 20:27:17)
- 項目名変更について管理人様へのご連絡をさせて頂きました。ご指摘及び本文の修正ありがとうございます -- Yomihito472 (2019-04-01 22:08:19)
- ↑項目名はメンバーなら一番上のメニューから誰でも変えられるから自分で変えたら? -- 名無しさん (2019-04-02 05:32:21)
- 1回めのエンディング迎えるとリセット自体はされるけど、目標達成ブーストはそのままだから2回目のエンディングはアホみたいな速さで終わるな -- 名無しさん (2019-04-07 22:35:48)
- 最後のドグラ・マグラを読むためにはページ数ボーナスを稼ぐためにストーリーをやり直さないと読み始めることすらムズいのでエスの懇願を振り切らなきゃいけないというドS仕様 -- 名無しさん (2019-04-09 23:49:46)
- あーやり直せば良かったのか、本体時刻弄れば簡単に貯まるから一気に進めたのにドグラ・マグラに必要な数が多すぎてこれ無理ゲーだろって思ってた -- 名無しさん (2019-11-17 00:59:29)
- 今更知ったけどSwitch版も出るらしいね。楽しみだ -- 名無しさん (2020-03-21 23:18:29)
- 今更ながらグーグルプレイパス経由でプレイしてみたけど、課金アイテムが全部無料だから最初に全部買ってからプレイしたらめっちゃ快適にサクサク進んだ -- 名無しさん (2022-09-24 13:54:30)
- とうに周知だろうけど、目標達成のところで「1時間(3時間)分のEGO」となっている箇所は、青い蝶の3倍ブーストがかかっている時に受け取った方がEGOポイントが余分に手に入る(広告削除アイテムを購入すること前提になるけど、エスの部屋に現れる青い蝶も同じく3倍ブーストの時にクリックした方がいい) これにもう少し早く気づければ、EGOポイント集めが効率よく行ったのにな -- 名無しさん (2022-09-24 13:55:04)
- とうに周知だろうけど、目標達成のところで「1時間(3時間)分のEGO」となっている箇所は、青い蝶の3倍ブーストがかかっている時に受け取った方がEGOポイントが余分に手に入る(広告削除アイテムを購入すること前提になるけど、エスの部屋に現れる青い蝶も同じく3倍ブーストの時にクリックした方がいい) これにもう少し早く気づければ、EGOポイント集めが効率よく行ったのにな -- 名無しさん (2022-09-24 13:55:34)
- ↑ごめん、うっかり二重投稿になってしまった -- 名無しさん (2022-09-24 13:57:08)
- Switch版音沙汰ないけど大丈夫だろうか -- 名無しさん (2024-02-04 20:23:22)
最終更新:2025年03月16日 17:22