登録日:2012/01/06 Fri 16:00:35
更新日:2025/03/12 Wed 12:26:09
所要時間:約 5 分で読めます
ザンスカール帝国宰相・ガチ党党首の地位にある老人。左目は機械の義眼にしている。
帝国の実権を握る事実上の最高権力者であり、
ザンスカール戦争を引き起こした張本人である。
◆来歴
宇宙世紀100年代半ばの地球圏は
地球連邦政府の支配が著しく緩み、増えすぎたスペースコロニーがそれぞれ自治政府を立ち上げて争い合う「
コロニー戦国時代」の情勢となっていた。
政治活動を始めたカガチはヒーリング能力・
予知能力を持つマリア・ピァ・アーモニアの宗教コミュニティに着目し、
彼女をサイド2アメリア政庁の女王に迎え入れザンスカール帝国を建国。
女王マリアの能力による神権政治(大半はガチ党の演出だが)、
反対者をギロチンにかける恐怖政治の手法により短期間で強力な国家を作り上げた。
ザンスカールは連邦政府の無為・無策に乗じて地球へと侵攻、超兵器ビッグキャノンによる示威や
バイク戦艦で都市を踏み潰す「地球クリーン作戦」を展開するが、
リガ・ミリティアの抵抗にあいいずれも不首尾に終わる。
しかしこれらの作戦はいわば陽動であり、木星で建造した巨大サイコミュ兵器「エンジェル・ハイロゥ」を地球へと降下させ
サイコウェーブで全人類を強制的に眠らせ、夢うつつのまま死に至らしめるという最終作戦を発動した。
最期は連邦軍ムバラク艦隊・リガミリティア艦隊との戦いの中で
タシロ・ヴァゴの反逆と女王の
死、
代わってキールームに入った
シャクティによるエンジェル・ハイロゥの変容など予想外の出来事が相次ぎ混乱。
エンジェル・ハイロゥ中心部の謁見室でマリアの幻影を罵り発砲した後リングの崩壊に巻き込まれ死亡した。
『
コミックボンボン』掲載の漫画版では
「頭がおかしいんじゃないか」「支配したい口実を並べ立ててるだけ」と
ウッソに罵られた挙句、
部下が仕留めそこなった
オデロの
ガンブラスターが限界を迎えて爆発してしまい、マリア共々爆炎に呑まれてしまった。
(ウッソはオデロが最後の力を振り絞って脱出させた)
「ムッ、いかん!」と危険を察知するもそのままグロい状態になって死亡するというスピード処理。マリアが可哀想である。
時系列が同じということで登場。基本的には原作に準じた行動を取っている。
木星帝国改め、木星共和国は地球圏での足掛かりを得るために、サイド2で台頭した木星船団出身のカガチに接近し、
双方の友好関係を示す一環として、
エンジェル・ハイロゥの建造を行った。
これは、木星への移住者を運ぶための移民船を想定して作られたものだったが、カガチによって大量殺戮兵器へと転用された。
そんなエンジェル・ハイロゥが最終兵器であることは原作と同じだが、超巨大兵器故に人類抹殺完了するまで守り切れないという事情から、
序盤ではエンジェル・ハイロゥが攻略されるまでに地球人類に確実に止めを刺す為の兵器エンジェル・コールを探していた。
しかし、作中発見されたエンジェル・コールは確かに効果てきめんだったが運用上の問題が未解決なうえ、
入手のために所持者との交渉が必要であり、さらにそれを求める他の組織を出し抜かなければならなかった。
こうした諸々の事情から入手に手間取っているうちに、エンジェル・コールに変わる何らかの解決策(恐らくシャクティの力)を見出したため、
作中の登場勢力の中では早々にエンジェル・コール争奪戦から手を引いた。
また
クラックス・ドゥガチとは親交があったらしく、その息子のキゾ(テテニス・ドゥガチとは腹違い)を預かっており、実際ザンスカール帝国では中将に据えていた。
かなり自由にさせつつ気にもかけていた様だが、流石にその半ば破滅的思考が入っている暴走には手を焼き、
警告を無視され完全に制御不能となるとやむを得ず粛清しようとした。
養育という意味では非常に残念な結果に終わったが、原作通しても珍しいカガチの人間らしい姿が少ない出番の中でも描かれたと言えるだろう。
実際キゾも実の親であるクラックス・ドゥガチはかなり嫌っていたが(そのこともドゥガチ性を名乗らなかった理由の一つだろう)、
カガチの死に対しては少し落胆した様子を見せていた。
クロボンのカラス先生と共にまさかの登場。この頃からハゲで義眼だった(メタ的には誰か分かりやすくするためもあるだろうが)。
劇中ではカロッゾに
地球と木星の縁談の話について相談していた。
つまりドゥガチと内縁の妻が別れるきっかけの片棒を担いでいたことになる。このことに対する負い目がキゾを預かるきっかけとなったのだろう。
タグに「元凶」とか「根源」とか「こいつのせい」とかあるがクロボン無印と『ゴースト』の戦いの発端も「大体こいつのせい」とも言える
その後フロンティアIへのオールズモビル襲撃のドサクサに紛れて
ボリノーク・サマーンでサナリィにハッキングと隠蔽工作の為のデータ改ざんを仕掛けていた。
◆目的
マリア主義を掲げてはいるがカガチ自身の思想は人類全体に対する不信と憎悪に染まっている。
エンジェル・ハイロゥ作戦についてマリアには「サイコウェーブの放射で人間の闘争心を鎮め争いを収める」と説明していたが
実際には争いはおろか生命活動さえ停止させる波動で人類を抹殺しようとしていた。
また、小説版におけるムッターマ・ズガン将軍の述懐によれば戦後の統治や支配も考えておらず
「老いさらばえて死ぬよりは望ましい」と事を終えた後には自分たちもエンジェル・ハイロゥの波動を浴びて死ぬつもりでいた。
◆キャラクター性
宇宙移民は問題解決にならない
カガチはアースノイドだけでなくスペースノイドも人類のエゴを捨てられず腐敗していると考えていた。
現にVガンダムの時代に人口は300億人にも膨れ上がり、依然コロニー戦国時代のような争いを続けている。
ジオン・ダイクンは宇宙に適応進化した新人類がニュータイプであると説いたが、カガチは詳細は不明ながらニュータイプは
地球から生まれるという説を唱えている。
以前の作品でも
アムロ・レイや
ララァ・スンは地球生まれだったが、Vガンダムの主人公
ウッソは完全に地球の自然の中で生まれ育ったニュータイプである。
一人の指導者、思想家の限界
ウッソとカガチはエンジェル・ハイロゥ内で生身で対峙し問答を演じる。
ウッソ「生き物は親を越えるものです。親は子を生んで死んでいくものなんです。その真理を忘れているこの作戦は元々破れるものだったんですよ」
カガチ「増えすぎた人類こそ真理を踏み越えたのだ。そういう人類は消えたほうがよい」
ウ「一人の頭でっかちの老人のおかげで人類が全滅するなんて!僕たちが新しい方法を編み出して見せます!」
カ「その自惚れが人類を間違えさせたんだぞ!」
ウ「僕たちが出来なければ次の世代がやってくれます!」
『
逆襲のシャア』でも
シャアとアムロが似た会話を交わしているが
「愚民ども全てに英知を授けてみせろ」と無理難題を迫るシャアにアムロははっきり反論しなかった。
ウッソはカガチを頭でっかちと断言し、人々が問題と向き合いながら世代を重ね、生の営みを続けていくことを強く肯定する。
マリアのカリスマとカガチの指導力によって作られたザンスカール帝国は特定の指導者を持たない組織であるリガ・ミリティアに敗れるのである。
カガチというキャラクターは宇宙世紀ガンダムシリーズから『
ブレンパワード』、『
∀ガンダム』に繋がる自然回帰的作風への橋渡しといえるかもしれない。
『
Gのレコンギスタ』では似たような立ち位置のクンパ・ルシータが登場しているが、彼もまた自分が巻いた火種に巻き込まれる形で戦死している。
◆台詞
「抵抗分子逹は子供を使うことを何とも思わない異常者の集まりなのです」
「平和を願う究極の姿は赤子であろうが」
「老人には権力など必要ありません。人類の真の平和のために」
「笑ったなマリア!」
キャラ数は少なくないザンスカールにあって、軍事の右腕であるムッターマ・ズガンが何故か出してもらえないので、高位指揮官はタシロぐらいしかいない。
それでもカガチ自身が艦長として出撃するわけでもなく戦闘シーンが無いので、ガンダムシリーズの悪役の中でも非常に影が薄い部類に入る。
他の奴にDGを奪われてウォンのおまけ以下か、大して強くない消化ボスかの二択の
ウルベ少佐といい勝負だろうか。
まあ出る方が稀なカーンズやブラッドマンに比べりゃずっとマシだろう。
『
30』では
カギ爪の男とは盟友同士で、かつて
シャルルが目指した「嘘の無い、無垢な世界」を実現させるためにエンジェル・ハイロゥを建設。
終盤のシナリオパートでこいつとカギ爪が意味深な会話を交わすシーンで嫌な予感がしたプレイヤーも多いだろう
しかもそのエンジェル・ハイロゥもハーメルンシステムに操られた上、
ゾルタンに乗っ取られとんでもないことになってしまう。
◆余談
木星帰りであることから『
機動戦士ガンダムΖΖ』の主人公
ジュドー・アーシタの成れの果て、あるいはクローンではないかなどとファンからネタにされていた時期もあったが、
現在では『クロスボーン』シリーズにてジュドーと思しき人物が登場しているため、公式で完全に否定されている。
増えすぎた項目こそ真理を踏み越えたのだ
こんなアニヲタwikiは消えたほうがよい!
- 木星帰りの爺ってことはもしかしたら木星帝国=ドゥガチとも面識合ったのかな? -- 名無しさん (2013-11-19 20:59:09)
- ↑輪っかの子孫の可能性も -- 松永さん (2013-11-19 23:39:54)
- はた迷惑な老人。 -- 名無しさん (2014-01-08 10:52:17)
- 当時の富野御大のガンダムに対する作品の答えを吐露したキャラだったのかもね。歴代キャラの行動を全否定する発言してるから。 -- 名無しさん (2014-01-09 10:02:42)
- 新スパロボでは、妙にまっとうな事を言う被害者的ポジションで登場。原作を知らない人にはとても敵の大幹部には思えまい。 -- 名無しさん (2014-03-25 21:12:01)
- すべての元凶のハゲジジィ! -- 名無しさん (2014-04-21 11:49:01)
- これだけの能力があれば、ジュドーと同じ道もあゆめただろうに -- 名無しさん (2014-06-15 03:04:55)
- ガンダムビルドファイターズじゃイエロージャケットのコスプレしてザンスカール風の塗装をしたV2ガンダムのプラモを使ってた爺さんになってたのが笑えた。 -- 名無しさん (2014-06-15 07:09:16)
- ↑8、ドゥガチの事を大恩ある総統閣下って言っていたな -- 名無しさん (2014-06-27 22:01:47)
- 心の美しさに耐えられなかったドゥガチ、心の醜さに耐えれなかったカガチってところか…… -- 名無しさん (2014-10-31 21:59:24)
- シャアやカガチが世代を重ねて進歩することに反対的だったのはそんな牛の歩みみたいにおっそい進歩より地球や人類が先にくたばるって思いが強かったんだろう。だから性急な方法に頼ってしまった -- (2015-01-05 14:56:15)
- クロスボーンゴーストでドゥガチと面識があったことが確定、それどころか息子まで託されてた。 -- 名無しさん (2015-01-05 15:28:34)
- シャアとタシロに追い出されて失脚した挙句シュラク隊に保護されてザンスカールの現状を教えてくれるオマヌケだけど気前のいい爺さん、だっけ>新スパ -- 名無しさん (2015-04-04 15:18:32)
- キゾがカガチの死を知って落胆していた所を見ると養父として愛憎混じった感情を抱いていたのかな -- 名無しさん (2016-03-28 09:56:26)
- シャアが人類を宇宙に上げようとも思えないくらい人類に絶望してたらこいつみたくなったのだろうか -- 名無しさん (2016-04-17 11:33:23)
- ↑2 実父のドゥガチより一緒に過ごした時間が長いしな… -- 名無しさん (2019-06-19 11:41:23)
- セリフのとこ見ると割と自分たちにヒットしてるな。1つ目はシャクティを使うこと、2つ目は逆に言えば自分たち老人は平和を考えてないと暴露してる -- 名無しさん (2019-10-01 14:23:26)
- 哀しき老人。 -- 名無しさん (2020-05-05 15:56:18)
- 新スーパーロボット大戦ではザンスカール帝国をタシロに乗っ取られ、ロンド・ベル隊に助けられてからフェードアウト。 -- 名無しさん (2020-05-05 16:19:55)
- スパロボDだとジュドーに手を下す価値も無いと言われて「リングの中で祈ってみたらどうなのさ」と小馬鹿にされるなど、妙に辛辣な扱いを受けていた。木星爺さんの話でザンスカール軍に襲撃された恨みだろうか。 -- 名無しさん (2021-05-09 22:33:56)
- F91に出る予定だった木星往還船に乗っていたんだろうな。彼がCVと接触していた可能性は高い。 -- 名無しさん (2021-09-21 20:39:33)
- 木星帰りの男が後見人の女王マリアは中の人がセーラージュピター。木星繋がりのキャスト? -- 名無しさん (2021-09-21 21:04:37)
- 死にたいなら一人で死ね!をここまで実践する奴も珍しい -- 名無しさん (2022-01-01 21:27:30)
- UC110年代後半の時点で既にハゲで義眼になっていた(メタ的には義眼など外見の特徴がないと分かり辛いってのもあるだろうが) -- 名無しさん (2022-04-27 21:25:05)
- Gジェネでは同じ立場のハマーンとデキムが「摂政」なのにカガチだけ「総帥」になってる -- 名無しさん (2022-09-11 22:05:58)
- 中の人90年代の特撮に良く出てたけど、演者に関係なくコイツの顔が思い浮かぶわ。 -- 名無しさん (2023-09-25 22:06:37)
- スパロボαはなぜカガチにデキム・バートンのパロをやらせたのかは謎 そりゃ「女性を利用して妙な要塞に閉じ籠もってる老人の指導者」だけどさぁ… -- 名無しさん (2023-09-26 01:18:09)
- Vガンの物語は本放送時現在までの30年間に対する警鐘をならしていただろう -- 名無しさん (2024-07-09 20:40:52)
- 世の中の正義感を激変させる出来事が立て続けに起きた最終回後からの1年ほど…そして。 -- 名無しさん (2024-07-09 20:42:44)
最終更新:2025年03月12日 12:26