登録日:2019/10/05 Sun 02:39:20
更新日:2025/03/27 Thu 23:28:26
所要時間:約 10 分で読めます
概要
CV:黒田由美(現:市原由美)、小林愛(一部のGジェネシリーズ)、森田涼花(U.C. ENGAGE以降)
やや薄い褐色の肌をした11歳の少女。
主人公の
ウッソ・エヴィンとは幼少期からの付き合いであり、
お互いの親が行方をくらました後は共に生活を送る「パートナー」となっている。
趣味は犬のフランダースとの散歩、花の世話。特技はカルルの好きなミルクの温度がわかることらしい。
東欧のカサレリアにて育ての「母」の帰りを待ち続けていたが、これは“育ての母”のことであり、血の繋がりはない。
彼女の本当の母親は写真として持たされていた「マリアおばさん」こと「マリア・ピァ・アーモニア」。なんとシャクティの母は細やかな平穏を壊した侵略者であるザンスカール帝国の女王だったのである。
人物
10歳に満たない頃から1人暮らしをしていたせいか非常に家庭的で、
炊事や洗濯といった家事全般を難なくこなし、スージィやカルルマンといった年下の子供たちの面倒もよく見ている。
まだ赤子であるカルルをおぶっている姿は全編通してよく見られ、幼いながらも母性を感じさせる人物である。
物語序盤は育ての「母」やカサレリアに精神を大きく依存していたが、
自身の秘められた出生を知って以降はそれらを取り払って芯の強さを備えるようになっていき、戦争や恐怖政治を否定する意思を最後まで保ち続けている。
戦いそのものを否定し、最後まで平和的な方法を模索し続けたのが彼女の特徴といえる。
その一方で場当たり的な発想で独断行動に出る悪癖があり、幾つもそんな行動を取っている他、それが巡りめぐって死人が出ることに繋がることもあった。
顕著に表れているのが第31話であり、モトラッド艦隊が月に来ているかもしれないという情報を聞くや否や護衛もつけずに衝動的に飛び出し、案の定秘密警察に連行されてしまっている。当然ウッソたちは救出しようと奔走するが、それが元でウッソの母であるミューラ・ミゲルが連れ去られてしまった。彼女がさらわれたことは後にVガン屈指の
トラウマイベントに繋がっている。
その後もこうした行動は続いており、第44話では捕虜として捕らえたベスパのキスハールを独断で解放し、マリアのいるエンジェル・ハイロゥに自分を連れていくよう命じている。言うまでもなく無謀な行為であり、仲間の命を危険にさらす危険な賭けであった。
周囲の面々もこうした一面には辟易としており、この時は仲間であるオデロをして「シャクティが『また』病気を起こしたんだよ!」とまで言わしめている。
運良く死ななかった面々に関しても、当然シャクティ救出やそれに付随する攻防によって敵味方共に命懸けなので…。
「敵国の女王の娘」という複雑かつ重い立場に置かれたことで強い責任感が生まれ、それに幼さゆえの判断力や認識の甘さが加わってあのような行動に走らせたのだと考えられる。また、モトラッド艦隊の司令官であるクロノクルはシャクティの叔父にあたり、彼個人としては優しさを持った人物であるため、クロノクルに会って話し合いができればなんとかなるという思考が生まれてしまったのも要因である。
また最終的には予想もしなかった効果を発揮して結果オーライになっただけで、カガチの思惑通りなら知らぬ間にエンジェル・ハイロゥで人類虐殺の手助けをするところだった。実際に人類の退行現象も確認されているので(直接の死因にならないだけでこの時点でかなりの災害が発生していると思われる)、エンジェル・ハイロゥが欠陥品だったとは言えない辺り、繰り返しになるが本当に結果オーライになっただけである。
庶民として慎ましく生きていただけの少女に「女王の娘」という大きすぎる肩書きが加わったことによる歪みがこうした悲劇を引き起こしたのである。一個人の働きかけでどうにかなる問題であればこの行動力はむしろ賞賛すべきかもしれなかったが…。
ザンスカール帝国の所業は彼女も実際に見知っているので「知らなかった」というフォローは効かないため、判断力が甘い上に悪い意味で行動力もあったと言わざるを得ないだろう。
女王マリアの娘であるためかニュータイプやサイキッカーとして高い素養を秘めており、優れた感知能力と意思伝達能力を有している。
特に感知についてはウッソをも大きく上回る鋭さで、大気圏突入シークエンスに入ったピピニーデンのトムリアット隊や、アイドリング態勢にあるザンネックを補足するという、驚異的な範囲と精度を示している。
生い立ち
サイド1のアルバニアンにて娼婦と占い師の兼業で生活していたマリアのもとで産まれる。
当時のマリアは娼婦の不安定な収入でかなり貧しい生活をおくっていたのだが、シャクティを妊娠した辺りから治癒能力が開花し始め、3年後には自身を教祖とする宗教団体を立ち上げるまでに至る。
実の父親については特に詳細な描写はされていないが、
小説版ではマリアが娼婦としてとっていた客の一人であることと、有色人種ではないことだけは確かである。
それなのにどうして母や叔父と違って褐色の肌で生まれてきたのかというと、宇宙世紀以降の人類となると様々な人種の血が混ざりまくっているので隔世遺伝で親子でも全く人種の特徴が違う子供が生まれてくるというのもままあるから、ということであるらしい。
TVアニメ本編では幼児期のシャクティを抱きかかえるマリアと、父親らしき男性、クロノクルらしき男性が映った写真を持っており、
シャクティも写真の女性を知っていたが実母ではなく「マリア
おばさん」と記憶していた。
詳細は不明ながらクロノクル曰く「安全のため」にマリアと離されたが、マリアやクロノクルも所在を全く知らなかったあたりカガチが一枚嚙んでいたものと思われる。
小説版では経緯が明確にされている。矛盾を避けるためか上記の写真は登場しない。
こちらではマリアを政治利用するにあたって
フォンセ・カガチが事故に見せかけて行方不明にさせ、
カガチ自身にもあえて行方を伏せられたまま"養父母"に連れられてカサレリアに移住した。
だが"父"は程なくして病死、"母"もシャクティが8歳になる頃に依頼金を持ち逃げしてカサレリアから失踪している。
この失踪の真実に勘づいていたハンゲルグ夫妻(ウッソの両親)は自分たちとの同居をシャクティに提案するが、"母"の帰りを諦めきれないシャクティはあくまでも元の家に留まり続けた。
そして来る
宇宙世紀0153年4月5日、紆余曲折を経ながらも平穏に暮らしてきた彼女の運命は戦争の荒波に呑まれていく――
劇中にて
ザンスカール帝国軍(以下ベスパ)の地球侵攻に巻き込まれる中でなし崩し的に
リガ・ミリティアに合流。
当初は戦場という混乱した状況についていくことができず、ウッソが
ヴィクトリーのパイロットになることも快く思っていなかった。
その後、ウッソや
オデロ等仲間達が宇宙に上がったことを受けて自らも宇宙に上がることを決意。
カルル、スージィ、フランダースといった面々を引き連れてリーンホースに
密航するが、ベスパとの交戦中に起きたトラブルで真空空間に投げ出されてしまう。
宇宙漂流する中でベスパのパトロール艇に助け出されると、身辺を調査されたことで先述の女王の娘という生い立ちが判明。
ザンスカール本国にて実の母と久方ぶりの再開を果たす。
カサレリアで育ての母を待ち続けていたこともあってマリアを本当の母だと受け入れることができずにいたが、
マリアのシャクティに対する愛情は本物であり、シャクティ自身も徐々にマリアを母親として受け入れていく。
しかし、なまじ生い立ちを知ってしまったことと、戦争の激化を目の当たりにしたことが重なってか自分の手ですぐにでも状況を変えたいという意識が芽生える。ここから場当たり的な軽率な行動が目立つようになるのである。
一方で女王の娘として内に秘めた芯の強さを見せるようになっていき、終盤には歴戦の軍人である
タシロ・ヴァゴがたじろぐほどの貫禄を見せている。
母マリアは戦場でタシロに射殺されてしまうが、その意思を継ぐ形でそれまで持っていた素養を開花させ、エンジェル・ハイロゥで祈りを捧げる。
最終的にはサイキッカーたちの能力を最大限に引き出してエンジェル・ハイロゥを自壊させ、戦争を終結に導いた。
ザンスカール戦争終結後は、地球のカサレリアに戻り、ウッソ達と共に日常を過ごしている。
ラストシーンでは故郷であるウーイッグに向かう
カテジナ・ルースと再会する。視力を失った状態でひどく貧相になり、かつての面影は感じられない様子であった彼女に対し、あえて他人として振る舞っている。
誰に会ったのかと尋ねるウッソには「道に迷った旅人よ」と伝えている。これは文字通りの意味もあるが、カテジナの生き様を端的に表現した言葉でもあり、隠れた名台詞である。
何人もの仲間を殺してきたカテジナに自らの名を告げず、ウッソにも憧れであった女性の変わり果てた姿を知ることのないようにしたのは、彼女なりの思い遣りだといわれる。
そしてカテジナとシャクティの涙をもって『機動戦士Vガンダム』の物語は幕を閉じる。
余談
- 次回予告は主人公のウッソではなく、シャクティが担当している。最後の決め台詞は「見てください!」。なんということのない言葉ではあるが、妙に力強く言われるので印象に残ってしまう。後半になるにつれてシリアスな展開になっていくのに反比例して「見てください!」の掛け声がどんどん明るくなっていくのが特徴的。
- 「シャクティ」とはヒンドゥー教において女性原理或いは女神を指す。肌が褐色なのもそういうところから来ているのであろう。
- 小説版では本名はシャクティではなくアシリアとされている。アニメ版ではマリアもシャクティと呼んでいることから独自の設定の模様。
- 彼女の行動によって結果的に死人が出ることを揶揄し、視聴者から「死神」扱いされることも多々ある。シュラク隊のメンバーには「所属した部隊の仲間が次々に戦死してしまうことから死神と呼ばれる」という公式設定を持つユカ・マイラスがいるが、Vガンで「死神」といえばシャクティを指すことが圧倒的に多い。
- ことぶきつかさのギャグ漫画『いけ!いけ!ぼくらのVガンダム』では、カテジナ・ルースを「カテ公」呼ばわりしてゲス顔で爆殺するという
快挙暴挙に出た。ギャグ漫画とは言え多くの視聴者が望んだあんまりな描写ではあるが、本編中でのカテジナさんの暴れっぷりに眉をひそめていた視聴者からすれば痛快な絵面かもしれない。
主な台詞
- ウッソが戦争に取られていくの? 戦争が、ウッソを持っていくの?
- ジュンコさんやマヘリアさん達の分も幸せになってもらいたいから、お花、一生懸命に探したんです。
- あたし達はクジラやアザラシと同じなんですよ。こうやって血が出るってことはそうでしょ?死んだら腐るんです。
- カテジナさんも、カガチに取り憑かれておかしくなったんですか!?
- 私に従って、このように疲れる祈りをなさるみなさまがた。もともとの平和とは、魂がそれぞれの家にもどることでありましょう。父が、母が、そしてそれぞれの連れ合いが、よりそうことのできる世の中でありましょう。
- カ…カテ公!! この野郎、あんだけ悪事働いといてまだ生きてたか!
そんな事はスタッフが許してもこの私と視聴者が許すもんですか
- 基本的にはいい子なはずなんだけどな、戦時中でなければこの行動力はいい方向に行ったかもしれないし -- 名無しさん (2019-10-06 08:42:04)
- 同じパターンが続き過ぎたのが余計にね。『V』は一気見が初だったけど「またかい」って思ったよ。 -- 名無しさん (2019-10-06 08:46:30)
- 善意はあるのにその陰で…ってのは、監督なりの皮肉味か何かだったのかもなあ -- 名無しさん (2019-10-06 08:50:19)
- 「地獄への道は善意で舗装されている」とはよく言ったもので。 -- 名無しさん (2019-10-06 09:59:35)
- 一方あの漫画版ではいつの間にかザンスカールに捕まっていつの間にか王女になってて…って感じなのでTV版に比べれば悪印象薄い -- 名無しさん (2019-10-06 11:47:46)
- ↑2 銀英伝に出てきた言葉だっけ? -- 名無しさん (2019-10-06 12:19:01)
- 富野作品は基本「悪意の強い直球の悪人(名無しのモブとか除けば)」がいないからなぁ。その分「善人・常人の凶行」が目立ってしまう訳で -- 名無しさん (2019-10-06 12:29:53)
- シャクティの行動力が悪いというより、11歳の子供がそこまでやってしまうのを止められる大人が周囲にいなかったのが問題なんだと思う -- 名無しさん (2019-10-06 13:30:57)
- 確かにシャクティだけが悪い訳じゃないが、同じ失敗を何度も繰り返すのは擁護し辛い。流石に反省しろよってなるし -- 名無しさん (2019-10-06 13:41:56)
- ↑4 銀英伝未見だから知らないが、大本はヨーロッパのことわざよ -- 名無しさん (2019-10-06 18:20:56)
- ガンダム界のリムル・ルフトとでも呼ぶべき少女 -- 名無しさん (2019-10-06 19:44:35)
- 彼女が勝手に動くせいでシュラク隊をはじめとしたリガミリティアから犠牲が出たからなぁ。オデロからも「また悪い病気が出た」と言われる始末だし。あまり言いすぎると規制かけられるが。 -- 名前(空欄でランダム表示) (2019-10-07 00:18:32)
- 4コマのラストで盲目のカテジナに爆弾つけてたけど、公式で腹黒とか少しアレなキャラ付けあるのはなんでだろうか -- 名無しさん (2019-10-07 11:22:12)
- 序盤~中盤の心配がってウッソの袖をつかんで止めるのは別に身の丈相応の行動だからいいんだけどさ、女王の娘として行動し始めてからはなんかもうどうしようもない -- 名無しさん (2019-10-07 12:58:52)
- 普通の女の子として平和な時代なら気立てのいい子で済んだんだろうけどねえ・・・ -- 名無しさん (2019-10-09 09:50:57)
- 番組当初から”田舎引きこもりの生活の所為で重度のコミュ障(ウッソはウーイッグに買い出しに出かけてるのでそんなことはない)があったけど、女王と知ってから思い込みの激しさと人の意見が耳に入らないコミュ障が合わさって暴走(と視聴者の嫌悪)を招いた感がある -- 名無しさん (2019-11-13 08:51:00)
- 「病気について」って何だよ。シャクティが精神病を患ってるなんて設定聞いたことないし、「こんなん絶対アタマの病気やろww」みたいなニュアンスならここでは禁止されてる誹謗中傷の記述に当たるから別の言い回しに変えたほうがいいんじゃないの -- 名無しさん (2019-11-13 19:06:06)
- ↑原作でしっかり「またシャクティの病気が始まった」と皮肉られてるんだなぁ、これが。スパロボでも使われたぞ -- 名無しさん (2019-11-13 19:16:00)
- 劇中でいう「シャクティの病気」は悪癖の意味合いで疾患ではないだろう。いくらなんでも言葉通りに捉え過ぎ。リアタイ世代だって誰もそんな解釈はしてなかった -- 名無しさん (2020-02-04 23:00:17)
- 確かに問題行動多いんだけど、「女王の娘」というめっちゃ強力なカードをきちんと生かしてくれないリガミリティアの大人たちもいかがなものかと -- 名無しさん (2020-03-20 01:43:05)
- V -- 名無しさん (2020-03-20 02:41:44)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-04-14 13:00:17)
- レジスタンスでしかないリガ・ミリティアが、民間人であるシャクティがザンスカール側にいる肉親に会いに行くのを止める正当性なんてあるんだろうか?なんらかの事情で行かせたくないならば軟禁なりするしかないわけだが、それはもちろん民間人の少女の自由を奪う行為であるわけで、抵抗されても仕方ないことである気がする -- 名無しさん (2020-04-14 13:21:53)
- メタ的な事情で考えると、今までの富野ヒロインであるファやセシリーと違い、MSに乗れない=戦いに参加できないヒロインなので、戦闘シーンのあるストーリーに絡ませるには独断行動させるしかなかったんじゃないだろうか -- 名無しさん (2020-06-28 11:32:05)
- ウッソ共々あのままカサレリアで生きていくのかな。12,13歳なんて一番夢とか希望にあふれてる年代だろうに… -- 名無しさん (2020-10-29 12:29:46)
- >名無しさん (2019-10-06 13:41:56) まあウッソ母が死ぬ元凶作ったのはさすがになぁ... でも久々に本編見た感じシャクティが事の発端に見えてそうじゃないのも所々あるよね。 -- 名無しさん (2021-03-18 04:43:01)
- てかシャクティの一連の行動ってティエリア(二期)や三日月とかがその場に居たら確実にブチ切れそうだと思った。 -- 名無しさん (2021-03-18 04:47:38)
- 無能な働き者タグは草 -- 名無しさん (2021-09-05 07:03:08)
- ↑×2 舐めプでビスケット殺されたりジュリエッタをさっさと潰さずダインスレイブを受ける三日月さんにだけは言われたくないと思うよ -- 名無しさん (2021-09-19 11:54:14)
- 何度も勝手に行動して人を死なせるしその行動を一切反省しないし、他のキャラ達も説教して正さずにわざわざ助けに行ったりするし、シャクティに不快感を持つ人が多いのは当然だと思うよ -- 名無しさん (2021-09-19 12:16:27)
- ↑それで何故か未だに「ガンダム三大悪女」にランクインしない不思議。 -- 名無しさん (2021-09-21 20:56:37)
- 実の両親も義理の両親も揃いも揃って毒親(マリアにしたって宗教に手を出してカガチの思惑にまんまと嵌って大混乱を引き起こしている)という滅茶苦茶な環境。決してまともではないハズのビダン家やエヴィン家ですらシャクティの環境よりまだマシに見える -- 名無しさん (2021-11-09 08:32:18)
- ↑↑所詮はまだ子供だし、精神的に未熟なのはある程度仕方ない部分があるから。ニナやカテジナはいい年した大人なのにアレな言動なのがアカン -- 名無しさん (2021-11-09 08:53:58)
- ↑ウッソのカーちゃん死んだ次の回に魚の死骸で参ってた姉妹に説教かまして、自分は歳のわりに見識があるムーブをかました後のこのザマだから、批判されるのも仕方ない -- 名無しさん (2021-11-09 10:16:22)
- エンジェルハイロゥでカガチにしゃしゃり出なかったらそもそもサイキッカーたちも死なずに済んだかもしれんし、両軍に被害が出なかった。今までの戦争の経験を通して都合のいい現実があるはずないと判っていてもよさそうなのに利用されて結果的に大惨事の片棒担いでるからまあヘイト溜まるよね。あの戦争生き抜いた人の中で真相知ってる人間は片田舎でのんきに生活してるって事実に納得いかない人も個人的にはいると思う。 -- 名無しさん (2022-03-29 15:05:10)
- 立場的にはクロスボーン・ガンダムのベルナデットと似ているかな。」 -- 名無しさん (2022-06-10 13:43:59)
- ウッソをはじめとし徹底して日常の感覚のままでいたギャップが結果的に大きなトラブルの要因になったって感じだな。本来はいいことのはずなんだけどウッソたちみたいに戦争の日常に馴染んだほうが結果的にはマシになることが多いっていう皮肉かもしれない -- 名無しさん (2022-06-11 20:54:35)
- 同じ”戦わないヒロイン”のリリーナとは評価が天と地ほどの差があるよなぁ。あちらはカリスマ性を活かしきれてるし対話能力もある。シャクティはとにかく見識はまるっきりないのに思いつきの行動力だけは無駄にあるのが -- 名無しさん (2022-06-11 21:41:59)
- 憲法第九条のある日本だと割と肯定的な意見も多いけど、海外アニメファンはどんな反応をしてるん? -- 名無しさん (2022-07-12 20:03:45)
- 最後w -- 名無しさん (2022-07-12 20:47:42)
- 名前から「天空戦記シュラト」を連想するのは俺だけ? -- 名無しさん (2023-02-10 00:12:11)
- ↑4 まぁ小学生と高校生の年齢差だし、あんまり直接的に比較するのがどうかとも思う。 -- 名無しさん (2023-02-10 00:36:10)
- UCエンゲージで新キャストになる模様 それ以前にGジェネだと一時期代役になってた時があったらしいが -- 名無しさん (2024-06-25 23:13:12)
- 子供に頼り過ぎるリガミリティアの方が問題だと思う。ウッソもそうだけど一歳の乳児をレーダー代わりに前線に送るし状況が切迫してるとはいえ大分おかしい事をしてる。傍で見てるシャクティがおかしくなるのも当然だと思う -- 名無しさん (2024-12-20 01:05:09)
- 個人の善性をあてにしても組織の暴走は止められないことを体現したキャラでもある -- 名無しさん (2025-01-29 19:05:30)
最終更新:2025年03月27日 23:28